| 
							最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。						  本日2人目は茅野愛衣。ね、へごとどっちを先に出すかは悩むでしょ。年功序列とはしたけれど、デビュー年とかで考えりゃそこまでおっきな差はない2人でございます。  彼女のことは「かやのん」と記載することがあるけど、量で言うたらフルネームと半々くらいか。あんまり考えたことなかったくらいに、自然に溶け込み、いつの間にか愛称呼びも当たり前になっちゃう距離感。ガチ恋禁止の絶対領域だ。 
 ・馴れ初め  かやのんとの馴れ初めといえば、そりゃもう「あの花」じゃろ、というのが普通の感覚だし、実際確認するまで私もそう思っていたのだが、ブログに履歴を辿ったらなんと「あの花」よりも前に彼女の名前は認識していた様子。そのきっかけは「怪物王女」のOVA。こちらはキャストがテレビ放送版とは一新された新版で、ふわふわ巨乳メイドおねーちゃんの紗和々役を担当していた。さらにこれに加えて「夢喰いメリー」でもサブヒロインを務めており、当ブログで初めて名前が登場するのはこの時。「怪物王女」で見た人だぁ、という言及があるので、なんとまぁ一発目の仕事から充分印象には残っていたようだ。ただ、同年のグランプリ記事では高森奈津美の名前をあげつつ、同じく「夢喰いメリー」でレギュラー出演した佐倉さんやかやのんについては「まだピンときてない」という記述もある(佐倉さんはそりゃそうだろ)。  そうしてデビュー直後からそこそこレギュラーをもらえていたのは当時所属していた新進気鋭のプロフィットという事務所の力もあっただろうが、それ以上に「この声はここで使え!」という狙いが明確に定めやすかったこともあるだろう。間をおかずして、すぐに世界は「あの花」へと向かうわけだ。あとは歴史の通りであるが、実はこの「あの花」のめんまイヤー、すでにかやのんはだいぶエンジンがかかっている。同年の代表作として「神様ドォルズ」、そして「ギルティクラウン」となかなかの話題作で主演を飾り、すでに稼ぎ頭の風格。  ただ、ここでも自分で振り返ってびっくりしたのは、まだこの年に私はそこまで茅野シンパになっているわけではなかったようで、ギルティクラウンの感想では「なんか、無難な安定感で売り出し中の若手を採用してるっぽくない?」と急激な仕事量の増加を危惧するような記述があったり。その割に、総括としてのグランプリ記事では「ダルビッシュ級の化け物」と評してみたり。改めて客観視点で見ると、ほんとにこのオタクめんどくせぇな。何様目線で声優を評してやがるんだ(反省したので批判はご遠慮ください)。  まぁ、とにかくいきなり綺羅星の如く現れた新人に対しては色々と思うところはあるわけで。そして、これだけ私が「どう評したもんかな……」とウロウロしているところを見ると、やはり茅野ボイスは、それだけ前例の無い、新機軸の兵器だったということなのだろうよ。 
 
 
 ・良きところ  茅野愛衣を語る際に欠かせないタームがあり、ここでわざわざそれを避ける理由もないので、ど真ん中に据えて話を進めよう。もちろん「癒し」である。そもそもの出自として「セラピストだったけど癒しという行為の別の可能性を感じてアニメ声優を志した」というとんでもねー経歴を持つかやのん。もうスタート地点から真っ直ぐに「癒し」の方だけを向いた活動をしているわけだ。そして神は予定調和のごとく最善の武器を与え給う。ほわほわ癒し系ボイスは当人が願った方向にミクロン単位で照準が絞れており、デビュー直後からバシバシ仕事ができたのは、この「売り出し」があまりに明確だったためだろう。とはいえ、上でさらったように最初の話題作はやはり「あの花」のめんまだったはず。どちらかというと「癒し」というよりも「ピュア」に重きを置いたキャラクターであり、現在の「ママみ爆裂」方向とは真逆のように見えなくもないが、結局めんまのお仕事というのはかつての親友たちを無垢だった幼少期に引き戻して再出発させることである。胎内回帰とまでは行かずとも、全てを受け止め、あらゆるしがらみを浄化する茅野流はすでに完成していたのかもしれない。  あとはもう、そこからは「癒し」要素があればなんでもござれ。とにかく相手を幸せにする、敵を作らずにどんな苦境も、不条理も、全て飲み込むまばゆきブラックホール。有栖川有栖の初期作品に「ダリの繭」という小説があり、その中で「体温にほど近い液体の中に浸かってリラクゼーションするカプセル」というアイテムが登場するのだが、おそらくその中にはエンドレスで茅野ボイスが流れているに違いない。まぁ、その場合にその液体が徐々にアルコール成分を帯びて行く可能性はあるが。「声優が酒飲む番組」ってさ、だんだんとっ散らかってぐちゃぐちゃになるところまでがお約束だと思うんだけど、なぜか「かやのみ」はずっとあの温度を保ち続けてるんだよなぁ……。  そういえば石見舞菜香の項では散々かやのんの名前を出していたが、逆はあんまりする必要がなさそう。無事に2人の方向性は差別化が図れるようにもなっているし、結局、この方向で突き進む第一人者が最強存在なわけで、今更比較するのも野暮ってもんですよ。それと「癒し力対決」という意味ではサトリナとの比較も面白いところではあるんですが……甲も乙つけられないし、つける意味はないです。現時点でわかっているのは、サトリナは「俺特効」が付与されており、より遍く破壊しつくすのが茅野ヒーリングだということでしょう。昔の人はいいことを言ったので、何度目かわからないけど改めて言っておきましょう。「私の母になってくれるかもしれなかった女性だ」。 
 
 ・お勧めキャラ3選(どこに癒しを求めるべきか) 
 ・「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」より「めんま(本間芽衣子)」  というわけではじめの一歩にしてすでに何かに辿り着いたロリ茅野。長井龍雪監督とのご縁もここから始まりますね。この時点でヒロイン勢は戸松・早見・茅野でだいぶ限界突破している。 
 ・「神様ドォルズ」より「史場日々乃」  この時点で世界が確信を持っているのは「かやのんボイスはおっぱいが大きくなければいけない」という真理である。それにしてもやりすぎだが。ロリっこ役を福圓先生に任せて、こちらではそれなりに年上でイケてるおねーさん役に。でも癒しは変わらず。 
 ・「ガールズ&パンツァー」シリーズより「武部沙織」  武部殿も癒しといえば癒し。むしろ女子力。今にして思えばこういう役柄は珍しい部類かもしれないが、彼女がいなければ大洗はすでに何もかもを失っているだろう。 
 ・「めだかボックス」より「喜界島もがな」  もがなちゃん役がかやのんだと決まった時の「でかした!」感が尋常じゃなかった。この辺りから「内面ポンコツだけど外側はちょいクールめ」みたいなニュアンスの役の調整が入ってくるか。 
 ・「戦記絶唱シンフォギア」シリーズより「暁切歌」  DEATH! 切ちゃんが癒しなのかどうかは議論の余地はあるが……いや、無いな。文句があるやつは「手紙」を聞いてからにしろよ。歌唱キャストとして採用してくれたスタッフはやっぱりセンスあるわ。あとおっぱい。 
 ・「凪のあすから」より「比良平ちさき」  重要キャラしか存在しないハイパーへヴィー級作品の中でもトップクラスに重たく、あらゆるカルマを背負わされた苦難の存在ちさき。それでも彼女が「今」を見つめ続けた人生に偽りはない。茅野ボイスでなければ、水圧に押しつぶされていたかもしれない。 
 ・「ゆゆ式」より「相川千穂」  相川さんみたいな圧倒的な善良さと包容力をどのように表現するか? もう、業界の決まり字みたいなもんですよ。ここ、テストに出ますからね。 
 ・「ノーゲーム・ノーライフ」より「白」  言葉少なに世界を牛耳れ。あまりにも癒し力が高すぎた茅野愛衣は、不幸にも黒塗りの松岡禎丞に追突してしまう。その後の人生、無限に「禎丞処理係」を任されることになるかやのんの運命とは……。 
 ・「冴えない彼女の育て方」より「霞ヶ丘詩羽」  茅野名物「どっかズレてる黒髪クール美人」系の1つの完成形。黒のタイツに人生を賭けることができるだろうか。癒しに毒舌を合わせた「毒薬」ならぬ「薬毒」、用法容量を守って正しくお使いください。なお松岡。 
 ・「この素晴らしい世界に祝福を!」シリーズより「ダスティネス・フォード・ララティーナ」  別方向で突然変異的に生み出されたクレイジーかやのんの完成形の1つ。「おっぱいが大きい」だけではエロは完成しないんですよ。それをいろんな方向から教えてくれるんだ、ダクネスは。茅野ボイスの持つベクトルを世界が全力で逆に引っ張ろうとしていることで生まれる不協和音のような面白さ。 
 ・「3月のライオン」より「川本あかり」  ザ・癒し。ジ・癒し。「茅野愛衣一家があったかご飯を作って待っていてくれるおうち」は、多分エデンの園の暗喩。人類はもはや、そんな楽園に帰ることはできないのだから、せめて現世では茅野ボイスに耽溺させてほしい。 
 ・「ダンガンロンパ」シリーズより「罪木蜜柑」  こちらも逆ベクトルに思い切り引っ張るチャレンジ。「癒し」の概念をロンパ的手法でぐるりと回転させ、捻じ曲げた結果爆誕した「アンチ癒し」の茅野キャラ。ぼくが2で一番好きなキャラは間違いなく罪木です(狛枝はおいといて)。 
 ・「NEW GAME!」より「遠山りん」  切ちゃんもそうだけど、「百合と茅野ボイス」というのも興味深いテーマ。往々にしてその愛は重くなりがちで、この作品の場合対象が日笠ということでよりタチが悪い。でもまぁ、「職場に茅野ボイスの女の子がいたら男女問わず惚れてまうやろ」と言われたらノータイムでYES。 
 ・「すのはら荘の管理人さん」より「椎名茉莉」  かやのん「姉」キャラの中では意外と珍しいポジションかもしれない。一応実弟とのおねショタを狙いつつ、ロリ味を残して本命へのパスを出すという変化球キャラだからだ。個人的に、上で少し触れた「同じ癒しキャラというなら、サトリナとぶつけた時に宇宙はどうなってしまうのだ」という科学的思索の答えの1つがこの作品である。 
 ・「通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?」より「大好真々子」  作品そのもののクオリティは置いとくとして、茅野ヒストリーでこのキャラはやはり無視できないだろう。「産んでもいないのに」とご本人は釈然としていないママみ。煩悩があまりにもそのままに成形されてしまったため、そりゃもうキツいのなんの。日本人は、それくらいに病んでる時代なんでしょうなぁ。 
 ・「無職転生〜異世界行ったら本気だす〜」より「シルフィエット・グレイラット」  まだまだ煩悩つきまじ。いい加減普通のプレイも飽きたし、ちょっとショタっぽいTS要素でも混ぜてみる? ゆっくり寝かせて熟成したラブもエロも美味しいです。押し寄せるヒロイン勢の中で、なんだかんだ言いながら最初にルーデウスとセッしたのはシルフィですからね。 
 ・「ARIA」より「アーニャ・ドフトエフスカヤ」  これは無視できない配役ですよね。キャラ云々というよりも、茅野愛衣という声優の出自そのものについて。元々アニメ「ARIA」を視聴したことで「声による癒し」に興味を持ったという話があり、数年越しでそのオリジンとなる作品に出演することができたという。ほんとにいい話。 
 ・「デリシャスパーティ♡プリキュア」より「菓彩あまね/キュアフィナーレ」  食卓の最後を飾ってほしいプリキュア第1位(他の候補はプリアラ勢6名しかいないが)。こちらも「ポンコツ要素混じりの黒髪美人」枠ですよね。生徒会長あまねんは格好いいんですが、ジェントルーさんはかわいそ可愛いし、フィナーレさんはお高貴ダメ可愛いですわ。 
 ・「中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。」より「中禅寺千鶴子」  「こんなめんどくさい中禅寺と結婚する妻君はどんな成人なのだね? そんなやつ実在してたまるかよ」→「はい、茅野ボイス」。千鶴子さんがこの声ってのはね、長年の疑問が一発で解消するくらいのインパクトです。ちなみに余談だが、10年以上前にアニメ化された「魍魎の匣」時点で千鶴子さんはCV皆口裕子だった。上述の「怪物王女」紗和々役も皆口さんからの引き継ぎだったりする。これ以上ないラインを感じる。 
 ・「サイレント・ウィッチ」より「クローディア・アシュリー」  現在進行形の作品からお気に入りのかやのん。やっぱり「ポンコツ要素混じりのクール系黒髪美人」なんですが、その壊れ要素の発露の仕方が新しくて実に良い。ただ、多分そばにいたらめんどくさい。 
 ・「やがて君になる」より「佐伯沙弥香」  散々悩んだ挙句、ここであえてダクネスや切ちゃんじゃなくて沙弥香をトリに持ってきた。茅野ボイスで綴られる人生模様。その中で一番心かき乱されたのは間違いなくこの女だったからだ。「茅野ボイスと百合」の関わり合いに1つの終止符を打つ存在だが、彼女の恋愛に終わりは無く、きっとあの世界で、沙弥香は情念をたぎらせ続けている。その相手が後輩に変わったとしても、きっとめんどくさい恋愛をしてくれそう。お幸せに。 
  なんか癒しとは程遠いところで着地した気もするが……まだまだ、リアルタイムで更新と革新が行われるからこそ、声優ウォッチはやめられないのだ。 
 
 
 ・関連リンク集 
 PR   
								無題							 
								養成所出身の声優が最近多い中で社会人経験を経て声優になるというのは確かに珍しいですね。
 それと「禎丞処理係」には笑いました。 (確かにノーゲーム・ノーライフから禎丞さんとの共演が増えた印象) Re:無題 まぁ、最近の松岡くんはだいぶ挙動も落ち着いてきましたのでね(そうでもない?)。   | 
							ブログ内検索						 
							リンク						 
							最新記事						 (10/30) (10/29) (10/28) (10/28) (10/28) (10/27) (10/26) (10/25) (10/25) 
							カテゴリー						 
							プロフィール						 
HN:
	 Thraxi 
性別:
	 男性 
趣味:
	 声優のこと全般 
自己紹介:
	 関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
 大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧 
							アーカイブ						 | 
 
 
 
	
 
							 
								 
						
