最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
依頼人プリキュア数がさらに更新、第14話。現在、プリキュアは総勢78人いるらしいですが(諸説あり)、流石にこの頻度でプリキュアが登場するのは偶然とは思えないのですが……。偶然だぞ。ハトプリ勢から2名参加したのでサンシャインも出てこないかなー。 今回は割と初心にかえって「依頼人が来る→解決する」というオーソドックスなパターン。そして、我々視聴者もちゃんと丹羽の指導で学習しているので、ちゃんと冒頭の相談のあたりで「なるほどそういう問題なのだな」と察することができた。いまだに「犬が可哀想で〜」みたいなことから肩入れしちゃってる佐村は丹羽の下で何を学んでいるのかと思わんではないが、まぁ、そうしてペットに寄り添おうとする姿勢を崩さないのが佐村のいいところなのかもしれない。 今回の問題は、いわば「忠犬ハチ公問題」。飼い主の死後、仏前を動かなくなった犬が日に日に弱っているという、古来より犬の物語としては美談として語られることの多い類型である。ハチ公のお話ってのは、そりゃ幼い頃に聞いて誰しも涙したものだろうが、大人になってみると「実はハチ公像の除幕式にはハチ公本人も参加していた」みたいな身も蓋も無いトリビアが入ってきたりして、案外その下地は今回のエピソードに繋がるような人間のエゴが入り混じっているものなのかもしれないと思わせる。どこまで行っても、結局は丹羽の言っていた「仏壇なんて犬にとっては単なる木の箱」が真理ですからね。 ただ、きちんとエピローグ部分でフォローしていた通り、だからって犬と人の友情が無いなんて薄情なことを伝えるわけではなく、犬はきちんと人のことを識別し、愛情を持って接してくれているし、もしかしたら「死」の何かしらを感じとることもあるかもしれないが、そのことと「仏壇から離れない」といった個別の行動の原理はまた違っているという話である。基本的に「コマンド」という動機づけで物事を説明してくれる本作の軸は非常にわかりやすい。まぁ、これだってもしかしたら何かしらの欺瞞を含んだ誤った考え方である可能性は残っているので過信は禁物だが、そうして常に「人と犬とは」ということを真面目に考え続けることが重要だということなのだろう。 でも、こうして見てるとやっぱり犬って健気よねぇ。死を悼むかどうかは別にしても、飼い主から「命じられた」からこそ我が身を犠牲にしてその願いに応えていたってのは間違いない事実だもんね。やはりそうして考えれば犬の幸せは本当に飼い主にかかっているのだな……。全国の飼い主の皆さん、犬より早く死んではいけないよ(そういうことではない)。 PR ぼちぼち1日の上映本数も減ってきており、現在は日に3回上映。まぁ、それでもまだ恵まれてる方で、あの作品やあっちの作品はもう上映すらされなくなってる……恵まれた映画ですね。とりあえず折り返し前に雑感を書いておくと……「こんなもんかなぁ」くらいの感想です。そもそもおっきな成果を期待するようなスタンスの作品でもなかろうが、ちょいと拍子抜け。もうちょい固めてくれると期待してた部分はあったのだが……。
<というわけで以下は一応ネタバレ注意ですが、特にネタとかないよな>
○「わんだふるぷりきゅあ!」 6 ねぇ待って、最初に追及しなきゃいけないんだけど、種さんがいることは聞いてたけど、うえしゃまは聞いてない。事前に言っといて。だってさ、「ニチアサで幼女に種さん」の時点で割と法律すれすれのラインじゃん。劇場版でギリ許されるラインじゃん。例えるなら「小学生に大学院の院試を解けと迫る」みたいなもんで、違法性はないけどだいぶ無茶な虐待を強いているわけですよ。そして残念ながら上田麗奈ははっきりと違法です。例えるなら覚醒剤を黙って摂取させるようなもんです。日曜とか朝とか関係なく違法です。つまり今作はまとめると「日曜の朝から幼女に覚醒剤を打ちながら大学院の院試を解かせるような作品」となるわけです。我が国の治安はいったいどうなっているんだ。 (どうやら酷く混乱して話が通じる状態ではないようだ……) さておき、今年も新たなプリキュアを迎え入れる季節となった。前作ヒロプリはとんでもないものを出してくるかと思われたが案外無難なところに落ち着いた、良くも悪くも手堅い作品といった印象。プリキュアは戦隊シリーズと違ってあんまり前年度の影響を受けて作風に幅を設けるような印象はないのだが、今作は新たにさまざまなところにメスを入れたチャレンジングな作品になりそうである。まずそうした革新を評価しよう。なにしろ史上初の畜生プリキュアである。まぁ、過去にも妖精だの赤子だの地球の意志だのがプリキュアになっているので今更純正の獣がプリキュアになったところでそこまでびっくりするようなものでもないのかもしれないが、変身第1号のレギュラーから動物というのはやはり興味を引く部分。「飼い主とペット」という関係性があまりに強固であり、おそらく今作も伝統的な「2人キュア」フォーマットになるだろうと思われるが、そこに明確な「主従」があるというのは今後のシナリオ展開には色々な影響を与えそうである。ペットじゃ学校連れていけないし、プリキュアで必須の学校パートとかどうなるんだろう。 もちろん「ペットは下僕じゃなくて友達なんだから、主従も上下もないよ」というのが基本路線の主張にはなるだろうが、そうした精神性とはまた別に、確実に「人と犬の差」は描かれるであろうし、描かれなければならない。奇しくも同じ日曜日に放送中の「ドッグシグナル」は愛情を持ちながらも非常にクールな視座に立っており、「犬はどこまでいっても犬。その線引きをきちんと理解しない奴がペットを飼う資格はない」という至極真っ当な価値観を教授してくれている。今作はそうした教育的配慮はあまり意識する必要は無いが、近年はペットの扱いなども何かとセンシティブなご時世である。単に可愛い可愛いと礼賛するだけの「ペット関係」で終わらせるわけにはいかない。まぁ、それこそ「種族を超えた友情」ファンタジーを現実レベルを超えて描くことに真骨頂があるのだろうが。是非ともその辺りで上手い処理を見せていただきたい。 などと鹿爪らしい顔で考えては見たものの、私の脳内では主に「長縄まりあをプリキュアに使おうと思うんですが……」「いいですけど、ちょっと幼くなりすぎますよね……」「……犬、ならどうでしょう?」「犬……ですね」みたいな企画会議があったんじゃないかとまで妄想してしまうくらいに犬キュアの愛らしさが気持ちの良い先制攻撃を見舞ってくれた。興味深いのは、通常1話目なら最大の注目が集まるはずの変身バンクが、思いの外軽かったこと。今作におけるプリキュアの衣装というものは「身に纏う過程」はそこまで重要ではないのだろう。だって元々全裸なんだし。変身アイテムとしてリップが今後フィーチャーされそうなのだが、「でも、どうせ犬だし……」みたいな気持ちになれば、今までと違った部分に注目を集めることになるのかもしれない。 犬キュアといえば当然思い出されるのはどこぞのショコラさんであるが、あの子はどっちかというと大型犬の愛らしさ(そしてチョロさ)。今回は目一杯小型犬の愛嬌に振っているのでだいぶ印象が違うのが面白いところ。あっちの忠犬は(相棒の凄まじさもあって)充分面白い存在だったが……気になるのは、「犬だし」ってんであの時代に大量に作られたショコラの薄い本の量。……今回の犬も、そりゃなぁ……。今後の展開が楽しみですね(意味深)。 で、改めて中の人である。うえしゃまの扱いに関してはまだ2、3週は様子を見る必要があるので一旦は経過観察(死の宣告)とするが、やはり見逃せないのは声優アワード2冠声優・種﨑敦美のお仕事ぶり。今更種さんをことさらに持ち上げるつもりもなかったのだが、今回のお仕事、また今までと違うところから声が出てるのを聞いて舌を巻いた。種さんといえば、失礼な言い方になるかもしれないがベースは間違いなく「陰」なんですよ。地声というか、本人のキャラというか、代表役を見ても声のトーンを抑えて聞かせるフリーレンとかみぞれとか、チセとか双葉みたいな役が真骨頂じゃないですか。そしてその逆に「振り切れた萌えボイスジャンルの種さん」という軸があって、その代表がアーニャだし、クルムや、イカレた芥子ちゃんのテンションになるわけです。今までその「両極」は見てきたつもりだったのだが……今回はニチアサ主人公ということで、明確に「陽」の方向で打ち出しつつも、地に足つけた種﨑ボイスを維持するっていう別次元のキャラ作りになっています。多分アーニャしか知らない人間はこの声を聞いても種さんだとは気付けないし、逆にフリーレンだけしか知らなくても気付けない。ほんとに間のラインを見事に撃ち抜いてる。声の高低だけじゃなくて、やっぱり呼吸の持って行き方に「ニチアサヒロイン」の温度がある。ほんと、こういうスキルってどこでもぎ取ってくるものなんでしょうね。 ニチアサの感想なのにあさっての方向に感想が飛んでしまいましたが……仕方ない、院試レベルなので。世のお父さんお母さんは、きっちり受験対策にプリキュアを活用してください。 死闘熱闘大激闘! 第16話! いいねぇ、こういう理屈抜きの血と汗と泥にまみれた大戦争ってのはそれだけで盛り上がる。まぁ、その中であり得ないくらいの命がザクザク失われていることは気にしないことにして。 驚くべきは、こんだけ凄まじい盛り上がりを見せているというのに、主人公2人はホントに大したことしてないという部分。1人はありえんほどにみっともない断末魔の走馬灯を見ながら何度目か分からない死を迎えたし、もう1人はまともな言葉すら喋れない状態でただ走ってるだけだった(まぁ、ラグナは彼なりに頑張ってんだけどさ)。しかし、そんな2人などいなくてもなんの問題もない。今回の主役は間違いなく銀器姫、そしてオルトゾラの2人。 策謀を巡らせるタイプの2人の頂上決戦。ここまでは「クズ」ことクリムゾンの意思も大いに介在していたためにその景色が混沌としていたが、余計なクズが排除されて互いの信念が見通しやすくなったことにより、残された策の数と気合いがものをいう勝負へ。まず、クリムゾンが退場したことで(まぁ、奴が残ってたとしても)当初の予定通りの転送陣は敷くことができず、姫側はなんとかしてゾラ・タラコンビに力で押し勝つ必要が出てきた。そこで兵隊長の彼に頑張って運搬してもらい、跳躍も駆使してなんとかゾラの喉元まで。もちろんそんな状態は想定していたゾラは待ち構えて設置型の罠で迎え撃とうとしたが、ここで姫が用意した奇策その1が刺さる。今までどこにいたんだアサシンちゃん。確かにここ最近姿を見ていなかったが……まさかそんな重要な任務を易々とこなしていようとは。こうしてみるとゾラのあの目の数も大したことなかったのかも……。 ここでゾラの計画が1つ狂う。しかしまぁ、頭と心臓を潰されたくらいで終わる竜族じゃない。だいぶ意識にトラブルはあったようだが、相手の思惑を超えて生存・復活。さらにここに「ボルギウスの胎動」というよく分からんトラブルが噛み合い、人・竜のどちらにも甚大な被害を与えたという。このトラブルがどっちに有利に転んだかは定かじゃないが、なんとかゾラさんが一方的に丸め込まれる事態は回避。ちょっと冷静になれたはずだったのだが……今度は「竜族は元々ヒトだった」という要素がゾラの足を引っ張る。いや、これこそが彼の本懐だったのだろうか。銀器姫の持つあまりのカリスマは竜の身に堕ちたはずのゾラの眼をも焼き、思い出を炙り出す。一目見てしまった時点で「殺したくない」と思わせるあたり、我らが銀器姫も翼の血主に負けていないではないか。 タラちゃんが頑張っている手前、どうにか姫を亡き者にしなければと訴える理性と、それでもなお殺したくないと訴える彼のうちなる感情。そのぶつかり合う折衷案が「姫を血族に招き入れる」というもので、ゾラさんからしたら自分の身の上にも重なるのでさぞかし名案にも見えたかもしれないが、人間サイドからしたらそのお返事は「クソ食らえ」。姫さんもガラの悪い部下たちも、ゾラの一時の気の迷いを利用したどさくさで盤面を掻き回し、姫がこれまでためにためて温存しておいた最後の元気玉は、なんとまさかのタラちゃんへ向けて。流石のゾラさんもこればかりは想定していなかったようだ。確かにここでタラちゃんを失ってしまうと、ラグナたち狂犬トリオが解放されてゾラに一気に傾れ込むことになるのか。最後の最後まで粘り、(クリムゾンからの入れ知恵なのが癪だが)敵将の弱みをフル活用した姫様に軍配が上がりそうである。まぁ、最後の最後、盟友・タラちゃんを屠られた時にゾラさんがどんな気持ちになるかがまだ分からないが……「かつての君主」に揺れてしまったゾラ、「今の盟友」とどちらの方が感情のトリガーを強く刺激するんだろう。 それにしても今回の姫様は実に勇ましくて最高にイカす女だった。日高里菜、こんな声もガンガン出せるのやっぱすごいな。 忘れてるかと思ってたけど妹ちゃん意外に存在感あるのか? 第5話。原作では最終的にどうなったんだろう。ドラゴンの胃の中での消化ってそんなに遅くない気がするんだが……。 Aパート、「コイン虫」などというよく分からない存在。モンスターとしての分類はちょいむずいが、多分古典的ファンタジーの分類だと「なんらかの形態に擬態し、欲にかまけた冒険者を襲う」っていう生態を持つモンスターの総称は「ミミック」だろうか。フリーレン様も大の仲良しの宝箱フォーマットが有名だが、元々の「mimic」の意味を考えれば宝石や金貨に化けているものも立派にミミックと言えるだろう。ちなみに確認してみたところ、「ドラクエ」シリーズでのミミック(ひとくいばこ)の初登場は「Ⅲ」の時。そしてこの「Ⅲ」では同時に今回の「コイン虫」たちにより概念的に近そうな「おどるほうせき」も登場している。 「おどるほうせき」については、確かゲーム中では所持しているゴールドが多いボーナスモンスターだったはずで、そのことを考えると、まさに「宝石が動き出した」という憑依型の付喪神みたいな概念だったんじゃないかと想像している。となると今回出てきた「コイン虫」「ネックレス百足」などとは概念がやや異なっている。こちらのモンスターたちはあくまでも「そういう外見に擬態した」というだけなので、モンスター自体に金銭的な価値はない。ただ、代わりに同じ箱に本物の宝石類も入っていたことを考えると、もしかしたら「おどるほうせき」もそうした副次的な戦利品と同居していたことからゴールドが増えたという可能性もあるのだけど。 興味深いのは「何故本物の財宝類と同じ場所にいたのか」だが、普通に考えて、いかにモンスターといえどもそんなにピンポイントで価値のある物品に擬態して生まれてこられるわけがない(長年の進化の歴史だと考えるには、流石に貨幣の歴史の長さと辻褄が合わないだろう)。だとすると、彼らはもっと別な形で生まれてきながら、手近にあった「本物」を模倣して形態を変化させたと見る方が自然だろう。そうすれば柔軟な種類の多様性も理解できるし、進化の方向性としても納得がいく。もしかしたら作者は「何故おどるほうせきには金銭的価値が伴うのか」という部分から発想を膨らませてこうした結論に辿り着いたのかもしれない。まぁ、たとえそうだとして「王冠型の虫の宝石部分は卵」みたいなグロい発想が出てくるのはすごいと思うが。 Bパートはゴースト族。この世界はプリーストが1つの役職として確立していることから、「霊」の存在は常識として認識されている様子。「ファリンが化けて出たんじゃない」と突っ込まれたことから、「死者の魂が霊として彷徨い出る」という認識も一緒だろう。割とあっさり死人が生き返ることから考えると、死後しばらくは善霊として彷徨っているが、帰るべき肉体が失われたり、理不尽な扱いを受けることで悪霊となって冒険者を襲うことになるってところだろうか。そう考えるとやはりこのダンジョンで帰らぬ人となった冒険者も数は多いのだろうが、今回言われていたように「一時的には霧散させられるが、最終的にはまた形を取り戻して復活する」というのが事実であるなら、霊の総数は増えこそすれ絶対に減ることがないということに。そりゃまぁ、ダンジョンが霊で溢れかえるのも当然のことか。でもプリーストの能力なら成仏させられる気もするんだが……そのあたりはどういう認識なんでしょうね。 今回面白かったのはマルシルが「簡単なお祈りくらいはできる」と言っていたこと。どうやらソーサラーレベルが一番高いはずのマルシルも、一応プリースト技能が使えるようである(ホーリーワードだけの可能性もあるが)。ソーサラーレベルが3〜4くらいで、プリーストはかじってレベル1だけ取ってる感じかな。キュアウーンズが使えればそれだけでも役割の幅が広がるからね。いや、マルシルが治癒魔法使ってるのはみたことないけど。ちなみに聖水をインスタントに作ることができるセンシももしかしたらかじった程度のプリースト技能は持っているのかもしれない。ドワーフ神官はむしろ自然すぎるくらいなもんで、これだけ地産地消を意識したり、環境保全に配慮しているセンシのこと、マーファ・プリーストだと言われたら納得だ。いや、知らんけど。 そういえば冒頭で出てきた可哀想パーティーの面々、無駄にキャストがしっかりしてたんですが今後の再登場はあるんでしょうかね。犬系冒険者、ちょっと可愛い。 今週は立て続けにゲロ吐くヒロインを観たような……第5話。ゲロの吐き方1つで中の人の実力も推しはかれるってもんですが、みんないいゲロだ(なんの話だ)。 4話目にして、ようやく主人公・イサミの笑顔が見られた気がするエピソード。相変わらず不穏さも不憫さも拭い切れないが、少しずつ真っ当な路線へと舵を切ってお話を進める気にはなってくれたってことだろうか。正直、まだルルについては何一つ分かってないし、ブレイバーンについても同様なのだが……。 1つずつ確認していくと、まずルルは「構造的には人間」とのこと。調査の結果不審だったのは手に埋め込まれた装置のみであり、「固形物の食事を摂った痕跡がない」という妙な情報も出てきた。ここから推察されるのは、これまでなんらかの点滴とか、その手の摂取方法で栄養を送り続けられた人類ということになり、その場合には人並外れた身体能力についても考える必要がある。無難なとこだと「相手勢力が人間の研究のために培養していた試験体」とか、そんなとこですかね。言葉が話せないのは当然なのでコミュニケーションが難しいが、彼女が本能的に何を求め、何を目指しているのかは気になるところ。多分使命を与えられて動いてるタイプのキャラではないと思うのだが、懸念材料があるとするなら手のリングによる洗脳とか、操作の危険性かね。まぁ、装置については「ブレイバーンみたいな巨大機体に変身する装置」っていうアイディアもあるけど。流石にこのまま味方機体がブレイバーンのみってことはなさそうだし、誰か仲間メカが増えそうな気はするんだよな。もしルルとブレイバーンが同じような存在なら、ブレイバーンがルルに訳知り顔で名前をつけたのもなんとなく納得できるし(あとブレイバーンがあまりに生き物くさいのも納得できる)。 ただ、現状でブレイバーンの立ち位置も分かってないのでそこからルルに推察を伸ばすのはあまり意味がないんだ。今週はサブタイトルにある通り、ブレイバーンが一番「全部分かってるぜ」みたいな態度で事態をさばいていたのがなんか腹立つ。そして今回の一件は「彼は彼なりに人間のことを観察し、理解を深めている」ということの証左とも取れるので、最初からず〜〜〜っと抱えている「ブレイバーンも別に味方って決まったわけじゃねぇよな」という謂れのない不安は薄らいではいる。彼の物言いから最後に丸ごと裏切るような極悪キャラでないことはほぼ確定しているので、不安があるとすれば「彼は彼なりに正しいと思って動いてても、それが地球人類にとって害でしかない」というインキュベーターパターン。初期の噛み合わなさはそうした危うさにつながっていたのだが、流石にこんだけ「人の心とは」みたいなところに寄り添った発言をしている奴は、これ以上ソウルジェムを濁らせにはこないんじゃないかな。 「ブレイバーンは多分悪い奴じゃない」という共通認識が得られれば、あとは地球人は外敵を排除するために彼と共闘するだけである。次の目標は燃える都市・東京。どう見ても手遅れだったみたいだが、果たしてあの状態の日本に上陸して意味があるかどうか……まぁ、ここからアジアに戦線を広げていく時の足がかりにはなるか。考え方が米軍そのものである。 いよいよなんでもありになってきたぞ、第5話。いや、前回時点で既に最強議論スレ的な限界は突破してた気もするが……ある意味で対抗、ある意味で別次元。マジでこいつら戦う意味あるんか? Aパート、バケモンキャラが並んで登場。これまで既にワイバーンが2体登場しているので今さらモンスターの参戦にも特に驚きはしないが……いや、流石にびっくりするわ。なんと今回の主役はマンドレイク。マンドレイクというと、ファンタジー的には「抜く時叫ぶやつ」というのが一番有名で、つい最近もマルシルが精神崩壊させられていたが、単なる魔法植物として鍋に入れられる以外にも、1体のモンスターとして存在し、立って歩いたり、襲ってきたりするパターンもある。確認したらドラクエでは初登場が「Ⅳ」の時、FFは「Ⅲ」からとのこと。1から出てないってことは、モンスターとしての知名度はそこまで代表的なものではないね。確かに、あんまり具体的にどういう個体かっていうイメージは湧かない。 そうしてあまりイメージの固まっていないモンスターをわざわざ「最強」の一角へと担ぎ出し、ヘンテコなキャラを付与するのが今作の面白いところ。CV杉田で、持ちうる感情はただ1つ「死にたくない」。多少長生きする中でそのほかの感情も手に入れたようだが、本人はそれを「誇り」と認識している様子。「死にたくない」は原初生物的欲求なのでどんな生き物が持っていてもおかしくはないが、そこに「生に縋り付く理由」をさらに付け加えていくのが、長生きするということなのかもしれない。ボディが植物なのでぶっちゃけ戦闘スタイルはなんでもあり。もしこいつがほかの英雄たちと戦うとしたら、それこそマジで単なる「モンスター退治」になるんだろうな……。よく分からんキャラだし、掘り下げればもっとヘンテコな思想も出てきそうなので、なるべく長生きしてほしいとは思っちゃった。今作は3D作劇部分をサンジゲンが担当しており、ウネウネボディのヒグアレさんもCGの領分。ほかのキャラと違和感なく並べるようになっているのは純粋にCG技術の進歩だよね。ちなみにその隣で悪態ついてた山寺ボイスのスケルトンはこないだもちょっと出てたはずだが、未だ紹介名乗りがないのでどんなやつなのかはよく分からないまま。こないだピックアップされたダカイと合流したことで、ようやく候補者たちがちょっとずつ集まってきている感じは出ている。 問題のBパート、こちらは先週ちょろっと出てほとんど注目されなかったメカ少女ニヒロの道中。引率役だったミキシンボイスのクゼさんは別に強いやつじゃなかったが、なんとそこには守護霊として不可視の天使がついており、紹介名乗りはそっちの方に付与されてしまった。見えず、触れず、干渉せず。されど殺される時だけ出てきて相手に死を付与する天使。……即死チートじゃん。ほかの勇者候補が相手にならないんですが、じゃん。……こんなやつとどう戦ったらいいんでしょうね。そもそも戦う気あるんですかね? マジでなんでもありになっているので続きが1ミリも予測できない……。 まぁ、こうして思いもよらないキャラがバシバシ出てきてよく分からん中を蠢いている間が一番面白いのかもしれませんね。原作は収束してるんでしょうかね? 次回タイトルからすると、ようやく全員集合ってこと? ……人付き合いって、こんなにハードなゲームだったっけ? 第5話……これキツいよねぇ。高校生って、みんなしてこんな地獄みたいな熾烈な競争を生き抜かなきゃいけないんだろうか……。 2期スタート時点からほぼ1つの問題のみを取り扱って進んでいたお話。「いじめ」というナイーヴな問題を扱うのはアニメ媒体だとなかなか難しいところだが、それだけにかつてなかったような部分にまで肉薄できる可能性もあり、ドキドキモヤモヤしながら見守っていた部分はある。ただ……そんな「柔らかい部分」の問題をあさっての方向からぶち抜いてきた日南葵という女。こいつマジで……。 友崎がいわゆる「ゲーム思考」を持とうとしているのは彼の生来の性格もあるだろうし、そうした方が「弱キャラ」脱却に向いていると判断したため。そして師匠である日南の指導が最大の理由だが、友崎自身も「なんとなくリアル人生をゲームっぽく考えると攻略しやすくなるな」と相性の良さを感じたおかげ。多少無理くりな感じはありつつも、友崎はそうして師匠の教えに従っていい具合に日常生活をゲームに落とし込んだ。しかし、その処理の仕方だとクラス内のいじめ問題なんてのは好感度の上げ下げをするコミュニケーションゲームみたいな処理になるのかと思いきや、そこにダイレクトな「人の動かし方」みたいなドライな感覚が混ざり込むあたりが今作の珍妙なところである。 そう、日南葵にとっては、おそらく友崎も含めた全ての要素が駒でしかなかった。もちろん友達を大切に思う気持ちが本当だったからこそ今回のような苛烈な反応になったのだろうが、それにしたって脳の動かし方がクレバーすぎる。いや、どこまで考えて動かしたのかは、全て友崎目線での勝手な想像でしかないのだが……彼の目線から見えた景色はおそらく真実であろう。日南は、やろうと思って本当に紺野を地獄のどん底まで突き落とした。その要素の拾い方、網の張り巡らせ方は、もうデスノートやカイジのような生き死にをかけたレベルのデスゲーム級である。マジでこんな伏線張って、相手を操って、全てを紡いで人を殺していく女子高生がいるもんかね……。もちろん今作はフィクションではあるが、人付き合いの妙味が今作のような「交渉ゲーム」の延長線上にあるのだとしたら、僕はもう怖くて人と関われないよ。 まー、作者がやりたかったのはそういう薄ら寒さというか、日南の「浮世離れ感」を出す展開だったのだろう。この人を人とも思っていない、ドミノ倒しのドミノ程度の認識をしている人間、実は私は最近心当たりがあって、某人狼ゲーム配信者の(あくまで人狼ゲーム内でだよ)他者を操る手管がマジで今回の日南みたいな考え方なんだよな。「このタイミングでこの要素を出すと人の心はこっちに向く」「相手にここで喋らせず、この話題を出して神経を逆撫でする」「ここでこっちの人にこの要素を出させたら、この人はこっちに進まざるを得ない」。……人生は人狼ゲーム、人生は壺売り。みんな、人と人との信頼を大事にしような。
壮大なプロローグが終わった感、第4話。なんでだろう、ヒーラーが「ヒーラーの任務をまっとうします」って言ってくれるだけでやたら安心するのは。世の中にヒーラーを名乗ってヒーラーじゃない奴が多すぎるせいだろうなぁ。 前回の死闘と打って変わって、今回はほのぼの多めのお話。特に新たに仲間になった(?)ブルリンの愛くるしさが大変よろしく、小熊(というにはややでかいが)のもふもふ加減が実に癒しになっている。唯一心配なのはブルリンの発声方法がだいぶ無茶な唸り声なので中の人は大丈夫なのかということくらいだ。ブルリンが寝てる状態で王都を走ってたらガヤからブルリンと同じ声(?)が聞こえてきてちょっと笑った。その声のモブが出てくるのはアクシズ教徒の町以来ですよ。飲・め・る・の。 ローズの第一次試練を乗り越え、めでたく前衛適性を認められたウサト。改めてこの世界における救命団の任務を思い知らされ、さらに特訓は過酷になっていく。そんな中で新たに「先輩ヒーラー」に出会ったり、街の人から救命団の評判を聞いたりしてその仕事の大切さを学んでいく。いやまぁ、常識レベルでの「回復役って必要だよね」っていうだけの話ではあるんだけど、ローズが必要以上に伝説を作ってくれているおかげでその重要性はさらに大きく見える。魔王サイドの描写によればローズの武勇伝は敵味方問わずに鳴り響いているようで、最強の前線ヒーラーが1人いるだけでずいぶん戦局にも影響を及ぼすようである。なんだかんだ言って最終的に耐久力がものをいうのはどんなバトルでも当然ですからね。 そして、ヒーラー職の大切さを学んだウサトの背中を最後に一押ししたのが天然風味マシマシのスズネ先輩の存在。異世界に飛んでからだいぶ様子がおかしかった先輩だが、どうやらこちらのテンションの方が完全に素のようで、活き活きしながら自分の任務に向けて鍛錬を続けているという。そんなまっすぐな先輩も間違いなく前線に送られてしまう「勇者」である。(少なくともかつては)憧れた人を守れるというなら、自分のできる最大限のことをやろうと思うのがウサトという男である。これが恋心なのか憧れなのか、はたまた友情なのかはまだ分からないが、純粋に戦場で背中を預けられる関係性になれればベストですね。ただ、その場合にカズキの存在ってどこに落ち着くんだろうというのは気になるが……ベースとしてはカズキと先輩がくっついとくのが無難なんだよなぁ。ウサトは多分現地民と新しく関係を築けそうだし……あの思わせぶりに出てきたウサ耳っ子はなんだったんでしょうね。 |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(01/24)
(01/24)
(01/23)
(01/22)
(01/22)
(01/21)
(01/21)
(01/21)
(01/20)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|