最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
○「神椿市建設中。」 5 「歌の力で謎の化け物を倒していく女の子を描いた作品」…………、つまりはだいたいシンフォギアってことでよろしいですね?(オタクはなんでもかんでもシンフォギアにしたがるッ!) といった話は半分は冗談だが、それにしたってよく分からない作品である。ググってみると、まず「神椿市」というのが大きなメディアミックスプロジェクトの名前になっているらしく、来歴を辿ると最初にTRPG、その後ゲームや小説などが展開され、この度いよいよアニメが登場という流れ。そしてその裏にはさらにプロラクションまるまる1個を作る形でバーチャルシンガーを囲っており、この度のアニメではその5人のアーティストにスポットを当て、メインキャラとしてほぼ同名義で登場もしているという、中心にあるのがゲームなのかアニメなのかシンガーなのかなんなのか。初めて触れる身としては謎ばかりが多くてとっつきづらいが、まぁ、所詮アニメユーザーは眼に見えるアニメだけをみて今後の展開を判断していくしかないのだ。その結論が「シンフォギアかぁ」というずぼらなものになってもしょうがないじゃない(しょうがなくはないよ)。 とはいえ、実のところ完全に初接触というわけでもない。中のアーティストの名義はそこかしこで見かけたことはあり、接触した際にちょろっと来歴をのぞいて「……なんやらよく分からんな」と思っていたのは事実である。例えばメインをはっている花譜は「うる星やつら」の楽曲で名前を見かけたし、直近では「中禅寺先生〜」のオープニングも担当していた。もう一人「理芽」というアーティストは以前「5億年ボタン」のエンディングテーマを担当していたので結構聞き入っていたりもする(チクタクボーイ好きなのよ)。ほんとにどういう距離感で観たらいいか悩む作品だが、少なくとも「中の人、専業声優じゃないからクソだわ」みたいな拒否反応は今のところ無い。そりゃうまくはないが、みんなしてそこそこ達者である。 一旦周りの話は置いといてアニメとしての中身を見ていくと、ゴリゴリのCGデザインに柿本監督という、「なんか新しいことするで」という座組みは色々と気になるところ。柿本さんは「菜なれ花なれ」に続きサンジゲン以外での舵取りになるが、今作の制作はSMDEという聞いたことのないスタジオ。確認すると「小学館ミュージック&デジタルエンタテインメント」とのことで、どうやらゾイドとかシンカリオンあたりのCG制作を務めていた部署の単独元請という形。これまで短編アニメなどがメインだったようだが、CGデザインの雄・柿本さんの下でどんなデザインを見せてくれるものか。まぁ、1話目で一番衝撃だったのはスタジオをはみ出して制作されたエンディング映像でしたけどね。 まだ作品全体の概形も見えていないので評価は難しく、とりあえず「様子見」とだけ。ヘンテコ世界観が加速していけば面白い作品になる可能性もあるか? PR ![]() ![]() |
カレンダー
ブログ内検索
リンク
最新記事
(07/06)
(07/06)
(07/06)
(07/06)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|