忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[1] [2] [3] [4] [5] [6]

「豚のレバーは加熱しろ」 5→4

 最終回は突然やってくる!! というわけで、なんと1ヶ月以上ものブランクを空けての最終話がいきなりやってきました。こうして間が空いちゃうパターンは見逃すことも多いのだが、今作はたまたまどっかで「やるよ」という告知を見つけたのでなんとか視聴が叶いました。……まぁ、内容は当然この1ヶ月で雲散霧消してしまったわけだが……。

 とりあえず評価できる部分から触れていくと、やはりなろう小説とは一線を画す「何か物語を紡ごう」という意識の部分だろう。最初から「無力で文字通りの豚野郎」に転生してしまった時点でなろうチートとは無縁の展開であり、自販機になりつつも強引に多機能性でチートを匂わせたりもせず、本当に最初から最後までブヒブヒ言ってるだけで必死に危機を乗り越える主人公。なんでこの設定でお話を作ろうと思ったのかはよく分からんが、とりあえずそれを成立させたというのは評価できるポイントだろう。また、序盤は本当に手探り状態で何を見ていいのかもよく分からずに置いてけぼりをくらっていた感覚があったが、そもそも「世界の成り立ちと仕組みを探査していく」という目的意識の物語であったというのも気づけば面白ポイントではあり、普段なろう小説に「どんな世界やねん!」「そんな物理法則あるか!」「倫理って概念がないのか!」「そこは日本と一緒かよ!」みたいなツッコミを散々に入れまくっているわけだが、そうして「当たり前のように雑に与えられる設定」がほぼ無く、ほんとに1から10まで主人公が自分の頭で考えて、世界の「常識」を辿っていかないとハッピーエンドにたどり着くためのルートが見出せないというのは「異世界」をきちんと異世界として処理している部分。

 考えてみりゃこうして「ここはいったいどんな世界なんだ?」っていう真っ暗の状態からちょっとずつ生き延びるための策を探していく展開ってのはなろう以前のファンタジーでは珍しいものでもなかっただろうし、「ロビンソンクルーソー」みたいなサバイバルな物語の文脈にものせられるものかもしれない。これだけなろうファンタジーにまみれた現代アニメの環境下で、そうした思考停止のお仕着せ世界ではなく、「見通すことでひらけていく世界」を作ったというのが今作の眼目だったのであろう。

 とまぁ、なんとなくやりたいこととその意義は分かったつもりではあるのだが……その上で、なんでこの設定だったんだろうね。冒頭2話3話目あたりの豚ダンスのくだりとかのノリがキツくてキツくて……そこで変ななろう根性というか、オタクに気を遣ったような卑下を含んだような描写が多かったのが個人的には一番きつかった。これ、多分持ち出す例としては間違ってる気もするのだが、「【推しの子】」で最初の30分だけ見たら「アイドルの子供に生まれ変わる気持ち悪いオタク妄想」に見えるのと似ている問題かもしれない。「豚に生まれ変わって幼女にまたがってもらいたい」とかいうキモ妄想を固めただけの作品だと思われたら、もうそこで作品としては終わりだし、少なからずそういう要素も売り出したかったんだろうし……そこが楽しかった視聴者っているのかしら?

 そして筋立てだの演出だのと色々言うてますけど、結局アニメとして破綻したのが一番の問題点で……ほんと、いくらなんでも同時並行でこんだけのアニメ作れるわけないだろうに、なんで受けちゃったのかね。「お嬢と番犬くん」「ひきこまり」、そして今作。全部作画で崩壊しちゃったじゃん。その中でも特に被害が甚大だったのが今作であり、その結果が1ヶ月以上の延期、そして中盤から終盤にかけての地獄作画。最終回は満を辞しての放送だったからちゃんとした形で出てくるかと思ったら、別に作画リソースなんて全然割かれてなかったし。いや、別に最終話はそこまで枚数いらない内容ではあったけど。もうちょいこう、言い訳めいた仕上がりにしてきてよ。「とりあえず終わらせました」みたいなの出されても……。このキャラデザでばっちり動くアニメになってたらもうちょい評価変わってたと思うんだけどなぁ。

 そんで最終話のオタク3人が杉田・種さん、信長ってのが一番のどないやねんポイントだったわ。ここで終わっとけよ。2期とかやるつもりちゃうやろな? これ原作未完なの?

 
Amazonアフィリンク

拍手

PR

「ひろがるスカイ!プリキュア」 6→5

 「終わりよければすべて良し」の精神で、最終回だけ観て点数そのままでもいいじゃんとは思ったけども……一応1年通しての総評ってことで、評価はアベレージくらいに落ち着かせてもらおう。それにしたってラストバトルのスキアヘッドの作画とかどないやねん。

 点数は下げたが、決して大きな不満を抱えるようなシリーズではなかった。ちゃんと評価できる点はあったし、いい1年だったとは思うのだが、そこは諸々のプラスマイナスがあるので、少し要素を分けて見ていこう。まず、ざっくりいうと「思ってた方向性と描きたい要素がだいぶ違ってた」という食い違いがある。これはまぁ、ほんとに好みの話なのだが、私は戦隊レッドで言えば歴代1位にあげるのは明石チーフである。多分その下にマベちゃんとかがくるのかな(朝加圭一郎をどこに置くかが悩ましい)。あまり意識していなかったが、どうやら戦隊においてはシンプルに頼れるリーダー像が好きなようだ。今作が始まった時にも、「ヒーローガール」という耳慣れないフレーズを手がかりに、「きっと痛快なヒーロー活劇を繰り広げるヒロインなのだ」と期待していた。ただ、1年を通して見ると、ソラ・ハレワタールはどっちかってぇと悩めるヒーロー像の方だった気がする。晴れ渡らずに曇ってる時間も結構長いし、他のプリキュアに比べて押し寄せる困難のシリアスが強めだったので簡単にゲンコツ1つで解決できない問題にぶつかり、曇ったり淀んだりで大変だった。そりゃまぁ、シャララ隊長の一件とかどんな罰ゲームだよ、と思うし、ラストのカイゼリンを巡るいざこざもソラさん1人の手に委ねるにはあまりに大き過ぎる国難。どんな女の子だって曇るし折れる。そこはしょうがないのだが、「あぁ、そういうヒーロー像の方ね」というのはちょっと想定とずれてしまった。どっちかというと1年通して強かったキャラはましろんだった気がするのよね。彼女の優しさと強さを併せ持った心の力こそが象徴的なプリキュア的パワーであり、そう考えると、ガワの割にはオーソドックスな作品だったのかもしれない。

 そう、オーソドックスだったんですよ。スタート時には色々と鳴り物入りで始まったはずだったのだが、ツバサの扱いとか、割と途中から無難な推移になったじゃないですか。まー、「男の子プリキュアだから!」ってんで特別扱いしちゃったら本末転倒になってしまうし、しれっと扱うのが正しかったとは思うのだが、その辺もやっぱり「せっかく入れた割には……」みたいな肩透かしはあった。なかなか度肝を抜くような革新ってのは難しいものだが、ここ最近は「ドンブラ」「キングオージャー」と戦隊シリーズが殻を破り続ける快進撃を続けているもんで、プリキュアにも思い切った転換があるかと期待してしまった部分はある。

 ただまぁ、例えばツバサの立ち位置にしても、ベースが4人だったチームを大胆に2:2に分けるというアイディアは面白かった。ソラ・ましろがいわゆる「2人キュア」のフォーマットを取るに際し、どうしたって残りのメンバーの陰は薄くなりがちだし、絡みを作るにしても2人の添え物みたいになってしまいかねないのだが、そこをバッサリ切って「少年とあげはさんのおねショタペア」と定義づけることによって、全く別軸でのドラマの拡張を可能にしていた。この辺の構造はもしかしたら「ドラマ性が散逸的だ」という批判にもつながりかねないが、個々のエピソードに何かしらのフックをつけていかなきゃならない長丁場のアニメにおいて、わかりやすい関係構築はいい処理だったんじゃないかと思っている。「ましろを中心として苦難のヒーローを支えながら、共に戦う」というプリキュアのベースとおねショタ。……こう考えると充分に挑戦的ではあったのか。

 あと、これもどっちかというと好みの範疇の話で申し訳ないのだが、アンダーグ側の描き方はもうちょいいじって欲しかった。というのも、多分これもどこかで書いた気がするんだが、私は悪の組織の面々がわちゃわちゃしているのを見るのが大好きである。現在進行形なら(もう終わりかけてるけど)宇蟲五道化の絡みなんかは好きだし、プリキュアで言えばディストピア3幹部とか、後回しの魔女様の配下衆の仲良く喧嘩してる様子なんかがとっても好きなのですよ(あ、ビョーゲンズはガチでギスギスしちゃってるからちょっと……)。悪の組織サイドでも関係性の物語が進むというか。しかし今作は残念ながら幹部クラスが1人ずつ出てきては討伐されていく、私が勝手に「ギンガマンシステム」と呼んでいる構成で倒れていった。まぁ、最後にはカバトンさんも帰ってきて私の見たかったわちゃわちゃを少しは演出してくれたが、どうせならもっと最初の時点からカイゼリンをトップに据えてカバトンとバッタモンダーとかの絡みがあれば、もっと終盤のアンダーグの物語にも色々と要素が加えられたんじゃないかと。……まぁ、それが煩雑すぎるからこういう構造を採用したんだろうけど……どうしてもカイゼリンが出てくるタイミングが遅かったもんで、ミノトンあたりは単なる繋ぎ役にしか見えなかったのがねぇ。バッタモンダーの地上生活奮闘記みたいなやつが、もっと他の連中でも見られたら面白かったんだけど。なおバッタモンダーについては、ましろんの活躍を引き立てるいい仕事をしてくれたので感謝している。

 というわけで、トータルでそこまで悪いもんじゃないが、「もっとこれが見たかった」っていう要素がちらほら。結果は「まぁ普通」でFAでした。オールスターFの素晴らしさを見るに、威風堂々とした勇姿でもって立つソラは歴代プリキュアでも屈指の格好良さを見せつけられるポテンシャルはあるはずなので、出来れば今後の劇場作品などでの活躍にも期待したい。

 来週から犬ですってよ。日曜に犬アニメが2本放送されるようになるな……。

 
Amazonアフィリンク

拍手

「ひきこまり吸血姫の悶々」 6→5

 年を跨いでしまったし大方予想通りの展開だったので最終回感想は省略。とりあえず、現時点での最終評価は(プリキュア待ちだが)一旦出揃った……のかな? 1クールか2クールかよく分かってない作品もあるし、あと万策尽きたせいでスケジュールが間に合わず先送りになった作品も2本あるので相変わらずの消化不良ではあるが……今期番組感想の執筆本数は44本。前クールとだいたい同じくらいの本数だが、前提条件として今期は死屍累々のN話切りの果ての結果であることは肝に銘じておかねばならぬ。普通冬クール前って1年通して見ると3/4の時期だから本数は少なくなるもんなのだが……切って捨てた11本を加えたらどんな惨状になっていたか。恐ろしい話である。

 それはさておき今作の話。点数が下方修正されたのは当然作画がヘタったから。誠に遺憾ながら最終話にまでへなちょこ作画の波が押し寄せ、せっかくのコマリ様の見せ場もなんだかケチがついてしまった。1話目時点ではキャラデザもよくて期待してたし、シナリオラインはまぁ、手放しで褒めるようなところもないが「古き良きラノベ」の雰囲気を残していたので高評価を与えることもやぶさかではなかったのだが……流石にあの作画が続くとどうしたって熱は冷めてしまうのでなぁ。残念無念。

 それでもまぁ、コマリ様が可愛かったという事実は揺るぎないものだし、最初は単なるヘタレだと思っていたところに案外主人公らしい気骨も見せてくれたのは見どころではあった。出来ればそこに即死チート能力がなくて問題解決も自分の手でやってくれたらベストだったのだが……まぁ、それだと引きこもり設定が意味をなさなくなっちゃうからなぁ。いっそ徹底して人たらし能力にだけ磨きをかけて、全部が全部他人に助けてもらうヒモみたいな主人公でも良かった気もする。ヴィルがまさにそのターゲットポジションにいたのだし、サクナのヤンデレっぷりもそれで磨きがかかる。最後にマブダチになったネリアも、最終的に同陣営にならざるを得なかったミリセントも、「コマリ様がいうならしょうがない」という空気に飲まれて親衛隊に加わっちゃえば皇帝が言ってた「コマリを軸に世界征服を目論む」っていうアイディアも大言壮語じゃなくなる気がするし。

 まぁ、原作はだいぶ長いこと続いてるみたいだし、もしかしたらこっから先は本当にコマリがただ座ってるだけで周りの人間が勝手にいいように解釈して問題解決してくれるフェイズに突入するかもしれない。また、そうして長尺の原作があることを考えれば、どう見ても(特に後半部分が)駆け足だったアニメは尺の関係で物足りなく感じるのも致し方ない部分だったのかもしれない。一応、コミック版もあるらしいのでそっちで続きを追いかけてみるのもいいかもしれませんね。(って言ってからコミック情報見に行ったら、作画がふつーに好みだったのでこれはこれで読みたいかも)

Amazonアフィリンク

拍手

「『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle Rhyme Anima +」 ―→5

 おめー脳がヒプマイか? 「Paradox Live」と同時期に放送されていたのであっちの真剣さが際立ち、こっちのちゃらんぽらんさも際立った。各々の持ち味ではあるのだが、個人的には前者が好き。こっちも嫌いじゃないが……なんか時折、ほんの一瞬「俺は何を見せられてるんだ……」って正気に戻る瞬間があるのよな。

 まぁ、どっちのヒップホップ作品も「ヒップホップに世界の命運賭けすぎだろ」とは思うわけだが、「Paradox Live」は言うても個人レベルでの「人生かかってる」。こっちは文字通り、世界のあらゆる条理がマイクにかかっているのでちゃんとこの雰囲気に乗ってあげないと遥か遠くへぶっちぎって置いて行かれてしまう危険性を孕んでいる。さらに今回は2期目ということで「1期目でこの世界のことは全部分かってるよなぁ!? 空気読めよ!」という圧が増しており、味が濃くてよりクドいテイストで増し増し。2期目としては至極正しいインフレ。ラップバトルこそが今作の看板だということは作る側も観る側もわかっているわけで、ひたすらマイクパフォーマンスの時間を伸ばしまくって毎回ゲップが出るまでリリックを紡ぐ。ファンにとってはほんとにたまらないゴテゴテ画面のオンパレードである。

 そこは最高だと思うんだが……そこまで熱心なファンじゃない場合は「もう、いいかな……」ってなるのもご理解いただきたい。1期の時は「こういう表現になるのかぁ!」と素直に感心したバトル画面だが、2期目になり、毎回たっぷり放送されるおかげで「まぁ、毎回そういう演出だからなぁ」という「普通の画面」になってしまったのはちょっと勿体無い。また、今回は正統続編の派生として「チームの垣根を超えたコラボ」が多数発生したのも一長一短で、おそらくファンからしたら「新しい絡みだぁ!」というので盛り上がるポイントなのだろうが、実際の楽曲(?)としては個性際立つチームのカラーが混ぜ合わせることで均されてしまい、より差異や際立ちを見せるのが難しくなってしまった。何一つ間違ったことはしてないはずなのだが、やはり作品のテイストがクドいとどこかに振い落としの機構が発動してしまったということだろう。

 いや、でもやっぱオンリーワンには違いないので毎回笑ってしまったのだけどね。もし3期があったら今度はどうなってしまうんだろう。観たいような、怖いような……。

 

Amazonアフィリンク

拍手

「呪術廻戦 懐玉・玉折/渋谷事変」 ―→6

 正直いうと1期時点で細かい部分が把握できてなくて割と見方は適当になってる作品。なにぶん出てくるフレーズがややこしい漫画だからさぁ、アニメだけで理解しようとしても限界があるのよねぇ。1期が終わった時点で復習しときゃ良かったんだけど、それもせずに2期がいきなり過去編から始まったもんで色々とちんぷんかんぷん。劇場版まで観に行った割にはふわっとした接し方。

 しかし、そんな接し方でも今作の凄まじさは流石に理解できる。ことに「渋谷事変」に突入してからというもの、毎回劇場版クラスの異次元の動画。しかも作製者サイドにやたらとこだわりがあるらしく、種々のオマージュを含むらしい、とにかくクセの強いハイパー動画で問答無用に目を惹きつけて離さない。合うだの合わないだのと議論はあるらしいのだが、地上波アニメで毎回これだけとんでもねぇ映像が見られるってんなら、単なる動画博覧会として見ても充分な価値がある枠だった。もちろんそんなトンデモ映像で描かれるドラマ自体も充分すぎるくらいに刺激的。刺激的すぎる……。

 最近はジャンプアニメにそういう感想を持つことがやたら多い気がするんだけど、鬼滅に始まりチェンソーに今作と、やたらエグい描写が多くて「少年ジャンプとは……」みたいな作品が増えてきた気がする。時代の流れって過激な表現とかを忌避する方向に動いてる印象があるんだけど、単体でのコンテンツを見ていると、平気でエグい作品も容認される傾向があるのかもしれない。鬼滅はまだ最終的に少年漫画的な落とし所はあるだろうけど、この作品における虎杖にほんとの意味でのハッピーエンドが訪れるとも思えないのだよなぁ……あぁ、でもナナミンの最期とか、要素だけとりあげたらきっちり少年漫画してるとも言えるのかなぁ。

 まぁ、なんにせよ現代アニメの技術の粋の1つには違いない。続編もまた刺激的なものが楽しめるんでしょうかね。その間に原作確認できればベストなんだけど……例によって原作絵は苦手です。

Amazonアフィリンク

拍手

16bitセンセーション ANOTHER LAYER」 5→5

 プチ破天荒な作品ではありましたな。今期やたらと乱立していた「過去に戻ってやり直す系主人公」ではあったけど、やり直し方やタイムリープのルールなどが独特で、次にどう転ぶか分からないドキドキ感があった。

 まず良かった点を挙げるなら、やっぱりそういう思い切りの良さだと思う。まずもって「萌えに振った女性主人公+エロゲ」という設定自体が新鮮だったが、エロゲを愛する少女コノハのキャラも思い切りがよく、言動が見ていて気持ちのいいものだったのは純粋にプラス要素。テーマがエロゲのくせして最終的にやってることは愛を叫ぶスポ魂みたいな展開になっていたわけで、ストレートな愛情を伝えられるだけの下地を作れる設定になっていたのは良かった。まぁ、この企画自体が元々「古いエロゲ製作者たちがあるあるを語る」っていう目的で生み出されたものらしいので、その部分の描写にある程度説得力が出るのも当たり前ではあるけど。

 そうして出来上がったベースを今度は1クールアニメにしたてあげるわけだが、そこで導入されたタイムリープ&トンチキSF設定。これもまぁ、表裏ある要素ではあるのだが、例えばず〜っとコノハがタイムリープしていたのにいきなりその対象がマモルになったあたりで誰もがちょっとは意外に思ったんじゃなかろうか。「あれ、そっちの展開あり?」と思わせた時点でインパクト勝負は勝っている。その後の「過去改変→未来改変→現実修正」という流れもまぁ、お約束の時間跳躍ものの中ではまとまった雰囲気を出せてはいるのでシナリオも大きな失点はなさそう。

 ただ、その裏返しとして当然引っかかる部分もあって、宇宙人(?)を引っ張り出して最後に丸め込んだハッピーエンドはやはり唐突というか、「まぁ、そうするしかないよな」みたいな妥協も感じられる。元々矛盾なんて気にしないような設定なのだから細かいところを突っ込む意味もなかろうが、「エロゲを使ってタイムリープする」という最初の設定が面白かっただけに、できることならそこに絡めてもう1つ納得感のある「ならでは」の解決策が見てみたかった気もする。また、「エロゲをテーマにした設定が新鮮」とは言ったものの、やはり地上波アニメとして穏当に処理するため、あまりエロゲのエロゲらしさに踏み込んだ描写ができず、結局「別なテーマでも良かったのでは?」という印象を抱いてしまったのも事実。宇宙人がやってきて地球の文化に興味を持ったのがよりによってエロゲっていう時点でなんかこう、「どこまで掘り下げていいものやら……」みたいな遠慮が出てくる。これ、アキバ文化・オタク文化を象徴するならもうちょい穏当なキャラクタービジネスとかじゃダメだったんでしょうかね。まー、それだとインパクトが弱いのか……過去にアキバ・オタク文化をテーマにして成功したアニメが少ないんだよなぁ……。

 トータルで見ると個性派のテーマ設定を活かせた部分あり、肩透かしの部分ありで賛否ある結果。いや、でもこういうチャレンジングな作品自体は嫌いじゃないので、一定の評価を得られるといいな、という気持ちもある。キャラも可愛かったしね。

 
Amazonアフィリンク

拍手

「ウマ娘 プリティーダービー Season3」 ―→5

 「そういえばウィニングライブなんて文化あったっけなぁ」と思い出す年始。改めて意味不明な世界である。

 ウィニングライブもそうだし、最終回のレースはなんだかんだ言ってダイナミックで見応えがある映像に流石の貫禄を感じる。これだけのクオリティのものを出されてるのにこの点数はいくら何でも酷じゃないかという気もするのだが……でもまぁ、「お前の実力はこんなもんじゃないだろ!」という逆方向の贔屓目があるのでジャッジはここに落ち着いた。まぁ、世間的にもノリきれてない人も多かったみたいだし、おそらく私の独りよがりではないはずだ。

 大人気シリーズの第3期、果たしてこれまでと何が違ったのか。頑張ってそれを考えてみたいのだが、当然シリーズが3つも重なってくるといい部分と悪い部分が出てくる。例えばシンプルな難所として「なんべんも同じことやってたらそりゃ飽きるやろ」というマンネリ化の問題。それを低迷の原因と見る人もいるかもしれないが、私は「続けたこと」自体はそこまで足を引っ張ってないと思っている。だって、今作はもう1期からして「単なるかけっこ」を延々やり続けるアニメなのだ。マンネリ化して飽きられるなら1期時点で既に退屈になり、2期で捨てられているはず。それが実際は2期が一番盛り上がったのだから、何かしら「単なるかけっこを面白くする方法」があったはずなのだ。

 個人的には、一番の原因はキタサンのキャラそのものにあったんじゃないかとは思う。別に可愛くないとかじゃなくて、「現実にリンクしたドラマしか描けない」という本作の制約上、どうしたって実際の競走馬の人生(馬生?)に筋書きは引っ張られる。競馬素人だから全然知らんけど、どうやらキタサンは「強すぎた」馬のようである。筋書きに山と谷を作ろうにも、無敵の勝利を続けた馬を盛り上げ続けるのはなかなか難しい。テイオーみたいなシンプルな復活劇があった方が筋は立てやすかっただろう。

 あと、これが個人的に一番大きいと思っているのだが、過去2作で綺麗にシナリオを補強してくれた「メインウマ娘2人の関係性」が今作ではなりをひそめていた。1期ではスペちゃんにスズカがおり、テイオーにはマックイーンがいる。これらのペアの関係性がドラマを引っ張り続けていたことは、ファンなら御承知の通りだろう。今期ももちろんキタサンの隣にダイヤがいたわけだが、どうにも関係性がピンとこない。「サトノ家の悲願」というキタサンとは全く別軸の目標を持っていたことで2人の足並みが揃っておらず、何なら別陣営での活動になってしまったことで、これまでシリーズが積み上げてきたマンネリズムの武器が最大限に活かせていなかった。同様に、サブで控えているキャラの押し出しもピンと来ない部分が多く、2期におけるライスみたいなでかい山場が中盤に作れなかったのはイタい。ただまぁ、これも何が原因なのかはよくわかってないんだけど。「他のウマ娘に筆を割く量が少なかったのかな?」とは思ったが、例えば2期ではターボなんて時間だけ見れば大して出ずっぱりだったわけじゃないのに1レースでファンの心を鷲掴みにしたわけで、やっぱり筋書き次第でキャラを盛り立てることは出来たはずなんだよな。なんか、今回はキタサン周りのふわっふわした「頑張れ」がずっとうねっていた印象で、キャラが多いのにあまり世界が広がらなかったような感覚がある。

 あと、やっぱり「ピークアウトって何!?」っていうのはどうしても引っかかって……相変わらず謎が多い世界なんだよなぁ。キタサンが旬をすぎるだの何だの言ってるってことは、当然先輩連中はロートルの極み。テイオーもスペちゃんもみんなご隠居さんである。ならなんでずっとトレセンに入り浸ってるんだよ、っていうのが謎また謎。ウマ娘の中でポジションの変化が明確なのってシンボリルドルフくらいなのでは? ゴルシの移籍話も結局後に影響を与えなかったし、この世界で「現実的な何か」を描こうとすると、どうにもハナから無茶苦茶やってる世界観とバッティングすることが多い気がする。

 ただ、こんだけ「なんかダメな気がした」要素は多いのだが、盛り上がるとこでピンポイントに好きな描写なんてのはちょこちょこあるし、他では真似できないだけの映像を見せてくれていたのは事実。今期は題材の処理の仕方がまずかったのかも、くらいで一旦飲み込んでおいて、4期5期とプロジェクトが続けば、また何か起死回生の一手を編み出してくれるかもしれない。何はともあれまずは劇場版とのこと。これは……まぁ観に行くかなぁ。

 
Amazonアフィリンク

拍手

「ミギとダリ」 5→5

 アニメの感想として全く意味をなさないとは思うけど、一番の印象は「へぇ、1クールで収まるんだ」でした。コミックで全7巻て結構な分量だと思ってたんだけど、きちんとゴールイン出来る配分になっていたのはちょっと驚き。

 尺の話以外ではおよそ予想通りに落としてくれた作品。こいつに関しては原作既読だったことがちょっと悔しくて、多分未読で展開を全然知らない状態で見ていたらふつーに先が気になってもうちょいハマっていた可能性がある。残念ながらオチまできちんと知っていたおかげで、どうしても筋を追うばかりになってしまいそこまで引き込まれることがなかったのである。まぁ、アニメーションとして何か突出したところがあるわけでもないし、そうして尖ることが求められる作風でもないし、適材適所できちんと映像化してくれたのだから文句があるはずもないのだが……それだけに大きな加点もしにくいというのは心苦しくはある。

 しいて評価すべきポイントをあげるとするなら、これだけ突拍子も無い話を1クールでまとめ上げるとなると一番の問題はギャグからシリアスへ、特にサスペンスホラー風味に移行させながらもギリギリのところでギャグの要素を残すという「どこに力点を置いたらいいのかを見定めにくい」作風だったにもかかわらず、その辺りのブレが一切感じられず毎回安定して「同じ世界の話をしているなぁ」と思えたところ。この辺は映像の載せ方や音響などの種々の演出の統制がうまいこと取れていたことの表れなんじゃなかろうか。1本のストーリーとして受け入れやすかったために、「初見の人たちはもっと楽しめただろうなぁ」と思ったわけである。まぁ、無いものねだりは良くないですけどね。

 大きな失点もなく、完結作品を綺麗に完結させてくれたありがたみ。原作者の方も、草葉の陰で喜んでいることを願うよ。お疲れ様でした。

Amazonアフィリンク

拍手

「星屑テレパス」 5→5

 きららが繰り出す高品質百合アニメ。のはずだったのだが……なんだろ、あとワンパン、ワンパン足りない。そんな口惜しさのある作品。

 そのワンパンが何なのかがよく分かってないのが悩ましいのだが……だって、スタジオ五組の繰り出すアニメーションは非常に高品質。きちんと原作から持ってきているだろう可愛らしいデザインはアニメーションとしても活きているし、1クールを通じてそのクオリティを落とすことはなかった。過剰なほどに盛り込まれた百合要素もすっかり見慣れた光景ではあるものの、各所にマシマシでこれでもかというくらいにサービス旺盛。ほのぼの日常要素だって適宜取り入れ、きららアニメに必要な成分はほぼ摂取できる完全栄養食みたいな状態。これで足りないなんて言い出した日にゃ全くの贅沢病であり、充分に満足できるものになった……はずなんだけど、何故か今ひとつ乗り切れない。グイと心にコない。こいつぁいったいどういうことだ?

 まー、あと考えで逆算していくしかないのだが……やっぱ題材の馴染みの薄さが1つ足を引っ張ってはいたよね。キャラクターたちの最大目標の「ロケットを飛ばす」も既にピンとこないところだが、そこから必死にペットボトルロケットを飛ばし、さらにロケット競技会に出場して好成績を狙う部活に邁進する段になり、「えっと、何がしたいんだっけ?」とちょい迷子。「きらら大好きおじさんなんて女の子がわちゃわちゃなんかやってるのが見たいだけであって、題材なんて何でもいいやろがい」と思われるかもしれないが、そんなこともない。「何でこの子ら、こんなに頑張ってるんだっけ?」という足元がおぼつかないと、やはりその上に構築される人間関係に埋没するのは至難。

 また、どうしてもキャラの心情が追いにくい設定になってしまったのも事実だろう。引っ込み思案がすぎる主人公の海果には結局最後まで理解が及んだ感がなく、完全なるモンスターとして描かれていた(?)後藤ひとりともまた違ったレイヤーでの処理を余儀なくされる。中盤以降にストーリーの中核を握った雷門のツンっぷりもどうにも極端で、単なる友情物語として理解しようにもなかなか足跡を追うことができなかった。そして全ての設定を丸め込もうとするユウの「宇宙人」設定。どの要素を取ってもびみょーにふわふわしていて、「ここ1点に決めて見たらええねん」という焦点を絞り込むことができなかった。これは原作が未完であるが故に起こっていることなのか、4コマ漫画をアニメシナリオに落とし込むに際して処理しきれなかった不具合なのか、どうにも原因は定まらぬ。ただ、単なるバイアスかもしれないが、どーしても「シリーズ構成:高橋ナツコ」の1文は気になるところで……やっぱシナリオがとっ散らかって見えたのはそこに理由があるんじゃないかねぇ。

 繰り返しになるが、単純な画面クオリティだけなら悪いものではないし、何かしらの成分は補充できる作品だとは思っている。ただ、せっかくここまで着実に進化を重ねてきた「きららアニメ」というカテゴリの旗手を担うにはいささか力不足だったと、それだけのことである。最近は飛び道具めいたタイトルも増えてきているので、なまじっか王道を行こうとすると比較されて潰されるリスクが出てきたなぁ。

 
Amazonアフィリンク

拍手



忍者ブログ [PR]
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
10 11 12 13 14 15 16
20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[02/23 NONAME]
[02/10 NONAME]
[02/08 名無し]
[02/05 な]
[02/04 NONAME]
バーコード