最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
「ぬきたし THE ANIMATION」 6→5 頑張った。まず、このアニメを放送コードに乗せて世界へ発信したスタッフに敬意を表したい。頑張ったよ。ただまぁ、それと面白いかどうかはまた別軸の話だったというだけの話。 原作媒体との接点が無いために多分に予断混じりのことを書いていくことになるのだが、おそらく、本作の抱えた難点は「この作品の魅力を最大限に発揮する媒体がアニメではなかった」ということなのだろう。わざわざこんだけシャキシャキしたアニメにしてもらったのに酷な話ではあるが……より具体的に書けば「1クールのシリーズアニメの枠に収まる小利口な作品ではなかった」とするべきか。おそらく、原作となるエロゲはヒロインの分だけルート分岐があって複数回プレイすることが前提となったデザイン。しかし、アニメはそのうちの1本、主軸となるストーリーを追ってそれでおしまい。そうすると、なんかね、今作の「やけに真面目な部分」が浮き彫りになる。主軸だけを追うと、今作で展開する物語って、至極真っ当なものなんですよ。「レジスタンスの人間が自分たちの主義主張を貫き通すために体制に反逆する物語」って、ものすごく普通の構造じゃないですか。そして今作は、そんな物語をとてもアツく、誠意を持って描いている。おかげで物語としての起承転結は非常に綺麗に成立している。しているのだが……そのために本作のウリであるガワのクレイジー加減が「味付け」程度になってしまった。「慣れた」というのも違うし「思ったより普通」というのも違う。ちゃんと最初から最後までイカれ要素は守ってくれてはいるのだが、どうしたってそこを見る視点よりも「筋を追う目線」が中心になる。真っ当な少年少女の戦いの物語としては、そこま飛び抜けた何かを得ることはできなかった。 そしてもう1つ、これもかなり大きな要素だと思うのだが、多分今作を最大限味わうために必須の条件は「文字媒体」である。ネタが過密なもんで、音声で聞いてもその真価を発揮しづらいのだ。元々文字媒体であるノベルゲーのために作られた脚本なのだからこうなることは当たり前だし、別にアニメスタッフだってその差は理解しているはず。ネタを展開するに当たっておそらくわかりやすいものを取捨選択しているだろうし、何かが不足しているという印象もない。それでもなお、「多分原作はこんなもんじゃねぇんだろうな」という口惜しさみたいなものが感じられるのだ。そこはどう足掻いても補いきれない部分だったんじゃなかろうか。 いや、でもそうして「思ってたほど毎回爆笑とまではいかなかったな……」という残念さはあるのだが、それでもなお、「頑張った」とは思ってるんですよ。パッショーネによる渾身のアニメーションはアニメ規制チキンレースの最先端を突っ走り、「エロバカだから他のところ適当でもいいよね」みたいな妥協もなく、アクションアニメとしてもきちんと成立するだけのクオリティ。地上波ではほぼ規制が入る事が分かっていながら、これだけのものを作り続けるのは職人芸である。今作がきちんと伝わるべきところに伝わることを(そして伝わっちゃいけないところには伝わらないことを)祈っていますよ。お疲れ様でした。 PR ![]() ![]() |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(09/28)
(09/28)
(09/28)
(09/28)
(09/28)
(09/27)
(09/27)
(09/27)
(09/27)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|