忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[11634] [11633] [11632] [11631] [11630] [11629] [11628] [11627] [11626] [11625]

Summer Pockets」 4→5

 まずもっていつも通りに謝らなきゃいけないのだが、だいぶ序盤から適当にしか観てませんでした。ほんならなんで最終回まで辿り着いて感想まで書いてんねん、という話になるわけだが、その辺の言い訳をまとめて最終評価としておこう。

 前提として、ギャルゲアニメに苦手意識があるという部分はいつも通り。今作も最序盤での台詞回しの薄ら寒さとか、細切れになったルート取りを見てさっさと見切りをつけようかとすら思っていた。個人的には、ギャルゲアニメの「同じ時間軸をループして個別ヒロインのルートを再攻略していく」っていう構造は、それ自体はなかなかの発明だとは思いつつも、やっぱりシリーズアニメとして見るのは億劫だな、という気持ちがある。一本筋の通ったアニメですら1クール2クールで描くのは大変なのだから、毛細血管のように枝分かれしたすべての枝葉末節を追う行為にあまり意味を感じない。

 今作も、1クール目の構造がそういう形だったからかなり序盤から適当な流れに。ただ、切るかどうか悩んでたタイミングでしろはパートが回ってきて、「まぁ、小原好美ヒロインのパートくらいは見てからにするか」ってんで視聴を続けていたら、そこから様子が違うぞ、という流れに入ったのである。最初に処理していたのは本当に「脇道」であり、2クール目を丸々費やして進めたお話こそが「本筋」。そこを描く前に舞台をなだらかにするためのパートが1クール目だったことが分かり、「もう、そういうことなら先に言ってよ!」と思った次第である(んな無茶な)。

 まぁ、おかげで「本編」と言えるしろは・うみのエピソードをがっつりやってもらったのに「いまひとつ着いていけねぇ……」という状態になってしまったのは自己責任であり、そこに申し訳なさを覚えつつもせめてもの罪滅ぼしで最後まで視聴。「マジで雰囲気でしか見てなかったけど……なんかこう、いい雰囲気だったな……」というアニメ視聴者にあるまじき結論でフィニッシュした。まぁほら、「小原好美ヒロインがほんとにいろんな表情を見せてくれるの最高だろ」という私にとって一番大事な部分は捕捉できたからさ。

 こんな事情を説明した後には何を書こうが虚しいだけだが、一応他の要素もお情け程度にサポートしておくと、映像部分の完成度はそれなりに高く、最後まで映像品質が保たれていたのは良かった部分だろう。鍵作品というと京アニやらP.A.やらと恐ろしくスタジオに恵まれる傾向にあるが、今作はfeel.の制作。最近のfeel.は地味に「高め安定」のスタジオ傾向にあるのでちょっと認識を改めたい。また、「全体的な雰囲気はなんだかなぁ」という入りではあったが、タイトルに冠した「夏」という要素に徹底した雰囲気作りは、純粋に良きものだと思った。やっぱり誰にだって「夏の思い出」ってあるわけじゃないですか。「夏休み」って幸せの象徴じゃないですか。無限の夏を続けた今作は、そこかしこに「夏」の情景を連ね、ノスタルジーを掻き立ててくれていた。この通底したイメージが2クールという尺をブレることなく支える基盤になっていたんじゃないかと思っている。画面にしっかり味わいを覚えるというなら、アニメにした意味もあったんだろう。

 いろんなところに、お疲れ様。

 
Amazonアフィリンク

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[10/03 とみしの]
[09/30 Serra]
[09/30 NONAME]
[09/30 NONAME]
[09/29 通りすがり]
バーコード