最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
あのルービックキューブ、キタちゃんが5勝した時点でどうしたらいいんだろうな……第3話。「ゴルシさん、5面までなら揃いました」っていう怪現象が起こるんだろうか。 迷ったけど、一応次回以降のために書いておくと、ちょっと危惧していた展開になっている。正直、2話3話とあんまりピンときてない。1期2期と楽しんだ勢としては期待しながら見守っているのだが、一応はキタサンが結果を出した2話は意義は分かるが今一つ熱が伝わってこなかった感があり、3話に至っては「何が描きたいエピソードだったの?」というのがよく分からなかったのである。ここまでシリーズを追いかけてきて、どうにもピンとこない流れになっているのが不安ではある。 いや、「何を描いたか」は分かるよ。ゴルシのラストランだってあんだけ大仰に言いたててたわけだし。でもさ、これまでの流れで、そこまでゴルシってセンターにいなかったじゃん。アニメの本放送以外のいろんなところで看板の役割を務めてくれてたのは知ってるし、過去のシリーズでも傍にいる賑やかしとして頑張ってた印象はあるが、彼女が中心になるレースってなかったし、ゴルシがどういう気持ちでレースに参加してたのかは全然分からん。その状態でラストランと言われて(しかもなんかよく分かんないけど移籍とか言われて)、そのレースのパッとしない結果をどう受け取ったらいいのかが分からんのよ。「いっそゴルシがメインじゃなくてキタサンを引き立てるエピソードなのか?」と思ったらキタサンの方もピリッとしない結果だったし。今回のレースはゴルシの物語としても、キタサンの物語としてもとても「大舞台」には見えないので、これで何かが終わったのだとしたらもやっとした感情が残るばかりである。 もちろん、このヘンテコ「史実アニメ」のこと、多分ゴルシが有馬記念で8着っていうのが真実なのでそれを入れ込んでいたということなのだろうが、そこまでの導線が無かったら、単体のレースとして見るべき点がない。「ラスト」ランと言われてるのだからゴルシにこの先の活躍のチャンスもなさそうだ。となると、唯一「ゴルシから後輩へのバトンパス」という側面だけがクローズアップされることになるが、ここまでの2話でキタサン×ゴルシ間の関係がそこまで強調されたわけでもない。単に「なんか今までふざけてた先輩が引退したぞ」くらいのもんで、例えるなら「はじめの一歩」で青木が負けた試合くらいの印象でしかないのだ。 こうした印象を抱いてしまった理由が、純粋にシナリオが噛み合ってなかったが故なのか、単に私が「ソシャゲをやってないから」ピンとこないのか、そこが分からないのが怖いというのがいつもの状況。3期に入って、やはり「なんかよく分からん脇のキャラがしゃしゃり出てくるなぁ」みたいな展開も増えて、不安は膨らむばかりなのである。流石にこんだけソシャゲが大きくなってしまうと、ユーザー以外の視聴者がメインターゲットから外れちゃうのはしょうがないのかしら。だとしたら寂しいわねぇ。そうじゃないとしたら……もっと純粋に寂しいわねぇ。
PR ![]()
無題
このアニメの脚本・構成作業の特殊さを再認識できました。元々存在するレース結果に後付けでドラマをこじ付ける、大河ドラマみたいなもんですよね。
一応の歴史的筋立てがあるそれより遥かに大変なのは間違いなく、そうそうドラマチックな展開なんて転がっていないということなのかもしれません。 そろそろ応援席の賑やかしにしかなっていない他スピカメンバーを見るのが辛くなってき…あれ?ウオダスは1期目からこんなだったような気も…。 Re:無題
>ウオダスは1期目からこんなだったような気も…。
(こっそり白状しますが、実はあの2人についての印象は1期からとてもとても薄かったので扱いに困ってました) やっぱり「史実ドラマ」の作り方が今一つ噛み合ってない状態、ってことなんでしょうかね。ただ、これまでそうして見事なお仕事をこなしてくれたスタッフですんで、何かの拍子にまた流れが来れば、どこかでおっきな盛り上がりがもう1度作れるんじゃないかという期待も残してはいますのでね。
無題
ソシャゲをやっている者です。ソシャゲ要素の影に怯えても仕方ないのでそこについて2点説明します。
まず新キャラ発表。これはソシャゲだけでなくコンテンツ全体の話でもあります。所有者の許可を得て参戦する点ではスマブラに近いものがあると思っています。3期ではスマブラにクラウド(FF7)が参戦、更に今回勇者(DQ)の存在が予告されたくらいの衝撃がありました。特にゴルシが最後に挙げた名前はゲームリリース前に立ち絵だけ発表されたものの参加が見送られたとされるキャラの一人だったのでファン/運営の念願が叶った瞬間でした(ただもちろん、名前を出しただけのサプライズがかなり対象を選ぶのは事実です)。2期で視聴者がターボ師匠に夢中になったように、新キャラが出るだけでなく盛り上げてくれたらなと思います。 次にソシャゲの主題歌『GIRLS' LEGEND U』。この歌詞をなぞった台詞やOPが印象的なのですが、おそらくこの曲はアニメには出てないので不平等とは思いました。 実はソシャゲ要素はこれぐらいです。スピカ、リギル、カノープスといったチーム分けはアニメ独自のものなので知らないうちにソシャゲでスピカのゴルシとキタサンに新たな関係性が築かれていたわけではありません(一応ゲーム1周年記念でスピカの7分アニメはあります。https://youtu.be/RKVWLnVqnP0?si=859TiDu4cMB0BZzc)。また今回ドリームトロフィーリーグに移籍とかありましたがこれは1期13話EXTRA Rで18人が横一線に走ってたレースのやつでソシャゲやっててもよくわかりません。 ウマ娘はアニメ・ゲーム・楽曲・ライブ等の一つだけ触れても面白いコンテンツだと思っている(ソシャゲが明日サ終してもコンテンツが続くなら困らないくらい)ので今のところアニメのみからの出力に不安がある3期は少し心配です。せっかくアニメでG1勝ったんだからキタサンのウイニングライブとか見せてくれたらいいのに。 最後にTVアニメだけ追っている方にもう1点補足すると、解説者役の山本昌(58)はWebアニメからの続投です。ソシャゲやっててもよくわかりません。 Re:無題
OK thx 有識者。
これって総合すると「やっぱソシャゲやってないと面白くない要素が増えてる」っていうFAだよね。まぁ、背景知識が多い方が面白いのはどんなジャンルも作品も当たり前っちゃぁ当たり前なのでそこにやっかんでてもしょうがないのだろうけど……。 言われて初めて気づいたけど、そうか、今回まだウィニングライブも無いのか。そういう要素もあってなんか単調な印象になってるのかもなぁ。一応好意的に解釈すれば制作側が今後のクライマックスを待って「溜め」てるという可能性もあるけど。 ま、繰り返しになるけど、スタッフの制作理念が1期2期と変わっていないとするなら、ここからまた1つ大きな流れを作ることは想定してると思いたい。少なくとも3話切りするようなもんでもないので、そこはまだまだありがたいところよ。 ![]() |
カレンダー
ブログ内検索
リンク
最新記事
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/02)
(04/02)
(04/02)
(04/02)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|