最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
「異世界黙示録マイノグーラ」 4→5 なろう作品に歩み寄るための発展的加点。品質としてはギリのところはあったが、印象がプラス方向に向いたことも考慮してここで様子をみよう。いや、続きがアニメ化されるかどうかは分からんが。 先にダメなところから確認しておくと、アニメとしてはそりゃぁダメである。安心のMAHO FILMなので追加説明も必要なかろうが、グダグダの作画にヘロヘロの動画。本人たちは真面目にバトルしてるかもしれないシーンでもギャグに見えてしまったり、典型的な「ハズレなろう」の見た目。今期は(今期も)なろう作品はことごとく切ってきたが、これよりも低空飛行の作品はそこまで多くなかったと信じたいものである。 しかし、そんだけダメダメな様子を確認しておきながら、今作は最後まで視聴するモチベーションが維持されていた。正直、3話か4話あたりで「もう切ってしまおうか……」と何度か思った気がするが、その度に「でも一応シナリオラインで気になることはあるから……」というので継続。そのおかげで最終的には作品の全体像を把握することができたし、この「耐え」については自分を褒めてあげてもいいと思う。その他の耐えられなかったなろう作品の墓前に供えておこう。 「気になる」要素は、前半では端的に言えば「シミュレーションゲームっていう設定にこだわってるよなぁ」という部分であった。確か新番チェックの時には「オバロと設定被りすぎだし、オバロの下位互換にしかならんだろ」と思っていたわけだが、むしろオバロでもやらねぇよ、というぐらいにあけすけに「これはゲーム世界なんですよー」という要素を強調してくる展開。チープなコマンドウィンドウや、どないやねんな選択肢とその反映。むしろそのチープさはわざと強調しているようには見えていたので、「そこから何かやろうとはしてるのかもしれん」というモチベに繋がった。 そうしてたどり着いた「多重ゲーム世界」という設定。これもまぁ、別に本作のとっておきオリジナルって設定ではないと思うが、少なくともアニメ化されたなろうの中では新機軸である。シミュレーションゲームの達人プレイヤーがゲーム世界へ転生し、「これまで培った技術と知識で無双できるぞ!」なアホ設定だと思っていたら、実はこの世界の「シミュレーション」パートは一部でしかなかったという。世界が混ざり合い、まず仕掛けてきたのはRPG陣営。うむ、意味の分からん設定だ。さらに最終話ではイカレ本渡ちゃんが「TRPG」陣営であることも判明し、ここから更なるカオスも予想される。この設定はなるほどちょっと気になる。 また、お約束のように「暗黒」サイドに陣取って厨二病気取っていた主人公(とアトゥちゃん)だったが、そのダークな要素は一応展開にも反映されており、「カマキリの化け物だけどおねーちゃんボイスだからママみ最大」という意味の分からんサブキャラをロストさせることで、視聴者サイドからはどう受け取っていいか分からん状況もそれなりのドラマとして立たせることができた。なるほど「シミュレーションゲームでユニットをあれこれいじってたらそりゃロストもするよな」という納得感もありつつ、そこから「チートだと思っていた要素は決してチートではなかった」という現実の表示にもなる。ここからは、本当に「多重ゲーム」という世界設定をいかに処理していくかの「テンプレ外」の展開になっていくはず。これ以降が面白いなら、もしかしたらこの作品は面白いのかもしれません。 2期があったら当然見てしまうだろうが……なんとか制作スタジオを変える方法とかないですかね? PR ![]() ![]() |
カレンダー
ブログ内検索
リンク
最新記事
(10/01)
(10/01)
(09/30)
(09/30)
(09/30)
(09/30)
(09/30)
(09/30)
(09/29)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|