忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[3400] [3399] [3398] [3397] [3396] [3395] [3394] [3393] [3392] [3391] [3390]

 

<黒>

 

Accursed Witch 呪われた魔女 (3)(B) U

クリーチャー・人間、シャーマン

4/2

あなたの対戦相手が〜を対象とした呪文を唱えるためのコストは(1)少なくなる。

〜が死亡した時、〜をあなたのコントロール下で、変身して対象の対戦相手につけた状態で戦場に戻す。

Infectious Curse 感染性の呪い

エンチャント・オーラ、呪い

エンチャント(プレイヤー)

あなたがエンチャントされているプレイヤーを対象とする呪文を唱えるためのコストは(1)少なくなる。

エンチャントされているプレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。

 クリーチャーが死ぬとエンチャントになって戻ってくるという変身ギミックは旧環境にもあったので目新しいものではない(「魂を捕らえるもの(DKA)」)。しかし、このカードにはどうしても目を引く気になる特徴が。それが、サブタイプ欄に刻まれた「呪い」の2文字。呪いは、旧環境で小テーマとして扱われたエンチャントのサブタイプであり、一応「不幸の呪い(DKA)」なんかの呪いを参照するカードもあった。ただ、いかんせん枚数が少なく、リミテッドでもギミックにならないし、構築レベルにもあんまり食い込まないし、非常に地味なまま終わった。マローもイニストラードを再訪するにあたり、「呪いは別にいらないし再録しないよ」と言っていたのだが、あのおっさんは毎度毎度嘘しか言わない。こうして、ギミックでも何でもなく、単にフレーバーを表すためにたった1枚の呪いが復活した(一応、下の環境で呪いデッキを組みたいプレイヤーは選択肢が増えた)。デザインの基になっているのは「苦心の魔女(ISD)」。「殺されたときに相手を恨んで呪いをくっつける」というデザインが、今回は1枚のカードの裏表で表現されたわけだ。ご丁寧に表面には「殺してください」と言わんばかりに誘ってる能力までつけているあたりが魔女。うっかり手にかけちゃった冒険者さんも大変である。その角だと、多分コスプレ会場でも規約違反で退場させられるわ。能力とかはどうでもいい、とりあえず、「たった1枚だけの呪い」を使ってみたくないかい。

 

Alms of the Vein 血管の施し (2)(B) C

ソーサリー

対象の対戦相手は3点のライフを失い、あなたは3点のライフを得る。

マッドネス(B)

 小粋なチュルンスペル。ドレインライフの基本形っていえば「吸魂(ONS)」のイメージなので、純粋な2人対戦ならばこの呪文のスペックは悪くない。ただ、だからといって流石に3マナソーサリーで使うのはあんまりお利口に見えない。だとするなら、やっぱりマッドネスが正義なんだ。1マナインスタントタイミングで手札を捨てると3点ちゅるん。神の御業ですね。是非吸血鬼マッドネスで運用したい……んだけど、大体そういうデッキって共鳴者入れて、他のクリーチャー入れて、っていう調整をしてるとこういうカードは優先順位が低くて落ちてしまうことが多いんだよねぇ。旧環境だと「夜の衝突(ISD)」の枠だと思うんだけども。せっかくのドレインではあるが、ここは「失わせる」部分をよりクローズアップさせ、1マナ3点本体火力が必要なデッキかどうかで判断した方がいいかも。ちなみに、今リンク張ってて気付いたんだけど、「夜の衝突」のフレーバーテキストに「ただの風ではない/It’s not just the wind」っていう台詞があるな。意識して作ったのか、単にホラーテイストだから鉄板設定で被ってるだけなのか。流石にこれはたまたまかな。

 

Asylum Visitor 精神病棟の訪問者 (1)(B) R

クリーチャー・吸血鬼、ウィザード

3/1

各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーが手札を持っていない場合、あなたはカードを1枚引き、1点のライフを失う。

マッドネス(1)(B)

 なんか過去に見たことがある気もするのに、絶妙に各所のたがが外れているイカしてイカれたレア。まず、「2マナでライフと引き替えにカードが引ける黒いウィザード」といえばどこぞのインビテーショナルカードが最初に思い浮かぶが、あれはコワレの殿堂入りなのでおいとこう。その後、黒はボブの後継者を作るために色々と制限を考えてくれている。これに似たところでは「血の公証人(DGM)」がいたし、さらに別の角度からのアプローチには「苦痛の予見者(BNG)」なんてカードも。これらはボブの過ちを繰り返さないように調整が施されており、残念ながら構築レベルで活躍出来たという話はあまり聞かない。しかし、この吸血鬼はひと味違う。まず、パワーが3だ。白ならコモンで2マナ3/1も珍しくはないが、黒にはなかなか与えられない値。これがデメリット無しどころかハイパーメリット持ちで現れたのだから、ビート派のアニキもにっこにこ。そして、「血の公証人」同様に手札を使い尽くすビートデッキならばアップキープに格安のドローが提供される。方向性がガッチリかみ合い、このアドバンテージのおいしさは分かりやすい。さらにさらに、今回はなんと相手プレイヤーの手札まで見張り始めるというトンデモ仕様。消耗戦になっても相手は手札を使い切ることが躊躇われるようになるし、こちらが攻めのデッキでなくとも、ハンデスで強引に相手を空手にしてしまうことがアドバンテージに直結するので、多少コントロール風味のデッキでも登用が可能になる。どれだけ受けが広いんだ。各アップキープでのチェックなので、相手ターンに引いて、火力撃って、さらに自分のターンに追加ドロー、なんて爆アドの可能性まで。さらにさらにさらに、もうそこまででいいのにおまけ感覚でマッドネス。前のめりに攻める赤黒マッドネスでは共鳴能力を骨の髄まで堪能しつつ、こいつは除去を避けるために相手ターンエンドに出てきたりするのである。なんだこれ。吸血鬼の夜明けは近いぞ(なんか灰になりそうな言い回し)。

 

Behind the Scenes 裏工作 (2)(B) U

エンチャント

あなたのコントロールするクリーチャーは潜伏を持つ。

(4)(W):あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。

 敵対色の起動型能力を持つエンチャントのサイクル。これを見る限りでは白黒は今回明確に何かテーマがあるようには見えないのだが、一応「小さいクリーチャーを並べて押せ」なのかな。人間もゾンビも並べる種族だし。まぁ、それを言ったらスピリットもそうだけどさ。とりあえず、書いてあることは両方強い。潜伏は今後の世界で何度か使ってみないと感覚が分からないが、案外馬鹿にならない回避能力に見える。そして、この潜伏が白い起動型能力に見事に噛み合っているのがポイント。パワーを参照されるのはブロック指定時だけなわけで、潜伏能力で潜り込み、スルーされた後に起動すればでかいパワーが火を噴いてライフレースを理不尽なワンサイドに持ち込めるわけだ。2/2のゾンビが3体、相手に3/3が1体という状態は普通ならピタリと止まるが、このカードが起動出来ればワンパンチで9点。こわわ。是非使いこなして対抗色マスターを目指してみたい一品。

 

Behold the Beyond 来世の警告 (5)(B)(B) M

ソーサリー

あなたの手札を全て捨てる。あなたのライブラリからカードを3枚探し、それらを手札に加える。その後、あなたのライブラリを切り直す。

 わー、馬鹿だ馬鹿だー。いいね、久しく忘れていたよ、この黒の吹っ切れた馬鹿っぽさ。かつては「最後の審判(6ED)」なんてカードもあったし、この呪文に似た系譜としては「不正利得(USG)」なんてヘンテコカードも。とにかく、多少理屈も道理もねじ曲げていいから、自分の思い通りのゲームを展開したい、という悪魔の契約を取り付けるのが黒の役割だったのだ。さぁ、この久しぶりのブラック・スピリッツを……何かに活かせますかねぇ……。いっそのことウラモグ3枚サーチとかでも良さそう。いや、最後の1枚はコジレックの方がいいかな、ドロー出来るし。

 

Biting Rain 突き刺さる雨 (2)(B)(B) U

ソーサリー

全てのクリーチャーは、ターン終了時まで−2/−2の修正を受ける。

マッドネス(2)(B)

 あー、刺さってますね。これは刺さってますね。何が降ってきてるんだろうか……上空で天使が大量のピスタチオでもぶん投げているのだろうか。質の悪い世界だ。毎度お馴染み黒の−2枠だが、今回はマッドネスをくっつけただけのシンプル設定。しかし、このマッドネスが想像以上に効いている。コスト削減もそうだが、この手の呪文には珍しくインスタントで唱えることが出来るのがポイント。相手アタックに合わせて使う形やターンエンドに一掃してからこちらが先に展開するパターンなど、これ1枚で相手の思惑を崩せるシチュエーションは多いはずだ。そうでなくとも、スピリット・ゾンビとトークンが元気なこの環境、全体除去はそれだけで値千金である。唯一残念なのは、ルーターみたいなマッドネス支援カードもこれに巻き込まれて死にそうなことくらいか。まぁ、必要経費やで。突き刺せ突き刺せ。

 

Call the Bloodline 血統の呼び出し (1)(B) U

エンチャント

(1)、手札を1枚捨てる:1/1で絆魂を持つ、黒の吸血鬼・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。この能力は、各ターンに1度だけ起動出来る。

 オリヴィアさんが何かでっかいことをやらかそうとしている様子が描かれた、ちょっと気になる背景のカードは、どこか「ゾンビの横行(M12)」を彷彿させるトークン製造器。「ゾンビの横行」は手札2枚でトークン1体だが追加マナは必要とせず、1ターンに何枚でも捨てられた。墓地の枚数が物を言うスレッショルド環境なればこその性能だが、「何枚でも手札が捨てられる」という部分に注目が集まり、当時はBenzoなどのリアニメイトデッキ、コンボデッキで活躍することが多かった。今回のカードは追加マナ、回数制限などでコンボ要素を取っ払い、純粋に手札1枚とトークン1体のトレードを考えるためのカードになっている。もちろん、共鳴者としての安定感は高く、好きなタイミングでマッドネスを誘発出来るのは赤黒系なら大いに意味のあるところ。そのついでに1/1とはいえ絆魂持ちのクリーチャーが出てくるのもありがたく、攻めのデッキなら追加クリーチャーを2体出撃させられるし、守りのデッキならば防御網を拡充させることが出来る。回数制限があるとは言っても、自分のターンと相手のターンに毎ターン捨ててればさっさとトークンで溢れるだろう(まぁ、手札はどうにかするとして)。リミテッドならばアーキタイプを支え、吸血鬼を後押しするキーカードになりうる。構築だと……吸血鬼がどれくらい隆盛するかにもよるが、もう少しいい共鳴者があるかな?

 

Creeping Dread 忍び寄る驚怖 (3)(B) U

エンチャント

あなたのアップキープの開始時に、各プレイヤーは手札を1枚捨てる。あなたが捨てたものと共通のカード・タイプを持つカードを捨てた各対戦相手は、3点のライフを失う。(各プレイヤーは、捨てる手札を同時に公開する)

 ふーむ、「驚怖」でキョウフって読む単語、ちゃんと存在するんだなぁ。Magicやってて初めて知る日本語って結構あるのよね。「鑽火」とか。まぁ、このカードの場合は英語が「Dread」なんだから、これまでの定訳通りに「戦慄」にすれば良かったと思うのだが、そこは雰囲気重視のイニストラードなので、ちょっと頑張ってみたということなのだろう。辞書登録されてないからカード名をタイプするのが面倒です。さておき、そんなキョウフは何が怖いかというと、毎ターンドキドキワクワク相性ゲームが出来るところ。毎ターン全プレイヤーが手札を捨てるという効果は「屍気の霧(MRD)」と大体同じなので3マナくらいだが、そこで「俺と同じタイプを捨てたら罰ゲームだよ」効果をつけたので1マナ重くなっている。3ライフの支払いというのは結構な損失であり、他のプレイヤーは出来ればそこを避けて捨てたいところ。でも、昂揚条件の達成なんかもあるし、強いカードは捨てたくないし、やっぱり優先的に土地を犠牲に……とか考え始めると、あとは読み合いである。これを使っているプレイヤーは見事当てられたらにんまり。まぁ、そのために強いカード捨てちゃったら元も子もないし、実際に使ったらフツーに「一番いらないカード」をすてるんだろうけど。むしろ、他のプレイヤーは「土地捨てたいけどなぁ、どうせアイツも土地捨てるだろうしなぁ」みたいなところにジレンマを感じる設定なのである。ま、手札破壊カードの常として相手の手札が空になっちゃえばおしまいだし、このカード単体ではアドバンテージにも繋がらないので、マッドネスなどで副次的に利用出来ないのならば積極的に採用する理由はあまり無いとは思うけども。

 

Crow of Dark Tidings 闇告げカラス (2)(B) C

クリーチャー・ゾンビ、鳥

2/1 飛行

〜が戦場に出た時と死亡した時に、あなたのライブラリを上から2枚墓地に置く。

 戦場に出た時に墓地を2枚肥やしてくれる2/1といえば「金切り声のスカーブ(ORI)」だ。そして、それが黒に色を変え、空を飛んだ。2マナ2/1地上よりも3マナ2/1フライヤー。それが世の常、みんなの常識。さらにこのカラスは死亡時にももう一回削り効能があり、健気に昂揚能力を支えてくれるぞ。リミテッドではなるべく早めに押さえておきたいカードだが、こればっかり集めるとライブラリがぶっぱして死ぬ場合もあるので注意。ライブラリはどこから狙われているか分からないゾ!

 

Dead Weight/死の重み(ISD)」 C

 同じイニストラード世界からの続投、イラストも同じである。最近Magicを始めた人からすると「消耗する負傷(KTK)」と比べて「やべえ、強い」って思うかもしれないが、当時はこれが普通やったんや。まぁ、強いですけど。同じ環境に「幽体の飛行(ISD)」とかが平気で転がってた時代だしな。エンチャントによる除去、っていう部分が昂揚ファンには大人気。っつうか、大抵の人には大人気。早めの確保を。

 




Diregraf Colossus 戦墓の巨人 (2)(B) R

クリーチャー・ゾンビ、巨人

2/2

〜は、あなたの墓地にあるゾンビ・カード1枚につき+1/+1カウンターが1つ置かれた状態で戦場に出る。

あなたがゾンビ・呪文を唱えるたび、2/2で黒のゾンビ・クリーチャー・トークンを1体タップ状態で戦場に出す。

 訳の分からないボディに訳の分からない能力が書かれた訳の分からないクリーチャー。最初にステータスだけを見ると「巨像とか言ってる割に2/2かーい!」ってなるんだが、すぐにそのボディが欺瞞であることが分かる。墓地にあるゾンビの分だけサイズアップ。これは旧イニストラードでは「息せぬ群れ(ISD)」が持っていた能力。確かにゲーム序盤は小粒かもしれないが、ゾンビの信条はしつこさにあり、ロングゲームに持ち込めば単発でサイやドラゴンをも上回る文字通りの巨像を実現。構築ならば4枚積んでおけば2枚目、3枚目のこいつはどんどんサイズが増していくって話。そして、「息せぬ群れ」の場合はその性質上、序盤はとんと訳に立たないというリスクを負っていたが、この巨像は序盤に出てもモリモリトークンをもたらして戦線を構築してくれる。全てのゾンビがトークンとセットって、トークンのために命を賭して頑張っていた「アンデッドの召使い(ORI)」に謝れ。いや、むしろこの巨像デッキのために召使いにいよいよ出番が回ってきた可能性すらあるかもしれん。今後のゾンビデッキの趨勢を占う大きな1枚。リミテッドで開けたパックから出てきたら、ゾンビデッキにまっすぐゴーだぜ。

 

Elusive Tormentor 神出鬼没な拷問者 (2)(B)(B) R

クリーチャー・吸血鬼、ウィザード

4/4

(1)、手札を1枚捨てる:〜を変身させる。

Insidious Mist 陰湿な霧 (このカードは青である)

クリーチャー・エレメンタル

0/1 呪禁 破壊不能

〜ではブロック出来ず、〜はブロックされない。

〜が攻撃してブロックされないたび、あなたは(2)(B)を支払っても良い。そうしたなら、これを変身させる。

 拷問者なんて職業(?)が神出鬼没とかたまったもんじゃねぇな。そして、この変身カードのフレーバーの見事な再現性ったら。カードの裏面を使わずに似たようなギミックを再現した秀作に「ザスリッドの隠し刃(M15)」なんてアサシンがおり、あちらは呪禁で触れないモードがデフォルト、いざ仕事をするときだけ正体を現して斬りつける隠密性能に特化した能力だった。こちらのカードは、素の状態なら骨太な吸血鬼。人間なんて下等生物と比べる必要も無い充分サイズなので、単にこれだけでも割と戦える。そして、吸血鬼独自のギミックが霧変化の術である(わざわざ色が青になるのは謎のこだわりだ)。一度化けると攻撃するまで解除されないのでブロッカーに回しにくいのが難点だが、わずか1マナであらゆる除去を回避し、霧状のままで相手の懐に忍び込んで4点を斬りつけるのも簡単。ついでに共鳴者として昂揚達成にまで一役買ってくれる。とにかく除去耐性の優秀さが尋常ではないので、リミテッドならまさにボム。コイツ1枚を維持出来れば勝利はすぐそこだ。

 

Ever After 末永く (4)(B)(B) R

ソーサリー

最大2つまでの、対象のあなたの墓地にあるクリーチャー・カードを戦場に戻す。それらのクリーチャーは、本来のタイプや色に加えて黒のゾンビでもある。〜をそのオーナーのライブラリの一番下に置く。

 カード名とイラストから分かる通り、末永くお二人で幸せになる系のソーサリー「富めるときも、貧しいときも、嬉しいときも、哀しいときも、健やかなるときも、病めるときも」、そして死んだ後も。良いカップルじゃないですか。なお、ゲーム中はカップリングとか全然関係無い強い方から2体が復活するだけの模様。オジュタイとアタルカちゃんのカップルとか見てみたい気もするけど、旦那が修行僧で奥さんが肉食系って、面白そうなカップルだな。とにかく、大体「墓場からの復活(M13)」の倍の効果。それがわずか1マナの増加で実現出来たのだから流石のレア。リミテッドなら6マナ揃う頃に適当に使ったって充分強いだろうし、狙って組んだリアニデッキならば一気に2体の脅威を送り込めるのでかなりのインパクト。何らかのクリーチャー2体コンボを実現させるためのキーパーツになっても不思議じゃないスペック。その分、コストがやや辛い領域ではあるが、こればっかりは「6マナ払う価値のないデッキに入れるなよ」としか言いようがないな。

 

Farbog Revenant 遠沼の亡霊 (2)(B) C

クリーチャー・スピリット

1/3 潜伏 絆魂

 3マナ1/3絆魂。これだけならばちょっと前にそこそこ活躍した「シディシのペット(KTK)」あたりと大して変わらない。防御性能で劣るので、コストあたりの満足度は低いだろう。しかし、ここに潜伏という新能力が付くことで奇妙な安定感を得ることが出来る。毎ターン絆魂でペチペチ殴る。今の環境なら飛行の「吸血鬼の特使」がペチペチ殴りながらライフゲインするのに似ている。やられた人ならわかると思うが、この蓄積はすこぶるウザいのである。タフネスに偏った潜伏持ちは、ブロックで殺すのがかなり大変なので継続して運用することが容易だ。一応相手の熊をブロックする役割も任せられるし、遅いデッキならばコスト分の働きはしてくれるだろう。「おっ、絆魂あるやん! 装備品で強化したろ!」とか安易に動くと墓穴を掘る可能性があるので要注意。そのあたりのもやもやも持ち味といえば持ち味なのかも。

 

From Under the Floorboards 床下から (3)(B)(B) R

ソーサリー

マッドネス・(X)(B)(B)

2/2で黒の、ゾンビ・クリーチャー・トークンを3体、タップ状態で戦場に出し、あなたは3点のライフを得る。〜のマッドネスコストが支払われていたなら、代わりにX体のトークンをタップ状態で戦場に出し、X点のライフを得る。

 「床下から 今夜を生き延びる ただの風」。イニストラード川柳でございます(超字余り)。変なカード名もぼちぼち充実してきたなぁ。英語名が無駄に長いのに日本語名が素っ気ないのが笑える。さて、そんな床下から来る呪文だが、単体で使ってもそこそこの効率。かつてのイニストラードはアンコモンに4マナで2体を呼び出す「神聖を汚す者のうめき(ISD)」があったが、あれよりもちょっぴり効率がいいし、ちょっぴりライフも回復出来る。しかし、「アンコよりちょっぴり」程度ではレアの威厳に欠ける。ここはやはりマッドネスを駆使してなんぼだろう。相手ターンエンドに捨てて、6マナから4体のトークンと4ライフ。これならかなり強そう。慎ましやかにつけられているライフゲインだが、この手の呪文を使うデッキということは当然長期戦を見越しているはず。そんなデッキに入れる呪文として、相手の猛攻を凌ぎきるためのライフゲインは思いの外重要だ。マナが伸びれば伸びるほど効果があがっていくので、ここぞというときまで取って置いて、ラストターン前に逆転のマッドネス。それこそが床下ドリームというものだ。いっそのこと「ニッサの復興」でライフゲインしながらマナを出し、次のターンにこれを打って決める「ニッサの床下復興デッキ」とか作ったら面白いかも。是非とも気に入らない相手に「床下から失礼します」とクソリプをぶっ込んでいこう。

 

Ghoulcaller’s Accomplice グール呼びの共犯者 (1)(B) C

クリーチャー・人間、ならず者

2/2

(3)(B)、あなたの墓地にある〜を追放する:2/2で黒の、ゾンビ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。この能力はあなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動出来る。

 白はスピリットの文脈で与えられていた、いわば「フラッシュバック人間」のゾンビバージョン。注目すべきは2マナ2/2という普通の熊ボディ。他の色なら気にならないが、黒は環境次第ではこのスペックが与えられないこともある(「肉飢えの馬(THS)」さんよォ)。それが、今回はばっちり熊ボディにボーナス付き。今回の黒も肉弾戦いけますぜ。熊としての任務である序盤の攻防はさっさと幕を閉じ、中盤以降はマナに余裕ができたときにフラッシュバックしてゾンビに生まれ変わるお仕事。グール呼びっていうゾンビ使いのくせに自分がゾンビになっちゃうのはどうなのよ、って思ったが、あくまで「共犯者」の人ですね。多分本職のグール呼びと一緒に墓を掘りに行くんだが、気付いたら騙されて自分もグールに、みたいな可哀相な人なんだ。同情しつつも、とっととフラッシュバックだ。

 

Ghoulsteed グール馬 (4)(B) U

クリーチャー・ゾンビ、馬

4/4

(2)(B)、手札を2枚捨てる:あなたの墓地にある〜をタップ状態で戦場に戻す。

 ゾンビ馬を探すんだ! ……なんでその糸で治療できるんですかね。やっぱりよく分からないシーンが多いよな、スティールボールラン。さておき、史上初の馬ゾンビである。この世界は何でもかんでもゾンビ化するよな。ちゃんと供養してあげないとノーライフキングの呪いでゾンビ化するって、グリムガルが言ってた。そんなゾンビ馬は、ちゃんと供養しても蘇るヘヴィーな忠誠心が売り。5マナ4/4バニラと普通のサイズだが、充分無視できないだけの圧迫感はあるだろう。そして、これが死んでも適当に土地2枚捨てればちゃっちゃと復帰。再びチャカポコ進軍を始める。なるほどこれは頼れる。消費リソースは2枚なのでそのまま運用しているとじり貧になる可能性はあるが、そこはマッドネスとの絡みもあるし、これが行ったり来たりし始める中盤以降なら土地を捨ててもそんなに問題ないだろう。墓地に置いておくだけで共鳴者になるので緊急時の調整にも使えるし、アグレッシブに攻めるなら2ターン目までに捨てておいて3ターン目エンドに戻して4ターン目進軍も無理な話ではない。疲れを癒すゾンビ馬。あなたのレースにも是非一頭。

 

Gisa’s Bidding ギサの召集 (2)(B)(B) U

ソーサリー

2/2で黒の、ゾンビ・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。

マッドネス(2)(B)

 旧環境では堅実な頭数として活躍した「神聖をけがす者のうめき(ISD)」の正しい改題版。「床下から」も似てるけど、レアリティを考えるなら比較対象はこっちだろう。基本コストは同じだし、フラッシュバックなんておまけはついていないが、ギサ姐さんの売りはその素早さ。2ターン目に共鳴者を設置すれば3ターン目エンドにボコボコと2体。この動きは魅力的。そうでなくともインスタントタイミングで突如ゾンビが現れるのはトリックとして有能だ。今回のゾンビトークンはタップインの場合とそうでない場合の2種類があるが、ギサ姐さんのゾンビはしゃきしゃき走れるタイプのやつらしいのでしっかり登場直後にブロックもこなせるのである。吸血鬼のマッドネスからゾンビトークンへの自然な繋ぎ。速度で押して、手数で押して。

 

Grotesque Mutation 奇怪な突然変異 (1)(B) C

インスタント

対象のクリーチャーは、+3/+1の修正を受けるとともに絆魂を得る。

 マジ勘弁してほしいイラストが目印。ある日自分の手がこんなんなってたら卒倒するわ。ちなみに、この手のイラスト以外にもイニストラードでちらほら確認出来る特徴的な皮膚の格子構造、なんでもどこぞのキノコが生物に与える影響の顕著な事例らしくてですね……。「あれは3体で来たのだ。それを忘れるでない」……。ウギンさーん! 早く来てくれー! さておき、何が原因かはまだ分かりませんが、寄生獣ミギーならぬヒダリーの力によって大幅パワーアップ。+3と絆魂があかんことは「解体者の歓び(DTK)」で嫌と言うほど知ってるわ。今回は「解体者の歓び」のように再生まではしないので守備力はやや下がったが、そもそも大量ライフを獲得してる時点で守備は充分だろ、っていう。今回も黒の戦術の基盤を成しそうである。

 

Heir of Falkenrath ファルケンラスの後継者 (1)(B) U

クリーチャー・吸血鬼

2/1

手札を1枚捨てる:〜を変身させる。この能力は各ターンに1度だけ起動出来る。

Heir to the Night 夜陰の後継者

クリーチャー・吸血鬼、狂戦士

3/2 飛行

 ファッ?! 変身して3/2フライヤー……ウッ、またまた頭とライブラリのトップがうずく……。まー、2マナだからなんとかバランスはとれているのかもしれんが……手札1枚のコストなんて「巣立つインプ(ODY)」なら毎ターン要求してたわけで、ワンサイズでかいフライヤーが2ターン目に舞い降りるなら激安大特価コストである。気分的にはあの懐かしの「隠された恐怖(10ED)」が近いんじゃなかろうか。手札がなくても出せるというオプションがあり、昂揚達成に一役買ってくれる共鳴者である点を鑑みれば、なんかもう、色々最つよ。リミテッドでは繰り返し人の命を奪うと思われるし、このレベルなら構築でもマッドネス絡みの戦略ならば充分デッキインされるのではなかろうか。一応起動が1回しか出来ないのが「朽ちゆくインプ(TOR)」を教訓に得られた安全弁か。さぁ、どうなる未来。

 

Hound of the Farbogs 遠沼の猟犬 (4)(B) C

クリーチャー・ゾンビ、猟犬

5/3

昂揚 - 〜は威迫を持つ。

 「遠沼/Farbog」もイニストラードの地名。別にカタカナで「ファーボグ」でも良かった気もするのだが、何故かここだけ直訳を漢字で当てられている。そんな遠沼は基本的にゾンビの住み家であり、この犬も当然ゾンビ。サイズはそれなりに大きく、さらに威迫も持つので現環境だと「間欠泉の忍び寄り」枠である。……そう書くとあんまり強くなさそう。少なくとも我々のドラフトで「忍び寄り」がデッキインされてるのは見たことない。黒コモンの基本ステータスにおまけ付きなんだから条件は満たしてるはずだけども。このコスト域は回りのカード次第よね。

 

Indulgent Aristocrat 甘やかす貴種 (B) U

クリーチャー・吸血鬼

1/1 絆魂

(2)、クリーチャーを1体生け贄に捧げる:あなたのコントロールする各吸血鬼に+1/+1カウンターを1つ置く。

 1マナ1/1絆魂。実はこの時点で割と優秀。過去にこのスペックをクリアしたカードは白絡みの4体だけであり、黒単色はこれが初めてだ。そして犠牲者を用意すれば自軍の同胞全員に血の恩恵を分け与えることが可能。なんという壮大な甘やかしであろうか。当然自身にもカウンターは乗るわけで、絆魂ボディが少しずつ大きくなりながら味方全員を鼓舞する流れはかなりチート。是非ともデッキ全体を吸血鬼で固め、時にその同胞すら喰らって健やかに成長したいところ。昨今では珍しく自分自身を犠牲にして味方を元気づけることも出来るあたりがどれだけ人格者であるかを窺わせるのである。この世界の吸血鬼はゼンディカーと違って優雅だなぁ。一時期はアヴァシンのせいで存在すら危うかったのに……まぁ、次元を管理してるお偉いさんが吸血鬼だしな。

 

Kindly Stranger 親切な余所者 (2)(B) U

クリーチャー・人間

2/3

昂揚 – (2)(B):〜を変身させる。

Demon-Possessed Witch 悪魔憑きの魔女

クリーチャー・人間、シャーマン

4/3

このクリーチャーが〜に変身したとき、あなたは対象のクリーチャーを破壊しても良い。

 親切にしてもらったのに余所者とか言うなよ。「親切なおばちゃん」でええやんけ。まぁ、裏があるからこその余所者ですけども。なんか、漫☆画太郎みたいな絵のババアである。絶対におっぱいがだるんだるんですわ。画太郎の絵に迫力があるのと同様、このババアもかなりの大迫力。昂揚が前提になるためになかなかハードルは高いが、もし上手くいけば無条件でのクリーチャー1体殺戮装置。3マナあれば好きな時に、好きなクリーチャーを1体殺せる。こりゃすげぇや。6マナ無いとキャスト時にタイムラグが生じてしまうが、黒なら墓地から回収する手段だって豊富だし、クリーチャーとしてのうま味の方が上回りそう。何がすごいって、このババアは素の状態でも2/3はあるんだよ。ババアなのに「マキンディの巡回兵」と同じ武力。すげぇぞババア。さらに変身すれば4/3だぜ。単なる人間なのに。ヤバいぞババア。「ババア」→「変身」→「ただの風か……」→「ババア」のループで今日から世界はババアゾーン。絶対試す奴はいないと思うが、何故か「月霧(ISD)」とシナジーがあったりするぞ。

 

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
26 27
28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/25 な]
[04/19 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/13 NONAME]
バーコード