忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[3243] [3242] [3241] [3240] [3239] [3238] [3237] [3236] [3235] [3234] [3233]

 

Basandra, Battle Seraph/戦いの熾天使、バサンドラ(CMD)」 R

 初代統率者デッキに入っていたレジェンドの1人。出してしまうと、戦闘はほぼ完璧に統率することが出来る。出来るけど、改めて見ると割と地味だな。ギセラとかオレリアとか、ボロスカラーの天使は鬼畜が多いからね。

 

 

Brago, King Eternal 永遠王、ブレイゴ (2)(W)(U) R

伝説のクリーチャー・スピリット

2/4 飛行

〜がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えたとき、対象の、あなたのコントロールする、好きな数の土地でないパーマネントを追放する。その後、それらのカードをそのオーナーのコントロール下で戦場に戻す。

 永遠王、とかいう名前の割にあんまり永遠要素が無いレジェンド。自軍好きなだけブリンクは使い方次第では当然強力な武器ではあるが、誘発条件が戦闘ダメージなのであんまり信用がおけないのと、この世界にあんまり出し入れしてうまみのあるギミックが無いのが悩みの種。まぁ、適当に通りそうなプレイヤー見つけて殴れば、アタッカー全員ちらつかせて疑似警戒みたいな使い方は出来るから戦力としてはそれなりか。もう少し派手にしてくれても良かったのに、永遠王。

 


Dack Fayden ダク・フェイデン (1)(U)(R) M

プレインズウォーカー・ダク

<+1>: 対象のプレイヤーはカードを2枚引き、その後手札を2枚捨てる。

<-2>: 対象のアーティファクトのコントロールを得る。

<-6>: あなたは「あなたが1つ以上のパーマネントを対象とする呪文を唱えるたび、それらのパーマネントのコントロールを得る」をという紋章を得る。

【3】

 スタン・モダンなどでは絶対使えないという不遇のプレインズウォーカー。その素性は盗人、好きなものはアーティファクト。テゼレットさんとキャラ被るやん、と思わせておいて、割と義賊寄りなのであんなアーティファクトキチガイとはちょっと話が違うらしい。まぁ、今後別な世界で正規のカードになるのを待ちましょう。で、その能力だが、別にコンスピラシー仕様というわけではない。特に小マイナスのアーティファクトパクりは、この世界だからどやねん、というものになっており、大体が場に出たらバニラだらけの世界ではちょいと寂しい。まぁ、3マナでいきなり恒久的パクりなんだから弱いわけないんだけどさ。基本はガンガンルーターを回して、あわよくば奥義発動、っていう流れなんだろうか。いや、でも多人数戦でプレインズウォーカー守りきれる気がしないな。

 

 

Dack’s Duplicate ダクの複製 (2)(U)(R) R

クリーチャー・多相の戦士

0/0

〜は、これが速攻と廃位を持つ以外、戦場のいずれかのクリーチャーのコピーとして戦場に出ても良い。

 稀に登場するおまけ付きクローンの新作。前回は黒混じりだったので「邪悪な双子(ISD)」なんて不穏な能力だったが、今回はプレインズウォーカー・ダクさんの手になるイゼットカラーなので、シンプルに速攻。そしてセットのカラーを無理矢理出すために廃位もおまけでついた。「場で一番強いクリーチャーが突然速攻で殴ってくる上にカウンターまで乗りそう」っていうのは実はかなりやり手。多人数戦ならコピー先にも事欠かないだろうし、クローン系の中では出色の出来である。ちなみに、イラストでダクさんがコピーしてるのはどう見てもグレンゾ親方なのだが、その人コピーしてもカウンター乗ってないからあんまり役にたたんで。「レジェンドでもコピーできる!」っていう喜びを表現したかったのかも。

 

 

Deathreap Ritual 死の収穫の儀式 (2)(B)(G) U

エンチャント

陰鬱 - 各終了ステップの開始時に、このターンクリーチャーが死亡していたなら、あなたはカードを1枚引いても良い。

 ミラディン世界における「ヴィリジアンのお祭り騒ぎ(SOM)」的なカード。その適用範囲が思い切り拡大されているのでかなり危険。書いてあることは間違いなく陰鬱であり、各ターンの終了時に死者が出ていると、何故か生命保険が飼い主でなくてあなたの下へ。なにこれ、保険金詐欺でも働いてるのかしら。しかも多人数戦だから「誰かが死んだターンエンド」の多いこと多いこと。そりゃもう、保険屋にいぶかしがられるのは避けようがない。っつうか、こんだけ有利なカード出してると、真っ先に死ぬのは出した本人なんじゃないかって気もするな。そうでなければ割と祭り。

 




Decimate/大量破壊(ODY)」 R

 オデッセイ時代にはグルグルと回って15引きも辞さなかった空気レアだったカード。「アーティファクトくらいは自分で出して割っても、2対3交換ならいいか」なんて消極策が考案されたりしたが、結論は「そこまでするカードじゃない」だった。しかし、多人数戦のフォーマットである統率者が登場してから評価は急変。流石に多人数戦だったら対象に困ることはなくなり、無事に1対4交換出来るレアの貫禄を手に入れたのである。めでたしめでたし。ちなみに同様のカテゴリには「呪詛(RAV)」なんてカードもありました。

 

Dimir Doppelganger/ディミーアのドッペルゲンガー(RAV)」 R

 いざという時の墓地掃除を兼ねつつ、最強クリーチャーをパクれるという相手次第、状況次第の最強カード。出されると考えることが増えてすこぶるウザいのだが、使ってる方も全部の墓地を常に気にしなきゃいけないので結構疲れるんですよ。

 

Edric, Spymaster of Trest/トレストの密偵長、エドリック(CMD)」 R

 こちらも初代統率者デッキから。ゼドルーデッキに入っていたことからも推して知るべしな、とにかく外交で有利に立ちたいだけの能力。でも、この餌は素直に魅力だよなぁ。これ、開けたパックにいたら引く? どうする?

 

 

Extract from Darkness 闇からの摘出 (3)(U)(B) U

ソーサリー

各プレイヤーは自分のライブラリを上から2枚墓地に置く。その後、クリーチャー・カード1枚を、いずれかの墓地からあなたのコントロール下で戦場に出す。

 墓場からの復活(M13)」に青を混ぜてライブラリ削りを加えたもの。削ってから候補を選ぶ都合上、墓地のカードを対象に取らなくていいのは直近の「強行/突入(DGM)」でも採用されたギミックである。参加人数×2枚のカードが増えるために当たりくじを引く確率は高いし、そうでなくても多人数戦で好きな墓地を選べるのだから、最強クリーチャーをビンゴさせられる場面は多い。見た目以上に強烈なカードには違いない。

 

 

Fire of Yavimaya/ヤヴィマヤの火(INV)」 U

 デッキ名にもなってるカードなのでなんだか大御所みたいなイメージがあるが、実はそこまでびっくりするようなカードではない。当時も「強いのはファイヤーじゃなくてダームだろ!」とか言われてたし、最終的に「ノーファイヤーズ」なんてデッキにもなってたし。いや、強いんですけども。個人的には、これをオマージュとして登場した「火跡スリヴァー(TSP)」が好きだった。

 

 

Flamewright 火炎職人 (R)(W) U

クリーチャー・人間、工匠

1/1

(1)(T):1/1で防衛を持つ、無色の構築物・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

(T)、防衛を持つクリーチャーを1体生け贄に捧げる:〜は対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に1点のダメージを与える。

 今回ボロスがプッシュしている防衛をサポートするカードであり、「孔の歩哨」のための数合わせや、いざというときの二次利用としてティム能力もかっ飛ばす。2ターンに1回でもティムれるならば充分過ぎる人材。しかし、自分でつくっておいた構築物を潰すと火力になるってのは、一体どういうシチュエーションなんだろう。

 

 

Grenzo, Dungeon Warden 地下牢の管理人、グレンゾ (X)(B)(R) R

伝説のクリーチャー・ゴブリン、ならず者

2/2

〜は+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。

(2):あなたのライブラリの一番下のカードを墓地に置く。それが、〜以下のパワーを持つクリーチャー・カードであるなら、それを戦場に出す。

 管理人らしいけど、勝手に囚人引きずり出していいもんなんでしょうかね。「ライブラリを下から掘り出す」というアクションは「地下室の扉(ISD)」で導入されたギミックで、ライブラリトップと違って操作しにくいのでランダム性が保持しやすいこと(まぁ、占術があるとそうでもないけど)に加えて、地下室、牢獄といった地の底からクリーチャーが這い出てくるイメージにもぴったり来る、なかなか良いデザインである。ダンジョンの出口はこいつの腕っ節次第。5ターン目に5/5で出しておけば、6ターン目に連続3回起動出来て間口もかなり広い。見た目に似合わず割と名オフィサーなのかもしれない。

 

 

Magister of Worth 真価の宗匠 (4)(W)(B) R

クリーチャー・天使

4/4 飛行

議決(「恩寵」と「糾弾」) - 「恩寵」が多数だった場合、各プレイヤーはそれぞれ、自分の墓地にある全てのクリーチャー・カードを戦場に戻す。「糾弾」が多数または同票だった場合、〜以外の全てのクリーチャーを破壊する。

 謎の暗号解読ゲームで真っ先に世に出たコンスピラシー界の先駆け。まぁ、似たようなギミックは統率者のカードに居たような気もするのでそこまで新鮮味があったわけじゃないが、「どんなセットが出てくるんだろう」という期待感を煽る役割としてはそれなりに。選択肢は全員リアニか、空飛ぶ「荒廃の巨人(APC)」モード。普通は、誰か1人だけ得する「糾弾」モードなんて誰もえらばないのでは? と思うかもしれないが、盤面が圧倒的に不利で破れかぶれの状態ならば、当然マシな選択である「糾弾」に入れるプレイヤーも出てくる。1人だけ突き放して我が世の春を謳っていると全員から総スカンを食らうのは多人数戦の常である。さて、この天使のもたらす「真価」とは、和平なのか、抗争なのか。……ゲームが長引いてると、「もう楽になろうゼー」っていって流したがるプレイヤーが増えそう。

 

 

Marchesa, the Black Rose 黒薔薇のマルチェッサ (1)(U)(B)(R) M

伝説のクリーチャー・人間、ウィザード

3/3 廃位

あなたのコントロールする他のクリーチャーは廃位を持つ。

あなたのコントロールする、+1/+1カウンターを持つクリーチャーが死亡するたび、次の終了ステップの開始時に、そのカードをあなたのコントロール下で戦場に戻す。

 廃位を持ち、廃位を与える、消費者階級の代表者。黒薔薇を携えて優雅に振る舞ってるあたりに、20世紀共産主義の爛熟してしまった文化体制が垣間見えるような気もする。大体において東側諸国の人心掌握術というのは西側よりも魅力的に見えたりするもので、このおばちゃんの下で働くと、とにかく体制批判さえしてれば不死の力を持つという、ワタミも逃げ出すブラックなボディを手に入れることが出来る。書いてあることはそりゃヤバい。このおばちゃんがいる陣営が狙うのは、ただひたすらライフが一番多いプレイヤーのみ。そういう意味では分かりやすい動きになるのかも。早く資本主義の導入を。

 

 

Marchesa’s Smuggler マルチェッサの密輸人 (U)(R) U

クリーチャー・人間、ならず者

1/1 廃位

(1)(U)(R):対象の、あなたのコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで速攻と廃位を得る。

 今回イゼットは廃位の色という設定になっている。廃位を自由につけられるのは悪くない能力ではあるのだが、それだけのためのコストとしてはやや重たい。素体がそこまで強いわけではないので、慌てて狙いたいようなギミックでもないか。一応、早いターンに出して自分を対象に起動すればダブル廃位で一気に3/3までは成長出来る。そこまで見越しての設定かな。いっそ5マナでダブル廃位速攻のクリーチャーとしてカウントしてもいいのかも。

 

 

Mirari’s Wake/ミラーリの目覚め(JDG)」 M

 カードにとって最大の名誉である、名前のついたデッキ(ウェイク)を持つお偉いさん。登場直後は大した影響力は無いかと思ってたが、やっぱり書いてあることはおかしかった。一方ボクは、これを置いてから「カーターの怒り(ODY)」と「バイオリズム(ONS)」で勝利するヘンテコデッキを組んでいた。……しかし神話かぁ。偉くなったなぁ。新規絵なんだけどこんなのミラーリじゃない。

 

Mortify/屈辱(GPT)」 U

 相方の「化膿」さんが最近帰ってきてましたね。無難に強いのでピックに悩まないでよいのだが、はたしてこの環境、2色の組み合わせの強さってどうなんでしょうね。

 

Pernicious Deed/破滅的な行為(APC)」 M

 これも神話か……まぁ、これはしょうがないかな。描かれてるシーンもフレイアリーズさんのやけっぱちさが愉快である。

 

 

Salvala, Explorer Returned 帰還した探検者、セルヴァラ (1)(G)(W) R

伝説のクリーチャー・エルフ、スカウト

2/4

 (T):協議 -あなたのマナ・プールに、その数に等しい(G)を加え、あなたはその数のライフを得る。

 マナを増やすだけのレアなので見た目には「なんじゃそりゃ」ってなもんだが、実は協議能力ってのはドローがついてることも忘れちゃいけない。期待値的には参加人数の半分くらいのマナが出て、そこから、引いてきたカードも加えた多めの手札を素早く繰り出せるという構造は、実は割と理にかなっている。2/4とガタイがいいので、同じ3マナブースト協会所属の「ソンバーワルドの賢者(AVR)」と比べても格段に安定感があり、盤面に大きく影響をあたえる可能性もある。ただ、こいつのせいでいちいちトップめくらにゃならんのはめんどいかもしれん。ライブラリ切れ起こさないように注意せんとな。

 

 

Sky Spirit/空のスピリット(TMP)」 U

 数少ない、「私が全く知らなかったカード」の1枚。テンペスト時代のアンコモンじゃしょうがないか。地味に強い。あれ、でもこれって「Thunder Spirit(LEG)」と同じやな。

 

Spiritmonger/魂売り(APC)」 R

 はじめてスポイラを見て一喜一憂するという経験をしたのがアポカリプス。事前に紹介されたこのカードを見て「やべぇ! なにこれ! 強すぎるやん! いいんか!」とひとしきり騒いだのだが、色合いのせいだったのか、そこまで環境を席巻した記憶は無い。そういやアポカリプスは「パック売るより剥いてレアを売った方が儲かる」なんて言われてたなぁ。

 

Spontaneous Combustion/自然発火(TMP)」 U

 やっぱりテンペストはしらんなぁ。まぁ、「火山の流弾」以上にやばそうなのは間違いない。多人数戦はすぐにクリーチャーが並んでダラダラしてしまうので、こういうリセットボタンが多いのは良い判断かも。

 

Wood Sage/森の賢人(TMP)」 U

 これもテンペストだから知らないカード。当時はレアだったようだが、今の基準だと流石にアンコ。あー、でも4枚めくれるのはかなり豪儀だなぁ。めっちゃ墓地越えるし。クリーチャー指定の秘策カードを集めればいいサポートになりそう。

 

Woodvine Elemental 森蔦のエレメンタル (4)(G)(W) U

クリーチャー・エレメンタル

4/4 トランプル

協議(〜が攻撃するたび) - あなたのコントロールする攻撃クリーチャーは、ターン終了時まで+X/+Xの修正を受ける。

 不確定とはいえ、殴るたびに毎回自軍クリーチャーが急成長するのは割と洒落になっていない。当然自身もサイズアップするわけで、コストパフォーマンスはかなり高いアタッカーだ。まぁ、他の全体増強と違って、いざというときに頼みにして特攻出来ないのは悩ましいけども。Magicなんてしょせんめくりゲーなのですよ。

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
10 11 12 13 14 15 16
30
31
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[03/26 名無し]
[03/26 NONAME]
[03/25 Seachicken様はお元気でしょうか]
[03/22 NONAME]
[03/21 な]
バーコード