最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
想像以上に最終話。事ここに及んでオリジナルエピソードということで正直不安だったのだけれど、実に良い終わり方になったのではないでしょうかね。西尾維新の無難な仕事ぶりに安心させられる一本。
最終話のみ許されたオリジナル展開ということで、期待すべきことは大きく2つ。1つは「アニメならではの何かが見られるか」という部分。どれだけ頑張って演出面でフォローしても、普段放送しているエピソードは全て「漫画原作」という枷がついたものである。その構成や見せ方については「漫画によることを前提とする」ものであって、必ずしもアニメにしたときに最大限の効果を発揮するものではない。そこで、今回は改めて「アニメになったときに見栄えがする」ものを最初から想定して作ればどうなるのか、ということが見たかった。結果から言えば、まぁ、そんなこたぁ毛ほども感じさせない出来である。アニメだろうが漫画だろうが小説だろうが、西尾維新はいつも通りである。そういう意味では肩すかしではあるが、むしろ「平常運転か」と思えば安心出来るという見方も出来るか。オリジナルキャラでわざわざアニメにする意味が薄そうな将棋部員を持ってくるあたり、本当にひねくれていて最低である。 そして、なんで将棋部なんて地味な題材にしたのかというと、今回のエピソードで期待されたもう1つの要素である、「アニメ1クールの最終回としてのエピソード」という要素を満たすための必要条件であったからだ。今回のテーマはサブタイトルに表示されているように非常に分かりやすく、「黒神めだかがいないことによって、黒神めだかの存在感を最大限に示す」ことにある。最終回に主人公が一切出てこないというひねくれた構成も憎たらしいが、「不在」によって「存在」を浮き彫りにするという構成は、過去にも実に多様なメディアで用いられた定番の演出方法。そして、今回はそうした「めだかの不在」が「穏やかな生徒会」に表れており、「緩やかな時間」を表示するために選ばれた題材が、将棋部であったというわけだ。 「無くした駒を探して欲しい」という依頼も地味だし、事件そのものの構造もおしなべて地味。餅原と鉈山の対立構図にしたって、「楽しい部活と勝つための部活」という、部活動を描いた物語の永遠のテーマであり、新しさは一切無い。しかし、そんな中でもきちんと「めだかちゃんがいない生徒会」の活動が描かれ、3人の役員がそれぞれに「めだかちゃんの生徒会」のために行動していることが分かり、その背後にある生徒会長の存在感を示してくれているのだ。原作では、雲仙戦から次のアブノーマル対決までは具体的にどれくらいのブランクがあったのかは描かれていないが、めだかちゃんの超人的回復力を考えると、さほどのタイムラグは無かったはず。それでも「空白の期間」があったことは確実で、この間に、生徒会の面々がどのように成長を遂げていたのか、というのは原作で描かれていない部分だったので、ファンからすると嬉しいボーナスであった。 個々に見ていくと、阿久根は大した変化は無い。彼の場合は大きな変化がもたらされるのがノットイコール編と随分遅れているので、まぁ、それは仕方ない。ただ、変わってきていることが分かるのは、善吉との関係性において、だろう。雲仙編の前までは何かと反目することが多かった2人なのだが、この後のアブノーマル編になると、それまでの仲の悪さが無かったかのように妙な相性の良さを見せることになる。この、間を埋める「少しずつ理解を深めている期間」が今回のお話と考えられる。具体的には、阿久根が鉈山に解決策を提示し、立ち去ろうとするシーンなんかが象徴的だろうか。阿久根は「窃盗事件について教師に報告して手打ちとする」という、至極一般的な解答を提示しているが、そこに善吉が「めだか的な」解決を示すために割ってはいる。本来なら、阿久根はここで善吉を止めるべきだ。「勝負する」なんて無茶な提案は、常識的な解決を提示するような人間ならば受け入れられるはずがないのだから。しかし、阿久根はこの善吉の提案について、事前に打ち合わせでもしていたかのように、何も言わずに受け入れている。これはおそらく、「自分がまず一般論としての解決を示せば、善吉が生徒会長の意志を受け継いで更に上書きしてくれるだろう」という役割分担が出来上がっていたおかげである。この時点で、阿久根はある程度善吉との関係性を完成させており、その中で自分の立ち位置を把握しているものと思われる。 他方、もがなちゃんについては、実際の事件の最中はあまり出番が無い(せいぜい、例の「無理矢理良いことを言おうとしてテンパる」そぶりを見せたくらい)。その代わり、冒頭の生徒会室のシーンで、「めだかとトラブルの種」というテーマで自らの見解を述べている。それを見る限りは、既にもがなちゃんも自分の立ち位置を理解し、めだかちゃんの存在意義を特定しているように見える。この後、実はもがなちゃんとめだかちゃんは2人きりで遊園地に遊びに行くほどの仲になっていることが明かされるわけだが、おそらくこのあたりの時期に親交を深めたのだろう。それにしても、将棋の駒のお値段にまで精通しているとは、さすがの金の亡者。 こうして、三者三様のあり方で「生徒会」に接する3人は、まだまだ完璧なチームワークとは言い難く、ちゃぶ台の片付けひとつまともに出来ない状態ではあるのだが、確実に「黒神めだか」に吸い込まれるようにして、ひとつになろうとしている。「黒神めだかがいなくても」誰かがめだか役を演じ、誰かがめだかを思う。そんな目に見えない完成形が、きちんとこの最終話の中で描かれていたのではなかろうか。個人的に、この「めだかボックス」はバトルに入ったり球磨川が出てくる以前からのファンだったわけだが、実はバトルなんかにならずにダラダラと生徒会活動を続けてくれているだけでもいい、と思えるくらいに、こういう「普通のお悩み解決」エピソードが好きなのだ。バトルはバトルで面白味もあるのだが、なんだかこまっしゃくれた西尾維新の「日常感」が見える筋書きの方が、オリジナリティがあって面白いと思うのですよ。まぁ、同意が得にくい部分ではあるし、今回のシナリオだって何が面白いかと言われれば説明は難しいんだけどね。 アニメ的に見ると、今回のボーナスは餅原・鉈山というオリジナルキャラの登場である。2人ともなかなか良いデザインだったし、こんな一発キャラなのにきちんと「立って」いるのがすごい。鉈山の方は割とありがちな「ちょっとした跳ねっ返り」程度だが、餅原先輩の「強いんだか弱いんだか、優しいんだか心ないんだか分からない」微妙な造形はなかなか面白かった。「頭を押さえてないと」云々が最後に何かの伏線になるのかと思ったら全然そんなことが無かったあたり、毎度のことながらひどいキャラ設定ではあるが、頭を押さえてわたわたする仕草が可愛いだけでも充分。ビジュアル面の良さもさることながら、やっぱりアニメといったら中の人。ゆかち演じる餅原先輩は、まぁ素直に「可愛い」。つまりゆかちが可愛い。ゆかち可愛い? うん、ゆかち可愛い。そして鉈山先輩の方は、安定の画伯である。小林ゆうの起用法ってのは実に難しくて、あまりに個性が強すぎるために時として「完全に嘘」になってしまう場合があるのだが、こうして聞いてみると、西尾維新の嘘くさくて「芝居がかった」台詞回しとは相性が良いようである。もうちょっと活躍が見てみたかったもんだなぁ。 とまぁ、色々とありつつも充分「締め」に相応しい良作エピソードになったと思う。あとは当然、分かっちゃいたけど2期目に期待しながらの終幕。古賀ちゃんや名瀬先輩の活躍が早く見たい、そしてその声が早く聞きたい。都城だけキャストが事前に明かされたわけだが、期待と違ってちょっとショボン。中の人、つい最近どこかで名前を見たと思ったら、「ヨルムンガンド」のウゴの中の人だった。縁起悪いわ! PR
なるほど決着、第11話。原作版だと「なんだかなぁ」と思った本作初のバトル展開決着編だが、アニメで見るとまた趣が違いますね。
予定通り、原作でいうと20話、21話分をほぼ原作通りにまとめて片付けてくれました。相変わらずとんでもない台詞量ではあるのだが、ほぼ雲仙しゃべりっぱなしの展開もそこまで不自然だったり窮屈だったりせずに構成できたのは、ひとつは璐美姉の喋りの流暢さがあり、もう1つに画面の迫力の出し方がある。「女子高生が校舎を引きずって歩く」というとんでもないビジュアルを、乱神モードを完全に化け物として描くことで、どこかふざけていながらも強引に見せてしまえるビジュアル面がナイス。こうして見ると、そういえばガイナックスってぇ会社はエヴァやグレンラガンを作った会社だったんだな、ということを思い出すのである。四つ足の獣のように荒ぶりながら襲いかかるめだかちゃんに初号機のごとき狂気を見せ、校舎ごと学校を引きずってぶっ壊しまくるという無茶に、お前のドリルで天を突いた無茶の固まりを見る。いや、流石にそこまで上質なもの、というわけではなかろうが、荒々しい絵柄で持って勢い優先で見せてくれた活劇は満足いくものでしたよ。 そして雲仙の台詞で今回大役を果たしてくれた朴璐美。前回に引き続きの熱演だったが、本当に無茶苦茶でふざけているとしか思えない西尾維新の台詞回しを、必死に「耳に不自然でない形」に落とし込むという、「化物語」あたりのキャスト陣がもがき苦しんだタスクを、見事にクリアしている。今回は勢いのある台詞も多くて、雲仙とめだかちゃんの啖呵の切り合いも気持ちが良い。「見たか聞いたか感じたかァ!」のところとかね、ノリノリです。そりゃ乳も揉むってもんです。対するめだかちゃんの方も、今回だけを聞いたらとても豊崎ボイスだとは思えない熱演。相変わらず声を下げると無理が出るとかどうとか難色を示す向きもあるのかもしれないが、わたしゃこれで充分「壊れためだか」が出来ていると思うんだけどね。あいなまボイスで一番の聞き所は、実際には荒ぶるめだかちゃんが吠えるシーンではなく、そこから善吉に抑えられ、モードが元に戻って普通の声になるそのギャップにあると思う。そういう「演じ分け」を聞いていると、やっぱり面白い役者だと思うのです。 さて、今回で結局この1クールは店じまい。原作通りだと次の話で「十三組の十三人」が出てこなきゃいけないのにどうするんだろうと思ったら、どうやら最終話はオリジナル回になるみたいだね。出来ることなら2クール以上でこのまま勢いにのせて行って欲しかったもんだけど、まぁ、仕方ないか。早く古賀ちゃんや名瀬さんの声も聞きたいところです。そういや今回、一応新キャラとして不知火理事長が初台詞だったんだけど、キャストが予想を外して清川元夢だった。ジジイキャストなんてそんなに選択肢が無いところではずしてしまったのは残念であった。いやどうでもいいんですけどね。
1クールらしいですね、第10話。分割2クールって話もあるけど、ここでいったん幕引きになっちゃうのはちょっと勿体ない気もするよ、
というわけで、1つ目のクライマックスとなる雲仙編のラストバトル。Aパートが雲仙の長台詞、そしてBパートが乱神モードお目見えという、なんだか随分アップダウンの激しい構成になっている。実際に見てみると、Aパートの雲仙の口上なんかは、やはりアニメになると尋常ではない台詞量であることが分かる。元々台詞の多い漫画ではあるのだが、一切合いの手を挟まずにこれだけの台詞をしゃべらせるってのはなかなか大変。そして、このアニメの場合、「化物語」みたいな方法でこの西尾維新の鬼シナリオを逸らすわけにもいかないため、真正面から漫画原作通りのコンテ割りで台詞パートを凌ぐことになる。まぁ、思ったよりも気にならずに長尺が回せている気はしますね。どちらかというと、「こんだけ原作の台詞をそのまましゃべらせて尺は大丈夫なんかい」とこちらが心配してしまうくらいのものだ。 しかしまぁ、それにしてもキャストが大変な作品だ。朴璐美姉さんは今回が山場なんで頑張ってましたね。次回も割としゃべらなきゃいけないけども、頑張って欲しいところ。そして、今回のBパート、そして次回に向けて、めだかちゃんもブチ切れながらの台詞がガンガンあるのでなかなかしんどいパートとなっている。世間的には愛生ボイスでのめだかちゃんが相変わらず非難の的になっているのを目にするのだが、今回の乱神モードを聞いていても、正直そんなに毛嫌いする必要があるのか、と思う。確かに豊口めだかを聞いた後だとどうしても高いし、ドスが効かないという悩みはあるものの、元々めだかちゃんは「普通の女の子」として見たいという善吉目線から始まっているキャラなのだし、乱神モードなどの無双ッぷりを見せつける状態は本来イレギュラーなはずなのだ。それなら「可愛いめだかちゃん」がメインの声で、下げるとギスギスと違和感が出る方が音響としては面白いと思うんだけどね。まぁ、次回のラストシーン、猛り狂う部分をどう見せてくれるか、というところで評価も決まってくるのかも。毛嫌いしてる人は多分ずっと馴染むことはないんだろうなぁ。こればっかりは、原作読んでる時点でもっちゃったイメージも大きいからねぇ。 さておき、その他原作とかわっている点としては、今回大きかったのは、1つは雲仙が鍵を閉める描写が無くなっている、という部分。ここは単純に尺を削る目的もあっただろうが、もう1つに、実は原作版とアニメ版では生徒会室の作りが違う、というのもある。原作だと単なる1教室なんだけど、アニメ版はドアも特別仕様になっているし、原作と違って2階の中央に位置している。その辺も鑑みて、わざわざ鍵をかける描写は必要ない、というのでカットだろう。原作未読の人間も、別にあの描写が無くなったからって理解しにくくなるわけでもないし、これは大した違いじゃない。 そして、生徒会室の場所が1階ではなく2階になったことで付随的に変更されたのが、3人を救出する手段が「ロッカーに詰める」ではなく「絨毯でまく」になった部分。これは、爆破後に3人を一度グラウンドに出す必要があるためだろう。原作では部屋が1階にあるので、めだかちゃんならロッカーごとグラウンドに引っ張り出すくらい出来そうだが、アニメ版の場合、流石にロッカーかついで2階から飛び降りるのは不自然になるため、持ち運びしやすいように絨毯にしたと思われる。細かい変更だが、グルグルにされてたもがなちゃん達がなんかおかしかったから良しとしよう。そういえば、もがなちゃんといえば序盤にスーパーボールの解説を入れていた時にもがなちゃんが何故か目を¥マークにして金の臭いをかぎつけていたのだが、雲仙のスーパーボールが特注でめちゃめちゃ高価なもの(1つ120万!)だっていうことを見抜いたのだろうか? だとしたらすごいな、もがなちゃん。 そして最後のオリジナル要素として、めだかちゃんが乱神モードになり、草花を踏みつぶしながら雲仙に迫る、という描写がある。アニメの場合、エンディングテーマなどでも分かる通りに「めだかちゃん=花を愛でる」という部分がクローズアップされており、この演出により、乱神モードが本当に普通の状態じゃないことが補強される。乱神モードの描写については、他にも髪の色が赤系の色に変化したり、割と画的に映えるものになっていたので満足である。まぁ、ジャンプ漫画的には「スーパーサイヤ人」っていうと終わりなんだけどね。 さて、尺を考えれば次回で決着となる。そして、原作だと次のエピソードで球磨川(のシルエットのみ)が登場することになるんだけど、果たしてどういう区切りを付けることになるのかしら。
雲仙良いね、第9話。やっぱり璐美姉は安定しとる。登場時の声がなんだか高いからドキッとしたのだが、そこからたたき落とす落差が気持ちいい。ただ、この人の台詞で「大迫力のいいおっぱい」とか言われても皮肉にしか聞こえないんだけどね。
さておき、着実にクライマックスへと向かっている段階。今回はめだかちゃんトライアスロンの回であるが、久しぶりにダイナミックに動ける回ってことで、アクションパートが阿漕に水増しされている箇所が多かったですかね。一番分かりやすかったのは風紀委員がバリケード張ってるところだろうけど、その他にもちょいちょいよく分からない盛り上げが導入されてます。そんな中で特に謎だったのが、自転車殺法の彼が使っていたママチャリ、何故かハンドルに腕カバーが付いてました。なんだありゃ。凶器として使うもの(その時点で分からんが)に何で防寒具つけてんだよ、と。ちょっと面白かった。阿久根に襲いかかる前にご丁寧にタイヤに空気詰めてるのもシュールだったな。「いや、いらんやろ」と。まぁ、おかげで直後に使っためだかちゃんの走りが加速したかもしれないけども。 さておきさておき、実際シナリオ上は、そんなよく分からないギャグ部分よりはめだかちゃんが雲仙と初めて対面した、ということの方が重要なはず。全く相容れない理想を持つ2人の対話は、原作時点でもよく分からない理屈のぶつかり合いだったわけだが、アニメで見てももちろんよく分からなかったりするのである。めだかちゃんの持つ世界観はこの時点でも固まってなかったし、それに対する雲仙の「正義」っちゅうのも微妙な代物ではあるからねぇ。まぁ、この漫画にそんな理屈を求める必要はないんだけど。雲仙に色々と重要な要素がついてくるのは実際はこの後の後付けなので、現時点では単なる分かりやすい悪役、っていう程度で見ておけば充分だろう。ちなみに、アニメ版では音楽室の床がボッコボコに砕かれていたが、雲仙が使う武器に、こんな状態を作れるものは(多分)無い。これまたアニメ的なこけおどし演出ですな。こけおどしといえば今回のクライマックスでめだかちゃんが髪を結ぶシーンも、原作アニメともにこけおどしと言えなくもないわけだが、原作では袖を破って髪を結んでいるのが、アニメでは何故かスカートを破って使ってくれている。これはこけおどしじゃなくて、サービス。 そして今週の半袖。半袖は面倒ごとを避けるタイプなのであんまり偉そうな敵キャラと絡むことはないのだが、今週は珍しく雲仙と正面から対話している。ぽきゅむ〜ん(正確には「む」に濁点)や「にやりん♪」などがきっちり再現されていたのが二重丸。本当に良い音が出るキャラだ。そしてちょっと面白かったのが、めだかちゃんとの対話の際の表情が、原作よりもやや「悪者っぽく」書かれていたという部分。原作ではこの時点で半袖が単なる狂言回しだったので本当に軽いテイストだったのだが、アニメになるに際して、既に半袖がマイナスであることは判明しているため、めだかとの対決シーンでややブラックな味付けになったんじゃないかと思われる。でもまぁ、可愛いことには変わりなし。 そういえば、このままのペースでいくとあと2話、つまり11話時点で雲仙編が終わってしまう事になる気がするのだが、今後の尺調整ってどうなるんでしょうね? 2クールは確定してるんだっけか?
お話進展、第8話。いよいよもって風紀委員会編に突入。あとはここから現在の流れに繋がる展開になっていきますわな。
今回の最大の注目ポイントは、まとめて登場する風紀委員会のキャラだろうか。顔見せだけの雲仙・呼子はおいとくとして、ほぼメインでしゃべりっぱなしの鬼瀬が今回のキーパーソン。個人的なキャスト希望は、以前も書いた通りに植田佳奈だったりする。「理屈をこねるキーキーうるさい眼鏡チビ」は何故か植田佳奈のイメージだ。現在、ちょっと趣は違うけども「アクセル・ワールド」でも植田佳奈が眼鏡チビの役やってるでしょ。そういう感じ。門脇舞以・植田佳奈・牧口真幸で個人的3大眼鏡声なんだけど、中の人的には舞太だけだな。 で、そんな舞太の話から無理矢理繋げてみたが、鬼瀬の中の人はなんと大橋歩夕だった。正直、あゆたっちゅうのはちょいとがっかり気味のキャストではある。あんまりキーキーうるさいイメージじゃないし、実際にこの作品に必須の要素である「とにかくまくし立てる」台詞回しになると、やっぱりあゆたは拙いのである。でもまぁ、これでも昔に比べたら随分達者になったもんだよね。初期のナンダヨーっぷりは本当にひどかったから。そんな歴史を振り返れば、この鬼瀬役も1つの道標として暖かく見守ってもいい気もする。正直、そこまで悪いもんではないし、多分何回か聞いてればそのうち馴染むだろう(少なくとも阿久根よりは)。あぁ、でも「あんまりだぁぁ!」はもう少しキメて欲しかったかなぁ。 そして、最後のCパートでちょろっと登場したのが、今回のラスボスである雲仙と、その愛人(?)呼子先輩である。雲仙は「まぁそのあたりのキャストだよね」という予想通りの配置。個人的には朴璐美姉さんだとちょっと低すぎるだろ、という気もしてたんだけど、実際に聞いたら「これかな」という気がしてしまうから現金なもんだ。来週の殺戮劇場に期待したい。そして風紀委員ハーレムの統率役である呼子先輩だが、ここで使ってしまっていいのだろうか、小清水がキャスティング。良い配置である。まぁ、あみっけを配置して問題のあるキャスティングってあんまり浮かばないんだけど。あとは……木金コンビとかはどうでもいいか(知らんし)。キャストクレジットが「木」と「金」だったのは笑った。まぁ、そうとしか言いようがないけども。実は地味に作中で唯一(唯二)九州の地名が関係無いキャラクターである。 さて、作品自体はまだユルい空気をまとわせつつも、少しずつシリアス方向へ進んでいる。ノベルス版を読んだ後だと、めだかちゃんがこのタイミングで風紀委員会相手に軽率な挑発行為に出ているのはなんだかおかしな気もするのだが、その辺は後付け設定の妙だと思って気にしないことにしよう。アニメになって目を引いたのは、鬼瀬が使っている手錠メリケンが割と面白い武器だった、という部分。漫画だと全然気にしてなかったけど、実際にやられると「どんな武器やねん」って思うな。あれ、自分の手も痛いだろうに。そして、今回地味に原作からの台詞カットが多い。このあたりからだんだん原作のペースが積め気味になっているのでアニメの枠に収めるのに苦労している様子が確認出来るが、主に生徒会と風紀委員の不仲について言及する台詞が無くなっていただけなので、本編に大きな支障は無いだろう。ただ、尺がきついはずなのに、何故か原作には無い鬼瀬の眼鏡が外れるという謎のシーンが挿入されていた意味はよく分からない。眼鏡キャラなら一度はやっておかなきゃ、ってことなんだろうか。個人的には十二町先輩でそれをやって欲しいけどな。 最後に、今週も半袖は可愛かったな! アニメになって改めて気付くのは、実は各キャラクターには細かく「持ち台詞」が決められているっていう部分。善吉の「カッ!」とかね。「そいつは上等」とかもよく言うかな。で、そういう「固定された台詞回し」って、どうしても不自然になってしまうことが多いんだけど、半袖の「あひゃひゃ」笑いだけは一切不自然にならないんだ。不自然きわまりないはずなのに。すごいことである。
鍋島先輩が残念おっぱい、第7話。なんだよう、大事なシーンなんだからきっちり作画してくれよう。……最近、ようやくノベルス版を読んだんだけど、文章で「めだか」の世界に触れて、改めて「やっぱ俺は暁月絵があってこそのめだかボックスなんだなぁ」ということをしみじみと実感し、可愛いキャラがちゃんと動いてくれているアニメには感謝してるんです。だから、もうちょっと頑張って。
さておき、今回は変則構成で原作8話と13話。まず、この作品の序盤(強いて言うなら「生徒会編」なの?)で最も気に入っている13話。とにかくもがなちゃんが可愛いという、それだけのために存在しているエピソードなわけだが、原作の展開通り、多少デレがはいって柔らかくなったもがなちゃんが全力で可愛い。かやのんボイスは何も考えずにフィットするだろうと思って特に身構えてもいなかったのだが、もがなちゃんは普段がある程度「固い」イメージの女子高生で、それでもどっか幼いところがあって崩れる場合があるという、ちょっとややこしいキャラなので、思いの外茅野愛衣が面白い味になっている。単純化すると、めんまみたいなロリキャラ、ムギナミみたいな完全に甘々なキャラと、日々乃さんみたいな大人の女性キャラの間くらい。かやのんボイスで「ハダカみたんだからお金払って」とか言われると、日常生活に支障が出る。 そして、作中でもかなりレアなのがもがなちゃんと半袖の絡みである。実はこれ以降少しずつ半袖は影が薄くなってしまうので、もがなちゃんと絡んだのってこれ一回きりなんだよね。なんかもう、作中通して一番見たかったものがここで終わってしまった感すらある。退場前に善吉に頭をぽふってされた半袖が、原作絵よりもちょっとだけ嬉しそうに描かれてたのが印象的だった。 そしてBパートは原作8話の夕原編。夕原役は下和田ヒロキ。今回のクレジットを見て、今更ながら「あぁ、芸名カタカナになってる」ってことに気がつく。そして、ずっと名前を「下和田ユウキ」と読んでいたのが間違いだったことを知る。いや、どうでもいいけど。 この話までを続けて見ていると、なんだか諫早先輩が鍋島先輩クラスのレギュラーキャラにみえるから不思議である。次のVS風紀委員戦でももう1度出番があるし、初期は「一般人代表」として重宝するキャラだったんだなぁ。それに対して、もがなちゃんがはいってしまったために秋月先輩と八代先輩のくだりはカット。まぁ、これは原作読んでる時も不自然だなーって思ってたから無くてもいいパートだとは思う(プリンスである阿久根が学園内で八代先輩しか心当たりが無いってのも妙な話だからね)。もがなちゃんはちゃんと守銭奴キャラを出しつつも、理不尽な理由で無視されるという実に可哀想な役回りでした。ま、絡みとしては最低限レベルで悪くなかったかな。 さて、次回はいよいよ鬼瀬登場、ここから1つ目のクライマックスである雲仙編へと突入していくわけだ(実は、個人的には雲仙編に入った当時は、「あぁ、バトルものになんかならなくてもいいのに……」とか思っていたのでそこまで思い入れは無いのだが)。これまで通りに原作2話分ずつ進んでいくとすると、次回で雲仙が顔見せってことになると思うのだが、鬼瀬と雲仙のキャストが一体誰になるやら。個人的には、ノベルス版にも出てきて多少なりともイメージが変わったので、色々と妄想出来て楽しいところです。あと地味に呼子先輩の声とか。木金コンビの声とか(それはどうでもいいや)。 余談・ノベルス版はコミックスと同じ版型で出版されており、当然いつものようにカバー裏にもおまけ絵が付いていたわけだが……半袖! そのエピソードって嘘だったんじゃねぇのか!
プールすげぇ、第6話。なるほど、前回で「深すぎるだろ!」って突っ込んだけど、ああいうギミックで水深や水量を調整出来るのかー、納得納得……って、あんなギミックいらんだろ! 一体何の目的で使うんだよ!
さて、今回は新キャラも登場せずに進んだエピソードなので、特に書くべきことも無い話数だが、プールのギミックのときの仰々しい稼働シーンと、一応アニメオリジナル要素となる、めだかちゃんの水面四足歩行のモーションなんかがかなり押し出されてきていたので、やたらめったらエヴァを連想する回になっている。ひょっとしたらそのあたりのコンセプトは狙ってやってるのかもしれない。原作ではあっさりともがなちゃんを押し倒したわけだが、アニメでは流石に「ヘルパー1つに直立してそこから襲いかかる」っていうアクションが不自然すぎると感じたのか、ヘルパーの数を増やし、一度伏せた体勢から飛びかかるという風に変更されており、台詞を言っている時にも屋久島・種子島の両名を踏んづけて踏み込む、という段階を経ている。つまり、2人の先輩はとんだとばっちりだ。まぁ、こちらの画の方がいくらか説得力もあるし、一応「それらしい」追加だったので悪くはないと思う。 あとはちょっとした変更としては、うなぎつかみ取りの時に何故かめだかちゃんが着ぐるみを着ていた。本当にどうでもいい改変だが、一応2話目のときのリベンジってことでウナギと心を通わそうとした結果なんだろうな。ずーっと小声で「にゅるっ、……にょろ?」みたいなことをつぶやいているのがなかなか可愛い。そして可愛いといえば当然半袖なわけだが、先週今週は阿蘇先輩とのタッグだったので、2話限りのなかなか可愛らしい声の共演が実現していた。中の人的には加藤英美里・門脇舞以という、「ゲーム好き純正廃人系声優」つながり。えみりんも舞太に続いて眼鏡声優としても売り込める人材なのだがなぁ。 とにかく、今回で生徒会メンバーも無事4人目。もがなちゃんは声も含めて充分過ぎるぐらいに可愛いので、次回の善吉とのふれあいエピソードへの期待も高まる。あのお話は原作でも大のお気に入りなんですよ。一気にもがなちゃんのファンになりましたからね。期待して待ちましょう。
1話飛んで第5話。原作第8話、美術部エピソードが飛ばされてしまったんですが、これって尺の問題かねぇ。基本的に「原作1話=アニメ半話分」っていう計算なので、水泳部編に突入するにあたって、1話だけ余ってしまったのだな。後はこのままもがなちゃんが加入すると自動的に雲仙編に行ってしまうわけだけど、その間に夕原の出番はあるんだろうか。一応もがなちゃん導入エピソード(原作13話)があるから、そこに挟むと丁度いい感じになるんだけど、原作の夕原編ではまだもがなちゃんがいない状態だったわけで。そのあたりは原作いじってくるかなぁ。あの話はギャグ成分多めで楽しい話なので、是非カットせずにやってほしいもんである。
さておき、そんなこんなで水泳部編だ。このアニメは基本的に炸裂する動画で見せたりするもんじゃないので、「せっかくの水着回」とか「白熱の水中アクション」とか、そんなものは特にない。めだかちゃんは基本的に普段着がエロ衣装なわけだし、もがなちゃんも鍋島先輩も健全な水着姿なのでエロさがアピールされることもないのである。まぁ、それは構わない。ただ、なんかプールの描写が適当過ぎやしないかね。いくらなんでも深すぎだろ。変幻自在にもほどがあるわ。 そして「今週のキャスト」のコーナー。来週以降は新キャラが出てこないかわりに、今回は水泳部3人を含めて一気に参戦。もがなちゃんが茅野愛衣ってことは既に発表済みだったし、ものすごく想像しやすい声なので、初登場でも全然そんな気がしない。まぁ、ぴったりのキャスティイングだと思いますね。アニメがどこまで続くのかしらないけど、「あんっ!」までは頑張って欲しいところ。そして、先輩2人には、なんと吉野・保村コンビを起用。基本的にこの2人でここでしか出番が無いちょい役なのだが(一応、屋久島先輩は鍋島VS雲仙姉でもう一回だけ登場するが)、ここでシグマのヤスよっちんコンビが使われるとは。まぁ、なんか妙に似合ってるから納得してしまったけども。すごくどうでもいい話だが、屋久島=ヤスというキャスティングは、私がやったキャスト予想(というか願望)の初ヒットキャラでもある。最初に予想を立てたのが既に2年以上も前であるのが恐ろしい。そしてもう1人、ここでしか出番が無いキャラとして放送委員の阿蘇短冊がいる。こちらは眼鏡の実況キャラということで舞太が起用されている。最近仕事減ってるけど、こういうところでちょいちょい出てくるのを見ると、変わってないようで何よりだ。 そして、「今週の半袖」のコーナー。今週も二号生筆頭として大活躍してくれた半袖だが、その前の善吉とドーナツ食べながらだべっているシーンでは、せっかくの「教えて下さい、だろ?」のシーンが改変されててちょっと残念。あの掛け合いがあって初めて「仲が良すぎて気持ち悪い」雰囲気が出るのに。あそこだけ雰囲気が違ったからいじられちゃったのかな。テンションを上下に振ってもらわないと半袖っぽくないのになぁ。そういや、ここ数回ずっとだけど、半袖と善吉が2人でしゃべるシーンは、原作では教室での会話になっているのに、アニメ版ではラウンジみたいなところのベンチに変更されている。多分、向かい合ってしゃべる構図が面倒くさいからだと思うんだけども、この改変は2人が肩寄せ合って話している雰囲気が出るので悪くないと思う。本当に、どうでもいい部分だけどさ。
今回は特に大きな動き無し、第4話。いや、毎回別に大きな動きとかないけども。
今週は対阿久根戦の原作第6話と、阿久根導入ミッションの第7話。つまり、阿久根メイン回と言っていい。そして、阿久根がメインということは、浪川阿久根がしっくり来ていない身としては、何とももやっとしたお話なのである。やっぱり何かむずむずする。今週で言うと、たとえばラブレターの代筆を完成させてめだかちゃんに見せに行った阿久根のリアクションとか、そういう部分に違和感がある。プリンスはそんなにナルシーでキモいイメージじゃないんだけどなぁ。まぁ、慣れるまでは愚痴っぽくなるのも仕方なし。しばらくは狂言回しの役割しかないんだから、これくらいでもいいのかもしれない。 慣れ、といえば、今回はついにあのめだかちゃんの「きゃる〜ん」が披露されたエピソードである。ほら、やっぱりこういう時のための豊崎ボイスなんだよ。可愛いとか可愛くないじゃなくて、面白い。「こんな風に言われたら、そりゃ善吉は頑張るしかないわな」というよく分からない説得力がある。今後のエピソードではどんどん人間離れしていくだけのヒロインなので、今のうちに女の子要素はしっかり味わっておきましょう。 今回のゲストキャラは、普通人代表の八代先輩。このエピソードは原作でもあんまりぴんと来なかったお話なので正直アニメでもなんだかなー、というレベルなのだが、八代先輩の中の人は、予想だにしていなかった中尾衣里。中尾プロ、最近お仕事してるの見かけなかったんですが、元気そうで何よりです。やっぱりこの人の声はいちいちおかしい。八代先輩のキャラだとなんか違う気もするのだが、そんな些細な違和感をぶっ飛ばせるのが、プロのお仕事です。 そして、今回もちゃんと活躍するよ、半袖の勇姿。個人的には、原作でお気に入りだった「わっしわっし」(コミックス1巻でいうと198ページ3コマ目)が再現されていなかったのは残念なのだが、ポテチの袋を開けたときの「あひゃ!」っていう音が面白かったので良しとする。あれ、ひょっとしてえみりんのアドリブかしら。ほんと可愛いなぁ。 |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|