忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[5783] [5782] [5781] [5780] [5779] [5778] [5777] [5776] [5775] [5774] [5773]

 

今回はフルスポ書きたいわけじゃないからこれでおしまいだぞ。

 

Knight of the Kitchen Sink (全部入りの騎士) (W)(W) U

アーティファクトクリーチャー・サイボーグ、騎士

2/2 先制攻撃 プロテクション(黒枠)

 うへぇ、しばらくニンニク潰しのことは忘れたいんだが

 白の2マナダブンルシンボル、先制攻撃とプロテクション持ちの古式ゆかしい騎士である。ただ、このプロテクションが有用になる日が来るかどうかは未知。ちなみに「Kitchen Sink」は「流し台」の意だが、イラストを見ると「全部詰め込んだ」というイディオムの意味のようだ。フレーバーは「流し台」っぽいけど、あっちの人も日本と同じように「黒い枠」っていうと台所の排水溝のアレを思い出すんだろうか。

 





Old Guard (古びた護衛) (1)(W) C

アーティファクトクリーチャー・サイボーグ、兵士

2/1

(W)(T):対象の、リマインダーテキストを持たないクリーチャーをタップする。(リマインダーテキストとは、あなたが知ってるルールを説明するための、丸括弧でくくられて斜体になった文章のこと)

 飛行能力を持ってるって? 証拠はあるのかね?

 今回は初出の能力だらけなので、リマインダーテキスト持ちのクリーチャーは想像以上に多い(もちろんこいつ自身を含む)。2マナパワー2でなかなか優秀なタッパーである。ちなみに「old guard」は「保守派」の意味もあり、このおじいちゃんは初めて見るような新しいルール(革新的なクリーチャー)が大っ嫌いなのである。フレーバーのような詰問に今更飛行の説明なんてしようものなら、即座にタップされてしまうぞ。

 

Riveting Rigger (魅惑的な装具工) (2)(W) C

アーティファクトクリーチャー・サイボーグ、装具工

2/2

〜が戦場に出た時、他のアーティファクトを1つ生贄に捧げても良い。そうしたなら、〜の上に+1/+1カウンターを2つ置き、からくりを1つ組み立てる。

 “ミキサーを小型核融合炉付きアーク溶接機とフローズンヨーグルト製造機に作り変える? やってみましょう!”

 今回は白青の勢力がアーティファクトクリーチャーを中心にしたサイボーグ軍団なので、こうしてアーティファクトを活用するクリーチャーがいくつか収録されている。エスパーの時の感覚を思い出したい。3マナ4/4+からくりはさすがに強そう。「蒸気打ちの親分」との相性が非常に良い。

 

Success! (成功!) (W) C

インスタント

対象のクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。それが宿主であるか拡張されているなら、ターン終了時まで絆魂を得る。

 “我が研究を目の当たりにした連中は、よくその必要性に疑問を呈する。そんなものは私も知らんよ。” ーごちゃまぜ変身のジュリアス博士

 ちゃんとこうして最低限のトリックを入れてリミテッドのバランスをとってるのは昔と比べて小賢しくなった感。フレーバーで喋ってるのか例のレジェンドの多相博士。

 

Teacher’s Pet (先生のお気に入り) (1)(W) U

クリーチャー・猫、鳥、化学者

(2)(W)、〜を生贄に捧げる:あなたのライブラリから拡張を持つカードを探し、それをあなたのコントロールする対象の宿主に結合する。その後、あなたのライブラリを切り直す。

 第1回試行:失敗。交配により、両生鶏ではなく水恐怖症の魚が生まれた

 Pet」には「ペット」の他に「気に入られてるもの」「おりこうさん」という意味があるので、この学者は将来を見込まれているのだろうが……結局サクられる運命なあたり、若手研究職の闇を感じる。まぁ、こんな失敗してる奴だし……。

 

Blurry Beeble (ぼやけたビーブル) (U) C

アーティファクトクリーチャー・サイボーグ、ビーブル

1/1 近眼(このクリーチャーは、これが唱えられた時に防御側プレイヤーがメガネをかけていなかったのならブロックされない)

〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを引いても良い。そうしたなら、手札を1枚捨てる。

 俺は絶対大丈夫なので問題ないです。ただ、俺らのコミュニティだと効く相手がほとんどいない……。これだからオタク集団は……。

 

Defective Detective (欠陥探偵) (2)(U) C

クリーチャー・人間、スパイ

2/1 〜はブロックされない。

〜が戦場に出た時、ゲーム外の誰かは対象の対戦相手の手札を見て、そのうち1枚を選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを公開する。

 何ものも彼女の目から逃れられませんよ。……証拠とか、動機とか、犯人以外は。

 探偵としてはダメダメっぽいがアタッカーとしてやたら優秀である。

 

Magic Word (魔法の言葉) (2)(U) C

エンチャント・オーラ

エンチャント(クリーチャー)

〜が戦場に出るに際し、単語を1つ選ぶ。

選ばれた単語を囁く:エンチャントされたクリーチャーをタップする。

 ご使用は自己責任で。是非女の子と一緒にプレイしたいものだ。ちなみに今回のセットはオーラの数が非常に少なくなっているのだが、おそらく拡張カードが大量にあり、取り回しが面倒になるせいだと思われる。

 

Socketed Sprocketer (ソケット付きのスプロケット技師) (U) U

アーティファクトクリーチャー・サイボーグ、騎士

1/1

(T):〜から全ての出目を取り外す。その後6面ダイスを1つ振る。その出目を〜に設置する。(ダイスをこのカードの上に置く)

あなたは自分の振ったダイスの出目として使うために、〜から出目を取り外しても良い。

〜の上から6を取り外す:カードを1枚引く。

 何をやってるかわかりにくいが、このおじいさんの上には常に1つ、ダイスの目を「予約」して置くことができる。そして別なカードでダイスロールした時に気に入らなければ、このカードからダイスを外してその出目を適用することができるということだ。ただ、6が出た場合には取っておくべきなのか、即座にドローしちゃうべきなのかは悩ましいのだが。

 

Spy Eye (スパイの目) (2)(U)(U) U

クリーチャー・目、スパイ

1/3 飛行

〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはそのプレイヤーのライブラリからカードを1枚引いても良い。

 そのハトは何か知っている。我々はそれを探るのだ

 相手のカードをホイホイ手札に入れてしまうのが今回の青のやりすぎポイントだが、実はこれがかつて大活躍した「夜帷の死霊(GTC)」とほぼ同じ性能だというのだから、Magicの世界もなかなか奥深い。ちなみにカード名とクリーチャータイプが同じ、っていうのも小ネタのうちに入るが、残念ながらタイプ欄はアルファベット順に記載する決まりになっているため「Spy Eye」にはならないのが残念。イラストとフレーバーについては、「いや、せっかくの技術力があるなら鳩を捕まえないで直接諜報やれよ」というツッコミ待ち。

 

Hazmat Suit(Used) (防護服(使用済み)) (3)(B) C

エンチャント・オーラ

エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされたクリーチャーは+2/+1の修正を受けるとともに威迫を持つ。

プレイヤーの肌や爪がエンチャントされたクリーチャーに触れるたび、そのプレイヤーは2点のライフを失う。

 物理的なプレイに制限がかかるタイプのやつ。+2威迫はそれなりに強いのだが、これをつけてしまうと一気にカードの扱いが面倒臭くなるので、使っている方も使われる方もイライラしてしまう。幸いこのカード自体に触っても平気なので、いっそエンチャントする時に下に敷いておけばタップ・アンタップがやりやすくなっていいかもしれない。

 

Hoisted Hireling (吊り下げられた雇われ人) (2)(B) C

クリーチャー・ゾンビ

2/1

〜は戦場から持ち上げられている限り飛行を持つ。

 ザヴは、もう2度と可愛い子が「頑張って」なんて言ってるポスターは信じない。

 カードを実際に「飛ばせ」ば飛行を持つコモン戦力。まぁ、3マナなら素で2/1飛行でもいいはずなんだけどね……。「Hireling」は金目当てで働く人間のことで、ここでは日雇いの働き手、アルバイターみたいなポジションだろうか。彼は女の子が「頑張ってね(hang in there)」って言ってるポスターを見て働きに来たのだが、実際は「そこで吊り下げられる(hang in there)」模様。

 

“Rumors of My death...”(「私が死んだとの噂が…」) (2)(B) U

エンチャント

(3)(B)、あなたのコントロールする「卑怯な破壊軍団」の透かしを持つパーマネントを1つ追放する:対象の、あなたの墓地にある「卑怯な破壊軍団」の透かしを持つパーマネント・カードを戦場に戻す。

 4度目の葬儀までには、そいつらもだいぶうまくやるようになった。

 「粗忽長屋」か。ちなみに「卑怯な破壊軍団」の透かしってのは電球にキノコ雲のマークのこと。ちょっと起動コストが重いかなぁ。

 

Subcontract (下請け業務) (B) C

ソーサリー

ゲーム外の誰かは、対象の対戦相手の手札を見て、その中から土地でないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。

 マーサの侵入から脱出まできっかり2分。毒物の仕込みに30秒、ナプキンをきちんとたたみ直すのに1分半。

 ババアエージェント格好いい。

 

Box of Free-Range Goblins (野良ゴブリン箱詰め) (4)(R)(R) C

ソーサリー

6面ダイスを1つ振る。その出目に等しい数の、1/1で赤の、ゴブリン・クリーチャー・トークンを生成する。

 スクラブは仲間のゴブリン達にそのハンマーが罠であることを警告しようとしたが、連中は「ハンマー……」までしか聞かなかった。

 下手したら6マナ払ってゴブリン1体という、なんともギャンブルな1枚。やっぱり「ドラゴンの餌(ORI)」って有能だよな。イラストを見ると、もう罠ってレベルじゃねぇし、もしかかったとしてもすぐに脱出できるだろうし、なんでゴブリンを捕まえたいのかもよくわからないし……こうして見ると、ジョークセットも普段のカードもゴブリンはやってること変わらねぇな。

 

Steamflogger Temp (蒸気打ちの臨時雇い) (1)(R) U

クリーチャー・ゴブリン、装具工

2/1

(6)(T):〜はからくりを1つ組み立てる。

 お前がどうしようもないおバカさんなら、どんな悩みもハンマーで殴られるのと似たようなもんだ

 「蒸気打ちの親分」の存在もあり、赤は今回めでたくからくりを一番推している色になっている。様々なゴブリンが悪戦苦闘しつつもからくりを作っている様子が確認できる。それにしてもこのイラストのハンマーは……なかなかである。

 

Steamfloggery (蒸気打ち) (4)(R)(R) U

インスタント

6面ダイスを1つ振る。その出目に等しい数のからくりを組み立てる。

 ゴブリンには2つのスピードしかない。とにかくだらけているか、恐ろしいまでに狂乱してハンマーを振り回すか。

 一気に6個もからくりが組み立てられるかもしれない夢のようなカード。相手のエンドにこれを使って、6個全てのからくりが全て次のターンに起動するように仕込んだから、さてどうなるものやら。まぁ、所詮ダイス運なのだが。

 

Wrench-Rigger (レンチの装具工) (R) C

クリーチャー・ゴブリン、装具工

1/1

〜が戦場に出たとき、からくりを組み立てる。

 ゴブリンの発明家も、ゴブリンの死体も、似たようなものだ。

 からくりデッキの要となりそうな良い1マナコモン。ここからスタートすれば良いからくりライフが歩めそうではないか。これのフレーバーのおかげで「Tomayto, tomahto」で(トメィトもトマートも同じようにトマトの発音だから)「似たり寄ったり」なんて変なイディオムも覚えられた。

 

As Luck Would Have It (幸運にも) (G) R

エンチャント

呪禁

あなたがダイスを振るたび、その出目に等しい数の幸運カウンターを〜の上に置く。その後、〜の上の幸運カウンターが100個以上であれば、あなたはゲームに勝利する(ダイスを振り直したなら、その2つの出目を合計する)

 ギミックとしては「らせんの円錐(EVE)」の焼き直し。マナコストも、呪禁(当時は被覆)も、ゴールとなる100という数字も同じだ。やっぱりあのカードは銀枠にふさわしかったのか……。今回はダイスなので、最短ならば17回ダイスを振るだけでクリアできる。……それでも結構遠いな……。

 

Ground Pounder (地面叩き) (1)(G) C

クリーチャー・ゴブリン、戦士

2/2

(3)(G):6面ダイスを1個振る。〜はターン終了時まで+X/+Xの修正を受ける。Xはその出目である。

あなたがダイスで5以上の出目を出すたび、〜はターン終了時までトランプルを得る。

 遠路はるばるやってきた人々も、ただハンマーの頭を見るだけである。

 基本デザインはよくいる緑の2マナクリーチャーなのだが、パンプ効率が尋常じゃないので単体でフィニッシャーになり得る優良コモン。何しろ4ターン目に8/8トランプラーが殴ってくるかもしれないのだ。もう、このMagicはダイスゲーですね。イラストでは「13キロや」と言わんばかりの特大ハンマーが描かれており、これ、多分8/8だったとしても持てないだろ、っていう。柄の長さに対してヘッド部分の大きさは大したことないし……。ちなみに「ground pounder」は米軍歩兵の俗称。

 

Cramped Bunker (窮屈な避難所) (4)(R)(G) R

エンチャント

各対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーは自分のコントロールするパーマネントを、他のパーマネントに触れず、〜に触れるように移動する。できなかった場合、そのプレイヤーがコントロールする、〜に触っていない全てのパーマネントを破壊する。その後、〜を生贄に捧げる。

 つまり実際のカードを避難所に見立てて、そこに入りきらなかった連中は全員ぶっ壊れるという、いわば北斗の拳でトキだけ入れなかった例のアレみたいなカードである。ただ、これはよくわからんのだが、別に効果を解決した後(つまり1枚目のカードを動かして触れさせた後)にそのカードを動かしたらあかんとはどこにも書いてないんだよな……つまりルールだけを読んだら、「はいくっつけたー」って言ってすぐにそれを離して、次のターンも同じ行動をすればいいわけで。まぁ、多分「一度くっつけたパーマネントはそのまま固定」ってことなんだろうけど。ルールだけで解釈するなら、これのコントーラーがこのカードの周りを自分のパーマネントでぐるっと囲んで「さぁ、触れてみ? やってみ?」っていう畜生プレイングもできるわけでね。そういうことをせずに、ちゃんと制作側の意図した通りの「ダメだ! もうこれ以上置けないや!」っていうプレイングを目指しましょう。多人数戦で使うと対戦相手がこのカードの上でひしめき合って本当に世紀末の様相を見せるのですごく楽しそう。

 

Border Guardian (枠の守護者) (4) U

アーティファクトクリーチャー・騎士

1/1

あなたが銀枠の呪文を唱えるたび、〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く。

あなたが黒枠の呪文を唱えるたび、〜はこのターンブロックされない。

あなたが白枠の呪文を唱えるたび、〜はターン終了時まで二段攻撃をえる。

 普通は「Border guard」って言ったら国境警備のこと。このクリーチャーはイラストを見る限り警備っていうか単なる税関みたいな仕事をしている。パスポートとかあるんやな……。あらゆる枠のカードを揃えたデッキで、大きくしてからアンブロッカブル&二段攻撃で一気に攻めたいところだが、さて、今時白枠のカードを使ってる人がどれくらいいるか……(唱えなきゃいけないので白枠土地ではダメ)。Unstableだけのドラフトでは、「蒸気打ちの親分」のみが黒枠なので、シナジーが決まったら拍手喝采。

 

Contraption Cannon (からくり砲) (4) U

アーティファクト

(2)、〜を生贄に捧げる:〜は対象のクリーチャーかプレイヤーに、あなたがコントロールするからくりの数に等しいダメージを与える。

 主な副作用は頭痛、耳鳴り、それに細かな粉塵。場合により、時空間の穴が広がることがあります。

 なにそれこわい。およそ科学技術と縁遠いようにしか見えない連中が取り扱ってるのがまた……。

 

Staff of the Letter Magus (文字の大魔術師の杖) (3) U

アーティファクト

〜が戦場に出るに際し、N,R,S,T以外の子音を1つ選ぶ。

プレイヤーが呪文を唱えるたび、あなたはその呪文の名前に出てくる選ばれた子音1つにつき1点のライフを得る。

 ___な時代の___の象徴。

 M15に収録され、なんでこんなクソみたいなサイクルがアンコモンなんだとブーイングを受けた「大魔術師の杖サイクル」のパロディ。イラストの構図も効果もほぼ同じだし、今回ももちろんアンコで登場。フレーバーテキストはこれからご自由に書き込んでください(杖がペンになっております)。これでどの程度のライフが得られるだろうか。ちなみになぜNRSTが選べないかと言ったら、多分この4文字の出現頻度が高いからだろう。これ以外だと……gkはそこそこ現実的な気がする? どうだろう。イラストで杖のシンボルになっているfは……ダメっぽいなぁ。

 

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/17 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/13 NONAME]
[04/11 Serra]
[04/04 NONAME]
バーコード