忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[11377] [11376] [11375] [11374] [11373] [11372] [11371] [11370] [11369] [11368] [11367]

「ヴィジランテ -僕のヒーローアカデミアILLEGALS-」 5→6

 こちらもまだ未完なので現時点での評価にあまり意味はないのだが、現時点で何も不満はないですよ、という中間報告。

 放送中にほとんど言及しなかったのは、どうしても「ヒロアカ自体はアニメで追いかけてはいるが、そんなに熱心なフォロワーじゃないからディティール拾いきれてないのよねぇ」という負い目があるから。ガンダムコンプレックスの軽い版みたいなもんだが、こちらは時系列の兼ね合いもありそこまでガッツリ本編と絡むわけでもないので影響は小さい。それを理解した上でダラダラと追いかけて早1クール。改めて考えれば考えるほど、減点要素が一切無い作品なんだよな。

 最初のうちは「本編とちょっと違ってやっぱりどっか安っぽい雰囲気かなぁ」と思っていたものだが、タイトルの「イリーガル」という言葉から分かる通り、そりゃまぁ「安っぽい」というか違う方向性を狙ってる作品なのはプラスとかマイナスの要素じゃなくて単なる「前提条件」である。ヒロアカと全く同じことがやりたいのであれば、それはもう本編を原作者が描いたらいいだけの話なのだから、スピンオフなら「わざわざわきでやる」理由があって然るべき。今作ではそれが「どっかズレた脇役っぽさ」みたいな部分で発揮されており、画面全体が「ヒーローの煌びやかさ」みたいなものを積極的に発揮させないように統制されていることが分かる。この空気感が狙って出せているなら、それはきちんと目的意識があって、それを実現するだけの力があった作品だということだ。

 本編のような超絶バトル作画が連発されるわけじゃないとはいえ、今作も見せるべきバトルは一定以上のクオリティを実現しているし、もはやヒロアカ本編ではできないような「小さい」バトルの展開にもここでしか見せられないテイストというものがある。「人類総ヒーローの時代」という無茶苦茶な設定ならいろんなはちゃめちゃ展開は考えられるわけで、本作はそんな「デクたちではやれなかったあれこれ」の願いが詰まっているのかもしれない。

 個人的には、「この設定だとヒーローとヴィランの境目が分かりにくくなって構図がぼやけるんじゃないかなぁ」と思ってたところにがっつり悪そうな蜂須賀が出てきてくれたおかげでグッと構図が締まったのは嬉しかったですね。千本木彩花によるキャラ作りもお見事で、彼女まわりのあれこれだけでも割と満足できたわ。エピローグもよかったしなぁ。こっからどういう対立構図が展開されていくかしらね。

 

Amazonアフィリンク

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[06/26 NONAME]
[06/26 NONAME]
[06/24 デュッセル]
[06/23 デュッセル]
[06/23 名無し]
バーコード