忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[7058] [7057] [7056] [7055] [7054] [7053] [7052] [7051] [7050] [7049] [7048]

 


 
アーデンベイルの戦術家 Ardenvale Tactician (1)(W)(W) C
クリーチャー・人間、騎士
2/3 飛行
&&&
眩惑する急襲 Dizzying Swoop (1)(W)
インスタント・出来事
最大2体までの対象のクリーチャーをタップする。
 3マナ2/3飛行というコモンのエース級ステータスに、さらにおまけまでついた贅沢パッケージ。全国の「礼拝堂の霊」や「歓喜する空渡り」のファンからブーイングが止まらないだろうが、残念ながらそんなファンの存在は確認されていない。普段なら「ダブルシンボルが重いので注意」って書くところだけど、この世界ではあんまり問題にならないかな。どうせ3ターン目に出すんだろうし、あんまりアドベンチャー効果の方に出番がなさそうなのはご愛嬌。中盤以降、5マナ使えばアタック支援に使えるってのはいい後押しか。
 
 
敬愛される王女 Beloved Princess (W) C
クリーチャー・人間、貴族
1/1 絆魂
〜はパワー3以上のクリーチャーによってはブロックされない。
 フラフラと危険な森の中に迷い込んでしまった世間知らずの王女様を描いたカード。こういう女はだいたい眠らされたり手篭めにされたりするものだが、案外「獣にバリバリと食べられてしまいました」みたいなことはないのが不思議なもの。どうやら物語の世界では悪役も空気を読むらしい。こちらの王女も、そうして空気を読んでくれる敵側によっては害されないという特殊能力を持つ。デカブツをスルーしてちまちまと絆魂で殴ることができれば、2点ずつのライフアドなので案外バカにできないって寸法だ。ただ、問題は「パワー3以上のクリーチャーしか入ってないデッキ」にこんなやつが挑みかかって何ができるかって話だ。かてて加えて「パワー3以上のクリーチャーしか入ってないデッキ」なんて世界に存在するのかという問題もある。おとなしくお城に引っ込んでた方がいいかもしれない。一応オーラとかでタフネス3に上げてやると強い……いや、強くはない。
 
 
耳の痛い静寂 Deafening Silence (W) U
エンチャント
プレイヤーは、各ターンに2つ以上のクリーチャーでない呪文を唱えられない。
 イラストの圧がすごい。これで「静寂」ってんだから笑うわ。「法の定め」の機能限定版で、クリーチャー呪文なら唱え放題だが、それ以外の邪悪な呪文はダメだよ、というクリーチャー好きを応援する1枚。コントロール系、ストーム系、続唱系、イゼット系にとにかく刺さる呪文で、わずか1マナなのでカウンターをすり抜けてさっさと設置してしまえるのは大きな強み。下の環境ならこれ1枚で完封できるようなデッキも数多くあるため、今後のサイドボード候補の1つになるんじゃなかろうか。レアじゃなくてアンコになってるのは「法の定め」に合わせたからなんだろうけど、こんなんリミテッドでいっぱい出られても困るな。
 
 
ガラスの棺 Glass Casket (1)(W) U
アーティファクト
〜が戦場に出た時、対象の、対戦相手のコントロールする点数で見たマナコストが3以下のクリーチャーを、〜が戦場にある限り追放する。
 「絹包み」がエンチャントからアーティファクトに姿を変えての再登場。こうしてみると、有色アーティファクトは本当に節操なく使える常盤木システムにまで昇格したのだということがよくわかるな。「絹包み」もリミテッドはもちろん、構築でもたまに使われた1枚。アーティファクトは悪さできるギミックも多そうなので、案外こちらの方がより使われるカードになるかもしれない。
 
 
調和のアルコン Harmonious Archon (4)(W)(W) M
クリーチャー・執政官
4/5 飛行
執政官でないクリーチャーは基本のパワーとタフネスが3/3になる。
〜が戦場に出た時、【人間トークン】を2体生成する。
 新たなアルコン。アルコンってのも悩ましい種族で、過去には「執政官」という訳語がつけられており、そうした職業のカードなのかと思っていたら、実際にはもうちょいファンタジックな生物の種族名だったらしく、それ以降に登場するArchonの名を冠する生き物は、とてもじゃないが「官」なんてお堅いイメージではなくなってしまったのだ。そして今回ついに、どっからどう見ても人間じゃないファンタジックアルコンが登場。ちょっと前から一応カード名は「執政官」ではなく「アルコン」と表記するようになったが、それでも種族名をいじるわけにはいかないのでこいつも執政官である。日本語チームはおとなしく負けを認めて正式にオラクルを出した方がいい気がする。さておきそんなアルコンだが、一応何かを支配・管理する性質を持つ超越者として存在感を放つ種族である。今回はなんと「クリーチャーなら全部3/3な」というとんでもない申し出があり、ネズミだろうがドラゴンだろうがエルドラージだろうがとにかく3/3。かつて白には全てのクリーチャーを1/1にする「畏敬の神格」なんてお騒がせクリーチャーもいたが、今回はさらにそれを悩ましくした形。そして、わざわざ6マナも払って悩みのタネだけを提供されてもしょうがないので、ついでに人間2人をプレゼントすることで数的優位を確保しようという狙いだ。3/3の人間2人なので、合計のサイズは6マナで10/11。まーバケモンである。相手がフライヤーを2体以上コントロールしていなければ自分だけは飛び越えていけるので、地上は下々の人間どもに任せて、あとは自分の力でフィニッシュを迎えるのがいいだろう。数で負けてたら……知らない。
 
 
砦の騎士 Knight of the Keep (2)(W) C
クリーチャー・人間、騎士
3/2
 どこまでいってもバニラ。どこにもいかなくてもバニラ。ただひたすら騎士というクリーチャータイプのみを頼みの綱に生きていく、そんな人生である。まぁ、3マナパワー3の時点で文句は無いって話もあるが。なんか顔がコラっぽくない

 


 
高潔のあかし/Righteousness(M10)」 U
 何やら懐かしいカードが突然の帰還。懐かしいとは言っても、私がプレイしている環境だと基本セットにしか収録されてなかったので実際にプレイした経験は一切なかったりする。一応当時は「ほつれた血管」とのコンボなんて話も見かけたような、そうでもないような。まぁ、ちょい手間のかかる白除去だと考えておけばだいたい間違ってないし、存外使いやすい。

 


 
塔への封じ込め Trapped in the Tower (1)(W) C
エンチャント・オーラ
エンチャント(飛行を持たないクリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは攻撃もブロックもできず、その起動型能力を起動できない。
 これも座布団1枚な感じのカード。ベースは当然「平和な心」(もしくは「拘引」)だが、バリエーションを出すためにコストあたりの効果を引き上げ、その代わり「フライヤーにはつけられないよ」という制限を設けた。なぜフライヤーに張れないかといえば、そりゃ高い塔に幽閉してるだけだからだ。イラストの女性だって「私に翼があれば飛んでいけるのに」とか言ってるかもしれないし、飛行クリーチャーにとって、このカードはなんの制約にもならないから張れないのである。フレーバーからカードの効果が作られ、それがうまく機能している面白い例である。まぁ、使ってる側からしたら「一番鬱陶しいフライヤー止められねぇのかよ!」ってイライラしそうではあるが。ちなみに、つけられたクリーチャーをなんらかの方法で飛ばしてやれば対象不適正で剥がすことができる。「翼を与えれば塔から飛び立てるんだね!」というドラマが描けるわけだ。よくできてんなぁ。

 


 
真実の愛の口づけ True love’s Kiss (2)(W)(W) C
インスタント
対象のアーティファクトかエンチャントを追放する。
カードを1枚引く。
 今回は公式記事で色々とイラストや背景世界のことが書かれているので、私のような人間には必見の内容なのだが、その中で「Magic史上初めてLoveという単語が使われたカードだ」と書かれている。確かに、言われてみれば過去のカードで「love」は見たことがないかもしれない(同じセットに収録されている「恋煩いの野獣/Lovestruck Beast」とは同時という扱い)。なお、日本語の場合は「愛」という文字だけならなんどか使われており、「敬愛」「寵愛」「愛撫」などの単語が確認できる。さておき、今回の「解呪」枠。多少重いがキャントリップにより効果は上がっているので気分的にはメインでも採用しやすい1枚になっているんじゃなかろうか。実はこれが「真っ二つ」の色変えカードという一面があり、かつては白い「解呪」が色を変えて「帰化」となって緑に渡り、今度は緑の「真っ二つ」がこんな形で白に帰ってきたということ。なんだか数奇な運命なので、キスの詳細とかはどうでもいいや。
 



 
Folio of Fancies (1)(U) R
アーティファクト
プレイヤーの手札の上限はなくなる。
(X)(X)(T):各プレイヤーはカードをX枚引く。
(2)(U)(T):各対戦相手は、自分の手札の枚数に等しいだけのカードを、自分のライブラリから墓地に置く。
 いや、ライブラリ削るっていっても、そんなダイナミックなシステムの中にオシャンティな組み込み方せんでも……。もう強いんだか弱いんだかわかんねぇなコレ。とりあえず2マナで1ドロー(お互い)、4マナで2ドロー、当然こっちはこれの起動のためにマナを使っているわけで、引いたカードを展開して場を優位にするのは相手のはずだ。普通のデッキで普通に使ったら、このカードで勝つのはめちゃめちゃ難しい。あるとすれば在りし日のターボフォグのように、これで手札を補充して相手がフェアな殴り方で攻めてきた場合に軽いマナでいなせるデザインだろうか。ただ、引いたカードの中にアーティファクト破壊があればそれでおじゃんになるわけだし……いや、でも相手ターンエンドに全力でドローするような体制なら隙は少ないのかな……。どうなんだろ。さすがにこれはあんまりトライしたいタイプのカードじゃないのだが、何事もまずはチャレンジからだ。さぁ、デッキを作ってみよう。
 
 
老いたる者、ガドウィック Gadwick, the Wizened (X)(U)(U)(U) R
伝説のクリーチャー・人間、ウィザード
3/3
〜が戦場に出た時、カードをX枚引く。
あなたが青の呪文を唱えるたび、対象の、対戦相手のコントロールする土地でないパーマネントをタップする。
 クリーチャー+Xドロー呪文。なんとも珍妙なデザインのクリーチャーで、コストにXが含まれているというのに、呪文の解決時に一切Xが絡んでこない。これまでなら確実に「解決する際」や「唱えた時」の効果になるはずだったのに、何故かこれが「戦場に出た時の誘発型能力」になっている。「コストに含まれるXは、パーマネントとして戦場にある間はゼロとして扱う」というルールがあり、例えば「ハイドロイド混成体」は戦場にいれば必ずコスト2なので「爆発域」で流しやすいわけだが、こいつの場合、187能力でXの値をみるという、よくわからないルールになっているのだ。あたしゃ細かいことはよう分からんのだが、このテキストで成立するのか、はたまた誤植なのか、ルールが改正されているのか……なんなんだろ。FAQ待ちかなぁ。まぁ、とにかくXドローだ。ついでに戦場にいる間は全ての青の呪文がタップトリガーになるというかなり鬱陶しい能力も携えており、最悪3マナで唱えたとしてもそれなりに存在感のあるウィザード。何マナで唱えるかはセンスの問われるところ。ただ、デッキを作る時点で「ハイドロイドでよくない?」という誘惑に抗えるかどうかはまた別なセンス。単純なマナ効率だったらこちらの方が上だが……。
 
 
物語への没入 Into the Story (5)(U)(U) U
インスタント
いずれかの対戦相手の墓地に7枚以上のカードがあるなら、この呪文を唱えるためのコストは(3)少なくなる。
カードを4枚引く。
 「3枚引く」は男のロマン。「集中」が一世を風靡し、その直系の子孫である「調和」も時代を作ったが、これは4マナという高効率のコストが成し得たもの。その上になって「4枚引く」になると、もうXドローと大して変わらないので、固定で4枚という呪文自体がほとんど存在せず、使われた実績も多くはないが、それでも「好機」や「連絡」など、登場時には必ずチェックされる存在だった。今回のコストは「好機」よりもさらに重い7マナだが、これが調整次第では4マナインスタントという劇的なレベルアップを果たす。その条件は何と相手のスレッショルド。おそらく「相手の墓地が溜まっている」→「戦闘がそれなりに進んだターンだ」→「お話もいよいよクライマックスだ」ということで劇的な呪文の運用が可能になっているのだろう。ここまで効果が激変するなら自分から積極的に相手の墓地を肥やしていくプレイングだって現実的。ライブラリ削りデッキなら、これはたやすく4マナ4ドローなのだ!! 新たな時代の夢が現れた。もう、これがあるなら序盤に手札を雑に使うプレイングでも構わない。「送還」だろうが「濃霧」だろうが、とにかく使って生き残れ。あとはこのカードが何とかしてくれるさ。ビバ、スレッショルド。
 
 
魔法の鏡 The Magic Mirror (6)(U)(U)(U) M
伝説のアーティファクト
この呪文を唱えるためのコストは、あなたの墓地にあるインスタントやソーサリーカード1枚につき(1)少なくなる。
あなたの手札の上限はなくなる。
あなたのアップキープの開始時に〜の上に知識カウンターを1つ置く。その後、〜の上の知識カウンター1つにつきカードを1枚引く。
 鏡よ鏡よ鏡さん、世界で一番カードを引くのはだぁれ? それは……お前だー!!!! というカード。いや、知らんけど。さすがにイラストのデカさを考えると白雪姫のアレではなさそうだ。鏡の向こうに行っちゃいそうなとんでもねぇサイズ。伝説認定されてるってことは、これも何かストーリーに関わる重大な舞台装置なんでしょうかね。とにかく馬鹿馬鹿しいまでのアドバンテージを稼いでくれるハイパードロー装置。コストはクソ重いがプテラマンダーシステムであっさり軽減できる。動き出すまでがゆっくりだが、動き出したが最後、泣いても笑ってもドローは止まらない。鏡は決して悪いものではないのです。それを使う人間が邪悪なだけで……。いや、でもこれだったら邪悪じゃない人間だって使いたいと思うぞ。そして使い始めると邪悪になるぞ。ある程度デッキは選ぶが、置いてしまえば異次元に突入、これを置くのを狙いに行くべきなのか、「他のPWの方が堅実じゃね?」って無視するか、それはあなた次第。ただ、そこにナーセットを置くのはやめなさい。ほんとやめなさい。
 
 
Mirrormade (1)(U)(U) R
エンチャント
あなたは〜が戦場にあるいずれかのエンチャントかアーティファクトのコピーとして戦場に出ることを選んでも良い。
 汎用性クローン。ただし意外なことに今回は「クリーチャー」は選択肢から外れ、アーティファクトとエンチャント専用。いわば「彫り込み鋼」と「エンチャント複製」のミックス。お値段は据え置きの3マナで汎用性を獲得したのだから、一応過去のカードの強化版と言えるだろう。もちろん、今回のセットならアーティファクトクリーチャーはそれなりに多いのでクリーチャーの水増しにも使えるし、なんと今回は久しぶりに相手のカードをコピーすることも認められている。これだけの選択肢があるなら、コピー先がなくて困るってこともそれほど多くはないはず。リミテでもメインで入れるのにトライしてもいいかもしれない。構築クラスでは汎用性よりも「久しぶりにアーティファクトやエンチャントがコピーできるカード」という個性を活用してのデッキメイクになるだろうか。ぶっちゃけ現時点では特にコピーしたいものは思い浮かばんけど、今回装備品やらクリーチャーやら、アーティファクトも賑やかになってきたので、案外新時代のアーティファクトデッキが誕生するかもしれない。なるほど、だからM20に「鋼の監視者」が収録されてたのね。あいつコピーするのが一番いいかもしれん。

 


 
Mistford River Turtle (3)(U) C
クリーチャー・亀
1/5
〜が攻撃するたび、対象の他の人間でない攻撃クリーチャーは、このターンブロックされない。
 割と亀の多い次元だな。これまでMagicにおける亀といえば「固さ」「ウザさ」の象徴であった。開祖ともいえる「角海亀」はコストあたりのタフネスの高さが売りだったし、これに被覆などの技能を付与した「方解石のカミツキガメ」は構築環境での採用実績すらある。今回の亀もご多分にもれず圧倒的なタフネスの高さが売りだが、それにプラスワンで攻撃時のサポートも採用されているのが現代風。「タフネスが高いアタッカーは殺されにくい」というところに攻撃誘発能力をつけているのは、「光り角の海賊」なんかで最近採用されているデザインだ。こいつの背中に乗って出撃したクリーチャーはブロックされなくなる。こいつ自身のパワーは低くても、相棒のパワー次第でいくらでもダメージを稼げるってわけだ。相手からしたらまずはこの亀をうちとらなければいけないが、さすがにこのタフネスだと2体以上のブロッカーを割く必要があるだろう。やっていることは「信頼あるペガサス」なんかと同じはずなのに、対処の際のウザさが尋常じゃないのが亀イズムである。ちなみに、2体並べると亀の上に亀が乗り、その亀に亀が乗る謎の共依存が成立したりも。まぁ、ダメージ2点だけど。えっ、ファートリさんが呼んでるって?

 


 
選択/Opt(DOM)」 C
 こないだブロールデッキの整理の時に「スタン落ちする基本呪文」の話になて、「えっ、稲妻の一撃も、取り消しも、予言も落ちんの?」とか言ってる時に一緒に名前が出たのがこいつ。「オプト落ちるとか辛い……」って思ってたら、幸いにして落ちませんでした。イクサランでの再録が18年ぶりだったのが嘘みたいな連続出勤、ご苦労様です。
 
 
フェイ隠し Stolen by the Fae (X)(U)(U) R
ソーサリー
対象の、点数で見たナマコストがXのクリーチャーを、そのオーナーの手札に戻す。【フェアリートークン】をX体生成する。
 わらわらフェアリー。一見してとんでもない呪文に見えるが、コストを考えるとそこまでヤバいというわけでもない。3マナのクリーチャーを頑張って戻してフェアリー3体で5マナ。「レアならまぁそんなもんか」という性能である。戻せる対象が「コストX(ちょうど)のクリーチャー」となっているのがキモで、もし爆発的なマナを出したとしても、対象となるクリーチャーがいなければ絵に描いた餅、カードの中のフェアリー。このカード1枚で勝とうと思うと、色々と制限は多いのである。そう考えると、どうしたってコストのでかいクリーチャーの殴り合いになるリミテッドの方がぴたりと輝ける展開は多く、中盤にフェアリー4〜5体が出るようになればなかなかの制圧力といえるだろう。いざとなったら自分のクリーチャーを戻すプランも検討してもいいかもしれない。
 
 
具眼の主、エレノラ卿 Syr Elenora the Discerning (3)(U)(U) U
伝説のクリーチャー・人間、騎士
*/4
〜のパワーは、あなたの手札の枚数に等しい。
〜が戦場に出た時、カードを1枚引く。
あなたの対戦相手のコントロールする〜を対象とする呪文を唱えるためのコストは(2)多くなる。
 (多分)各色に1枚ずつ与えられている(だろう)アンコモンの伝説サイクルの青担当。その素体はなんと「マロー」の系譜である。騎士クリーチャーにそのギミックを入れる発想はなかった。まぁ、なんで無いかって言われたらあんまり意味がないからだろうが……。マロー系クリーチャーってのは、もともと緑の領分だったわけだが、当時はそこまで緑がドローの色という印象もなく、単に「サイズがでかくなるかもしれないクリーチャー」という理由で緑色だった。そこから少しずつ「カード引くんだから青じゃね?」ってんで青への移住が始まり、「神話の超者」で完全なる融和を果たしたのである。しかし残念ながら、こちらの騎士はそうしたマロー的な歴史の中では随分地味。何しろタフネスが固定なので同じマナ域のクリーチャーを相手にしたらだいたい相打ちレベルで終わりだし、回避能力も特にないので単に「キャントリップして相打ちするやつ」というだけの存在である。まぁ、一応アドが取れるならそれでいいのか。手札次第では相打ちにすらならないかもしれないしなぁ。せっかく「霜のタイタン」に倣った除去耐性も持っているので、なんとかして飛ばしたり、ブロックされなくして手札からにじむパワーを相手に届けたい。青って騎士サポートの色じゃないからあんまり人気なさそうなのがなぁ。
 
 
ヴァントレスのガーゴイル Vantress Gargoyle (1)(U) R
アーティファクトクリーチャー・ガーゴイル
5/4 飛行
〜は防御側プレイヤーの墓地に7枚以上のカードがない限り攻撃できない。
〜はあなたが4枚以上の手札を持たない限りブロックできない。
(T):各プレイヤーは、自分のライブラリのトップを墓地に置く。
 2マナ5/4飛行とかいうとんでもないクリーチャー。もちろんタネはあるのだが、これが示しているのが「青黒は墓地を貯めることが目的の2色だ」っていう解説があって「なんでスレッショルドやねん」とは思った。まぁ、とにかくスレッショルド(相手)で攻撃が可能になる。そして、この世界はオデッセイではないので、相手の墓地を貯めるっつってもなかなか簡単にはいかない。きっちりシナジーを作って積極的に墓地を増やしていくようにしないと、7枚ってのは結構遠いものだ。もちろん、そんな悩みを解消するためにこいつ自身にも墓地肥やし能力はついているので、早いターンに出せばそれなりに説得力のあるタイミングで動けるようになるだろう。そして、試合序盤ならまだ手札もそんなに使っていないのでブロッカーにはなるはずだ。試合中盤以降はブロッカーの役に立たなくなるだろうが(役に立ってるならそれはそれでヤバそう)、その分アタッカーとして期待できる。なんとも不思議な効果を組み合わせて、序盤の壁役、中盤以降の決戦兵器という流れを自然に作り上げた怪作である。さて、制作側の狙い通りに動くかな?
 
 
ロークスワインの元首、アヤーラ Ayara, First of Locthwain (B)(B)(B) R
伝説のクリーチャー・エルフ、貴族
2/3
〜か他の黒のクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、各対戦相手は1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
(T)、他の黒のクリーチャーを1体生贄に捧げる:カードを1枚引く。
 この「トリプルシンボルの伝説レアクリーチャー」もサイクルなのかしら。今回はやっぱりかなりカラーシンボルが重い環境だし、リミテッドは面倒が多そうだな(いや、色散らせる方が面倒な場合もあるが)。さておき、こちらは黒を司る黒い貴族。フレーバーを見る限り相当な非モテのようだが、そんなエルフが元首で大丈夫か。黒いクリーチャーが全てドレインするようになるっていうだけで「そこそこうざい」レベルで、今をときめく(?)「死体騎士」の豪華版だと思えばいいだろう。チェックするクリーチャーに制限がついた分、1体でライフアド2点を稼げるようになっている。このデザインからすると馬鹿正直にクリーチャーを並べるよりもトークンを連打した方が相性は良さそうだ。黒は残念ながらあんまりトークンをならべる色ではないのだが……もしかして「死者の原野」との組み合わせが強い可能性も……いや、それは同居しないほうがいいかな。ゾンビトークンが一番しっくりくるのは間違いないだろうから、リリアナさんと組んでサクったときのドロー効率を倍にしたり、何か極悪なコンボは考えられそうだ。
 
 
沼のいたずら好き Bog Naughty (3)(B)(B) U
クリーチャー・フェアリー
3/3 飛行
(2)(B)、食物を1つ生贄に捧げる:対象のクリーチャーは、ターン終了時まで−3/−3の修正を受ける。
 ゴルガリカラーが推す食物ギミックの根幹を成しそうな1枚。さすがにコストが重いのでリミテッド専用だが、こいつを引いたところから業者に発注してでも何とかして食物を安定運用できる体制を整えたい。何しろこれまでは大した価値を見出せていなかった食物が、1つでクリーチャー1体除去できるようになるのである。価値観がねじ曲がり、ゲームがひっくり返る能力に違いない。こういう極端な輩がアンコモンに混じっていることを考えると、食物関係のカードはいくらか点数を引き上げてもいいのかもしれない。低く見すぎると、本当に欲しいプレイヤーのところに全部流れちゃう恐れもあるし。それにしても強いな……。
 
 
大釜の使い魔 Cauldron Familiar (B) U
クリーチャー・猫
1/1
〜が戦場に出た時、各対戦相手は1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
食物を1つ生贄に捧げる:〜をあなたの墓地から戦場に戻す。
 はっきりした美猫。こうした筋肉のしなやかさが観察できる映像は、ネコ科生物のプロポーションの美しさが確認できるので大変良いと思います。「黒猫」も可愛かったけど、猫の魅力というのは実に多角的なものなのです。で、そんなスマートな猫は肉食動物のくせに割と雑多に何でも食べちゃう野良っぽさを前面に押し出したもの。場に出た時に1点ドレインだけでもコストを考えれば悪くない性能なのだが、その後はすぐに死ぬことになり、墓地に行ってからが本当の勝負。餌で釣るたびにホイホイ現世に蘇っちゃう様子を見ていると、「猫には九つの魂があるらしいからね」なんて話も信じてしまいそうだ。まじで9回戻ってきたら相手のライフの半分を吸い尽くしていることになる。猫のしつこさおそるべし。まぁ、そのためには相応の食物を用意しとかなきゃいけないわけだが……猫のご機嫌を取るための食べ物なんて、常に用意してますよね。ねぇ?
 
 
壮大な破滅 Epic Downfall (1)(B) U
ソーサリー
対象の、点数で見たマナコストが3以上のクリーチャーを追放する。
 ちょっと驚きの1枚。同時に「魂裂き」の再録も報告されているので基準がややこしくなっているが、こちらは「燻し」と逆の関係にある1枚だ。「燻し」で殺せるクリーチャーはコストが3・2・1・0。それに対してこの呪文なら3・4・5〜となる。「3」がどちらにも入っているというのがポイントで、リミテッドでも構築戦でも比較的重要度が高いと思われる3マナをきっちり押さえてくれるのがこの呪文の強み。1マナ2マナには届かないわけだが、だいたいの1マナ2マナクリーチャーなんてものは他の方法で何とかできるレベルのものが大半なわけで、この呪文は「そうじゃないヤバいやつ」の対処を専門に絞ったおかげで、大幅なコスト削減に成功しているわけだ。リミテッドならいつ引いたってエース級の働きを見せるだろうし、構築戦でも相手が運悪くノンクリーチャーデッキだったりしない限りは確実にかなめの1枚を狙い撃てるだろう。あとは他の除去との兼ね合い、そしてソーサリーというタイミング次第。追放効果を持ってるので替えの効かない良さもあるしなぁ。

 


 
失われた軍団 Lost Legion (1)(B)(B) C
クリーチャー・スピリット、騎士
2/3
〜が戦場に出た時、占術2を行う。
 パワーが1上がった「前兆語り」。これだけの変更に1マナの追加+色拘束の拡大はぼったくり感もあるが、一応騎士というタイプが大きな武器になることを考えれば妥当な設定なんだろうか。最終的に騎士デッキがどういう色配分になるのかは定かではないが……。とりあえずコモンの数合わせとしてキープしておき、騎士シナジーが強くなりそうなら多めの投入ってことでいいんじゃなかろうか。能力を使えばデッキに入ってる騎士支援カードにもたどり着きやすくなるのだし。

 


 
誓いを立てた騎士 Oathsworn Knight (1)(B)(B) R
クリーチャー・人間、騎士
0/0
〜は+1/+1カウンターが4つ置かれた状態で戦場に出る。
〜は可能ならば各戦闘で攻撃する。
〜の上に+1/+1カウンターが置かれている状態で〜にダメージが与えられるなら、そのダメージを全て軽減し、+1/+1カウンターを1つ取り除く。
 懐かしい「幻影」ギミックを持ったクリーチャー。「幻影」はジャッジメントで生み出されたギミックで、ダメージを全て打ち消す代わりに少しずつ小さくなっていくというもの。かつては「幻影のケンタウロス」なんて極悪クリーチャーが活躍した。当時は緑と白のギミックだった幻影が今回は突発的に黒のレア騎士に採用され、「必死だから殴られても痛みを感じない騎士」というちょいマッドなフレーバーに改案。ハイパーアーマーを活用してひたすら殴りにいく命知らずなファッティに仕上がっている。3マナ4/4が弱いわけもないので説明不要。その後小さくなっていくのは止められないが、その間に1、2体のクリーチャーを屠っているなら充分だろう。中盤以降に5/5が立ってる状態とかで出しても意味ないのはご愛嬌。いっそ出したターンにブロッカーとして使えればいいや、っていう割り切り方も大事だし。ちなみに、もとの「幻影」ギミックはとにかくダメージを軽減するのでオーラなんかで素のタフネスを上げると無敵になるという小技があったが、今回はその部分が修正されている。
 
 
魂裂き/Reave Soul(ORI)」 C
 「オリジン」から再録された黒の基本除去の1つ。昨今の黒除去の中では比較的使いやすい方で、3〜4マナ程度のクリーチャーの中にもこれで処理できるものが多いおかげで、マナの展開で得を取りやすいのが売り。いかんせん範囲が限られており、どうしたって「一番やばいやつ」にさわれない展開が出てくるので構築ではあんまり見かけないが、リミテッド専用ならこんなもの、というわかりやすいサンプル。まぁ、やっぱり「殺害」に慣れてしまうと物足りなくはあるのだが……大体の除去はそうやろ。

 

 


(カラスの復讐)Revenge of Ravens (3)(B) U
エンチャント
クリーチャーが1体あなたやあなたのコントロールするPWを
攻撃するたび、そのコントローラーは1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
 殴れるもんなら殴ってみぃやぁエンチャント。クリーチャーのアタック1つで2ライフ差が開くってのは割と事件であり、パワー1のクリーチャーには殴る権利すらなくなってしまう。2枚3枚と重ねれば、もうクリーチャー戦闘がらみで負けることすらほとんどなくなるだろう。元ネタというか前身となるのはおそらく殴った分だけライフルーズさせる「風切る瘴気」なのだが、なぜかそこにライフゲインの「オアリムの祈り」をドッキングし、コストは4マナとかなりお買い得。まぁ、一点豪華主義の相手には効きが悪いのでこれが無敵ってわけにもいかないだろうが、リミテッドでこれが効かない相手ってのはそうそういないはず。カラスつえぇなぁ。

 

 


死霊の金切り声 Specter’s  Shriek (B) U
ソーサリー
対象の対戦相手は手札を公開する。あなたはその中から土地でないカードを1枚選ぶ。そうしたなら、そのカードを追放する。これにより黒でないカードが追放されたなら、あなたの手札からカードを1枚追放する。
 どうやら今回サイクルで作られたらしい、「同色対決の時はめっちゃ強い」カードシリーズ。青はカウンターだったが、黒はハンデスだ。なんと相手も黒デッキだった場合には1マナで「困窮」(しかも追放)。別な言い方をすると痛くない「思考囲い」である。こりゃぁ誰が見ても強いに決まっている。ポイントは、別に他の色を相手にしても普通に1マナで撃てるということ。その場合にはアドバンテージロスが発生するが、コストとして支払えるカードがあるなら、やはり序盤の手札確認は大きな安心感を提供してくれる。黒を含む多色デッキが相手なら、とりあえずこれで黒いカードを落としておき、他のカードで残りの部分を攻める、なんて使い方もできる。今後のメタ次第ではあるが、構築級までのし上がってきそうな1枚だ。

 


 

拍手

PR

コメント
無題
love使用云々、<Beloved Chaplain>は勘定しないのかしらね(まあどうせまたマローが忘れてたんだろ)。
【2019/09/15 16:08】 NAME[Serra] WEBLINK[] EDIT[]
Re:無題
想像だけど、多分向こうの人からすると違う単語って認識なんじゃないかな。Lovestrcukとかのラブはいわゆるカタカナで書けるラブのことだけど、belovedは日本語対訳が「敬愛される」になってることからも分かる通りにニュアンスが違う。あのハゲがモテモテってわけじゃなかろうし。
【2019/09/15 22:26】


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/26 な]
[04/25 な]
[04/19 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/17 NONAME]
バーコード