最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
「鬼人幻燈抄」 6→5 なんとも珍奇な作品であった。結局途中で集中力が切れてしまったことで評価をあんまり上げることはできなかったが、作品とはあんまり関係ない要素でつまづいてる部分もあるのでちょっと申し訳ない。 減点されるような不満点があるとしたら大きく2点。1つはほんとにどうしようもないことだが、やはり2クールの長丁場を付き合った果てに結末に辿り着けないこと。こんな尺では全然足りないくらいの内容があるようなのでハナから完結など想定されなかったわけだが、1話目で高評価をつけたのはやっぱり甚太とうえしゃま、もとい鈴音さんの関係性に刺激を受けてのものなので、お話が中盤以降に鈴音さんと何の関係もなくなっちゃったのは期待はずれではある。甚太の生き様そのものにオリジンの影響はあるわけだが、そこだけではちょっとモチベとしては物足りないのですよ。ただまぁ、これはアニメとしてはどうしようもないところなので「申し訳ない」と思っている。 もう1点は、映像部分での特筆すべきものがなかった点。正直、横ラボにしちゃ頑張ってくれたとは思っているのだが、それはあくまで同社の他作品と比較しての相対評価でしかない。バトルにしろ飛び越える時代設定にしろ、色々と映像で魅せられる要素は多かった気がするのだが、残念ながら「画で評価する作品」にはならなかった。非常に地味な画で、結構とんでもない筋立てを描いているというギャップがすごくもったいないとは思ってしまったので、やはり点数は上げるより下げる形になってしまった。 とはいえ、筋立ての大きさそのものはストレートに今作の魅力だったとは思う。タイムリープやタイムスリップを(極力)使わず、甚太という鬼の人生を一本の経糸に通すことで力技で「時間の超越」を可能とした筋立て。最初に時代を飛んだ時には「何が起こってんだよ」と戸惑ったものだが、臆面もなく時代を飛び越え、大胆にシャッフルしながら悠久の時を紡いでいくシステムはなかなかに魅力的だったし、作品の独自色になっていた。惜しむらくは、このシャッフルは「ゴールが見える」からこそ飛び飛びでも楽しめるわけで、最後に「ゴール」がない現在のアニメの段階では腰が据わらずに消化不良の感覚にも繋がってしまったということ。できることなら本当に最後にどこに辿り着くのかが確定した上で、この演出を見てみたかったものである。 まぁ、それでも思いの外いろんな切り口で語られる鬼の物語は、1つ1つがきちんとお話として成立していたし、パーツごとの完成度に大きな不満はない。懸念があるとすれば、こんだけの内容だと仮に2期が制作されて数年後に戻ってきたとして、どんだけ覚えてるかって話だ。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
ブログ内検索
リンク
最新記事
(10/04)
(10/04)
(10/04)
(10/04)
(10/04)
(10/04)
(10/03)
(10/03)
(10/03)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|