忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[1] [2] [3] [4] [5] [6]

 2期開始のタイミングの早さが勝負を分けそうだが……最終話! まぁ、約束されし2期目だとは思うのだが、まだ完結していない作品なだけに、今後のメディアでの取り扱いがかなり難しそう。

 などというメタい話は置いときたいところだが、最終回の演出を見ていても、やはり今作は盤外戦術というか、アニメそのもの以外での情報の出し方がうまかったな、という印象が強いのよね。最終話は当然「B小町はどんなライブを見せてくれるんだ!?」という部分に注目が集まると思うのだが、ぶっちゃけ、最終回ライブとしてそこまで驚くような映像が飛び出したわけではない。尺もそこそこだし、常時かなのモノローグが入っている形なので、曲そのものを見せるような構成にはなっていない。しかし、そこに乗せられている意味は充分な量があり、かながあらためて決意を固める流れ、ルビーがステージに立った時の生来の(血に継がれた)輝き、そしてアクアが幼少期(ほんと幼少期)と全く同じフリで今度はアイの娘たちを全力で応援しているという構図。それら全てがカチッとハマるようになっている。

 そして最後のキメは代表曲「サインはB」で、ルビーではなくてかながポーズを決めることでこのライブが完成する。この「サインはBでキメる」ってのがポイントで、実は振り返ってみると、純粋に作中でこの「サインはB」が流れた回数というのはそこまで多くない(と思う)。あの衝撃の第1話で使われたことで「生前のアイの象徴」という認識は視聴者に刷り込まれてはいるが、アニメのみでの位置付けを考えるとそこまで大きな存在にはならないはずなのだ。それなのに、あそこでルビーとかながバシッとポーズを決めることに大きな意味を感じることができるのは、とにかく今作が大きな流れの上に乗り、CMやら公式動画やら、とにかく情報を連打して「サインはB」が目に、耳に触れる機会をいやが上にも増やしたことでこの最終回が完成している。どこまでを計算に含めていたかは定かではないが、なんとも“現代的な”うまい作り方ではなかろうか。

 そうして「推しの子」というタイトルをひとまず回収。ついでにサブタイトルをオープニング曲に被せてそちらのタイトルも回収しつつ、かなの立ち位置を明示。アイドルB小町の今後の活躍を期待させることで、きちんとルビーの今後にも指針を与えている。

 そして、これで終わっておけば本当に綺麗な1クール目ということになったわけだが、もちろん次への布石を打って期待感を煽ることも忘れてはいない。次の舞台は2.5次元舞台。そしてなんと、ここで恋の鞘当てにも駆り出されたかなとあかねの衝突まで盛り込んできた。うわぁ、普通のラブコメっぽくなっとる……ベタといえばベタな展開ではあるが、正統派(?)ヒロインとして正妻の座を着々と固めているかなに対し、キャラの強烈さで一撃必殺を狙うあかねというエントリーは、なるほど確かに盛り上がりそうな仕込みである。ちなみに私の場合は、あかねもかなも狙い通りに好感度の高いヒロインになっているが、今回のお話を見ていると一番気になるのは気遣い胃痛ポジのMEMちょだったりする。こういうところで周りが見えてる系女子、いいよね。

 さて、ひどい言い方をすれば結局は何も解決してない中途半端な状態での幕引き。繰り返しになるが、2期がいつくるのか、その早さが評価を分ける。さぁ、ここまで盛り上がった一大ムーブメントの熱を冷まさぬままに次に繋げるでしょうか。

 

 

拍手

PR

 最後、B小町の面々がステージに上がってメフィスト歌うのかと思ってドキドキしちゃったよ、第10話。それはそれでめちゃめちゃ面白いが……PVのアヴちゃんみたいなとんでもねぇ展開になったらどうしよう。

 基本的にルビーたちのアイドル活動の描写がメインになってからはあんまり触れるところないのよね。「みんな、頑張ってます」って言うだけの話だし、今回もぐう聖の有馬かなという人物をひたすらモノローグで掘り下げるお話だし。いちいち画面が美少女すぎるのでどんどんかなの株が上がっていき、いい加減ストップ高だから他の2人もそのぐう聖成分を分けて欲しいくらいである。

 一応ぴえヨンとの入れ替えなんてものが挟まっているので事件があったといえばあったんだけど、なんか不必要に事態をごちゃらせるだけのギミックだったし、かなが余計に思い悩む以外はあんまり今後に関わってこない気もするし、単に「アクアがひよこ声出してんの草」っていうくらいかね。あのキャラ作り、結構簡単にできそうだもんな……どっちかってぇと体型で全然気づかなかった周りの3人に問題があるわ。

 まぁ、とりあえずこれでルビーに続いてかなにもアイドル活動を行う確固たるモチベーションが成立した。あとは3人で勝手に盛り上げてくれることだろう。唯一の懸念は「いかにセンターじゃなかったとて、3人中2人が音痴のアイドルユニットって成立しないのでは……」というくらいである。現代技術を総動員して、どれくらい誤魔化せるもんなんでしょうね?

拍手

 ぶろっこぶろっこぶろっこりーがなんだって? 第9話。なんで子役に歌わせるCMは子供に人気のなさそうな野菜ばっかりなんや……(子供の人気が欲しいからじゃないですかね)。

 ようやくルビーの方にもスポットがあたり、女の子3人が実に賑やかなお話。まぁ、おかげであんまりメリハリがあるわけじゃなし、「アイドルもの」としての方向性はどんなものかといささか懐疑的にはなるが……もちろん凡百のアニメと比較すりゃ作画も何も桁違いだからこれだけでもそれなりに面白くはあるんだけど。個人的にはどうしてもMEMちょ(の中の人)が好きすぎるもんで、彼女の一挙手一投足が気になってしょうがないですけどね。7つサバ読んでもJKで通用してるってことは、そんだけ素材が素晴らしいってことじゃんね。いや、動画配信者はそれこそ自分で加工し放題だろうから誤魔化せる範囲も広いのかもしれないが……私は中の人なら30超えた今でもJKで通じると思ってますよ(神格化に近い圧倒的過信)。

 というわけでこれまで形だけだったB小町が正式始動し、3人のメンバーであーでもないこーでもないと試行錯誤を繰り返すことに。純粋にMEMちょという職人が加わったことで配信者としてのスキルアップは果たせたが、流石にそれだけじゃぁアイドルは名乗れない。そしてもちろん、ルビーの目標は母の背中を追うことであるから、配信だけで満足するわけもない。いざ表舞台に立とうとした時に、三者三様の「アイドル」観が色々と揉めることに。

 そもそもモチベが全然違うという問題が根底にあり、とりあえずなんでもいいから「アイドル」がやりたいという直進オンリーなのがルビー。経験もなければオツムもなく、爆進するだけだがそれこそがヒロイン気質とも言える。今回、ようやく出番が多くなってたっぷり追いかけられて初めて気づいたのだが、ルビーの立ち振る舞いって、多分意図的にアイに寄せてる部分があるよね。いや、「ルビーが」じゃなくて「制作側が」。多分生駒ゆりえが高橋李依に寄せてるということなのだと思う。そうして「母の背中を追いかける情念」みたいなものが滲み出ているのである。

 他方、モチベが断然低いのが有馬かなであるが、彼女の複雑な内面と、アクアに対する面倒臭い想いの強さがことさらに強調され、「やっぱ今作のメインヒロインはどう考えてもこいつだよなぁ」と再確認させられた感じ。まぁ、やってることは本当に卑屈なだけなので鬱陶しいといえば鬱陶しいのだが……彼女がブレーキをかけないと残りの2人でどこまでも暴走して収拾がつかなくなるだろうし、グループのブレインとしてやはり中心に立つのは彼女になるのか。……このお話の流れでルビーがセンターに立たないのもどうかと思うが、今回の顛末を見たらやむなし。

 そして、モチベでもテンションでもちょうどルビーとかなの間にいる感じなのがMEMちょということになる。彼女はどっちかってぇと技術班としての補強がコンセプトな気がするので、別に歌が下手でもあんまり気にならないとは思うのだが、アイドルグループを名乗ってんのに2/3が音痴ってのはちょっとまずいかもしれませんね……いや、確かにルビーが言うように「最初は下手だった子が少しずつ成長するのを見守る」っていうのも推し活の1つの醍醐味ではありますよ。どこの誰とは言わないが、私も現在進行形で下手くそだったところから少しずつ逞しくなってる子を見守ってる状態ですし……でもさぁ、カラオケの採点で50点前後って……普通のカラオケ採点だと逆に難しいレベルの点数なんよ。一通り知ってる程度のレベルでももうちょい上の点数になるんよ。……大丈夫か、B小町。

 女の子たちがキャピキャピしている裏で引き続きアクアの暗躍も続いているが、接触をもった番組Pが想像以上に強かな人物だったこともあり、アクアが想定していた以上の進展があるかもしれない。ここでまさかの劇団ララライに繋がっちゃうあたり……因縁ですかねぇ。もうまもなくこのアニメも一旦終わりを迎えると思うんですが、最後にもう1回あかねに活躍のチャンスはあるかしら?

 

拍手

 BIBINMEN、第8話。なんやねんあのTシャツ。マジであったらどうしようと思って調べたけど流石になかった。代わりにビャンビャン麺のTシャツならあった↓。

 2週間ぶりの放送なのにどうでもいい話題から入ってみたが、まぁ、ドキドキしてた割には穏当なところに落ち着いたのでむしろホッとした感じ。あんまりハイカロリーなことばかりやられ続けても作品構造自体が破綻してしまうし、収めるところはきっちり収めてもらわないと。シナリオにそこまで起伏はないが、その分今回も作画がやたら荒ぶっており、登場する女の子は全員が作画リソースじゃぶじゃぶ注ぎ込まれてドえらいクオリティになっている。あかねやかなは当然としても、最後にMEMちょにもスポットが当たったのはちょっと嬉しかったですね。なお唯一ルビーだけは今回も蚊帳の外だが、彼女がただ一言発した「ママ?」が結構な爆弾にもなっていたので、そこは娘としての面目躍如か。

 というわけであかねの「憑依」が中心になるはずだったのだが、幸か不幸か、いや、考えてみれば当然か、彼女の憑依は永続するものではない。あくまでキャラをトレスしてプロファイルから極限まで近づけるという「才能」でしかないわけで、彼女の都合でオンオフが発生する。前回ラストのインパクトがあまりにも強すぎたもんで「やべぇぞアクア、こんなのが隣にいたらお前はもうだめだ」と思ってたけど、そこまで万能機械でもないし、あかねがそこまで身を削ってアイを維持する意味もないからね。最終的にはアクアを揺るがす地雷ではなく、何と「生前のアイの思考をトレスして調査の足しにする、ある種の降霊装置」としてアクアに価値を見出された。そんな冷静かつ冷酷な判断あるものかよ。

 しかしまぁ、アクアとしても「アイの顔をしたあかね」をどのように処理したらいいかはどうにも判断がつかないようで、本人も言っているようにまだ「理路整然とあかねを利用価値のみで判断するか、それともいっぱしの高校生として感情的な要素を持ち込むか」は定まっていない様子。まぁ、隣にあんな女の子がいて何も考えないようじゃ、そりゃ生きてないのと同じですからね……。せいぜいあかねさんにはアクアを振り回す努力をしてほしいものである。

 今回もう1つ気付かされたというか、アクアに提示された事実は、「アクアにとってのアイは、未だ何者であるか分からない」という至極当たり前の事実だった。言われてみればそうだ。前回ラストで「もうだめだ」と思ってしまったが、別にアイが迫ってきたとしてアクアが籠絡されるかどうかもまだ分からない。生前、アクア(吾郎)は一度たりともアイと恋愛関係になったことはなく、本人も恋心を持っていたかどうかすら分からない。むしろ無い寄りかもしれない。おそらく今のアクアの中での「アイ」は母親としての存在感の方が強く、彼女の「教育」がアクアを縛り、アクアを規定していると見るのが自然なのではなかろうか。今回もあかねとのやりとりでやたらと「ここに嘘はない」と「嘘」の所在を気にしている様子があり、嘘もほんともないまぜに飲み込み続けた怪物・アイの影響が伺える。芸能界に溢れんばかりの虚実が渦巻いているのはアクアも重々承知のこと。そんな中で、アイが末期に残したたった1つの「絶対の本当」を抱えるが故に、アクアは自分が使う「嘘」についてはどうしても敏感になってしまうのだろう。まぁ、その「嘘」をあかねに使っていいものかどうかを悩むのは、アイへの感情以外にあかねへの感情も混ざっているのかもしれないが。

 こうして損得と感情の入り混じった状態でのあかねとの接点を考えると、純粋に気安さから付き合ってるかなはやっぱり強いな。今回のムーブはもう完全に片思いガールのそれでしかなかったんだよなぁ。もう、かなのポジションはそれで固定っぽいですね。最終的に「誰とゴールする」みたいな要素が重要な作品になるかどうかはよく分からんが……まぁ、あかねはあの調子なのでどこで誰とでもやっていけるんじゃないかな。その関係性を恋人といえるかどうかは別にして。

 

拍手

 魅せるねェ……第7話。すごいよね、あのラストシーンに繋がるって、多分ほとんどの視聴者は前のシーンから想像は出来てるんだろうけど、いざ画面にドンと出されるとそこでぞわぞわと総毛立つ感覚がある。見たいものを見せてくれる、これこそがまさにショーマンシップではあるのだろう。

 というわけでひとまず「恋愛リアリティショー編」は解決ということになるのだろう。世間的にはこの題材自体が何やらゴタゴタしてるみたいだが、もうその辺の是非については前回散々触れちゃったし、あんまり余計な話はしたくないので今回はそこはいいや。ただ、前回時点で「番組自体は基本的に善で描いている」と触れた部分だけはちょい訂正する必要があり、結局アクアの矛先が番組そのものに向かったという部分だけは意識しておく必要があるかもしれない。

 何故そのことに言及する必要があるかというと、今回アクアがわざわざあかねのために動いた、その行動原理を考える必要があるからだ。前世ではそこそこ真面目な医師だったアクア。転生後、そしてアイの喪失後はすっかり生気がうせ、ただアイの復讐にのみエネルギーを費やすような「覇気のない」人生を送っているはずなのだが、時たまスイッチが入ったように変なエンジンがかかることがある。今回、あかねのピンチに全力のバックアップを行なったことは、彼の性格を考えれば珍しい傾向ではあるはずなのだ。歩道橋の上で彼女を救ったのは、まぁ必然的な行動ではあるが(そこで見捨てるような人間であるはずがない)、その後、全員で集まった後にあかねに対して「どうしたい?」と尋ね、番組そのものへの反旗を翻したことは、やはり「テレビプログラムの嘘」というものに過剰に反応せざるを得なかった彼の生い立ちがあるのだろう。

 「芸能界」と「嘘」というキーワード。それ即ち彼の人生を縛り続けるアイという呪縛の一端である。アイの生き様を最も近くで見守ってきた彼にとって、決して「嘘」は悪いばかりの言葉ではない。大ヒットのメインテーマ「アイドル」の歌詞にも「嘘はとびきりの愛」とあるように、アイの人生と嘘は切ってもきれない関係にあり、彼女の嘘と愛でもってアクアたちは育て上げられた。アイへの愛が本物であるなら、彼女の嘘はアクアの生きる目標であったとも言える。となると、彼はただ芸能界の嘘を悪きものとして断じるだけの存在ではない。今回の顛末で番組自体がめちゃくちゃになったわけではなく、あくまであかねの復活のための踏み台としてちょっとだけ制作側の意図からズレた進行になっただけであり、アクアはアクアなりの流儀で、「芸能界の嘘」を自分の望む方向に捻じ曲げただけ。それこそが彼が手に入れた「アイの生き方」の踏襲なのだ。

 そうしてアクアが「嘘」を捻じ曲げたことにより、結果的にあかねは救われた。まぁ、出演者全員が善人だったというのは多少なりとも恵まれすぎな環境ではあったかもしれないが、どうにも今回の流れを見るに、そもそも黒川あかねという人間はよっぽど流れが悪くなければ今回折れてしまうような人間ではなかったようで……なんやねんこいつ。たった一言「天才」というだけで済んでしまうような人材、アクアの周りに多すぎひんか?

 今期は黒川あかねと鳳ここながどちらもCV石見舞菜香であるというちょっとした奇跡。舞台の上で役を生み出し、見てきたものを完璧にトレスする生粋の「役者」。ここなは静香というセンスでもって自分の見てきた舞台の大スターを模倣する。そしてあかねは、徹底した独自のリサーチ法でもって、まるで警察のプロファイリングのようにしてキャラを少しずつ自己に取り込んでいく。真っ暗闇のパソコンの前で付箋紙を貼っていく様子は洋画なんかでよく見るすげぇベタな「天才」の所作でしかないのだが、その暗い熱情とパソコン前のロケーションが、ドス黒い復讐心からじっと動画編集の作業をしていたアクアのこれまでの人生とどこかで交差したかのようにも見えてくる。彼女の目標は「鎧」を身にまとうこと。そうして彼女が手に入れたとびきりの防具は、幸か不幸か、アクアを突き破る最強の矛を研ぎ澄ますことになってしまった。

 星型のアザはジョースターの血統、そして目に宿す星は……。エンディングテーマ、女王蜂が歌うテーマソング「メフィスト」は悪魔との契約をイメージさせており、1番は「私が命を賭けるから」のフレーズが印象的。そして2番のこの部分は「あなたに命が戻るなら」と続く。さて、現世に蘇ってしまった「アイ」を見て、アクアは何を思うか……。歌詞の方は「星の子たちよ、よく狙いなさい」と続くみたいですよ。

 

拍手

 そうなれば、そうなるやろ、第6話。粛々と描かれるべき物語が描かれている印象だが……。

 当方、「恋愛リアリティショー」に類する番組なんかは1回も見たことがないので虚実の割合は何とも言い難いが、とりあえず作者がやりたいことが「恋愛リアリティショーリアリティショー」なのは分かるので、扱い方はなかなかに上手いな、と思わせるものになっている。虚実入り混じり、演者も視聴者もある程度は「嘘がある」ことが分かっている「リアリティショー」。それ自体に別に善いも悪いも無いわけだが、何年か前にそこから自殺者を出し、大きな問題になったことは未だ記憶に新しい。今回はそんな生傷も癒えぬメディアを扱い、そのショーを舞台にした「リアリティショー」を入れ子構造で行っていくのがこの作品である。視聴者側は「虚実入り混じっているものを演じているというこの子たちのドラマにも、当然作者が意図した物語を描きたいという虚実が入り混じっている」という二重のフィルターを意識する必要があり、どのように受け止めるかは人によってかなりの差が生まれるのではなかろうか。

 まずもって、作中でアクアが言っていた「思ってたよりも誠実な構成になっているよ」という「一般論」の虚実はどうしても頭にチラつく。おそらくそうした作品を作っている業界の人たちへの気遣いというか、最低限の防御策なのだろうが、今回のお話を見て分かる通り、あくまで作者が描きたい最大の対象は「衆愚」であって、恋愛リアリティショーというジャンルそのものの功罪ではない。そこに視聴者の余計なヘイトが向かないよう、今作における番組自体は「案外悪くない、真っ当な精神で作られた番組だ」という設定にしている。そして、今作の視聴者は当然「そういうものだ」と一旦受け止めて話を見ていく必要がある。その部分に「ほんとかぁ? いやいや、もっとヤラセとか多いでしょ。何を当たり障りのない描き方してんのよ」みたいなツッコミを入れる意味はない。この世界での番組はあくまでこういうもの。そこに疑義を挟む余地は無い。

 なんでこんなことにわざわざ言及しているかというと、こういう作品を見ていると、本当に「衆愚」というものの恐ろしさがジワジワと染み込んでくるから。まさかとは思うが、このアニメを通して何か「本当のこと」が分かったような気になっちゃうような層も出てくるんじゃないかと、そんな恐怖感すら刺激するのである。そして、そんな「愚」の中に自分自身も入ってしまうのではないかという恐怖感も。結局、主観視点で自分が「聡くあるか」を判断する方法などないわけで、知ったかぶりをすればするほどに馬脚を表すことになる。その被害を最小限に抑えるためにも、「全てはフィクション」という当たり前すぎる条項を、何度も何度も読み返して肝に銘じておく必要があるのだ。

 いやまぁ、そんなこと気にして観るような作品でもないのだろうが……もちろん作者はそれなりに取材や分析を行った上で描いているのだろうから、一抹の真実だってあるのかもしれない。個人的に面白いと思った言葉は「メディアと視聴者の相互監視時代」というフレーズで、なるほど現代のネット使用法の心得としてこれは実に的を射た言葉であるように思える。エゴサが怖いのはほんとによく知っている。私も自身がエゴサで潰れてしまう人間なのはすごく良く知っているので、なるべく見ないようにしたい……けどエゴサは止められぬ。「する」「しない」の2択ではなく、最大限自分にプラスになるようなエゴサ・ネットの使い方を考えましょうというお話。そしてちょっぴり、「みんな、バカにならないでね」という切実な願いのお話。

 「思っていたより誠実な作りだった」と語られた番組自体の存在も含め、どうやら今回番組に関わっている演者たちも、別に悪人としては描かれないようである。強いて悪い奴をあげるとするならあかねの事務所の社長なんかはクソっぽいが、あれくらいは業界では(というかどんなジャンルでも)普通にいる程度の経営者だろう。まだ裏を残してそうなのは演者の1人、鷲見ゆきくらいだが、アクアが本腰入れて何か対策をしなきゃいけないような巨悪になりそうな感じもない。あくまで、被害にあったあかねを中心としてネットの「衆愚」といかに向き合うかというテーマであるように思われる。

 そうしたテーマ設定のため、渦中のあかねは徹底して努力家・善人として描かれ、彼女がネットの理不尽に潰されていく様子が実に分かりやすく展開される。そこは特にひねりがあるわけじゃないが、どこかで見たことがある構図なだけに分かりやすく、その深刻さも切実だ。正直、アクア1人の力でここからの巻き返しが出来たとするならかなり都合のいい展開にしなきゃいけない気もするが、こんだけの「善い子」を生み出したのだから、そんな姫を守りながらのアクアの王子様ムーブも気合いが入るというものだろう。是非、もやもやがたまった今回のお話の鬱憤を晴らすような展開に期待したい。

 関係者のキャラが固まってくると、個人的にはやっぱり中の人たちの頑張りに目(耳)が行きますね。るみるみ大好き人間からしたら謎の存在感を発揮するMEMちょも気にはなるが、今回の話だけで言ったらやっぱりあかね役の石見舞菜香がMVPかな。彼女の堰が切れてこぼれ出た「疲れた」の一言、マジで「ひっ」って声が出るくらいに怖かった。悲しいとか辛いとか悔しいとかじゃない、ただ「疲れた」。この台詞を発した時に彼女が泣いていないというのも怖い要因の1つか。ご丁寧に涙は雨で演出され、彼女の精神の擦り切れぶりと感情の乖離が滲み出てるカット。いいお仕事。

 

 

拍手

 今作のタイトル、墨付き括弧(【】)も含めてだったのね、第5話。今まで知らんかったから裸で表記してたんですが、改めて認識したので今回から表記を変更しています。だからなんやねん、という話だが、もしかしたらこの括弧の有り無しが今後影響するかもしれないからね!(どこに?)

 サブタイは「恋愛リアリティショー」だが、単話としてはラストのYouTuberコラボのインパクトがデカすぎたもんだからアクアの番組の方の印象はあんまし残ってない。まぁ、今後の展開を考えたら新キャラが大量に登場したあっちの方が重要なのだろうけど。アクアがさ、意外とガードゆるいところあるのよね。「ショーだ」と分かった上でイヤイヤ付き合ってるのは明らかだし、おそらく番組中で何か傷跡を残そうなんて思ってないだろうから適当にこなして事なきを得ようとしてると思うのだが、その割には初めて会う共演者に割と自分の内面に肉薄することも平気でしゃべっちゃってるのよね。まぁ、あれだけの対話で彼のトンデモすぎる人生の何かが漏れるわけでもないだろうから多分大丈夫だろうが……一応の一応、ほんとに一応、どっかで「実は双子がアイの実子だった」っていう事実が漏れてしまうといろんなところに問題が出るかもしれないね。それだけでスキャンダルなのは確実だし、アクアの目的を考えると、最悪ターゲットがめちゃめちゃ頭の回る慎重派だったら逃げられてしまう可能性もあるわけで。ほんとならアクアは(できればルビーも)目立った行動などせず、自分たちの隙を見せない人生を送るのが一番良いのだろうが……まぁ、そうもいかないルートを選んじゃったのでしょうがない。

 というわけでアクアが今後テレビ番組でどんな立ち回りを演じるかは次回以降だ。今回最大の注目ポイントはやはり有馬かなの事務所所属とアイドルデビュー。気づけば今期潘めぐみは「スキップとローファー」でもメインキャラだし、いいタイミングで変な噛み合い方のキャラを受け持つことになった(あと「贄姫と獣の王」でも面白い役で登場している)。こういう流れというか、巡り合わせってほんとに不思議。そんな有馬かなは、双子との腐れ縁もすっかり馴染んだというか、諦めてしまった部分があるようで一切素の部分を隠すことがなくなった。おかげで彼女の打算はありつつも仕事に対して真摯な性格はよりわかりやすくなり、あのアクアですら一定の信頼をおくキャラになっている。流石にルビーを「メインヒロイン」というわけにもいかないので、アクアを中心としたドラマのヒロインポジションはかなということになるんでしょうかね。まぁ、芸能界が舞台なので今後も可愛いキャラがわちゃわちゃ出てくる可能性は高いが。

 恋愛リアリティショーの方で加わった女性キャラは石見舞菜香・大西沙織、そして大久保瑠美と、これまたゴリゴリに近距離パワータイプの役者が出揃った。別に今後は珍しい現象でもなくなるだろうが、石見・羊宮が同作品で並んでる状態は結構な光景である。そして事前のキャスト表とかからすると、どうやらるみるみ演じるYouTuberは今後も作品に大きく関わってきそうで期待大。嘘みたいなテンションのキャラを嘘にしない、それが声優の力である。

 そういえば今作は「YouTuber」っていう名称使用がOKなのね。よくアニメだと「ワクドナルド」的な別名称を使ってることが多いんだけど、ちゃんとGoogleに許諾とってるってことなんですかね。

 

拍手

 クラスメイトが羊宮・瀬戸とかいう配置、第4話。羊宮関西弁も実に破壊力が高いですね。今確認したら出身は奈良県なのね。全然そんなイメージなかったわ。

 有馬かなちゃんアゲ回にして、アクアのチート暴虐の形がはっきり見えるお話。前回までの注釈で「天才的アイドル・アイの血をひいてはいますが、双子はそこまでのカリスマを持ち合わせてはいません」という設定になっていたはずだが、今回アクアはその前提を受け入れつつ、なんかよく分からん理屈でかなりドヤる立ち振る舞いになっていた。ぶっちゃけ、「カリスマの見せ方が雑じゃない? それでガラッとドラマのクオリティが変わるくらいなら、これまでの人生で役者業に身を置く選択肢も普通にあったのでは?」とちょっと違和感を覚えないでもない。

 一応好意的に解釈しておけば、アクアのチート要素というのは何も血と才能にのみ表れるものではない。彼のアドバンテージの根源は「新生児の時点ではっきりと自意識があったこと」であり、幼少期にアイを失ったことで、人生の普通だったらあり得ないくらいに早い時期に「生きる目標」を刻みこまれたことである。つまり、彼は持って生まれた才能は(さほど)無くとも、他の子供達が鼻水垂らして遊んでる時期に、みっちりと研鑽を積む時間と意欲があったということ。人生で最も吸収力の高い幼児期に大人な精神で自己研鑽を意識すれば、そりゃまぁ、他人よりも1つ2つ抜きん出た才をもぎ取ったとしてもそこまでおかしな話では無いだろう。今回アクアが見せた「ドラマ撮影現場でのテクニックのあれこれ」は、そうして彼が「長い」人生の中で培った処世術の1つと言えるのかもしれない。

 そうして有馬かなとの関係性は都合が良すぎるくらいに上手くいき、アクアが望んだかどうかは知らないが、役者としての評判が上がって芸能界とのパイプも太くなった。さらにアイとの関係が疑われていたプロデューサーとの接触にも成功し、さてここから「本編」もまた1つステージを上げていく……んだろうか。この作品の設定って、「ケータイに残ってたアドレスを1つ1つしらみつぶしに調べて父親にたどり着くぞ!」だけなので、やろうと思えば「こいつも違った、こいつもダメだ」って延々同じような探偵追跡劇を繰り返せるんだよな……。その過程で「漫画原作ドラマ」→「恋愛リアリティショー」と続いていくんでしょうかね。

 ちなみに「漫画原作ドラマ」については、原作者の先生がなんとも言えない世知辛いお話をしてくれていたが、今作の原作者のお気持ちがどれくらいこもっているのかは気になるところ。「かぐや様」は(あと「クズの本懐」も)アニメとしては傑作の部類だし、「漫画原作アニメ」としては何一つ文句を言うところはないんだよな。実写ドラマ……どうだったんでしょうね。

 

 

拍手

 今期は「役者アニメ」が2本並んでるんやな、第3話。まぁ、全くその方向性は異なっているわけだが……どちらも「微妙に不穏」っていうのが共通点なので、つまり芸能界ってやっぱクソだわ(過激派)。

 描かれているドラマは明確なのに、これが「何アニメ」なのかと問われるとどうにも応えにくい不思議な展開。多分大枠のカテゴライズとしては「サスペンス」が一番近いんだろうけど、要所でギャグを挟んでいくし、それだけを中心線に置いてないので純然たるサスペンスとも言い難い。今期はゴリゴリにそっち要素だけしかない「マイホームヒーロー」なんかもあるので、やはり異物感がある。となると、実は今作の看板として一番正しいのは「お仕事アニメ」なんじゃないかという気もしてくる。「芸能界」というジャンルをここまで幅広く、節操なしに扱っている作品も珍しく、近いコンセプトで言えばアイドル業界のセックス&バイオレンス(?)もまるっと飲み込んでしまった「アイドリッシュセブン」が近いような気もするが、多分似てるって言ったらどっちのファンからも微妙な顔されそうだし、実際あんまり似てないのよ。やっぱり、どこか奇妙なリアルさで迫っている「芸能界全般お仕事アニメ」というのが正しい気がする。つまりはP.A.WORKSが作……らなそうだなぁ。

 まぁ、そんな不思議な方向にじわじわと足を伸ばしている作品だが、一応メインのサスペンス要素は確実に進行し、アクアの狙う途方も無い復讐劇も、ちょっとご都合主義な感じで進んではいる。ただ、正直そっちのサスペンス要素に関しては「どうせ原作未完なんだろ?」というメタい認識があるのであんまりこのアニメで片がつくとは思ってないから期待はしてない。そうなると、あとは今作で見るべきはアクアが振り回される芸能界という業界のヘンテコな世界を描くことくらいだろうか。有馬かなという心強い(?)仲間も加わり、ここからわがまま勝手にアクアが暴れ回ってくれることを期待したい。でも、アクアって本人も言ってたけど「幼少期は神童だったけど大きくなったら転生者のアドが活かせないからただの人」なんだよな。暴れ回ることができるのかしら?

 

拍手



忍者ブログ [PR]
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
10 11 12 13 14 15 16
20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[02/23 NONAME]
[02/10 NONAME]
[02/08 名無し]
[02/05 な]
[02/04 NONAME]
バーコード