忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]

 祝! デュラハンさん2週連続登場! 第9話! 思ったよりも安元にギャラ発生中。それにしても、この町のキャストはなんでこんなに贅沢なんだよ。先週から更にキャラが増えてたやんけ。

 温泉街アルカンレティア編第2幕。街の性格は前回のお話で嫌というほど(ホントに嫌というほど)伝わってきたが、さて、そんな街でカズマさんたち御一行は何を成すべきなのか。カズマは疲弊し、ダクネスは発情し、残りの2人はどんなものかと見てみたが……流石、パーティ1の良識人と噂のめぐみんのメンタルはもうボロボロ。カズマは辛うじて日本でも仕入れられた「面倒な宗教に出会った時のハウツー」みたいな予備知識があったので押し寄せる入信届けの束から辛うじて逃げ切ったが、可哀相なめぐみんにはそんな力はない。あっという間に簀巻きにされ、ライフポイントはもうゼロよ。こういうところで被害者側に回っちゃうめぐみんも愛らしいな。

 そして、問題のアークプリーストはというと……勝手に懺悔室使ってるんじゃねぇよ。まぁ、アークプリーストの地位を見せびらかしたら教会側から要請があったのかもしれないけどさ。しかし流石のご本尊だけあって、教義に則った訓話(主に後輩女神の悪口)が立て板に水でスラスラと出てくるもんですな。なるほど、アクシズ教徒ってのはとにかく自由が売りなわけね。ご本尊通りにね。……ロリもケモもOKって、もう畜生道とかそういうレベルじゃないような。ファラリス神みたいなもんじゃねぇか。信者が増えるのは別にいいけど、なんでそんな教団があんなに勧誘熱心になったんだろな。ちなみに、今週もアクア様は活躍シーンが目白押しだったわけだが、個人的には懺悔室で辛抱たまらなくなってパーティション開けちゃうアクアさんがお気に入りですね。「はいきょーちゃめぇ!」のとことか、いちいち声がおかしいんだよ。あとへちょ顔が本当に可愛いんだよ。めぐみんのガクブル顔もそうなんだけど、なんで適当な作画になればなるほど魅力的なんでしょうな。

 まぁ、幸い「居心地が良いからこの町に永住する」とかは言い出さなかったアクアさん。カズマが「新しいプリーストの募集かけたで」って言ったらマジで慌ててたし、どうやらパーティから外されるのは心底嫌みたいね。別に生きていくだけならこの町で適当に奇跡を起こすだけでも崇められそうなもんだが……まぁ、馬鹿だから無理か……。温泉にとっては害獣以外のなにものでもないしな……。そもそもアクアのやる「浄化」って何なんだろうな。紅茶もグレープジュースも温泉も「水(お湯)」にしてしまうってことは、おそらく何らかの溶解物がある真水から真水だけを取り出してその他の成分を全て消し去ってしまうっていう力なんだろうけど、「水の女神」ってそんなに厳密に「H2Oの女神」なんですかね。キリスト教の聖水だって、ブドウ酒だって聖なるものには変わりないけど別に純水ではないわけで、何故アクアがそこまで「不純物が無いこと」を求められるのかがよくわからんよな。いや、突っ込む意味はないんだけどさ。

 そんなアクアが崇められる教団の街は、勧誘のためならどんなジャンルにでも手を出すアグレッシブな街。だって、アクアの名の下で石けん、洗剤、タオル、それに鍋まで作ってるわけでしょ。ジャパネットもびっくりのラインナップだ。せめて「清浄な水の女神」のイメージに合うものに留めておけばいいとは思うのだが……まぁ、多分それぞれの信者が一番出しやすい「特典」で攻めてるだけなんだろうけどさ。その見方でいくと、幼女信者の売りは「幼さ」だったわけだな。

 こうもボロボロにされてしまってはカズマさん達がさっさと街を出てしまうだけになってしまうので、何とか引き止めるための大事な要素、それが温泉。それはつまり「サービス回」である。このアニメにエロさなど求めるわけではないのだが、それでもかなり積極的な温泉描写は実に良いものです。何しろめぐみんとダクネスというどちらのニーズにも応えられる贅沢な二極の選択肢がありますからね。その前のシーンの男性客の局部を見事な切り替えで隠し続けるカメラワークをそのままサービスシーンにも活かし、自然に見えぬ清々しい温泉シーンである。ほらぁ、やっぱりダクネスもめぐみんもエロいんだって。カズマさんが「劣情を催す」のは仕方ないんだって。「見た目だけはいい女ども」だからな。あ、ちなみにサービスにはちょむすけも含まれますよ。温泉対応型の猫ってのも良いね。

 サービスパートが終わればいよいよ本編(?)。どうやらこの町でのクエストは「温泉汚染犯を探せ!」なわけだが、あの、すでにもう、割とネタが見えてる気がするんですが……。いいじゃん、この街の連中なら石けん飲めるんだろ? 汚染なんて問題じゃないよ。しかし、アクア様の心の汚染は止まりません。突然目の前に現人神が出現したと言っても、普通の人間は信用しないよな。熱心な信者ならなおさら信用しないよな。だからアクアはさっさと奇跡を見せつければいいのに……。「下界に下りた神が主人公で、自分の信者の扱いに難儀する」ってのも珍しいデザインだな。これ、アクアが傷つかずに終わる未来がまったく見えないんだけど、一体どんな結末を向かえるんだろう……。石けん洗剤石けん洗剤石けん洗剤石けん洗剤。

 追伸・ふにふらさん、どどんこさん、ダッシュで来てください。

拍手

PR

 祝!デュラハン再登場! 第8話。この可哀相な安元にギャランティを。それにしても、今回アフレコスタジオはすごいことになってたのでは……。

 珍道中は続く。前回から引き続いて「ハシリタカトビ」という謎モンスターとの対決。トビってそっちのトビなのね。御者のおっちゃんが言っていた通り、モンスターの目的はあくまでチキンレースでしかないので、高硬度を誇るダクネスさんには実際にぶつかるわけではない。怒涛のように押し寄せては、ギリギリで回避していく。そりゃもうダクネスの大好物だ。しかし、その勢いは他のキャラバンに甚大なダメージをあたえるし、全力疾走するモンスターに囲まれた状態ではまともな旅なんか出来るわけがないので、何とか一網打尽にしなきゃいけない。そこでちゃんと対策が考えられるあたりはカズマさんの偉いところでね。以前のリザードランナーの時の反省も活きてるのかどうなのか、再び各人の個性を見極めて、今回はそれなりに作戦成功。そこには史上最低の姿を晒したダクネスの犠牲も伴っているわけだが……引きずられダクネスの痴態は、いつにも増して破壊力満点だったな……。「身体の上を発情したオス達が……」とかいう台詞を茅野愛衣に言わせた時点でこの作品の勝ちです。ダクネスさんの優勝です。

 見事なマッチポンプでのモンスター退治は深夜にも訪れ、いつぞやのダンジョン同様、自動アンデッド誘引装置の駄女神のせいで、どう考えてもゾンビ向きじゃない平原のど真ん中でゾンビの大群に襲われるという奇跡。いや、そいつら今までどこにいたんだよ。神の御業に周りの冒険者たちは大歓声をあげていたわけだが、あの人達って、チームカズマの悪行を全然知らない人たちなのね。めぐみんの爆裂魔法にも感心してたくらいだし。同じ町から移動してきたものだと思っていたが、行商人とかなんでしょうかね。あと、花鳥風月に感心してたのも変な話。あれってアクアの冒険者レベルが上がって真っ先に習得したスキルだから、多分スキルポイントの消費が最小のゴミスキルだと思うんだが……。冒険者じゃない人から見れば珍しい芸なのか、それとも「水の女神」アクア様の水芸は一際素晴らしいものなのか。まぁ、何にせよ今までとは打って変わって必要以上にもてはやされる展開に、カズマさんのメンタルはもう限界。こういう棚ぼたに耐えられずに謝ってしまうあたり、やっぱりカズマは基本的に善人なのよね。平気でドヤ顔してる駄女神が異常なだけかもしれないけども。

 そんなこんなで何とか辿り付いた、水の都・温泉街。アニメシリーズ開始から18話目にして、ようやく「第2の街」に辿り付いたのである。よかったぁ、ちゃんと他の街もあったんだね……。そしてエルフやドワーフなどの異種族も多数見受けられる。今まで登場しなかったってことは、やっぱり初心者の街はかなり狭い社会だったってことだね。ここに来てようやく王道ファンタジーっぽい雰囲気が出て……くるわけがないんだよなぁ。このアニメでなぁ。

 なんと、水の都は即ち水の女神の都。アクシズ教団の本拠地という何とも不穏な空気。普通に考えれば宗教の本拠地なんてのは戦争でもしてりゃ危ないところだが、平和な時代ならば治安も良いし、安全安心なところだろう。しかし、どうやら「アクシズ教は変なヤツが多い」というのが有名な話のようで。そりゃまぁ、ご本尊がアレなんだから推して知るべしだが。街の人間全員が教徒みたいな土地なのに、あんだけしつこい勧誘が飛び交うのも不思議なお国柄だ。今回の惨状を見てると、アニメ1期最序盤でアクアに迫られて「アクシズ教徒じゃないんですよ」って謝ってお金までくれたプリーストのおっちゃん、神だったんじゃなかろうか。絶対にこんな宗教の関係者だと思われたくないわ。

 都に入ってからのネタは、完全に「面倒臭い宗教勧誘あるある」ネタ。あらゆる住民が(やたら贅沢なキャストで)あの手この手で入信させようと絡んでくる世界。今回登場した「噂に名高い」勧誘の数々、ネタとして見る分には笑えるものだが、これ、実際体験すると怖いんだぜ……。私も過去に、(どこの宗教とは言いませんが)バイトの先輩がそっち系の人だった経験があってね……。そうとは知らずにうちに遊びに行ったら、周りを関係者に取り囲まれて、マジで「とりあえずサインしてみようか」みたいな流れを作られたことが。俺の人間嫌いが加速したのはあの一件からかもしれません。

 ダクネスのような強靱かつ狂人なメンタルならこうした仕打ちもパラダイスかもしれないが、普通の人間ならカズマのように疲弊するのが当然のこと。湯治に来たはずなのにメンタルをゴリゴリ削られるという相変わらずのバッドラック。最後の幼女ターンには、カズマさんが(何故か)必殺技にまで昇華した「書面破り捨て」を劇的なモーションで披露。やめて、もうカズマさんのライフはゼロよ! しかも、そんなことをダクネスと2人でやってる間、あの駄女神は野放しよ! 絶対面倒抱えて戻ってくるに決まってるやん。めぐみん、何とかしてくれ! あと、どどんこさん、ふにふらさん、早く来てくれ!

拍手

 今温泉って言いました? って言いました?! 第7話。魔法使いプリキュアは終わってしまいましたが、みらいとリコ(の中の人)の友情は永遠に不滅です。わくわくもんだぁ。

 毎週毎週、よくもまぁテンションを落とさずに走り続けられるものだと感心する。普通に考えたら勢いは落ちる理由がたくさんあるはずなんだよ。たとえば、今期一番の変化である借金と前科の完全消滅。カズマたちはもう危険な冒険に手を出す必要も無く、貧乏ネタだって使えなくなる。そして、増え続けるキャラクターの数だって不安材料だ。1期は精鋭達が頑張ってくれていたが、どんな作品だって、キャラが増えればハズレの1つや2つ出てくるはずだ。

 しかし、今作ははずれない。新キャラとしてすっかり定着したバニルさんが、今までに無かったポジションから実に良い味を出してくれている。今回冒頭の屋敷のシーンは、実は「神VS悪魔」という古えより続く伝統の一戦にして、最大規模の交戦。下手したら世界が揺るぎかねない規模のバトルのはずなのだが(まぁ、一応アクアとウィズの小競り合いだってそうなんだけど)、全くそんなことを感じさせないアホな罵り合いは本当に愉快なだけ。バニルさんだって情けなさが出てくるはずなんだけど、何故かアクアのアホさ加減だけが一方的に引き立つってのは、本当にアクアの立ち位置のおいしさ故である。一応屋敷周りに結界張ったりはしてたのね。まぁ、結果的にバニルが抜けてきてるんだから、あんまり意味は無かった気もするが。

 そうしてバニルさんとの商業提携を結んだカズマ。バニルはどうやら魔王の城の結界の管理なんかよりも金儲けの方がよっぽど性に合っていたようで、ちょいと異世界人から商品情報を聞き出すだけで、すでに巨額の稼ぎを計算出来ている。見たところカズマさんはピーラーっぽいのやら按摩器っぽいのやら、100円ショップかよ、っていう程度のものしか提供してないんだけど、まぁ、この世界の技術レベルに合わせたら開発出来る物資にも限界はあるか。バニルさんが買い取るって言ってくれてるんだから遠慮する必要はないだろう。一括での権利買い取りか、毎月の安定収入か。3億の一括収入は、毎月100万の継続収入だとジャスト25年分。「一生遊んで暮らせる」ならどちらをとっても同じだが、まぁ、以後バニルに何が起こってもいいようにするならやっぱり先にもらっておいた方がいいかなぁ。一応将来的に資産価値が変化する可能性もあるが……。おそらく、そうして悩んで決めあぐねているあたりにまた落とし穴があるのだろうな……。

 で、そんな金勘定が出来てしまったおかげでぶっ壊れてしまったカズマさんとアクアさん。この2人、こうして見てるとやっぱり相性がどんぴしゃなんだよな。今回は特に「腐れ縁」での付き合いの長さを活かした掛け合いが豊富で、もうすっかり熟年夫婦の域。馬車に乗るときの悶着なんかも、寸分のズレも許さぬ完璧な漫才だ(カズマに言い負かされてうきゅ〜〜ってなってるアクアが可愛い)。さしものめぐみんやダクネスでもこの2人には入り込めない。というか、あまりのことにめぐみんがテンパッちゃってるのがとても可愛い。やっぱり、こうして並べてみると「頭のおかしい爆裂娘」が一番の常識人だな。ダクネスは2期に入ってからことさらにおかしさがブーストしてるからな。今回だって、カズマが収入を得ることでどんどん落ちぶれる妄想で昇天してたし。その妄想で昇天できるのは尋常じゃないぞ。もう、お父さんが見たらなんて言うか。めぐみん、何とかこのパーティをまともな方向に導いて挙げてください。そして、スカートはもうちょっと長くしてください。もう、完全にはいてない状態デス。

 めぐみんの取りなしが功を奏したか、とりあえず当面の金勘定はさておくとしての小旅行。温泉回……なのかな? すでに1期でギリギリ過ぎるお風呂シーンは描いたので今更カズマが混浴云々で動揺するのもナニだが……まぁ、あの時は夢だと思ってたからな(あとダクネスにまだ幻想を持っていたからな)。やっぱり男1人に女3人の歪なパーティなのでカズマさんが他の面々をどう見ているのかがなかなか計りにくいな。今回は更にウィズまでセットだが、カズマさんって巨乳悪魔のお尻を支えておんぶしてても別に何とも思わないのね。ナニがどうなってるんだ、こいつ。ひょっとしたら、目の前に「見た目はいいのに触っちゃ駄目なヤツ」しかいなかったもんだからおかしくなったのかもしれません。

 そんな「触っちゃ駄目」の1人であるクルセイダーは、そこに存在するだけで問題を持ち込むというなかなかの逸材。更に自分のスペルでラックを上昇させてもじゃんけんに勝てないほどのハードラックを持った駄女神までいるのだからそれだけで役満。ジャンケンに負けない程度の運では打ち消せない様子。相変わらず変なモンスターしかいないこの世界、まさかの戦闘シーンで次週に引くですよ。この作品、始まりの町から別な町に移動したのってシリーズ始まってから一度も無かったことなので、ついに「2歩目」が踏み出せるかと思ったのだが……辿り付くかなぁ、温泉街。あと、ゆんゆんのお土産代はどこから出てるのかなぁ。

拍手

 オチの破壊力!! 第6話。なんかもう、しっちゃかめっちゃかで色々ありすぎる回だったのだが、オチの一コマが全てを決めた。僕も天ちゃんアクアさまに鼻で嗤われたいです! 蔑まれたいです!

 前回は、今作では珍しいくらいの劇的な変動が起こった回。何しろたった1話で魔王軍幹部を撃破し、その功績でカズマたちの過去の罪状を一掃、挙げ句借金がなくなって巨額の貯蓄まで出来たのだ。そこから一体どんなお話が展開するものか、気が気でなかった。だって、懐に余裕が出来たカズマさんがまともに働くとは思えなかったですもの。

 そして実際……きっちり想定通りに仕上げてくるカズマさん有能。いや、正確にはちょっとそこまでの段階があるのだが、まず二人が向かったのは意外にもウィズの店だった。御同僚の幹部を討ち取っちゃったから一応報告だってさ。意外と律儀なもんだね。まぁ、確かにバニルさんの口からもウィズの名前は出てたっけ。これまでの戦いの中でもトップレベルの激戦だったバニル戦。苦心したカズマとダクネスの胸に去来する寂寥感は……前振り。いいなぁ、ダクネスはメンタル的にも辱めを受けるポイントを心得ていらっしゃる。肩の荷を降ろしてますます軽快になったバニルさん。お店の手伝いもウッキウキだし、人の中身をのぞき見ちゃう能力なもんだからカズマとの会話もとんとん拍子だ。カズマが異世界人であることを知っているのは、これでアクアに続いて2人目ってことになりますかね。割とレアな存在ですよ。更に、ここでカズマが異世界人としての強みを活かせるセッティングまで整えてくれた。うーん、やっぱり基本的に魔王軍って有能でいい奴ばっかりだな。

 そしてカズマが真っ先に開発したのがこたつだったわけだ。電源はどこから引いてるのか謎だが、まぁ、多分魔法とかそういうやつだろう。魔族が直営店で拵えてるのだから性能も折り紙付きだ。そりゃカズマだってこたつむりになるわ。パッと見で思い出したのは『半熟英雄』版のカイナッツォ、冬のウィナッツォだな。知らない人はスルーしていいぞ。こたつの魔力によって全く動けなくなったカズマ。引き剥がそうとするパーティメンバーも、ダクネスには首筋フリーズ、めぐみんにはドレインタッチと使い分けて鉄壁の防御を敷く。今回はその後の戦闘シーンでも思ったけど、カズマってどのスキルも小器用に使いこなすから見た目以上に強いんだよな。いや、こんなこすっからいところでしか役に立ってないんだからやっぱり駄目なんだろうけども……。結局、この手の話のオチはトイレにいくことと決まっているのでした。

 気を取り直し、カズマのモチベーションをどうやって上げたのかは定かじゃないけど次のステップへ。大きなミッションをこなして収入を得たら、RPGでも一番楽しい行程に移行する。そう、装備を整えて次のレベルになるのだ。ガラにもなくフルプレートなんか誂えちゃってカズマさんたらやっぱり浮かれてる。武器にはこだわりの日本刀。そういうのってジョブがナイトじゃなくてサムライとかニンジャじゃないとなー、とか思って見てたら、なんかもう、それ以前の問題だった。結局カズマさんはジャージがユニフォームの人か……いくら何でも剣の扱いが下手すぎるとは思うけど。弓矢は割と達者なのにねー。

 こうして銘刀ちゅんちゅん丸を手に入れたカズマは渋々与えられたミッションへ。すったもんだの末に再結成したパーティなのだからそのチームワークも一段上に到達。カズマの立てた完璧な作戦は、攻守の配置を無難に整えた教科書通りのもの。この程度のミッションなら楽勝のはずなんだけど、どうしてもカズマさんは「駄女神」っていうファクターをカウントし忘れますね。毎度のことながら最低の選択を下す女神。ものすごい作画状態で駄々をこねる女神。やっぱりアクアさんは一挙手一投足に気品と絶望が漂ってらっしゃる。作戦を根底からひっくり返されたカズマは、それならもう一回ひっくり返すために大技のめぐみんを繰り出すも、このウィザード、どうやら自分のMPも把握出来ないみたいでな……おかしいだろ。爆裂魔法ってあるだけのMPを全消費するスタイルじゃないんかい。常に自分の持つ最大MPでしか放てないのかよ。ホントつかえねぇな。

 最後の頼みのダクネスも、あまりのトカゲの多さには多勢に無勢。いや、本人は満足気味だけど。今週のダクネスナンバーワンシーンは、トカゲの中にサムズアップしながら沈んでいく際の何とも満足げなうめき声です。結局、最後の一矢は間に合ってトカゲこそ討伐出来たものの、油断があったカズマは完全に事故死。トカゲのせいとかパーティのせいとかいうレベルじゃない。流石のエリスさんもあきれ顔だ。っつうか、この世界の死ってホントに軽いな。まぁ、隣に便利な女神がいる場合限定なんだろうけども。いい加減に帰還するのも面倒になったカズマさんはそのままギャルゲー主人公に生まれ変わる計画を立てるも、アクアとめぐみんによる執拗な勧誘行為の前に夢半ばで挫折。せめて、アクアさんがばらすエリスのでっかい秘密だけでも聞いてから蘇ってほしかった……。胸パット以上の彼女の秘密ってなんなんでしょうね……いや、聞くのも怖いが。

 結局カズマの不幸は「この世界から抜け出せない」ところも込みですからね。まぁ、死んでリセット出来るどこぞのバルスと同じになられても困りますからね。パーティのみんなだってカズマに帰ってきてほしいって思ってるんだから、望まれる場所にいられるのが一番の幸せですよ。

 それにしてもめぐみんよ……そういうところは案外強いのね……。お子様だから逆に気にしないタイプ? ダクネスの反応がオタク心には理想的、アクアの反応もこれはこれでニーズがあるのだが……めぐみんは一体どんな顔でアレを書いたのでしょうか。カズマさんのちゅんちゅん丸に人権は無いですわね……。なお、今回のベストめぐみんはアスパラ(?)サクサク顔。

拍手

 2週続けて濃厚なダクネス回! 第5話。もう、あまりにも濃厚で胃もたれしそう。せっかくのソウルメイトが出来たのに1話で失っちゃったダクネスさん可哀相(そうか?)。

 久しぶりにパーティが揃い踏みしたところで、おあつらえ向きにミッションが1つ発生。まぁ、発生っつうか相変わらずの自業自得なのだが、今期は5話目にしてすでにダンジョンに2回も潜っているのだから、カズマさんたらまるで本当の冒険者みたいですね。同じダンジョンに自分たちのしでかした不祥事の後始末しにいくだけですけど。アクアさんは馬鹿なのに出力が高すぎるせいで、ちょっとでも目を離すとガンガントラブルを産みだしてくれるどうしようもなさがたまらない。そりゃカズマだって持てあますわ。

 前回は単なるアンデッドの巣窟だった巨大ダンジョンだが、この度、紆余曲折を経て自爆人形の発生源へと姿を変えた。ご丁寧に照明器具が搭載されたおかげで、前回のように盗賊スキル持ちのカズマしか入れないなんてことはなく、鉄壁のクルセイダーも入場可能。っつうか、多分前回のミッションの時もダクネスがいれば平然と灯りを持って入場してた気もする。それくらいにダクネスの鉄壁っぷりがチートだ。あれって「神の加護」なんですかね。まぁ、これまでの経緯から考えるとダクネス自身も身体の訓練は欠かさないだろうし、本人の努力によるところもあるのかもしれないが、単にフィジカルだけじゃ説明出来ない圧倒的なタフネスって、完全に超常現象だよね。クルセイダーという職業の資質があったってことなんだろうけども……だったら貴族の令嬢なんてやってるのは確かに勿体ない。まぁ、現状も色々勿体ないのだが……。

 ダンジョンの深奥で出会ったのは、今作では3人目となる魔王軍の幹部。このへん、初心者の街のくせに幹部来すぎだろ。全部因果が連鎖した結果集まってるのでしょうがないとはいえ。自称「なんちゃって幹部」のバニルさん。これまで登場した幹部連中の例に違わず、少なくともチーム・カズマの面々よりは礼節と常識を持ったお方。ただ、これまた何の因果なのか、この人のネジの外れ方が微妙にダクネスと被っちゃったのが運の尽きということで……。かたや破滅願望を持つ魔王軍幹部。かたや人智を越えたレベルのドMクルセイダー。いわば神と悪魔のM気質対決という異常な戦いに。いや、まだバニルさんの方がまともなんだよ。ほんのちょっと変な野望があるってだけで、彼の能力の高さは折り紙付きだし、戦い方だってまっとうな「魔王軍」である。ただ、デュラハンの人もそうだったけど、こいつらあんまり人間に害を為そうとしてないんだよね。考えてみるとこれまでこの世界の人間が危なくなった事例って、カエルとかキャベツの方が危険度高かったよな。

 カズマのラックによってダクネスの刀身がヒットして一度は崩れたバニルさんだったが、そこは流石に幹部クラス。仮面が本体で相手のボディを乗っ取るという古式ゆかしい呪いでダクネスを攻め立てる。いや、責め立てる。そういうプレイ。しかしダクネスのタフネスはフィジカルだけでなくメンタルにまで及んでおり、常人なら一発KOのはずの支配の呪いも、せいぜい電気風呂でピリピリしてる程度のもの。お約束の加虐にテンションはあがる一方。少しずつシンクロを始めて最後には完全にユニゾン出来るようになるバニル・ダクネスの友情パワーに要注目。流石にダクネスのボディともなるとカズマさんサイドも攻めあぐねてしまうが、結局、最終的には「最大の防御力には最大の攻撃力」ってことで、パーティの盾であるダクネスには、パーティの矛であるめぐみんを直接ぶつけた形。これ、たまたま生き残ったから良かったものの、もしめぐみんの爆裂が想像を上回ってダクネスを消し炭にしてたら後味悪かっただろうな……というか、爆裂食らってバニルさんは死んだのにダクネスは生きてるのかよ。悪魔以上のタフネスって……。やっぱりやべぇ。

 改めてパーティのチートっぷりが確認出来たし、ダクネスの多方面への高性能っぷり、アクアさんの「出力高いのに使えない」っぷり、めぐみんの「紅魔族って結局なに?」っぷりなどがたくさん楽しめて濃密なエピソードでございました。ところで、一番気になるのはやっぱりカズマとダクネスの関係性なんですけどね……。ダクネスは「一つ屋根の下で暮らしているのにそんな関係になったら後々ややこしい」という理由で関係を拒否していたが、ダクネスからしたらそういうシチュエーションだってご褒美になりそうだし、カズマもはっきり「外見は好み」って言ってるわけだし……。普通に、やることやりそうな気がする組み合わせなんだけど……。まぁ、カズマは一つ屋根の下どころか隣に半裸の女神が寝てる時代にも一人で処理してた実績があるからな……これだから童貞ニートは……。

 

拍手

 倫理感! 第4話。前回が割とおとなしめの回だったからって、そんないきなり全力でまわさんでも……もう、ずっと笑いっぱなしでしんどいわ。

 2話がめぐみん(ゆんゆん)回、3話がアクア回ときて、1話目で追放されてしまったダクネスさんはずっと差し込みで「ブッコロシテヤルゥ!」っていうだけの役。そんなんでかやのんにギャラが発生するのもどうやねん、と思っていたくらいだったが、そう、ここまでのギャラは、この4話のためにあったのだ!(いや、そういうわけじゃないけども)

 もう、頭から尻までずっとダクネス。より正確に書くなら頭から尻までずっとダクネスの胸と尻。やっぱこのクルセイダーすごいよ!! まぁ、一応ダクネスについて書く前に冒頭の導入部分のアクア様とカズマの熟年夫婦コントにも触れておきましょうね。どうやら前回のお話からそのまま続いていたようで、宴会でどんちゃんやるとネジが外れるアクア様は今日も今日とてカズマのおかんむりをなんとかなだめようと必死のご奉仕。寒くてもどうせ化繊ベースなんだからジャージ燃やしちゃ駄目。そして酒瓶抱えてないと眠れないのはもっと駄目。完全にアル中で旦那の給料使い込むクソ嫁じゃねぇか。平和主義のカズマさんだってそりゃ身内にスティール使うわ。言われるまで気付かなかったが、そういやアクアの羽衣ってずっとつけっぱなしなのね。オープニングでは謎のムササビ忍法に使われてるあれ。なんか特殊な効果とか持ってるのかな。炎属性のダメージ半減とか、そういう奴かな。でも、質屋に持ってったところで単なる布きれだから二束三文で終わりそうだけども。どうせこの世界ではアクアの霊験なんて誰も信じてないわけだし。

 そんなボロを纏って心もボロの連中とは対照的に、ダクネスさんてば育ちは大変良いのです。以前からその存在を臭わせていたダクネス家(正式名称はダスティネス家らしいが)ががっつりお話に絡んできた。しかも、この手のパーティーものではお馴染みの「縁談が舞い込んできましたよ」パターンだ。王道展開なら、ここからパーティーがあれやこれやで見合いを妨害して仲間を手放さないように奔走するところなのだが、カズマさんはただでさえ問題児だらけで手一杯のところ、少しでも肩の荷を降ろそうとお見合い計画に加担することに。正直、今回のお話が始まった直後の状態なら、「ダクネスって単にM気質なだけだから、使い込みの激しい駄女神アクアとか、常時放火犯になる危険性を孕んだ頭のおかしい爆裂娘なんかよりよっぽど役に立つんじゃ」と思っていたのだが、今回の30分を経ることで……「あぁ、これは早めに手放しておいた方がいいわ……」ってなったな。カズマさんは、きっと我々視聴者の見えないところでも多大な苦労を背負っているに違いない。

 ダクネス切り離し作戦にあたって、カズマはまず渡りに船のトラブル案件でめぐみんを処理。なるほど、確かにアクアなんかよりはその手の話題にも敏感に反応出来るし、何よりパーティの解散を一番恐れているめぐみんはダクネスを処分する上で邪魔なのは間違いない。ホント、カズマさんはこういうところでの采配が絶妙。めぐみんさえ切り離してしまえば、あとはどうとでもなる犬っころ扱いのアクアを黙らせればいいわけで、残る課題はダクネス本人だけということになる。ただ、その本人が……やはり大物すぎた……。

 思えば、ダクネスというキャラは考えようによっては「弱い」キャラなんだよ。設定として異端なのはM属性だけだし、「お約束の女騎士」に憧れているという点(と攻撃性能がゴミな点)を除けば、金持ってる家だし、気位があってタフネスも高い。壁役として役に立つ上、実はこれまでの冒険でもダクネスだから成し得た仕事は割と多い。そう考えると、文字通り神レベルのクズ性能を持つアクアや、かっ飛びめぐみんに比べたらクセは「弱く」なるはずなんだ。しかし、今回の1話を見ればそんな見方が誤りだと分かる。あまりに楽観的だったことが分かる。カズマさん曰く「やっぱり駄目だこの女」。彼女の「お約束の女騎士願望」は、どうやらファンタジーの枠を超える。とりあえず自分が苦境に立たされればなんでもいいらしい。別に相手がオークとか魔王じゃなくてもいいらしい。旦那がクズで、酒瓶で殴られ、身売りを強要されて泣く泣く慰みものになるのがいいらしい。もう、それ冒険者じゃねぇな。薄い本にしか使えない奴だな。いや、実のところ、ダクネスって何されてもプラスに転換しちゃう超性能の持ち主だから陵辱ものの薄い本にも全く向かないんだけども。

 今回はとにかく、そんなダクネスの独特な、最低な、異常な、キチ○イな主義主張が余すことなく展開されたわけです。常識人を前にしても一切引かない媚びない省みない彼女の信念。その一本気な振る舞いは実に潔く、むしろ神々しくすらある。あらゆる苦難を快楽に変え、快楽は全て忌むべきものと吐き捨てる。こんな娘がまともな人生を送れるわけがないじゃないか。お父さん、甘やかしたって言ってたけど、一体どんな教育したらこんな娘になるっていうんですか。幼少期にクリムゾン作品でも読み聞かせたのか? 英才くっころ教育でも施したのか? 結局、カズマのパーティには「どうしてこうなった」しかいないんだよ……。

 というわけで、あらゆるシーンがダクネス。つまりあらゆるシーンがかやのん。かやのんを猥語で攻め立てるプレイとか、どれだけの金と権力を持ったら実現する夢でしょうか。この作品は、僕らの夢を叶えてくれるのです。ダクネスは、僕らの夢の集大成なのです。……集大成がこれか……悪夢の結晶って、こんなにもいびつで尊いものなのね……。フヒ。

拍手

 今期2度目の「ブッコロシテヤルゥ!」頂きました、第3話。ダクネスさん、どこでなにしてらっしゃるんでしょうかね。まぁ、何となく想像は出来るが……。

 そして今回は、なんとダクネスだけでなくめぐみんまで外して、実に久しぶり、冒険者カズマと女神アクアの2人旅。話数で言ったら十数話ぶりってことになるわけで、賑やかなパーティーのありがたみを確認しつつも、すっかりツーカーになってしまった駄目コンビの腐れ縁の強さも改めて確認出来るものになっております。しかし、本当に何故めぐみんたちをわざわざ連れてったんだろう。いっそカズマは依頼を受けたことも全部秘密にしておいて、こっそりダンジョンに潜って手柄を独り占めしておけばよかったのでは……。まぁ、あれだけ毎日一緒に過ごしてりゃ、勝手にでかけようとしてもすぐにばれるか。

 きちっと計画的に盗賊系スキルを身につけていたというカズマ。波風を立てないダンジョン探索は余計なお荷物がついている状態よりも単身の方がやりやすかろうってんで灯りも持たず一人でダンジョンに潜ったわけだが、どうやら暗視なんて野生動物みたいな能力を持った全然神っぽくない女神がいたらしくてですね、ついて来ちゃいましたね。めぐみんと2人で遊んでても良かったと思うのだが、アクアさんたらなんだかんだでカズマのことが心配なのか、それとも単にお宝の気配に誘われたのか。まぁ、多分こいつのことだからなんも考えずに面白そうな方についてきただけだと思うけども。結局、カズマの隠密作戦はくせぇ女神のにおいをぷんぷんさせてるアクアのせいでおじゃんになり、アイドルに群がるファンのごとく、四方八方からアンデッドの群れ。まぁ、カズマはブチ切れてたけど、アクアのせいでアンデッドが押し寄せ、それを全てアクアが処分してるんだからプラマイゼロでいいじゃんね。その上でラストミッションはアクア抜きでは解決出来なかったんだから、今回のアクア様は頑張ったってことでいいと思うんだけど。まぁ、単にめでたしめでたしで終わっちゃったら作品の沽券に関わりますからね。でも、特にオチもなく純粋にダンジョンでお宝をせしめてこられたんだから、今作ではレアな「普通のファンタジーRPGっぽいお話」だったと言えるのかもしれません。

 今回認識を改めた情報の1つは、案外現実的にカズマが冒険者として強化されているところ。まぁ、唯一の男手の割にサポート系スキルしかとってないあたりはナニだが……でも、一番堅実にお金が稼げる方向性に行ってるよね。決め技のスティールがあるからとりあえず隠密要素さえ高められればいいわけだし。そしてもう1つは、やっぱりアクアだって割と高性能じゃん、っていうこと。まぁ、1期からそういうところはちょこちょこ見せていたはずなんだけど、やっぱり普段の態度でほとんどが上書きされちゃうからなぁ。あれだけターンアンデッドを連打してもMPが尽きる気配が無いってことは、あれって固有能力で無限起動可能なんでしょうかね。となるとMPの消費先はゴッドブロウだけ。……何故使ったし。

拍手

 「くっころ!」って言わせるだけのために茅野愛衣を現場に呼ぶ鬼畜作品、第2話。かやのん、こんだけのためにキープが発生してギャラもらえるのか……いいんだか悪いんだか……。

 さて、そんなダクネスさんは領主のところに出向してしまっているのでほぼ出番無し。ということは残りの連中に多めに仕事が回ってくる。今回のタイトルはめぐみん押しですが、それだけじゃ終わりません。前回の騒動の後始末を名目として、残されたパーティ3人にお目付役のセナさんも含めてのカエル退治からお話はスタートする。なんかもう、このパーティはどこまでいってもカエルがライバルなんだよな……。グリムガルにおけるゴブリンみてぇな立ち位置だな。いや、でも流石にカエルともこれだけ戦えば経験値は少しばかり上がっているはず……なんだけど、何故かいつでも悪戦苦闘。おかしいよねー、初対面の時はあれだけ強気だったアクアなんてひたすら逃げ続けてるだけだもんねー。いや、初対面の時も全く歯が立たなかったんだから、逃げられるようになっただけでもレベルアップなのかもしれないけどさ。どうもこの女神、カエル相手には完全にトラウマが出来てしまっているらしくてな。

 それに対してめぐみんの冷静なこと。「食われ慣れる」という時点でアウトだし、その状態でキープしてくれるカエルさんの優しさ頼みってのもどうかと思うが。そして当然のように飲み込まれるお目付役のセナさん。この人、前回の時点ですでにほころびは見えていたが、もうこうなったら単なる愉快なおばちゃんじゃないか……。なんか、中の人の影響もあって「敵だったら最強なのに仲間になるとギャグキャラ」っていうバゼットさんを思い出すな。結局、みんなで仲良く粘液まみれ。必ず頭から食われて足だけ出すポーズになるのもこだわりの表れですかね。こういう伝統芸って大事。

 そして、そんなパーティーのピンチに颯爽と(?)現れるめぐみんの旧友(?)、ゆんゆん。CVは豊崎愛生で、アクアさんの中の人からすると事務所の先輩である。紅魔の娘ってことで魔力は素晴らしいのだろうが、こちらも当然難ありの人物。この世界には敵味方を引っくるめてまともな人間などいないと思った方がいいな。そもそもあのめぐみんをまともにライバル視してる時点で駄目なことは確定しており、ぼっち属性とかアホの子属性とか、色々と供給過多である。そしてめぐみんはこの子の前でだけは普段以上の下衆精神を発揮するのな。元々精神的にも最低の奴なのだが、それ以上の下衆であるカズマやアクアに隠れて目立たなかった部分が、旧友との再会で噴き出してきた感じか。子供扱いされることを嫌う性格も「より子供」なライバルとの関係で自我の肥大化を招いたもののようで、初戦でゆんゆんを押し倒した時の「今日も勝ちッッ」というドスの聞いた雄叫びは普段のめぐみんよりも更にひでえ台詞になっていました。前回のダクネスの「ブッコロシテヤル!」もそうだけど、今作のヒロインはたまにどっから出してるのか分からないようなぶっ飛んだ声が出てくるのでそれだけで楽しい。

 Bパートは、カズマとめぐみんのドキドキお風呂タイム。すげぇなカズマさん、完全にメタを読み切って事前にパターンを潰しておく主人公の鑑ですわ。一応確認したらカズマが高校生だから1617才くらいで、めぐみんは1314才くらいらしい。うーむ、それならまぁ、欲情しないのもギリギリ分かる……か? いや、でも高校生くらいだったら中学生女子だって常識的に対象になるよなぁ。ロリコンではなかろうよ。それでも頑なに平静を主張しているカズマさんは、実はものすごい紳士なのか、単に嗜好が偏ってるだけなのか。まぁ、確実に後者だけど。カズマの場合はアクアやダクネスもスルーだから、純粋に人間関係の問題だとは思うけどね。「ヒロインとのお風呂」というアニメキャラにとっては一大イベントになるはずのシーンも、サラリと片付けて余裕のカズマ。流石に以前ダクネスに風呂場で奉仕させた豪の者は度胸が違うわ。そのまま冷静にならず、毎週めぐみんとのお風呂シーンがあるアニメになってもよかったのに……。オチは割と普通でしたロリニート。ちなみに、個人的にはカズマたちを探している時のアクアの「おかえりって言ってよ〜」が好き。もう、完全に家族なんだよな。

 そしてラストはめぐみんVSゆんゆんの2戦目。そこで明かされる、想像以上に野生だっためぐみんの過去。ウィザードのくせに最低限の近接戦闘もこなせるくらいのスペックはあるんだな。めぐみんの出生って未だよく分かってないが、冷静に考えると食うや食わずの結構苦しい幼少期だったってことか? だったら発育の悪さも笑っちゃ駄目よね……。まぁ、でも妹みたいな子もあわせてとても元気そうでしたけどね。紅魔族って、一体どんな生活スタイルの一族なんだろうな。結局、最後はめぐみんの策謀でもって逆転勝利。「今日も勝ちッ!」なめぐみん。わざわざ戦績表を付けてるってことは、やっぱり勝ち負けにはこだわるタイプだ。薄い本では、大体カズマの挑発にのって無理しちゃう展開になるやつだ。いいんじゃないでしょうか。それはそれで素晴らしい世界でしょうか。

 以上です。

拍手

 感も無量の最終話。走りきった半年間でございました。この最終回さ、間にCM無しでエンディングまで含めると27分あったんやで。そんな放送形態に許可下りるもんなんやな。

 一言で言うなら「エミリア三昧になれ」という最終話である。そりゃそうだ、スバルにとってのゴールはエミリアの膝枕以外に無いというのに、我々視聴者ときたら何かあったらすぐにレムだ。ここ数週間レムが出てこなくなってるせいでテンション下がってる視聴者もいるんじゃないか? あぁ、俺だ。そんなレム爆上げでエミリアのポジションが微妙な状態でスバルにとっての理想のゴールだけを描かれても、我々としては「終わった」感はいまいち。そこで、再会出来た今週分くらいは、たっぷりとエミリア成分を補充して噛みしめろ、という采配なのだろう。おかげで、思いの外良い最終回な感じは出てたと思いますよ。

 前半パートはペテルギウスとの最終決戦。まぁ、実際戦って致命傷を与えているのはユリウスなわけだが、スバルの覚悟を見せた上での決着……だったのかね。結局、前のループのときみたいに不意打ちで瞬殺しなかった意味がよく分からなかったんだけど、今回はなんであんなにユリウスがボロボロになる必要があったんだろう。前回時点では「きっとペテルギウスの乗り移り対策のためにスバルは距離をおいて、何か構えておく必要があったのだろう」と思ってたんだけど、結局今週も乗り移りはやられちゃってるしなぁ。単にユリウスをいじめたかっただけなんだろうか。まぁ、一応「スバルの眼」を使っての打倒という形式を作っておけば、「ペテルギウスはスバルが倒した」という何となくの名目は成り立つので、そのあたりの見せ場を作りたかったのかもしれない。結果的にはユリウスがそれに応えてくれたのでOKとしておこう。結局、乗っ取りを防ぐために使われたのは「死に戻り」の一言ですぐに駆けつけてくれる魔女さん本人のお手柄でしたね。ホント便利な人やで。

 ペテルギウスさえ倒してしまえば大団円かと思われたが、なんとラストミッションでは「お姫様の車に爆弾が仕掛けられている!」という、なんだか突然スパイ映画みたいな展開になった。スバルは自分の失態を後悔していたが、まぁ、流石にループ1回だけの情報で全ての禍根を断つというのも難しい話だろう。事前に村人に混じった信者を排除して村人を最大限安全圏まで移送しただけでもお手柄ものだったんだから、最後のミッションはボーナスステージだと思って諦めるしかない。自分の手で逃がしたエミリアを今度は追いかけるはめになるというのも皮肉なものだが、幸い、たまたま一緒にいたオットーの計らいでお急ぎ便が実現。最後の最後までペテルギウスさんは頑張ったが、無事に大爆発のおまけつきで再会が実現したのである。ペテルギウスさん、もう何がなんだか分からなくなってたけど、結局どうやって死んでしまったんでしょうね。魔女の福音書に何かされてたみたいだけど、あの辺のくだりは正直よく分からんかった。

 あとはもう、2人でいちゃいちゃするだけの簡単なお仕事ですよね。スバルにとっては望外の再会、そしてエミリアにとっては寝耳に水の再会。エミリアにとっては全てのループはカウントに入らないはずなので、街でスバルと大喧嘩して別れてから数日後のはずなのだが、それでもここまでスバルが必死に張ってきた伏線のおかげで、すんなり仲直り出来てしまった。子供を使って自分の思いを間接的に伝えてみたり、突然の大爆発で命懸けの自分をアピールしてみたり、スバルさんったら舞台設定がお上手なんだから。まぁ、あそこまでやられた上でなら、ちょっとウザめのスバルの告白だって受け入れられるってもんですよね。まぁ、スバルの告白がレムの告白のパクりだったのは本当にあかんと思うけども。レムさん、今頃どこで何をしてるやら……。

 終わってみれば、1話目で命を救われたスバルが、25話目でエミリアの命を救うことに成功する、そんな2クール。ただそれだけのお話ながらも、多事多難にご褒美もたくさん、退屈しない半年間でございました。ひとまず、スタッフの皆さんにはお疲れ様。

拍手



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[05/07 とみしの]
[05/02 とみしの]
[04/25 とみしの]
[04/23 NONAME]
[04/20 seachicken]
バーコード