最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
少し前に事前情報が出た時点で「絶対面白いやつやん」と思っていた「カルロフ邸殺人事件」のプレビューが今週スタートしていますね。面白いってのは、ゲーム自体は知らんけどフレーバーとかカードデザインが楽しそうという意味ね。ほんで、最近全然出来てなかったし今回はレビューできるかと思っていたのだが、残念ながら時期的にこの1週間を全てカードに捧げるわけにもいかず……しょうがないので、前回の「イクサラン」同様、せめて第一印象の記事だけでも上げておくことにした。当ブログはごく稀にMagic関係の記事を見にきてくれている人もいたので申し訳ない部分もあるのだが、最近の製品リリースの速度にはもはやついていくことができず……まことに遺憾です。 あと1週間遅ければ身体があいたかもしれんのでちょっと無念だが……まぁ、もうそういうことができる時代でも年齢でもないんや……。
以下の要素の詳細については、公式記事やカードギャラリー参照のこと。
PR ヤッター! 上(略)、第2話。どんななろう世界だって女神か姫の役で姿を現すぜ! 今世紀最高のノーブルボイス、はっきりわかんだね。 録画環境のトラブルで2話の視聴がすっかり遅れてしまった。地上波番組とバッティングしちゃうと録画がキャンセルされてミスっちゃうのよね。でも幸いAT-Xにはリピートがある。今後はちょっとスケジュールをずらしての視聴になるだろう。ある程度柔軟に調整できるありがたさ、入ってよかったAT-X(ダイレクトマーケティング)。 さておき今作、多分今期放送されてるスタンダードなろうの中では群を抜いてクオリティが高い。筋立てのどこがいいとかは具体的にあんまり無いのだが、とにかく映像が見やすいのとお話のテンポがいいのと。あとはまぁ、いわゆるなろう的チートからスタートするんじゃなくてちゃんとゴリゴリの修行パートから入ってるのも印象がいい。少年漫画ならごく当たり前の展開なのに、なろうフォーマットでそっちに進むだけでも「とても普通のお話だ!」ってんで印象が良くなるのは私の評価基準がクソ甘いだけでしょうかね。 でも、修行パートの見せ方とかも普通に上手いと思うんだけどな。「治癒魔法使いだから、自分の身体を痛めつけてもすぐに回復できて、超回復が絡むから短期間でステータスアップが見込める」っていう設定、多分ヒーラーを主人公にしたなろう作品なんて山ほどあるだろうし、このロジック(というかシステム?)も散々流用されてるのだろうけど、そうして「簡単にステータスアップできるよ」という部分でもきちんとそれなりの苦労を伴ったことが克明に描かれ、その中での精神的な変化もちゃんと描かれてるっていうのが見やすさの要因かしらね。 あとは「同時に3人が転移してきてるから、自分以外の連中の様子もわかる」というのも1つのポイントかも。まぁ、どこぞの盾の例や聖女の例を見ると、だいたいにおいてなろうにおける「一緒に転移してきたやつ」はちやほやされて後からザマァしたり、主人公のチートを引き立たせるための噛ませにするためだけに呼ばれる不憫な連中が多いのだが、本作の場合は(少なからずそういう要素もあるのかもしれないが)ちゃんと仲良しのままでいてくれているし、先輩のキャラがどんどん濃くなっているので3人の絡みを見ていてもちゃんとネタになっている。普通に考えたら「同郷から転移させられた数少ない知り合い」なんて協力して助け合っていくのが普通なのだから、蹴落としたり嘲ったりするのが前提のなろうフォーマットの方がおかしいんだよな。 とはいえ、次回でいよいよモンスターとのバトルに入りそうだし、ここからチート的な主人公の活躍が始まっちゃったら結局は「いつものなろう」に帰着するリスクもある。ここまでの見せ方から最低限の気配りはあるものと信じているが……是非ともこのテンションを保ってほしいもんである。 なんかやたらとTRIGGER味強くなかった? 第3話。特に序盤のキャラ作画あたりに「TRIGGERだなぁ」っていう雰囲気が濃かった気がする。どことははっきり言えないのがもどかしいけど。 というわけでこちらの作品も3話目にしてずいぶん軌道に乗ってきました。いや、1話目からやってることは一緒なのかもしれないけど、ぼんやりした記憶をたぐると、はるか昔に原作を読んだ時にも、確か「おっ、変な漫画だな!」って確信したのはこの動く鎧の話からだった気がするのよね。だって、頭おかしいじゃん(褒め言葉)。まぁ、それこそまさに作中のライオスの頭のおかしさなわけだけど、ここまで展開されてきた「ダンジョンの中の植物を食べよう」とか「卵を食べよう」はまぁ、「RPG飯漫画」を想像した時にすぐに出てきそうな路線じゃないですか。多分凡百のフォロー作品も似たようなことはやってるだろうし、多分「私は考えてますよ」っていうポーズを取りたい作家ならスライムくらいまでは生態の解説を入れることはあったと思う。その結果として現在のなろうの「スライムってのは液体のどこかに核がある生き物やで」みたいなよく分からない定型化が進んでるわけだけど。 しかし、そんなふつーマインドでは「動く鎧を食べよう」は出てこない。ふつーはそこに「食料である」という視線を送らない。そんな常識をぶっ飛ばすのがライオスであり、ダンジョン飯なのである。そして、一般常識で捉えられたように「魔法の力で何者かが鎧を動かしていたのだ」という定説をひっくり返してまで「食べられる」鎧を作ったその強引なイマジネーション。まぁ、一応群体ってのは現実にも存在する生態なのでそこまでイカれてるというわけでもなかろうが……やっぱり最初にそれを思いついたのはすごいよ。そんで最終的に「自分で持ち出したとんでも設定」をちゃんと食べるところまで持っていってるわけで。「それが食べられるなら、もうあとは全部いけるやろ」みたいな妙な納得と信頼を与える序盤のキーとなるエピソード。それが今回のお話だったのです。 そして、そんな才気迸るエピソードを、「なんか分からんけどTRIGGERっぽい」画面でやってもらえたのもなんか嬉しかった。多分私の捉えるTRIGGERっぽさ(の一部)って割とベースラインからはみ出た崩し気味のキャラ作画とかな気がするんだけど(「パンティ&ストッキング」っぽさ、と言ってもいいかもしれない)、これってやっぱりアニメの楽しさの表れなのよね。幸いにして今作のキャラは元から割と目も大きめでデフォルメにした時にひょうきんさに繋がるデザインになっているし、当初は「なんで今作担当がTRIGGERだったんだろう?」とよく分からなかった部分も、今回のお話で「なるほど、この作風に進みたかったのだね」と妙に納得できたのであった。今回コンテを担当した菅野一期さんという人はTRIGGERでも生え抜き気味の秘蔵っ子らしいわね。 エンディングで膝から崩れ落ちる、第2話。曲がりなりにも地上波で放送されているアニメで、あんなにもおっぱいを強調したセクシャルな映像を無修正で流しちゃっていいもんなんですかね……青少年の発育に影響を与えなきゃいいですね……。 あの無茶苦茶だった1話目で上がってしまった謎のハードルを余裕で飛び越える2話目。まぁ、あんだけバカやったんだから続けて同じ方向に振り抜くのが正しいに決まってるよな。それでもいちいち想定してないところがボディブローみたいな小ボケを連発されるので……こちらもじわじわ体力が削られていく。何がすごいって、今作でボケ倒してるのってブレイバーン1人だけなんだよ(イサミは二次被害)。ほんで多分彼自身はボケようと思ってボケてるわけでもないんだよ。真面目に頑張ってるつもりの異星人(?)と、命懸けで頑張ってるはずの軍人さんたちが繰り広げるすれ違いコント。このシュールさは、相当思い切った脚本会議を経ないと出てこない。よくもまぁ偉い人にストップかけられなかったもんだな。っつうか多分偉い監督が率先して引っ張ってる感があるよな。 2話目を見ていてふと覆ったんだけど、もしかしてこのロボットアニメ、逆エヴァンゲリオンなのでは? いや、逆じゃねぇな、「舐め腐りエヴァンゲリオン」かな。だってほら、表面的な構造は似てるじゃないですか。絶対マシンに乗りたくない思春期の(?)主人公がいて、そいつを無理やり主人公機に乗せる展開。「乗らないなら帰れ」程度で済ませてたゲンドウと違ってこっちの主人公であるイサミ君は乗る前からアメリカ仕込みの本場の拷問くらって精神崩壊しちゃってるけど。エヴァには適合率があるけど、多分あれって機械工学的なもんじゃなくて、きっと「生理的な」ものですよね。いや、神学的なものとかかもしれんけど。まぁ、とにかくそうして勝手に暴走するマシンが謎の敵対勢力と闘うわけですよ。敵対勢力、多分根っこの部分はブレイバーンと同じようなもんだろうし、使徒と本質的に変わらないエヴァの概形がここにも当てはまりますね。いや、ブレイバーンと敵の関係は知らんけども。なんならエヴァもよう知らんけども。とにかく、今回ブレイバーンは敵と顔見知りだったよね。なんなら今回の敵、CV杉田だったし(ほとんどしゃべってねぇけど)。そしてラストには謎のプラグスーツ(?)ヒロインも登場した、もう、これを令和のエヴァと認定しよう。 ただ、こうして茶化してる分にはいいのだが、マジで裏にエヴァじみたドロドロしたものがあったらどうしようという不安もちょっとはあるのよね。1話2話はただゲラゲラ笑ってみられる展開だったが、冷静に考えれば「地球人の話を1ミリも聞いてくれない巨大戦力」のブレイバーンってめっちゃ怖いのは今回の連合指令部が抱いてた危機感の通り。ブレイバーンは地球のあらゆる言語を解するので隠し事もままならず、都合の悪い話が出そうになると力業で話をぶった斬る交渉術(?)も持ち合わせている。彼が有無を言わさず周りをねじ伏せるのが悪意からだったり、もっと他の秘密を秘匿するために計画的に行われている行動だったらどうしよう……普通に敵勢力とフォルムが似てるのは気になるし、相手側が喋る前に殺しちゃってるあたりにブレイバーンの危うさも感じ取れるような気がする。まぁ、多分イサミに対する謎のこだわりは本物なんだろうけども……。 ちなみにタイトルロゴに表示されてる英語タイトルが「BANG BRAVE BANG BRAVERN」。今のところ、地球側に「勇気」の要素ゼロ。 ほんとに寄る方の無い作品、第3話。どう展開するか分からんせいで、先週分をすげぇ適当に観てしまっている。マズい。 無事に新番チェックが終わり、ぼちぼち今期記事立て作品を見定めたいところなのだが、現時点で「絶対に食いついちゃう!」という確信が持てる作品があまり無く、特に平日に空白期間が生まれてしまわないかとちょっと不安。ちょっと前にもあったんだが、週末にまとめて注目作を放送されると仕事量が偏っちゃうのよなぁ。 そんな中、前回は忙しかったせいでちょっと意識から逸れてしまっていたのがこの作品。いやでもさ、先週時点でどういう構造なのかがまだ分かってなくてさ、当然1話目で出てきた剣士とうえしゃまのお話がくると思うわけじゃん。そしたらなんか知らない国の知らない王様周りの話が始まって、「あれ、ここで一旦別な視点に振るのか。まぁ、あのコンビに戻ってきたら話も繋がるやろ」ってんで、ず〜〜〜っとアバンが続いてるみたいな感覚で観てしまったのね。そしたら、気づいたら1話終わってた。「あれ? あいつら出てこんのかい?!」てなもんで。改めて、今回どういう展開になるのかは注視していたのだが、そしたら今度はまた別なキャラを(今週はまとめて2人)紹介する流れになり、ようやく「そういうことなんやな」と得心がいったわけだ。いや、ごめん、まだちょっとよく分かってない。 どうにも肝が太すぎる構成、「魔王候補者」だか「勇者候補者」だかもよく分からないけど、とにかくこの世界にはどこからとも無くやってきた超人的能力を持つやばい奴ら(それが「異修羅」なんでしょうか?)がいる。そいつらを、ほんとに単話形式でただ紹介するだけというとんでもねぇお話のみが続いており、マジでその前にも後にもお話は続かない。かろうじて今回は先週野盗に襲撃された国が出てきたので「あ、舞台は一緒か」と分かるくらいだが、それでも別に先週のキャラと接続があるわけでもなく、しかも視聴者サイドからは何人か出てくるキャラのうち誰がスポットを浴びるキャラなのかも最初はわからないという。Aパートはあの騎士長のねーちゃんの方がメインかと思っちゃうよね。 そうしてとにかく「どこに行きたいのか分からない」アニメが延々展開されるわけだが、なお恐ろしいのは、「それでもなんとなく観てしまえる」こと。別に退屈では無いんだよな。ものすげぇかっちり世界を作ってくれてるのが分かるし、美術ボードは全部綺麗。キャラの立ち振る舞いもどこか目を引くものがあり、Aパートの盗賊さんの惨殺シーンのアクションなんて見事なものだ。挙句2週連続にしてまさかのワイバーン被りとか、この世界の人口の何割がワイバーンなのかと開いた口が塞がらない。「どこに行くのか、どこにも行かないのか」と気になってついつい観ちゃう、そんな不思議な世界。 もう、いっそこうやって「ちょっと変わったファンタジー世界に生きる人々を毎回なんとなく紹介していきます」でシリーズを成立させてしまうのかもしれんな。……最後までそれをやったら賞賛もんだけど、顰蹙もんでもある。 ちょっと、来週まで見てから判断します(多分来週も判断つかんぞ)。 イストワールにつくまでにしたい100のこと、第14話。おばあちゃん、「虹を見る」はそんな大層な目的でもない気がするんですが……まぁ、なんでもないようなことが幸せだったと思う旅なんでしょうね。 さぁ、後半戦の「イストワール探訪編」が正式にスタート(勝手に命名)。2期目に入ってパワーアップした要素は、ミステルが自由にノワールを前面化出来るようになったこと。まぁ、カナタ目線でそれが進歩なのかどうかは微妙なところだが……ただ、これまでだったら「高圧的なミステル別にいらんからずっとノワールでいてくれよ……」と思ったかもしれないカナタも、古い知識を蓄えたミステルから思いもよらぬ太古の記憶をじゃんじゃん出してもらうことになり、「こいつも役に立つじゃん!」とちょっと前向きに。さらに歴戦の猛者という側面もあるため、フィジカル面での強化特訓まで施してもらい、もはやミステルはカナタにとって師匠的な立ち位置にすらなってしまっているかもしれない。いや、旅の先導をしているので純粋に「リーダー」かな。そうなっちゃうと、もうノワールが出てくる理由もないんじゃないかって話になり……当然ノワールさん自身はなにも言わずにただそこにいるだけなんだけど、この状況で一番気ィ使っちゃってるのがエリーってのがさ、やっぱり彼女の優しさよね。あとはまぁ、カナタがこの状況をよしとするかどうか。 ただ、こうしてこまめにノワールが表に出てくるようになった表向きの理由は「休眠したい時の代替品」だとミステルは言ってるが、もしかしたらカナタのことを気にしてくれてる可能性もあると言えばある。出現当初は心無いマシンの権化みたいに思われていたミステルだが、付き合ってみれば意外にノワールに繋がる部分もないわけではなく、ちゃんと人のことを考えてくれたり、人間の情意にも理解を示してくれている。このままだとカナタの中でメインヒロインの座が塗り替えられる可能性すらあるが……まぁそれは無いかぁ。「ノワールか、ミステルか」っていう2択でしか悩めない現状、蚊帳の外のエリーさんは引き続き不憫枠である。 そうしてだいぶ活動が安定してきたミステルが提供した驚きの情報は、なんとイストワールが地面の下じゃなくてお空の上にあるというとんでもニュース。「200年前の人類は自力で月にも行けた」とのことで、全く想定していなかった高いお空を見上げることに。なんかこぅ、「はるか昔の人類が実は宇宙から主人公たちを見下ろしてました」っていう展開、完全にDr. STONEになってますね。ちょうど千空(の中の人)もいることだし……まぁ、こちらの世界では敵はイエスマンではなくて、割と近くにいる謎の組織なんでしょうけどね。シエルさんは現在どんな気持ちでスパイ活動を続けているんだろう。彼女がカナタに対して抱えている恩義は決してうわべのものではないはず。板挟みに悩むシエルに対し、声をかけたのはまさかのミステルだったが、彼女もまだシエルの真実に辿り着いたというわけではなさそう。おそらくこれから先の展開で真っ先に看破しちゃうのはミステルな気がするけど……現状でシエルも黒仮面も悪人には見えないのが先を読めなくしてるんだよなぁ。どこに辿り着くんだろうなぁ。 ○「明治撃剣-1874-」 5 なんとも珍妙な作品を観ちゃったが、その前に、一旦ここで(プリキュアを除く)今期新番チェックが一段落。だいたい2週間で全部収まったので、前クールとかに比べてだいぶまとまってる方。まぁ、昨今は番組の発信方法も多様化しているので、どこかでまた私の手から漏れてしまった作品もあるのかもしれないが。今期新番チェックの本数は44本。頭のイカれていた前クールから比べると20本と大幅減だが、冬クールということもあるし、夏クールの42本と並べればほぼ変わらぬ推移と言えるだろう。これに前クールからの引き継ぎ作品11本を加え、55本がとりあえずの今期視聴本数ということになる。ちなみに前クールは史上最多のトータル68本から途中で11本が切られて57が最終的な数だったので、どう転んでも前期よりは楽だ。もちろん、週50本以上のアニメ視聴を「楽だ」と言ってはいけないことは承知している。……今期も何本か切ってしまいたいが……。 閑話休題。本数を減らしたいとか言ってる割に、最後に出てきたこの作品はすごい。なんとこちらの作品、テレビで視聴しようとしたら「BS松竹東急」というよく分かんないチャンネルしか放送してるチャンネルが無い。今確認したら配信サイトはちょいちょいあるようなのでそちらで視聴することは可能だが、テレビ放送でこれを見てる人間、世界中で何人くらいいるのだろうか。私も普段世話になっている「アニメの新番組を網羅してくれる情報サイト」にたまたま載ってなかったら200%スルーしてただろうよ。当然「BS松竹東急」なんてチャンネルにチューナー合わせたのも初めてのこと。ちゃんとうちで加入してるケーブルテレビで入って良かったよ。おかげでこのよく分かんないのチャンネルで「ユーフォ」と「とらドラ!」の再放送をやってることも知れたし。いや、観ないけども。 とにかくそんなチャンネルのみで独占配信してる上に、専用のホームページすら存在しない、現代に作られたとは思えないドマイナー作品。制作体制も不思議なもので、「つむぎ秋田アニメLab」という聞いたことのない謎の地方スタジオが制作を担当。「もしかしたら地方発信のくそクオリティ同人アニメなのでは?」と不安にもなったが、幸いにして監督の玉村仁氏という名前は見かけたことがあったし、いざ放送が始まったら映像部分は(お世辞にも褒められたもんではないが)決して同人レベルとかではない。キャラ作画・動画は物足りない部分も多いが、きちんとタイトルにある江戸と明治の狭間の時代の風景はきっちり作り込んでくれている。 ぶっちゃけ、そこまで面白い導入だとも思わないような「マジで時代劇作る気やんけ」というレトロタイプの第1話。わざわざ他人におすすめしようとも思わないのだが、だからとて決して悪いものでもない。これまで「時代劇アニメ」はほんとに成功例に恵まれなかったのでどうしても不安が先立つが、こうして訳のわからんところから世間の評判なぞ知ったことか、みたいな気骨の作品が出てくるなら、いっそここから何か新しい風を吹かせてくれることを期待してもいいんじゃなかろうか。いや、まぁ、どう新しくなるかは全くのノープランですが。 奇しくも時代設定が「るろうに剣心」とほぼ同じというのがちょっと面白いところで、うまいこと「明治剣客浪漫譚」の分割の合間にスルッと滑り込んできた。厳密にはるろ剣がこないだ紀尾井坂の変(1978年)だったので、あの4年前ということになるか。こちらの大久保卿はまだ元気なご様子で、部下の川路さんがまさかのメインキャラというのがちょっと面白い。あと、歴史に疎いんで知らなかったんですが、川路さんって写真が残ってるから和月版も実際に即したデザインだったのね。今作で登場した川路さんがるろ剣で見慣れた川路さんと全く同じ顔だったので妙におかしかった。とりあえず、今作は最低限るろ剣程度には時代劇としてちゃんとやろうとしているということ。これまで歴史アニメは数多くあったが、ここまで捻りなしで大河をやろうとしているのは珍しいので、後学のためにも追えるところまでは追わせてもらおう。よろしくBS松竹東急チャンネル(多分4月以降に使うことはないと思うが)。合間のCMで「リモコンにプリセット設定するとすぐにこのチャンネルが選べるようになるんです!」って必死に訴えてて、おじいちゃんおばあちゃんに観てもらうために頑張ってんなぁ、ってほのぼのしました。じいさんばあさんにユーフォを観てもらうためのチャンネルなのかもしれない。 ○「姫様“拷問”の時間です」 6 なーんか北海道で金塊探してそうな姫と剣だな〜と思って見てたら合間のCMでちょうど金カムの映画CMやっててちょっとワロタ。こちらのアニメはず〜っとヒンナ。 「バス江」の後にこれを観て「まぁ、同じようにあんまり長い枠に向かないタイプだしアニメにしにくそうなジャンルだよな」とは思ったのだが評価の方向性が180°違うのはまさに好みの問題なのだろうか。実はこちらも原作はやや既読で、以前なんかのタイミングで「ふつーにネットで無料で読めるじゃん」というので数話分くらいダラダラ読んだ記憶があるので中身のおおよそのデザインは知った上での視聴。確か原作読んだ時も「これ、どう考えてもこのパターンで長期連載とか無理じゃん」とか思ってたしアニメ1話目を観てもやっぱり同じことを考えたわけだが、それでもアニメ化までこぎつけているってことは1クール分くらいは続けるだけの銃弾が揃っているってことなんだろうか。 無理やり型にはめてみるなら、今作は「魔王城でおやすみ」の亜種と言えなくもない。敵の居城に閉じ込められたちょいとユルめの王族の姫が様々なアメニティに触れていくという大枠が同じで、大きく違うのはスヤリス姫が自らの力で快眠を手に入れるために奮戦していたのに対し、こちらの姫は一方的に拷問官に素敵経験を押し付けられるということ。でもまぁ、結末はだいたい同じである。スヤリス姫は「睡眠欲」を中心に(多少拡散しながらも)「安眠」を突き詰めるストイックな性格だったが、こちらはすべて御前演じる拷問官の采配次第なので、1話目はすべて食欲に関するものだったが、確かここから色々と「なんか楽しい」が降りかかってくるはず。そう考えると、スヤリス姫よりかは話が作りやすい設定ではあるのか(今確認したら「魔王城」は既刊26巻もあるってさ!!!!)。 さて、そうして事前の情報を持った上で「あんまりアニメにする意味もない作品では……」と思っていたのだが、無事に1話目が楽しそうだったので予想は裏切られた。ほんと、こうしてギャグがいい具合にハマるか否かってのは本当に好みも運もあるのだが……やっぱり何が描きたいかっていうコンセプトがしっかり刺さってるかどうかなのかなぁ。冒頭部分は割と冷めた目で観ていたつもりだったのだが、トーストの「サクッ」が本当に美味しそうに見えて(聞こえて)しまったので私の負け。1話目に相応しい、万人が理解できて突き刺さる見事な「快楽」の表現。まぁ、2つ目のたこ焼きの時点で「言うほどか?」というポイントに行った気もするが、その次のラーメンでは拷問官さんがすごく丁寧にラーメンを食べてくれる手つきがお見事だったのでやっぱり観ていて楽しい画面だった。監督の金森陽子さんという名前に見覚えは無かったが、焦点を当てるポイントのセンスは良さそうな気がする。制作はここ最近評価がうなぎ登りのPINE JAM。エンディング映像も可愛らしくてすごく好きだし、素直に楽しみな作品になりました。惜しむらくは、何故か関西が冷遇されてて本放送が関東に比べて1週間遅いこと。この手の関西いじめ、久しぶりな気がする。いや、AT-Xでみりゃいいんだけどさ。チューナーの予約状態が問題なさそうならどこかで切り替えるかも。 ちなみにどうでもいい話だが、1話目のキャストクレジットの「生地/胃:貫井柚佳」っていう意味のわからない表記で爆笑してしまった(その下に「タコ:根本京里」もある)。もう、今後絶対担当することがない兼ね役だろ。 ○「スナックバス江」 4 明美ちゃんってこんなに巨乳だったんだ……全然そんなイメージなかったわ。 さぁ、面倒くさいアニメが始まったぞ。何が面倒臭いって、今作は私には稀によくある、「周りにやたら好んでる人間が多いけど何がいいのかよく分からない作品」の1つだからである。そんなんどうでもいいだろ、と思われるかもしれないが、こういう作品って周りの人間がさも共通認識みたいにしてネタを言い合う時に「いや、俺別に好きじゃないから振られても……」みたいな思いをするのが困る。角を立てるのもアレなのでいちいち言わんけど、この機会にちょっと漏れたね。まぁ、ギャグ漫画の好みってのは本当に「合う合わない」だと思うので、こればっかりはどうしようもないよね。特に私の場合は「絵が嫌い」が一番の理由だからどうしようもない。 そんな作品がアニメ化され、これで「アニメになったらこれはこれで面白いじゃん」みたいな展開になったらさらに面倒だったのだが、1話目を見たら原作同様に特に刺さることもなかったのでむしろほっとしている。高橋李依ボイスが聞こえてくるだけで加点しちゃうんじゃないかと思ったが、割と真顔のままで終わったので今後追いかけるかどうかも微妙なライン。合わないネタをダラダラと流されるのって、ストーリーラインがない分だけ余計に辛そうな気もする。 ちなみに、そんな環境下なので視聴前からTL上にちらほらファン層からの感想も流れており、アニメに対しては「違う、そうじゃない」みたいな意見も多いみたいですね。確かに、俺も視聴前はなんとなく桜井弘明作品みたいなマシンガンネタアニメになるんじゃないかと想像していたので(そして桜井作品として突きつけられたら好きになってたかもしれないので)意外ではあったが、まぁ、こういう方向性の演出で行くと決めたのだからそれはそれでいいんじゃなかろうか。30分の使い方が難しいが、そもそも今作を30分でやろうとしちゃったことが無茶なのだし、任されたスタジオも監督もずっとショート枠のアニメばかり作り続けているところ。ハナから時間配分がどこかちぐはぐだったのは分かっていたはず。それでもなお30分枠をとっているということは、原作者含め制作側は「こういうバス江」を見て欲しかったということなんじゃなかろうか。あとはまぁ、ファンの人たちに評価は任せることにする。 りえりーは高木さんと明美ちゃんで違う世代の懐メロを歌う権利を獲得してんのがちょっとおもろい。 |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(01/25)
(01/24)
(01/24)
(01/24)
(01/23)
(01/22)
(01/22)
(01/21)
(01/21)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|