最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
宍戸留美?! 第6話。作中作にやたら気合が入ってんのよ……。おジャ魔女なのかと見せかけて、敵役はキュアサンシャインだし、陰獣枠も菊池こころだったし……。ちゃんと作中人物が心酔している作品の作り込みができているのは良いことですよ。 のんびりまったり楽しめているのであんまり書くことが無い作品。まぁ、全般的に「爆発しろ」と書いとけばいいだけだし、そこまで大きな山や谷があるわけじゃないのであんまりいじりようが無いんだわ。途中、五条の野郎があんだけのダメージを負いながらタスクをクリアしたってのに、それが単なるアクシデント扱いでさらっと流されたのはどやねん、という気持ちはあったのだが、ヒロインの性格がアレなのでしょうがないといえばしょうがないんかね、くらいで受け止めてたし。今回、ついに「恋をする」要素のスイッチが明確にオンになり、爆発風味がより強まったのでこの後の2人の絡みはよりニヤニヤ要素増しで楽しめるようになるんじゃなかろうか。 そして、そんな煮詰まりつつある2人の関係性に刺激を与えるために、ここでようやく追加キャラの投入。考えてみりゃ、昨今のアニメで5話目までほぼ2人の関係性だけで展開してたってのも驚きだよね。ヒロインは追加しときゃいいだろ、みたいな作品が多いし、2人の関係性だけに絞りこんでの描き方って難しくてリスクも多いし。そう考えると、きちんとここまでメインの関係性を確立させてからの「3人目」というのはなかなかに意義深い。毛深くはないけども。……エロ要素がダイレクトすぎる作品なのに、作画がきっちりしてるからエロ要素無しでも安定して評価できるのが悩ましい(悩まんでええ)。 かてて加えて、ことここに及んで種さんに任せとけ案件である。恐ろしいもんでな……こんだけ種﨑敦美ファンだと思ってるのに、今回登場したジュジュちゃん、キャスト表を見るまで種さんの仕事だと気づかんかったんや……やっぱすげぇな。最近はダイ・エンポリオと少年役ばっかり聞いてたこともあり、ロリ種さん久しぶりなんよ。相変わらず一言で空気を持っていくお仕事ぶりです。もうそれだけで満足。現代アニメ、「種さんに任せとけ案件」「ゆみりに任せとけ案件」「顔文字ネキに任せとけ案件」だけでだいたい回せる説。 PR 今更気づいたけどここって徐倫とエルメェスが所属してるチームなのかよ、第44話。いや、だからって何が起こるわけでもないが。今回バレンタイン話だけど、徐倫はどっちかっていうと「腹筋板チョコバレンタイン」。 サブタイトルはアクムーちゃんに対して平和的なニュアンスを醸し出しているが、実際のお話はほとんど救いもなくアクムーちゃん包囲網が確実に狭まっているお話。前回正式にアッキーが離反を表明。これによりアクムーちゃんはゆめちゃん相手に直接攻撃を仕掛けることを画策したが、周りに手駒は無し。そこでアクムーちゃんとサンシャルルを繋ぐ目的でゆに様が板挟みになりながらも奮戦しているのが本当に甲斐甲斐しい。なるほどね、もともと今期シリーズが始まったあたりから、おそらくゆに様はアクムーちゃんが間違ってるなんてことはわかってたんだよな。過去に1年間悪役を務め上げていたが、その間にすでに改心は終わってるわけで、それでも1年間ゆにっちアビスを投げ続けていたのも、ひとえにアクムーちゃんの身の上が自分自身と重なって放っておけなかったから。前回パチパチブーへの家族愛をみせつけれくれたゆに様、ここでも博愛の精神でアクムーちゃんへの手を差し伸べているのである。「悪いことだとはわかってるにゅい」って言われちゃったら、もうどうしようもないよ。こうなると能天気に楽しんでる主人公グループの方が憎いくらいだな……。 とはいえ、なんとかアクムーちゃんを止めなければいけないのは間違いない事実。結果的にゆに様はアクムーちゃんを裏切る形にはなってしまうのかもしれないが、なんとか情報を共有して穏便に済ませようと必死。そんなゆに様が頼りにしているのが元おやびんっていうのもニクいところじゃないですか。多分、ゆに様がこの世界で一番心を許してるのって、(つぎはぎブーを除くなら)間違いなくおやびんだものね。杉山先輩もそんなゆにの苦境をきちんと理解した上でサポートしてあげている。いい関係だ。こうなると律がなんであのポジションなのかだけがよく分からんけどな。 そして、今回もっとも事態が進展したのは何と言ってもアッキーの恋心の終焉。これまた突然の話ではあるのだが、まー、今回の朝陽はきちんと主人公してたからなぁ。そこでわきまえて負けを認める流れになるのはしょうがないのか……何しろ「最初からずっと使い続けてきたぴったん弓矢」というあまりに強烈な絆を示すアイテムがあんな形で有効利用されてしまったのだ。2年がかりの壮大な伏線を前にしたら、そりゃアッキーだって観念するしかないよ。朝陽がいい奴なのは間違いないしな……それでも、あの若さで「ゆめちゃんの大切な人は僕じゃない」という気づきをえてしまうのは残酷な話である。そこは若さを言い訳にもうちょいわがまま言ってもよかったと思うけどね(1年間それでわがまま言ってきたのだからしょうがないのか)。 ちょっとほろ苦い思い出になってしまったかもしれないが、これにてアッキーの問題もあらかた解決。次回はサンシャルルがようやくその正体を明かす……っていうか、ことこ先輩、律との関係性はわかった上でやってたんちゃうんかい。今更感はあるが、これでさらにアクムーちゃん包囲網が強固なものとなるだろう。終わりが近いなぁ……。
そりゃま、雨漏りは直した方がいいと思いますよ、第6話。あの独特のとんがり屋根の家でリビング真ん中の雨漏りっていうのも……どっかの接合面から雨水が浸透してると思われるが、多分屋根裏の構造部分がかなり水にやられてると思います。早めに業者に言わないと結構危ないですよ。 今日も今日とて小路の真剣勝負は続く。今回はいよいよもって木崎さんとのタイマン。1話目で最初に遭遇した時からただならぬ雰囲気だった2人だが、いよいよここで正式な直接対決が実現。そりゃもう、天一のこってりなみのドロッドロの関係性である。もう、そこだけに全振りで描いてくれている作品なので本当に迷いなく見られるのは大きな武器よね。「とにかく可愛くかけたらそれでええねん!」という信念の作劇である。ほんと、女子中学生の立ち居振る舞いとしてはいちいちおかしなところが多いはずなのだが……もう、この世界はこれでええねん、という達観にたどり着いちゃってるからね。明日小路という少女は、友達からも、視聴者からも同じようにキラキラと輝いて見えているに違いない。そしてそんな小路も、木崎さんのことは眩しげに見ているのである。目の大きさから考えて、木崎さんも相当な美少女枠に入るんだろうなぁ。 ほにゃららループと競い合うかのようにして「釣り」をテーマに持ってきているのだが、まぁ、正直こちらの釣りはリアリティなど一切なくても構わないし、なんなら魚など釣らなくてもいい。とりあえず2人して湖に飛び込み、「水も滴る」中でのコミュニケーションが取れれば目的は達成できるのである。もちろん、だからといって釣りシーンの作画に力を入れないというわけではなく、普段からキラキラと眩しい画面が、湖という背景のおかげでよりいっそう光輝いている。やっぱ今作最大の特徴はライティングの妙なので、湖からの照り返しであまりに美少女すぎる木崎さんの画が出てくるだけで全てが満たされるんですよ。水着だったりお風呂だったりというサービスシーンもあるにはあるが、今作もあんまりエロっていう要素は感じられないからね。多分、一番性的でドキドキさせられるのは図書室の内緒話のシーンですよね。耳元で囁いたのは木崎さんの方なのに、なぜか木崎さんの耳が大写しになる、っていうカットがあり、直接的に「口と耳の接近」を描かずにそのニュアンスだけが表面化するという見せ方。あまりにエロい。 名前呼びのハードルを超え、堂々と小路のお友達ランキングのトップに躍り出た木崎さん。親公認の仲となり、今後はさらに学内でも小路との絡みを増していくのだろうか。それとも、引き続きクラスメイトには皆平等に愛を振りまき続けるのか。小路の今後に要注目。
ギャグとしてのレベルが高すぎる、第6話。やっぱクソおもしれぇな。これ、アニメスタッフも「俺たちは何を作らされてるんだ???」って冷静になったら負けだと思う。 エルメェスパートへ。そして個性派スタンドハイウェイトゥヘルとの戦闘(?)。もう、この辺りで「このジョジョどうもなんかおかしいな?」ということにみんな薄々気付き始めてたあたり。一応キッスはそれなりに「らしい」スタンドに仕上がっているのだが、対戦相手がイロモノすぎるのでどうにもギャグ漫画から抜け出せないという。まぁ、ジョジョなんて最初から最後まで全部ギャグやんけ、と言われたらそうなのかもしれんが。 マックイイーンのキャラ造形、荒木先生がベテランの域に達して編集からも何の制約も受けずに好きにやり始めたことの表れのようにも思える。荒木先生の作家性は(少なくとも私は)疑う余地はないのだが、少しずつ少年漫画的なお約束から逸脱しており、「本当に怖いものってなんだろう」みたいな思索がいろんなところにまざっている。多分「岸辺露伴は動かない」みたいな少年漫画とは違う作品も書き始めたのもその流れなんだろうけど、とにかく「いやだなぁ、怖いなぁ」と感じるものを描くときが一番輝いている。おそらく、マックイイーンもそんな「どうしようもない怖さ」の1つの形なんだろう。悪意も殺意もないのに、ただ相手を巻き込んでしまう「悪よりひどい最悪」というやつ。初戦でそんなやつと戦わされたエルメェスもとんだ災難である。 幸いにして、この世界の人間たちはみんなして頭が良い。エルメェスは多少なりとも自分のスタンドとの遭遇に戸惑っていたが、ものの数分でその本質を理解して使いこなせるようになった。普通、突然スタンドに目覚めたらもっと戸惑うし、そう簡単に理解は追いつかないと思うのだが、徐倫ともども、あまり悩まずに使いこなせるようになっている。まぁ、それこそ「魂のヴィジョン」なので、何か本質の部分で理解が及ぶのだろうが。そう考えると、外部から観察して概要を察しちゃうエンポリオの方がすげぇ才能かもしれない。エルメェスの方からは何一つ説明してないのに、「あぁ、はいはい、自殺しようとしたらそれが相手にも伝わっちゃう能力なのね」みたいな部分をほとんど理解してたように思う。ま、結局最後の最後までエンポリオって何なのかよくわからん部分はあるからな。 それにしても嬉しかったのはマックイイーンのキャスティング。ここで登場したのは奈良徹。彼もまた曲者声優の1人と言って良いのではなかろうか。マックイイーンの如何しようもない人間性、演じろと言われたらイロモノ感を出してぶっ飛んだ方向に向かうしかないのだが、これがまぁ、綺麗にはまっている。いわゆる「荒木節」ってどうしても声に出して読むと不自然になりがちなのだが、奈良徹独特の芸風がそれすらも飲み込んで「これがマックイイーンなんやなぁ」という妙な納得感があった。エルメェス役のむっちゃんも頑張っとるし、やはりストーンオーシャンはコント集団として有能揃いだ。ちなみに奈良徹といえば妖怪ウォッチシリーズだが、そういやプッチ神父がウィスパーだったな、なんてことを考えると随分ゲラゲラポーである。むっちゃんも「妖怪学園Y」で主人公やってたしな。
コンテ演出の「モコちゃん」って誰、第5話。確認したらどうやらサイエンスSARUの専属のアニメーターっぽいのだけども。今作は多分監督の指揮下でスタジオの力がフル回転で起用されてるっぽいな。 時代が動いていく。重盛の死によって大きな楔が外れてしまった状態。一時は清盛も腑抜けたようになり、平家の力がそのままフェイドアウトするかに思われたが、これまで平家が行ってきた所業を考えれば静かにただ消えゆくなどということはあり得ない。動くべきは2つ。1つは、重盛の兄弟連中の動き。清盛の力を借りずに各々で「平家を守っていかねば」という意識があり、それは良い部分もあるだろうが、やはり問題の方が多いようだ。これだけ権力が大きくなり、その大部分が清盛と重盛によってなされてきた功績だったのだ。2つもタガが外れてしまっては、大きすぎる力は暴走してしまう。締め直さねばという警戒心、そして、実は無くとも今まで通りでいいのだという虚栄心。そんなものが入り乱れ、平家も行く先が知れぬようになる。 そうしてもう1つ、平氏の世にほころびが見えたことで朝廷も動く。しかし、その気配を察知した清盛はより大きく動く。後白河法皇は武家との関係性を未だ測りきれていなかったのだろうか、結局この度の復権もならず、自身はまた伏すこととなる。その間にも、平氏への反乱の火種はそこかしこで起こっており、どうにも清盛も今まで通りにただ武力で押しつぶすということも叶わなくなりつつある様子。安全弁として機能していた「面白くない」重盛がいなくなった影響が、こうも如実に表れるものか。 朝廷と武家。そのぶつかり合いは何も戦場だけにはとどまらず。びわに見える範囲では、今最も苦しんでいるのはどうやら徳子であるようだ。彼女は父に言われるままに政略結婚をさせられ、そのことについての覚悟はすでに決めていたはずなのだが、いざ世相が変わり、上皇の立場が微妙になってきたことで、自分の立ち位置が定められずに悩んでいる。そこには謀略の手駒にされることに抗わなかった過去の自分と、それでも上皇に対して並並ならぬ想いを抱えてしまっている今の自分との軋轢がある。決して表舞台には立たぬ、この時代の女の戦いがある。 そして、びわの左目はそうした「過去」を映す。彼女の目に見えるのは、元の持ち主だった重盛か、それとも、自分をこの世に残した父か。びわの右目は何も見ないようにしている。徳子の苦しみを思えば、今の世以上のさらなる苦しみを見るなど耐えられぬ。それでも、未来は着実に「今」進んでいる。
ついに我々のコミュニティから引退者を出してしまい、心にぽっかり穴が開いた状態でのたほいや…… って、いるやん! お前おるやん! 普通に、参加してました。まぁ、今後も同様に動けるかどうかは分からないらしいし、今回も「門限」ってことで途中で抜けてしまったが……まぁ、この空気をちょっと吸いに来る、くらいなら今後も隙を見てできるかもしれませんね。我々が出来ることは、この灯を絶やさないことだけですよ。……最近どんどん「こんな文化は絶やしてしまえ」という案件が増えてる気がするのだが……(今日の記録を読み返しながら)。
延々痴話喧嘩助かる、第5話。結局、橘と神宮寺がドタバタしてるのを見てるのが一番面白いってのは安心感があるよな。 今回のミッションは動く鎧討伐。「どんぐらいのクエストなんだろう。このすばでいったらキャベツなんだろうか、それともデュラハンさんなのだろうか」と思ってみてたら、割とガチめに「魔王の幹部」を名乗っていたのでそこそこデュラハンさんクラスだった様子。毎晩居城をエクスプロージョンされるなどといった恨みこそ無いが、なにやら魔王軍にも複雑な事情があるようで、道道で通行人を襲っては全裸にひんむいていたという見どころのある奴。ま、人死にがなくて全部ギャグとして処理されてるので一切余計なこと考えなくていいのは助かりますよね(最終的にグラムがどこいったのかだけはちょっと気になる)。 考えてみりゃ作中では女性公務員が上半身ひん剥かれたり、幼女と思しきキャラが緊縛プレイを受けたりと結構際どいシーンが多いはずなのだが、これが全くエロくないというのもこのすばに近い安心感。あれもノーパン疑惑女神やら天性くっころ騎士などエロの萌芽はたくさんあったはずなのに、そこにエロさを一切感じさせないのだよな。今作の場合は……まぁ、一応メインヒロインが男だっていう安全弁があるから……いや、この場合メインヒロインって神宮寺の方をさすんじゃなかろうか。もうこれわかんねぇや。呪いの力があるせいであんまり男女の区別に意味がないしなぁ。シュバの野郎が橘の真実を突きつけられて落ち込んでたけど、そもそもルシウスさんだって橘に惹かれていたわけで、あまり性別に意味がある世界だとも思わんのだが。まー、健全な男子高校生の初恋だとしたらショックはショックかぁ。可愛いと思うならいいじゃんね。 本作がこうしてサクサク進んでいくことの裏側には、「なろう系のふりしてるけど、主人公コンビに全く後ろ暗いところがなくてすっきりしてる」って強みがある気がする。今回改めて神宮寺から語られていたが、橘って異世界転生主人公のくせに、隠キャ要素があんまり濃くなくて、どっちかといえばコミュ強なんだよな。そのおかげで異世界での人間関係もトントン拍子で進んでるし、神宮寺相手にだけ多少無茶するのも愛着の表れだと思えるし。やはり良いコンビである。 さ、なにやら極々一部の人に待たれてる感もあるので、今年もちゃんとやるよ、差分チェックだ! 知ってる人は知ってると思うが、私は1度やり始めたことは、なかなかやめられない面倒な質なんだ……。おかげで新しいものに手を出すと純粋に処理が増えるのが恐ろしく、なかなか新しいものに手を出せないという救いのない性格なんだがね。 きちんとギャグの中に協賛商品を入れ込むぺこっちの手腕、第43話。ただ、お子様向けには「メラミンスポンジ」は分かりにくいかもしれませんね。ちなみに、今週もマイベストシーンは「ぺこっちのギャグを流す今井ことこ」だったことは先にお断りしておきます。真の美少女とは今井ことこのことをいう。 まさかのパチパチブーメイン(?)回である。今週はもう、溜まりに溜まったゆに様の愛情爆裂回だったのでワンシーンごとに刺さる展開ばかりでしたよ。やっぱこの世界で一番の人格者は間違いなくゆに様なんだよなぁ……。一度たりとも部下の期待を裏切ったことがない理想の上司。そして、今や新たに親としての愛情までも抱えている。ゆに様が幸せになれない世界は間違っているという主張を、昨年度に引き続き繰り返していく所存。まぁ、多分この世界に不幸な奴などいないので大丈夫だろうけども。 これまで絶えず繰り返されてきたパチパチブーを使ってのちあちゃん誘拐作戦が、なんとあっさり成功してしまうという斜め上の展開。ま、ゆに様もそのために頑張って準備をしていたし、中学校の下校時という、ブレーン・今井ことこ不在のタイミングを狙ったのもうまくいった一因なのかもしれない。ことこ先輩がいると、ミュークルステッキだと思わせておいてお菓子を奪わせたりしちゃうからね(代償としてメガネがプレッツェルになるが)。阿呆だらけの隙をつき、見事に入れ替え作戦成功。その裏で頑張ったつぎとはぎにも労いの言葉をかけてあげよう。 アクムーちゃんの作戦がついにうまくいき、ちあちゃんはアクムーランドに幽閉。これでいよいよ「プリンセスが誘拐された」王道クライマックス展開かと思われたが……そうだね、アクムーランドって割とフリーパスですぐいけるよね。そして、あまりに熱烈な親子愛を抱えてしまったゆに様の満を辞しての反乱。アクムーちゃんは絶体絶命、孤立無援の状態になってしまったのである。ここにきてあまりに適当なアッキーの造反が重なるという奇跡も起こっているのだが、もう、ことここに及んではアッキーの身の振り方は割とどうでもよくなっているので、やっぱり一番でかいのはゆに様の心の揺れ動きだろう。もともとは単に「入れ替える」ためだけに作っていたパチパチブーだったが……そりゃ1年近くも生活を共にしてれば愛着もわくよなぁ。つぎとはぎだって生まれは同じで、あれだけの絆があるんだしなぁ。 ただ、パチパチブーの方がゆに様をどう思っているのかはいまいち分からんところもあり、今週はゆにっちアビスで暴れただけである。ゆに様、「寂しくなったらこれを開けろ」でアビスを送る意味がよく分かりませんよ。一応、パチパチブーの側からも子供としてゆにっちに歩み寄った形なので、今後は4人家族として仲良く過ごしていける……といいね。 アクムーちゃんの怒りの矛先がいよいよゆめちゃんの方へ。一応クライマックスなのだが……ギブミー緊迫感。
|
ブログ内検索
リンク
最新記事
(02/10)
(02/10)
(02/09)
(02/09)
(02/08)
(02/08)
(02/07)
(02/07)
(02/07)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|