最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
具眼の資本家/Discerning Financier 白でお馴染み「土地税」ギミックを駆使する胡散臭い出資者。これまでは「白蘭の騎士」のように平地で支払われることが多かったボーナスが宝物トークンに変わっており、パーマネントとしての安定感は低下したものの、これによって意識していればずっと対戦相手よりも少ない土地数を維持することも可能になり、毎ターン自動で宝物が転がり込むエンジンとして機能することも。マナの総量で言えば平地が出ても宝物が出ても一緒なわけで、協約エンジンなんかを考えれば毎ターントークンが出た方が強い盤面も多そうだ。下の能力はさらにそこからフレーバーを推し進めた宝物利用ギミック。相手に(いらん)賄賂を送りつけて純正アドを得る小狡い能力。一方で平等を訴えながらこうしてきたねぇ手を使うのが白の常套手段である。最近、露骨にドローする方法に遠慮がなくなってきたな……。 勝利者の帰還/Return Triumphant 「再稼働」あたりから正式に白コモンの能力として定着した感がある「軽量リアニメイト」呪文。「再稼働」は素直に+1/+1カウンターを1個乗せて強化を図ったが、こちらはその部分を若き英雄役割に入れ替えており、即時性を代償として「未来の可能性」と「とにかくパーマネントが2個増える」というセールスポイントを手に入れた。若き英雄役割は途中で必要がなくなってしまう唯一の役割なので、他の役割に入れ替えるのに心痛まないという特徴があり、白黒で推している「エンチャントが墓地に落ちた時」トリガーとの相性が良い。細かいシナジーを重ねるタイプのギミックで重宝しそうな1枚。 王女、空を飛ぶ/The Princess Takes Flight 正直なんのネタなのか初見では分からなかったんだけど、イラストには高い塔とクソ長い髪が見えるので、どうやら「ラプンツェル」を元ネタにした一幕のようである(「ラプンツェル」って読んだことないからあらすじ知らないのよね)。「ラプンツェル」の物語については前作でも「塔への閉じ込め」で描かれていたのでその続きとも取れるのだが、なぜか女性が白人から黒人に変わっているという。とりあえず、1章で「塔への幽閉」、2章で「塔からの飛び出し」、3章で「解放」という一連の物語を描いているわけだが、当然1章の対象が相手クリーチャーで2章の対象が自軍クリーチャーなので物語とは全然違う影響を及ぼすことになる。今回ちょいちょい出てくる「最終章は読まない方が強い英雄譚」の端的な形でもあり、2章を読み終わったあとにとっととサクってしまえば完全除去として機能するのがエグい。単にそれだけの能力でも3マナのアンコとしては優秀だもんなぁ。 人狐のボディガード/Werefox Bodyguard 「werewolf」が「人狼(じんろう)」なのだから「werefox」は「人狐(じんこ)」に決まっている。となると「wereelephant」は「人象(じんぞう)」で、「wereant」は「人蟻(じんぎ)」ということになる。いや、そんなん見たことも聞いたこともないけど。聞いたことないって点ではwerefoxも同じだけど、まぁ、イラストを見たらいるんだからしょうがない。しかもこいつ、タイプが人間じゃなくてエルフじゃん。エルフ狐(えるふこ)じゃん。さておき、今をときめく「粗暴な聖戦士」と同様にリング効果を持つ3マナ2/2。「狐じゃない」というどうでもいい制限があることはあるが、こちらはさらに瞬速という明確な強化まで図られ、今後の白クリーチャーラインナップに元気よく名乗りをあげることになる。ただ、一番下のサクり能力の存在や、瞬速+イラストの雰囲気から察するに、こいつは「自軍クリーチャーが除去されそうな時に避難させる」という役割をメインで想定されているようにも見える。リング系除去にありがちな「対戦相手のコントロールする」という縛りがないのもそのためだろうし、瞬速でカウンター気味に相手アクションに合わせ、必要に応じてコイツをサクって元のクリーチャーを再登場させることができるのだ。ボディガードって言ってるんだからそれこそが本懐なのだろう。……まぁ、普通に除去として使う方が多そうだけども。 驢馬面の悪ふざけ/Asinine Antics 生まれて初めて見る日本語、「ロバづら」。うまづらはよく聞くけど、ロバはなぁ……でもまぁ、イラスト見たら間違いなくロバ面だからしょうがない。ちなみに「ロバって英語だとDonkeyじゃなかったっけ?」と思って単語を調べてみたら、ロバの学名が「Asinus Asinus」で、家畜化したものがdonkeyになるらしい。原種のロバ類を表す一般的な単語は「ass」とのことで、「ケツ穴」を意味するassとは別語源だそうな。さておき、そんな愉快な名前のカードだが神話レアなので中身はガチ。久しぶりに登場した「青い全体除去」と言える呪文に仕上がっており、相手クリーチャーを軒並み無力化する技は「集団縮退」などに垣間見えた青なりの制圧術だ。今回は時間制限もなく、さらに「自分のコントロールするオーラ」を大量生成できるという側面も持つ。相手は他の役割で塗り変えるということもできず、ブロッカーにしたり、サクったりして潰していくとこちらのエンチャントがザクザク墓地に落ちてなんらかの誘発を引き起こす可能性もある。あげく追加マナによるインスタント化能力まで備えており、珍しい「青の全体除去」をぜひ使ってほしいという意気込みが感じられる。……クソゲーメーカーにならないといいけど……。インスタント化はやりすぎじゃねぇか疑惑がないでもない。 厳寒/Bitter Chill アンコモンとはいえ、いよいよここまできたか、という感じのオーラ。いわゆる「氷漬け」系のオーラは青の定番除去だが、元々単に「アンタップしなくなる」っていう効果だけで4マナもかかった「脱水」に始まり、張った時にタップする3マナ「閉所恐怖症」で大きく効果が改善。最近は「3マナでさらにボーナス付き」と「2マナでいくらかデメリット付き」の間を行ったり来たりしていた。そして今回はついに「2マナでボーナス付き」までアップグレード。まぁ、これを墓地に送るかどうかは割と相手次第なのでボーナスっつってもそこまで大きくはないかもしれないが、いざとなったら協約時のオプションとして考慮に値するだろう。とりあえず2マナ除去として優秀なので何の問題もないし、特に白青の「人魚姫」デッキでは必須パーツと言える。 伝承の大長/Chancellor of Tales 「大長/Chancellor」といえば「新たなるファイレクシア」で登場したヘンテコレアサイクルに付けられた名称だが、残念ながらこちらは何の関係もないフェアリー。でもちゃんといやらしさは強調されており、セットギミックを膨らませる使いでのある能力になっている。そもそもノーコストで呪文をなんぼでも自動コピーできる装置って時点で尋常じゃないよな。「ここを起点に出来事を集めまくろう!」とか考えちゃうとかえってピックが歪む気はするが、この環境ならそこまで意識せずとも充分活かせる程度に出来事は集まるはずだ。フェアリーとしてのステータスも最低限の数値は抑えているし、リミテでは人気カードになりそう。
ガドウィックの初戦/Gadwick’s First Duel ガドウィックって誰だっけ……って思って確認したら、前回出てきたレアのじいちゃんか。青(ヴァントレス)の指導者ってことで偉い人だったのだろうけど、どんな人なのかっていうエピソードはあんま知らんし、その初戦と言われてもピンとこないのだが……この英雄譚から何したか想像しろってことなのかね。第1章で相手に呪いをかける。2マナエンチャントで相手を無力化ということで、この時点で「蛙化」とだいたい同じ仕事ができているので合格。2章はその後のプランを練るインターバル、そして3章では準備した呪文でアドを稼ごうという算段だ。3マナ以下というならそこそこ大きな呪文も唱えられる可能性はあり、青赤や青黒で組んで除去をばら撒いたり、程よいドロー呪文で手札を増し増しにしたり、いろんな悪さが考えられそう。除去を兼ねている部分が無駄になりにくく、2マナと軽いのでコントロールなら構築クラスでも使える可能性も。 氷造の歩哨/Icewrought Sentry 氷のお城でヒルダさんを守っていたさっぽろ雪まつりもびっくりの氷像。「氷漬け」ギミックに全投入の姿勢が分かりやすく、「人魚姫」デッキでは垂涎の「毎ターン相手クリーチャーをタップできる」ギミックを内蔵しているキーパーツ。毎ターンタップだけでも相手防御網の突破に一役買ってくれるし、「毎ターン2マナはちょっと勿体なくない?」というお財布事情も、「もし払ってくれたら4/4で殴れますよ」という筋肉のパワーで強引に解決。この増強能力は、別にこいつの能力じゃなくて他の呪文でタップしても誘発するのでゴリゴリのデッキなら一気に8/6くらいになったこいつが襲いかかる可能性もあるのだ。分かりやすいシナジー要員で、他のギミックのプレイヤーからピックされにくそうなのも美味しい。 創意の神童/Ingenious Prodigy 潜伏能力ぅ?! おまえ、一応落葉樹能力扱いなのか……正式に能力として採用されてたのって「イニストラードを覆う影」の時なので、正規のセットで収録されたのは実に7年ぶり。こういう細かいところで新規プレイヤーへのハードルが上がる気がするけど大丈夫か? まぁ、このクリーチャーにわざわざ潜伏をつけようとした意味は分からんでもないけどね。自動的に(そして積極的に)サイズが小さくなっていくので、普通だったらちょっと嫌だと思えるような事態にポジティブな意味を持たせられるのは個性を与えるのに良い方法である。まぁ、別に潜伏がなくともカードが引けるなら誰も文句は言わないんだけどさ。ぶっちゃけXドロー呪文としては不安定すぎるのでカードが引きたいなら大人しく別なインスタントやソーサリーを使った方がいいとは思うが、こいつの売りは終盤にもしかしたらフィニッシャーになるかもしれないところ。このイラストで6/6とかで出てこられたら解釈違いで訴えそうだけどな。 フェイの宮廷へ/Into the Fae Court ケラン君が初めてフェイの国に招待されたシーンを描いたコモンの大雑把ドロー部門。だいたい「5マナで3枚」は最近のスタンダードになっており、厳密には今のセットというのはちょっと違うがこのスタイルをベースにした「ロリアンの発見」は意外にも使われている環境があるなんて話だ。ケランの旅の始まりを描いたこちらのカードはボーナス部分がフェアリー1体。5マナ払ってブロッカーにもならん小粒クリーチャーをもらうのは本当におまけもおまけだが、幸い協約対象に使うという仕事も任せられるため、この環境なら案外悪くないボーナスなのかも。まぁ、結局この手のカードが活躍できるかどうかは環境の速さ次第なので何とも言えないけども。 アショクの死神/Ashiok’s Reaper ファイレクシアを根絶したのにアショクに目ぇつけられてナイトメアが跋扈したり、寝てる人間操られたりしてるんだからエルドレインも災難だよな。地元民からしたらファイレクシアンもナイトメアも大差ないだろうし……まぁ、感染しないだけマシか。こちらのナイトメアはステータスは普通だが、役割をバシバシ使いまわしたりすればアドがじわじわ出てくる渋い系のサポーター「エンチャントを墓地に送る」はやろうと思えば今作では割と簡単に達成できるギミックだとは思うのだが、その実「役割を重ね貼りする」とかだとそこまで大きなアドに繋がらないのでお得感が薄い。何かもっと劇的なエンジンが構築できれば面白いのだが……やはりレアクラスまで使って「毎ターン自動で出てくる役割」が求められそうだなぁ。 おかわり/Back for Seconds 変な日本語名。一応調べると「go back for seconds」で「2つ目のために戻る」→「おかわりしにいく」という意味になるようだ。こちらの呪文はふつーに墓地回収呪文なのであんまり「おかわり」風味はないが……イラストを見ると、どうやら墓地に追いやられた人はお菓子のモンスターに襲われているようだし、まるでおやつを取りに行ってるみたいに見えないこともないかな? 最近は2マナでも「墓地から2枚回収」できる呪文が増えているので3マナソーサリーはちょい重めの設定。その分協約した時の動きはなるほど強烈で、変なデッキなら最速3ターン目に4マナクリーチャーが展開できる可能性もあるわけだ。そうでなくても宝物やら適当な役割が4マナのクリーチャーに化けた上でアドに繋がるならなかなかの効果ではあるか。墓地のカードに協約燃料といくつか下準備が必要なので積極的に使いこなすのは面倒だが、リミテなら深く考えずともベストプレイに繋がる状況もちょいちょいあるんじゃなかろうか。 自我の流出/Ego Drain かなり踏み込んだ、危険な匂いのする新時代のハンデス。「手札を見て土地以外の何でも捨てる」は基本3マナクラスの効果。これが1マナになったら「思考囲い」になってしまうわけで、歴代最強レアですら代償が必要になるレベルの効果なのは一目瞭然。しかしこのカードはそんな「思考囲い」と同じ効果を代償無しで、しかもアンコで実現させた壊れ性能。ただし、そのためにはフェアリーをコントロールしている必要がある。となれば1ターン目にこれをノーペナで使うのはほぼ不可能なので、さすがにモダン・レガシーで暴れ回る「思考囲い」ほどの柔軟性はない。ただ、別にフェアリーのコントロールは義務ではなく、アドを失う覚悟さえあれば普通に1マナからハンデスをスタートさせることはできるのだ。そしてこれからの時代に、新たなフェアリーデッキが爆誕するための強力な誘引装置として機能するのも間違いないだろう。さて、フェアリーが新時代の表舞台に立つことはあるだろうか。ちなみにこのセット以前のスタン環境在籍のフェアリーは諸々含めて9枚あるらしいが、構築まで上がれそうなのは「フェアリーの黒幕」「フェアリーの荒らし屋」くらいか(「光素を漁る者」もワンチャン)。 望み無き悪夢/Hopeless Nightmare こちらもなかなか面白い形でのハンデス。1マナで唱えて相手は適当に1枚捨てた上で2ライフルーズ。嫌がらせとしてはそこまで悪くないが、カード1枚使ってまでやることかどうかは微妙なライン。そこで下の能力だ。「占術2くらいなら大したことなくね?」と思われるかもしれないが、これが起動型能力の一部ではなく、墓地に落ちた時の誘発型能力になっているのが工夫のしどころ。どうしようもない場合は自身の起動コストで墓地に送るが、普通に考えたらこの世界では「気楽にサクれる協約のタネ」である。そして黒には「エンチャントが墓地に落ちた時」シナジーもあるわけで、そうして他のカードの燃料にできるなら価値は大きく向上する。まぁ、結局こうしたサポート専用みたいなカードはどうしても優先順位が下がる傾向にあるが、案外これをかき集めて相手の手札とライフをカスカスにしちゃう戦法も通用しちゃうかもしれないぞ。 下水王、駆け抜け候/Lord Skitter, Sewer King これまで出てきたカードでもいくつか名前が言及されていた謎の存在「駆け抜け候」。カードが登場したところで結局誰なのかはよく分からないのだが、とりあえず「ネズミの偉い奴」ということさえわかればそれでいいのだろう。史上初のネズミ貴族クリーチャーであり、他のネズミが割と現実サイズな中で無駄にでけぇ妖怪みたいな存在。まぁ、実際妖怪なんだろう。そんな駆け抜け候は、でかいと言っても所詮ネズミなので3マナ3/3と程よいサイズ。そこにネズミらしく墓地を食い荒らす掃除能力と、自動で部下を引き連れてくる優秀なトークンジェネレーターの役割が与えられた。上の能力はまぁ、「あったらたまに助かる」くらいなのでそこまで重要でもなかろうが、下の自動トークン生成は当然普通に強い。ネズミデッキなら数で勝負できるルートはいくらでも確保しておきたいし、ゴリゴリのネズミデッキじゃなくてもトークンを燃料にする手段には困らないはず。クリーチャーなのでどこまで行っても脆弱性に不安は残るが、何かしらの時代は作れるポテンシャルを持ったネズミーランド期待の指導者だ。
まだ死んでいない/Not Dead After all そんなん言われても……「だがそのうち死ぬ」って続きそうな気がしてちょっと怖いが、本当に「実は生きていた!」と言わんばかりの能力となっている。最近の黒コモンではお馴染みの「死んでも帰ってくる」系インスタントで、今回のボーナスはひねくれ者役割。比較すべきは+1/+1カウンターが乗る「不死なる悪意」で、こちらが優れているのは純粋にひねくれ者能力の「壊れたら1ライフルーズさせる」の部分と「同時にパーマネントが2個増える」部分で、劣っているのは+1/+1カウンターと違ってあとから重ねることができない部分。まぁ、微差なのでどちらも強いってことでいいんじゃなかろうか。クリーチャー以外のパーマネントやトークンに使えないので協約と相性がいいというわけではないが、1マナでパーマネント2つ出せる部分が祝祭との相性はいい。ぜひ「お前はもう死んでいる」を使われた返しに繰り出してほしい。 悪意ある呪詛術士/Spiteful Hexmage これまたなかなか面白い捻りを加えた一品で、1マナ3/2と破格のステータスを持ちながら、1ターン目に展開しても役割を張る先が自分しかないので結局1/1にしかならないというマゾヒスティックな生き物。使い方は大きく2つで、1つは気にせず自分に張った状態で1ターン目に展開してしまう方法。そのままじゃ役に立たないが、その後なんらかの役割で上書きしてやればなんと4/3まで膨れ上がる。2ターン目に4/3が殴れる可能性はそれだけで割と事件。そしてもう1つは、別などうでもいいクリーチャーを用意してそちらに役割を押し付けるパターン。これなら1マナ3/2はそのまま味わえるが、1マナという軽さを犠牲にしてしまうので実際はそこまでの旨みはなさそう。ということで、理想の職場は役割てんこ盛りデッキ。久しぶりに超速の黒ウィニーとか見られる時代が来るのかしら。
乱入/Cut In よく人狼やマダミスなどの議論で「すみませんカットインします」とか言って話題を遮るシーンがあるが、こちらはそうした介入を意識させた火力。でもその割にソーサリー。せめてインスタントにしてくれないと説得力ないよ。4マナ4点という大雑把な設定だがコモンなのでこんなもん。その後、お好みで自軍クリーチャー1体を「若き英雄」にすることができて、なんかこぅ、「あの時助けてあげた少年が後の時代に立派になったんだなぁ」みたいな物語が紡げるとなるほど格好いい。「シャンクス、腕が!」である。除去った上でパーマネント1つが手に入るのだから、まぁ悪くない選択肢じゃなかろうか。ちなみにイラストで乱入してるのはこの世界のシンデレラことアッシュさん。兜の長さでどこにいてもわかるな。
紅蓮槌、イモデーン/Imodane, the Pyrohammer 日本語っぽく発音すると「芋おでん」になるのでどこか田舎臭さと美味しさを匂わせてしまう女騎士。その実態は燃え盛る槌をぶん回す割とデンジャラスなバーサークタイプの騎士で、公式ストーリーではウィルに喧嘩を売ったけどブチギレたローアンの魔術に尻尾を巻いて逃げ、その後はなんやかんやでアショク退治の時にケラン君たちにも協力してくれた人。悪い奴じゃないんだけど、多分頭は悪そう。そんな芋さんは意外にも武闘派ではなくて赤の火力をサポートするイゼット的立ち回り。彼女が槌を振り回せばあらゆる除去が本体に飛び火して火傷を拡大してくれる。なるほどあれば便利だが、多分そのデッキはクリーチャーの数が少なく、彼女をデッキインしても一身に除去を受けるだけじゃないかという気もする。何故かダメージが飛ぶのが「各対戦相手」なので、統率者戦でヘイトを貯めるのに重宝しそう(いらんやん)。
レッドキャップのどぶ住まい/Redcap Gutter-Dweller 赤のレアがやりたいことを適当に色々ぶちこんだ感じの節操のない新世代ゴブリン。4マナ3/3威迫はあんまりゴブリンっぽくはないが、ゴブリンデッキを組むならむしろ他のクリーチャーとマナ域が差別化できていると見ることもできるか(だからって採用されるかは分からんが)。場に出た時点でトークン2体生成は偉すぎるし、さらに次のターンからはそのネズミを餌にして自分の増強とアドを同時にもぎ取ろうというあまりに貪欲すぎる姿勢。なんで強くなるのかは「ネズミを食べてお腹いっぱいになったから」で理解できるが、なんでそこに衝動的ドローまでついてくるのかと聞かれたら「その方が強いから」しか答えが思い浮かばない、ちょっとポリシーが見えないデザインではある。リミテなら必須レベルだが、構築だとこの器用貧乏(いや、器用金持ちか?)な性格を必要とするデッキがあるかどうか。ネズミデッキ用ってほどでもないんだよなぁ。 ぼろぼろのネズミ飼い/Tattered Ratter 英語名がタッタード・ラッターで韻を踏んでいる。そしてその足でネズミも踏みそうなドワーフ……と思ったら人間だった。多分頭がイカれてしまったジジイなのだと思うが、フレーバーも加味して、もう何がやりたいかよく分からん可哀想な存在になってしまっているようだ。そんなクレイ爺もアンコモンなので能力はきちんとしており、自軍の各ネズミが的確に増強されていく。ネズミトークンはどんだけ増産してもブロックに使えないというのが難点で、やることはアタック以外にないのだが、相手陣営に1/2程度がいたとしてもぴたりと止まってしまうのが悩みの種。そこでこのジジイに発奮してもらえばネズミのちくちくアタックが格段に止めにくくなるという寸法だ。まぁ、相手としても「そんなら1点くらいええか」ってなると思うので、何か追加のパワー増強手段も合わせて使いたいところ。
木苺の使い魔/Bramble Familiar まず、可愛い。いや、ちょっと輪郭がぼやけてはいるが……多分可愛い。日本が舞台ならタヌキになるのだろうが、洋風お伽話ワールドではアライグマ。確認したら史上5体目のアライグマクリーチャーらしく、レアでの登場は初。そして、可愛さは史上ナンバーワン(俺調べ)。今回ちょこちょこ用意された「出来事の方が重たいクリーチャー」なのだが、そのコスト差が桁違いなのでぶっちゃけあまり悩む必要はない。ほとんどの場合は2マナでアライグマを出し、ちょいサイズに優れたふつーのマナクリーチャーとして加速したり、除去られたりの天寿をまっとうすることだろう。しかし7マナとクソ重い出来事も、緑が得意とする「ライブラリから直接出す」系の大業ってんだから興味は引く。でもこれを撃つまで手札に抱えていくのは勿体無い。じゃぁ、出しときましょうよ、ってのがレアの強さである。アライグマには強力な帰巣本能がある(かもしれない)。いざという時に手札に舞い戻り、新しい命を捧げてくれる。もちろん、そのあとは何食わぬ顔でアライグマとして戦場に戻り、必要とあらば再び手札に帰って出来事おかわりだって余裕である。いいぞ、アライグマくんは強いんだ!(ぼのぼの調べ)。
僻境との対峙/Brave the Wilds 1マナで土地を持ってくるいわゆる「地勢」呪文。直接出せる系の土地サーチがめっきりお高くなってしまった昨今、とりあえず色の安定を図りたいならまずはこちらだ。この手の呪文は中盤以降に引いてもささやかな土地圧縮くらいの意味しか持たないので微妙なのだが、こちらは協約を挟むことによって一応の意味を与えることに成功している。まぁ、中盤以降のタイミングで単なる3/3(土地1枚を犠牲にしなきゃいけない)がどの程度強いかは微妙だが、選択肢があるというだけでいいことに違いない。
似姿の物あさり/Likeness Looter 「このセットのクローン」枠はもしかしたらこっちだったのだろうか。青黒のレアフェアリーに「多相の戦士」の合わせ技。ただ、コピー先に合わせてコストが重くなるカードはあんまりクローンとは呼びたくないんだよな。とりあえずフライヤーだしとりあえずルーター。その時点で色々と仕事ができるので文句を言うところはないのだが、レアなのだからもう一声、ってんで与えられたのがコピー能力。コピーできるのが墓地のカードってのは「影武者」から取られたギミックだが、こちらは飛行が維持されるのでファッティをコピーした時にダメージを通しやすいというのがメリット。対して「187能力が誘発しない」「コストは普通に払わなきゃいけない」などがデメリットとなる。あんまり積極的にこいつじゃなきゃいけない理由は見当たらないレアだが……「ファイレクシアン・ドレッドノート」みたいな場に出た時に強烈なデメリットを誘発するようなカードがあれば面白いかも。
覆われた羊飼い/Shrouded Shepherd 何に覆われているのかはよく分からない羊飼い。全体的に怪しい雰囲気しかないのでみんな近寄りたくないが、意外と話してみたら気さくないいやつで、味方を鼓舞して元気にしてくれた。対話って大事。さておき、白黒のマルチ(?)ってことで真逆の働きを1枚のカードに詰め込んだものだが、そのどちらも小粒なりにハイスペックなのが注目点。出来事は「居すくみ」効果で2マナならコスパに優れるし、クリーチャーの方も同型クリーチャーはだいたい3マナかかっただろう。どちらにしてもありがたいのだが……カード全体で何がしたい奴なのか、あんまり主義主張ははっきりしてない。とりあえず2マナ域をうめとく選択肢としてはちょうどいいか。 糸縛りの徒党/Threadbind Clique 名前が「霧縛りの徒党/Mistbind Clique」に似すぎているので当時を知るプレイヤーからすると胃がキリキリするようなクリーチャー。ついでにコストも同じだしフェアリーでもある。こいつぁやばいカード……というわけではなく、クリーチャーとしてはなんの変哲もない3/3フライヤー。よかったよかった。出来事呪文の方はかなり優秀で、白単インスタントでかなり広い範囲の相手を撃墜することが可能。一応「タップ状態のクリーチャー」という対象は白青「人魚姫」ギミックと絡めて更なる汎用性を与える形。そうして優秀な除去を撃ったあとに出てくるフライヤーは、特に目立った強さがなくてもふつーにクロックとして優秀なんじゃなかろうか。尖ったところがないくせに「アンコだし、まぁこれくらいの強さでもいいだろ」と雑に調整されたナイスクリーチャーである。間違っても「苦花」を覇権して相手の土地をタップしないように。
「魂標ランタン/Soul-Guide Lantern」 墓地掃除用のアーティファクトはテーロス産のこちらが再録。いろんなギミックが詰め込まれたカードだが、そこまで壊れでもそこまで万能でもない、ちょうどいいバランス。今回のセットは墓地を激推しってほど関係しているギミックはないが、青を中心に切削からの墓地再利用プランはちょこちょこ用意されている。万が一それをメインウェポンに持ってくる奴がいたらサイドインすればいい。あと、どんなデッキでも1マナで出せる上にアドロスがないパーマネントカード(かつアーティファクト)でもあるので、祝祭をサポートするために入れる場合もあるかも。 三杯のおかゆ/Three Bowls of Porridge 何かおとぎ話の元ネタがあるのだろうけど……知らんなぁ。調べてもそれらしいものは出てこなかったけど、何か有名な話があるんだろうか? さておき、食物は食物でもなんと3回美味しいという豪華な食物。究極のメニューが至高のメニューとの勝負「鍋対決」で出した「万鍋」のごとく様々なフレーバーを用意しているのが売りで、三杯それぞれをゆっくり楽しんで文字通り「一粒で3度美味しい」カードである。メニューは「除去」「タップ」「ライフ」の3種類。食べてライフにしちゃうと無くなってしまうので、当然上のモードから使っていくことになり、メインとなるのは当然除去。2マナでおいて2マナで起動しての2点は決してコスパには優れないが、そのほかの効果もあることを考えれば一応及第点か。タップについては白青デッキ以外では本当に一時凌ぎ、「あるなら使っておくか」の精神で起動するくらい。そして最後は全部たいらげて3ライフになるわけだ。まぁ、悪いカードではないが……積極的に採用する理由はそこまで多くなさそうだし、食物デッキの補助くらいに考えておくのが無難だろう。ちなみに余談だが、上の文章で「及第点」と言う言葉を使ったのが、美味しんぼで小泉局長の息子さんの受験を応援するために作った「及第がゆ」とかかっている……わけではないので誤解しないでもらいたい(美味しんぼガチ勢でも気づかねぇよ)。
PR
無題
MtGの翻訳かなにかかな
Re:無題
ん? まぁ、そんなとこです(翻訳じゃないけど)。
最近MTG関係の記事はご無沙汰だったから、 知らないくらいの人もこのブログを見ていただいているのかしら。
無題
おかゆの元ネタは恐らく「さんびきのくま」かと思われます
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/3%E3%81%B3%E3%81%8D%E3%81%AE%E3%81%8F%E3%81%BE エルドレインの王権では亜麻色の侵入者&おかえりなさいとしてカード化されていますね https://mtg-jp.com//img_sys/cardImages/ELD/474462/cardimage.png?r=1 Re:無題
あー、あの時出てきた……当時は調べてたはずなんだけど、幼少期以外で初めて目にしたおとぎ話なんてさっぱり忘れてしまいますね。
「熱い」「冷たい」「ちょうどいい」おかゆってことは、 「熱い」=除去 「冷たい」=氷漬けでタップ 「ちょうどいい」=食物 ってことなんだろうか。どんだけ熱いねん。そんでどんだけ冷たいねん。 |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|