最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
○「フェルマーの料理」 5 なんでか教えてオイラー、感想聞かせてフェルマー。さぁ証明しよう。 タイトルは聞いたことあるけど原作未読。確かちょっと前に実写ドラマ化してたよね。実写の後にアニメになるあたり、なんかいかにもマガジン系だなぁという気はするのだが……Wikiで確認して「既刊5巻」って書かれててめっちゃビビった。それしかないのにドラマ化ののちアニメ化? すげぇな。そんで5年間連載してコミック5巻ってのもすげぇな。富樫時空じゃん。不定期連載らしいけど、今はそういう連載形式も普通なのかしら? ということで事前にあまり内情を知らない作品なのだが、それ以外の部分についても実は謎が多い。例えば制作スタジオの「ドメリカ」という会社をよく知らず、調べてみると「すばらしきこのせかい」のアニメ共同制作からスタートし、今回が元請は初とのこと。ちなみに代表取締役は今作の監督をやってる人らしい。その関係なのか、シリーズ構成には何故か会社名である「ドメリカ」がクレジットされている。原案などで社名がクレジットされることは多いが、シリーズ構成を名乗るのはちょい珍しく、東映やサンライズ、そしてシャフト(東富耶子)などの特定のスタジオ以外ではあんまりみない。さらに今作は脚本の名義まで社名で徹底しており、これが「スタジオ総力で全力出し切るぞ!」みたいな決意表明なのかどうかはよく分からない。さらにさらに主人公役の声優の名前も初見で、どうやらあまり大きくない事務所の若手のよう。普段男性キャストにはあんまり興味を向けないくせに気になったのは、正直いうとびみょーに上手くなかったから。別に棒ってほどではないのだが、なんかこう、いまひとつ演技が乗りきってないようで端々のアクセントが引っかかる。男性声優って芽がでるまで時間がかかる関係で、大抵は表舞台に出てきたらすで基礎は完成していることが多いので、そういうラインに乗ってない人なんかな、というのでちょっと珍しく感じた。 そうして何かしらの「若い息吹」みたいなものは感じつつ、作画状態だけでいえば可もなく不可もなく。背景なんかも含めた全体のイメージは「やや低」くらいの感じだが、今作で一番重要だと思われる料理の描写にはかなり力を入れており、その部分は評価できる。ナポリタンが普通にナポリタンとして美味しそうだった。そして、こんだけ評価されてメディア化も進んでいる作品ということでシナリオ自体も結構気になる。1話目では「流石に学園長無茶苦茶すぎやろ」が真っ先に出てくる感想ではあるが、そこに料理を絡めた「1人の少年の人生を変える」物語の先行きはふつーに気になる。「数学+料理」という足し算をメインに持ってきたコンセプトも(上手くいくかどうかは知らないが)気になるところで、「だいたい、そういうキャラって料理バトル漫画だと噛ませだよな」と思いながらも、来週、ナポリタンの謎解きがどうなるかは楽しみな自分もいる。多分、そうして「初めて読む料理漫画」として楽しみながら観られるなら、多少の粗は気にせずに済むだろう。 それにしても……最初に料理人4人が廊下の向こうから歩いてきた時に「ウィッチウォッチの生徒会みたいだな!」って思っちゃったのがやたら面白かった。もっと料理人っぽい格好しとけ。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
ブログ内検索
リンク
最新記事
(07/08)
(07/07)
(07/07)
(07/07)
(07/07)
(07/07)
(07/06)
(07/06)
(07/06)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|