忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26]

○「AIの遺電子」 5

 何故にこの作品がこのタイミングで? 前クールでは「六道の悪女たち」がアニメ化され、今期はこちらの放送がスタート。秋田書店の販売戦略は相変わらずよく分からない。

 上の文言から分かる通り、一応原作については既知。「六道の悪女たち」同様に、今作も連載していたタイミングではまだチャンピオンを読んでいたために、一応どんな作品かは知ってるし、しばらくは読んでもいたはず。確認したら原作漫画第1期が201517とのことで、その辺の時代はまだ週刊誌を読む元気があったのだなぁ、としみじみする。ただ、今作の印象はと問われると正直あんまり思い出せない。特に好みの絵でも話でもなかったからあんまり真面目に読んでなかったんだよな……「チャンピオン、いつまでブラックジャック界隈で食い繋ぐ気だよ……」くらいのことを考えてたような、そうでもないような。そんなAIブラックジャック。今wikiを見たら「AIを1文字ずらすとBJになる」とかいうどうでもいい情報も得られたよ。あと、ブラックジャックも今作も、「主人公の中の人が大塚」という共通点もあるぞ(ほんとにどうでもいい情報ばかりだ)。

 さておき、アニメとしては可もなく不可もなく。元々原作も渋い漫画だし、アニメ化されたからって何かが鮮烈に変わるようなもんでもない。特に悪い部分もないが、原作の古さもあってか、せっかくの「AIアニメ」のはずなのに目新しさは出てこない。こればかりは「まぁ、チャンピオンの漫画だし……」っていうので仕方ないという気もする。ちなみに私個人としてはこういう「アンドロイドもの」はあんまり得手ではなく、久しぶりに見たこの作品においても、「なんでこれだけ精巧なヒューマノイドが普通に生活に溶け込んでるくせに、一般人の認知がガバガバだったり、法整備が適当だったりするの? この世界におけるヒューマノイドの役割ってなに?」みたいなところがどうにも引っかかってしまう。このアンドロイドものの「どーせ、最終的に機械生命のあり方を問う御涙頂戴の話なんでしょ」という感情の誘因、私は「プラスティックメモリーズ現象」と呼んでいる。多分私しか呼んでない。

 今作はブラックジャック的な小話集として進んでいくので、あんまり大枠の設定が合わないというのはマイナス評価にはならない。おかげで結局プラスもマイナスもあんまりないので様子見ですかね。どれくらいの尺で続くんだろう。

 

拍手

PR

○「彼女、お借りします(第3期)」 ―

 「女神のカフェテラス」と入れ替わる形でこの枠へ。ある意味できっちり役割分担ができているのは偉いのだが……問題は「その枠いる?」という根本的な問題があること。これが終わるとまた「カフェテラス」が帰ってくるんだよな……なんやその謎の継投は。

 というわけで、3期ともなるといい加減書くこともなくなってくるわけですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。こちらの作品はありがたいことに1期2期通して映像クオリティは決して低くなく、キャラデザが可愛いのでその部分は「カフェテラス」よりも見ていて楽しい作品ではあるのだが、どうにも主人公の人間性が受け入れられないため、お話に入り込もうとすると拒否感が強く出てしまうという難物。主人公が本当に無味無臭な「カフェテラス」はそれはそれでいい部分があったということなのだろうか。

 「またこの童貞妄想の塊みたいな主人公を追いかけなきゃならんのか……」とため息をついていたら、なんとこの期に及んでさらに新ヒロイン追加とかいうとんでもない暴挙にでた。すでにヒロインカウンターは4つも回って過密状態だというのに、今度はメインヒロイン・水原とは逆サイドの隣室にも女の子を配置した。まぁ、彼女がヒロイン候補になるのかどうかはまだ分からんが……非実在後輩語マスターという謎の属性もややクドく、どうしても筋運びの大雑把さには抵抗があるんだよな。まぁ、その分メインヒロインは可愛いんだけどさ……。

 今回見ていて「こんなに書き文字演出が多かったっけ?」というのもちょっと違和感があったのだが、過去2シーズンもこんなもんだったっけ? 書き文字演出と言えば直近では「山田くんと〜」の印象が強いが、あの作品で出ていた「ポップな演出込みで、なんとなくキャラの心情をフォローする賑やかし演出」的な書き文字と違い、こちらの作品の書き文字はマジで伝達しなきゃいけないはずのセリフ部分を切り取って書き文字として宙に浮かべるという、割ととんでもないことをやっている。まぁ、なくてもいいセリフを切り詰めて尺を調整する目的なのかもしれないが……現状だとなんか小うるさくてあんまり作品の雰囲気にプラスに働いてないような気もする。同じように文字を浮かべるだけなのに、何が違うのかはよく分からん。こういうところにも演出の妙味ってのは現れるものなんでしょうかね。

 

拍手

○「Lv1魔王とワンルーム勇者」 5

 真っ先に全国8億人が思ったであろうことを書いておくと……「おかえりジャヒー様」。

 まぁ、ジャヒー様だよね……単にそらそらロリババア系魔族というだけなのだが、「そらそらロリババア系魔族」はそれ即ちジャヒー様である。これはもうそらそらの責任じゃなく、キャスティング任せてる方も「もうジャヒー様でいいです」って言ってる可能性すらある。ロリババアキャスティング、少ないパイを奪い合うキャストの先鋭化が凄まじい。これでもし大空直美が産休で無理ですって話になったら、多分次にお鉢が回るのは悠木碧だろう。

 とまぁ、第一印象は「ジャヒー様(とその大家)じゃん」だったわけだが、そこからの展開は(当然)ジャヒー様とはちょっと違う。ジャヒー様の場合は魔力を失って自堕落を加速させてしまったが、こちらの魔王様はそこまで致命的に魔力を失ってはおらず、なおかつライバルとなる勇者の方がより凋落具合がデカすぎたってんで、むしろロリババアが世話焼きモードを発動し、まさかの押しかけ女房ポジションに収まることになった。これ、従者たちは認めてるのかな……あのスク水日笠が許してくれるとも思えないのだが……あいつはあいつで存分に変態臭かったからなぁ……。

 発想としては別に新しい作品ではなく、絵柄を見るにむしろレトロ感すら漂う作品になっているが、映像もシナリオも何かが足りないという感じはない。ちょっと魔王がむちむちぷにぷに過ぎる気もするが、ギャップを出すための演出としてはこれくらい思い切って幼女に振り切ってしまうのが正解だろう。勇者側がエロ要素というか、性欲部分も残した上での堕落になっているので、これで下手に魔王が性の対象として見られるような造形だとややこしい問題が生まれかねない。いっそここまでロリというかペドにしてしまえば、「そういう目」で見られなくなるので共同生活が描きやすくもなるはずだ(まぁ、それこそジャヒー様くらいの体型でも問題なかったとは思うが)。あとはこのむちぷに魔王をどれくらい可愛らしく描けるか、そして、特徴的な要素として「勇者と魔王の物語だったはずなのに地続きでネットやら何やらが全部現代レベルのヘンテコ異世界」という設定がどれくらいギャグとして効いてくるかが今後の焦点になりそうだ。

 こうしてみると、綺麗に転生を果たしつつ望み通りの展開になってた屍神殿さんは優秀だったんだな……。

拍手

○「アンデッドガール・マーダーファルス」 6

 生首ヒロイン、なんか不思議な趣がありますね……ほぅ……。

 変なのハジマタ。事前情報ゼロの状態で見始めたら冒頭から想像してたのと全然違ってかなりビビった。事前情報ゼロなのに何想像してたんだよ、って話だが、今作の原作を担当している青崎有吾については、故あってTLに名前は割と流れてくる方の人物。作品として接したことはぶっちゃけあんまりなくて、デビュー作くらいしか読んだことがないのだが、それで「ガチガチの本格志向の人なんだろうなぁ」とぼんやりしたイメージを持っていたので、こんな変化球のアニメが始まるとは思ってもみなかったのである。いや、タイトルにアンデッドガールって入ってるけどさ。

 そんなわけでもろもろノーガードの状態で不意打ちをくらってしまったのでまた体勢が立て直せてない感はあるが、分からんなりに色々なところに刺激があったのは事実。とりあえずフジ系のこの枠ってことは予算的には恵まれた状態でスタートしてるだろうし、1話の映像クオリティはおそらく一過性のものではないはず。製作スタジオはあんま聞いたことがないところだったが、確認したら「さらざんまい」「うちタマ」と並んでいるので多分最低保証はできてるはず(その前に並んだ「エンドライド」からは目を背けています)。共同製作なしの単独クレジットは初のようだが、きっと耐えうるだけのスタミナが出来たのだと信じて見守るしかないだろう。

 そうして提出された映像はなんとも妖艶な刺激が多く、その原因(?)としてはやはり監督・畠山守の名前をあげざるを得ないだろう。まぁ、この人の名前が出てきたらあたしゃ無条件で期待票を投じるしかないわけでね……こんだけクセのある小説媒体だったとしても、きっと氏ならば一級品のアニメに仕立ててくれると信じている。1話目はそうした小説媒体特有のネームの多さ、ひたすらに流れ続ける台詞の量にともすると流されてしまいそうになるが、そこをとにかくアニメーションを繋ぎ続けることで維持する綱渡りのような構成。陰影の見せ方にはどこか新房流のような流れも見えれば、画面分割のフル回転には安藤正臣っぽさも感じさせる。監督がこれまで「昭和元禄落語心中」などで培ってきた「話の中から情景を引き摺り出す」技術が、このネームの多そうな作品ではきっと活きてくるはずだ。

 キャラの配置もなかなかに気にさせてくれるものになっており、どうしても生首ヒロインに目が行きがちだが、個人的にはむしろ主人公の野郎の方が気になるかも。話し方や風貌など、どこからどうみても「怪しげな奴」でしかなく、あまり主観視点が置かれるタイプの主人公じゃないのに、どこか憎めないような不思議な近しさも感じさせてくれる。これもまぁ、台詞回しの巧妙さからくる部分なのだろうか。だとしたら1話目のMVPはその声を担当した八代拓にあげたいな。恥ずかしながら初見では誰がやってるのかを特定できなかったんですよ。こんだけ難解な会話劇、生首ちゃん役の黒沢ともよのパスを受けて、立板に水でつらつらと流れていく様子がとても心地よい。

 いいアニメになりますように。

 

拍手

○「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」 5

 始まりました……始まってしまいましたな……。私は今、大いに身構えております。

 さて、これまで語る機会もなかったので触れてこなかったが、実は私、「るろ剣」の大ファンなんですよ。それはもう、1コマ単位でラーニングする勢いで。せっかくの機会なのでその辺りの話に触れておくと、まず、私の幼少期の人格形成に影響を与えた漫画作品は(ジャンプに限定するなら)間違いなく「キン肉マン」と「聖闘士星矢」。この辺はなんとなくブログを通しても伝わっているはず。ただ、冷静に考えればこの辺も直撃世代ではないんですよね。上の兄弟のためのコミックが家にあったから繰り返し繰り返し読み続けていたというのが実際で、多分ジャンプのリアタイ直撃でいうなら、おそらくドラゴンボールとかの方が近い世代だったはず。それなのに、何故か私はあんまりDBには興味がないんです。これは理由は不明だけど……おそらく幼少期に実家の環境があまりアニメを視聴させてもらえない家だったってのが大きいかもしれません。DBの影響力って、原作漫画もそうだけど、その後延々放送が続いてたアニメの方が大きい気がしません? 原作漫画は後半は割とダレたイメージだし、いうてそこまで長いわけでもなく、スパッと切れたあとでコミックがない状態なら、DB熱ってそこまで強烈なものにはならなかったんですよ。

 そしてもう1つの私が熱狂的ファンな作品に「ジョジョ」があるわけだが、これ、実は真剣に読み始めたのは大学に入ったあとなんですよね。今自分で思い出しても意外な話なんだけど、一応ジャンプで読んではいたし、5部あたりはリアタイでそこそこアツかった記憶もあるのだが、その後のマニアックなハマり方になったのは大学に入ってからの仲間の影響が強い。よって、リアタイで読んでた最強漫画はジョジョではなかった。

 そして、このポカリと空いた穴にハマっているのが、実はこの「るろ剣」だったんです。コミックを最初に買ったのは妹だった気もするんだけど、途中から俺が全部引き取って自費でコミックを買うようになって、本当に繰り返し読んでた。大好き度が分かりやすいエピソードの1つとして、当時学校で私が主催で「チキチキ!雪代縁軍団が誰に倒されるかトトカルチョ〜」を開催したことがあるくらい好きだった。ほんで俺のひねくれたベットは「縁が外印さんに倒される」だったことは今でも忘れられない。外印さんの印象、めっちゃ良かったんだよなぁ……最後にラスボスになってくれと思うくらいには……。

 とにかくそんだけ大好きだったるろ剣。好きだった理由は色々と考えられるが、個人的には「和月伸宏の漫画哲学がやけに肌に合った」っていうのがある気がする。たとえばこれと全く対極にあるのが「荒木飛呂彦の漫画哲学」で、あのおっさんが何を考えてるかは最初から最後までなーんも分からん。でも、分からないからこそ楽しいのがジョジョ。その逆で、何を考えて漫画を描いているのか、どういう狙いで筋立てているのかをぜーんぶオープンにしちゃったあまりに卑近すぎた漫画家が和月伸宏なのである。だから私は荒木飛呂彦のことは「荒木先生」とどうしても敬称をつけて読んでしまうが、和月のことは今後は「和月」と書くと思う。彼がコミックで垂れ流す制作の裏側、見せんでいいものまで見せちゃってるのは間違いないのだが、幼かった私にはその苦闘の様子がなんだか響いちゃって。「そうかぁ、漫画家ってこんなこと考えながら作品作ってるんだぁ」が分かるのがめちゃめちゃ楽しかったのよね。そんな贔屓目もあって、るろ剣は本当に好きな漫画の1つ。現在連載中の北海道編も普通におもろいから偉いよね。

 そして、そんな大好きだった漫画のアニメ。上で書いた通り、実家はあまりアニメを見せてもらえない環境だったので、実はアニメ1作目はほぼ視聴したことがない。大ファンだったにも関わらず、アニメに触れなかったのだ。今にして思えば、触れづらい環境にあったことを理由に意識的に回避していた部分もあったかもしれない。何しろ当時のジャンプアニメってそれこそDBのせいもあって「尺稼ぎ、原作ブレイクのクソアニメ」みたいな印象も強かったし、「原作漫画よりもアニメが面白いわけない」という考えが中心だった(当時はまだアニメオタクでもなんでもなかったからね……)。また、見てもいなかったけどジャンプ誌上発表されたキャスト配置などにも反感を抱く要素が大きく、「なんでぇなんでぇ、剣心役が声優素人で、しかも女性キャスト? ふざけてんの?」とか思ってた記憶が。おかげで今回のアニメ化に際して、「ダイの大冒険」と同じように「旧作ガー」「旧作キャストガー」みたいなことを何一つ言わずに済みます。アニメ視聴を許さなかった実家のお母さんありがとう。ちなみに今回のキャスティングはガチ度合いが伝わってきて非常に好感が持てます。斉藤壮馬は大好きなのでおそらくこの剣心はすごく肌に合う剣心になると思うし、現時点で発表されてるキャストも概ね満足してる。不安があるとするなら、「1話目、いきなり比留間兄弟で高木渉とチョーさん使ってきたぞ。このあとどうなるねん」みたいな部分でしょうかね。沖田総司が保志総一朗っていう配置も好き寄りの好き。今から阿武隈四入道のキャスト予想でもしておくかい?

 アニメのクオリティで言えば……まぁ、ぶっちゃけ「並」だ。ライデンフィルムなら大崩れはしないと思うし、監督の山本秀世も「テニプリ」のアニメ化などの実績が多く、おそらく余計なことしてしゃしゃりでるような采配にはならないだろう。唯一懸念があるとすれば、最後まで全て製作するとして、どれくらいの枠が確保できているかだ。それこそ「ダイの大冒険」くらい、もしくは「フルーツバスケット」くらいの尺があれば問題なくいけると思うのだが……上述の通り、和月流の漫画構築術で作られた漫画なので、実は原作から削れるエピソードってほとんどないんだよねぇ……うまいことまとまりのいいシリーズを作ってくれるよう、祈るしかない。頼む、変な改変と駆け足グダグダ展開だけは勘弁してくれ! 俺はオープニング映像の戦闘描写でいきなり癋見→ひょっとこ→式尉から出してきたスタッフを信じてるで!(それでいいのか?)

 

拍手

○「呪術廻戦 懐玉・玉折」 ―

 虎杖たちどこ行った? ……「無職転生」に続いて、「2期が始まったと思ったらいきなり知らんところに放り出されて困惑する」系のスタートになった、待望の第2シーズンである。

 呪術については確か1期もそれなりに評価できるものだったし、原作を全然知らなかったので「じゃぁもうこのままアニメで全部観させてもらおう」と思った作品。当然1期以降に積極的に触れることはなかったので、テレビシリーズだけで考えれば2年ぶり、間の劇場版を加味しても1年以上のブランクが空いたのでちょっと途方に暮れた。でもまぁ、こちらはちゃんと五条・夏油という連絡役がはっきりしてるし、CM明けに「あぁ、過去編なんだ」ということが理解できたので割と早いうちから視聴体制は是正できた(OPに虎杖たちが1回も登場しなかったところで察した)。

 実情が分かればあとはもうめくるめく呪術の世界。なんの兼ね合いなのか、あれだけの結果を残した監督がすげ変わってしまっているなどのハプニングはあるようだが、がっつり予算と手間をかけた看板商品クオリティは相変わらずだし、1期でどういう演出方向が噛み合うのかの確信が得られたおかげもあるのだろうか、1話目から遠慮なくぶっ放して本当にやりたい放題見せてくれている。冒頭の廃屋敷のどうしようもない惨状とかそこからのホラーのノリで展開されていくシーン構成とか、本当にどれだけの人員が割かれているのか想像もできないほどのリソース量。そして、今作の場合はちゃんとそのリソース量は「描くべき情報」に見合ってるってんだから始末に悪い。このカロリーを少なくとも1クールは絶対に維持するってんだから……とんでもねぇ話だな。

 ちなみに下世話な話だが、こちらの夏油さん役櫻井は当然続投。まぁ、闇落ちした悪役ならなんの問題もない……ってわけでもなかろうが、やっぱメインの2人あってこその作品よねぇ。過去編ってことで色んなキャストが「年季の入った若者」役で登場するのも見どころで、冒頭の三石&日笠っていう不思議なタッグの雰囲気がなんか好き。

 

拍手

○「私の幸せな結婚」 6

 もう真っ先にお断りしておきますが、点数は中の人補正を含みます。こんなマリアージュが拝めようとは……。

 中の人の話はラストに回すとして、とりあえず作品のお話から。一応括りとしては「なろうアニメ」に分類されるそうで、今期はこれに「夢見る男子〜」も加えると、異世界ファンタジー外のなろう作品が2作品同時放送ということになる。なるほど流石になろう陣営もアニメの限界には気づいたのか(だいぶ遅くない?)、ようやく違うジャンルでの展開も現実レベルで行えるようになってきた。とはいえ、やはり骨子になろうイズムは流れているであろうことは容易に想像できる部分で、今作は「こんなに分かりやすくていいものか」と不安になるくらいにシンデレラストーリー。通常ならなんらかの成功譚のことを「シンデレラストーリー」と例えるものだが、今作の場合はまんま「シンデレラのストーリー」である。舞台は近代日本にこそなっているものの、継母からはいじめられ、意地悪な姉(今作では妹)にもいじめられ、文字通りの「灰被り」がメソメソしているところに訪れる、なんの脈絡もない突然の縁談。ガラスの靴もかぼちゃの馬車もないけれど、あとは運命の出会いを果たした王子様とのサクセスストーリーへ、いってらっしゃいシンデレラ。

 こんだけ分かりやすく、目新しさのかけらもないお話だというのに、このアニメはそこに恥じ入る様子もなく、なんたる堂々とした展開だろうか。制作はキネマシトラス。監督は「スタァライト」で5話(あのまひる回)を担当した人で、アニメの指揮を取るのはこれが初だが「ID:INVADED」では副監督を担当しているという。キネマシトラスのなんか良さげなところ。1話目の抜け抜けとした図太さはそのままでも視聴者から文句も出まいという安定した映像クオリティに裏打ちされたもので、ただ粛々と進行するシンデレラの物語が、「まぁ、こういう大正ロマン風の世界って綺麗に描くとやっぱりいいわねぇ」くらいの感覚で流れていく。ことさらにヒロインの悲劇風味を押し付けるでもなく、逆NTRみたいな妙な男の配置にも特に煽り立てず、本当に、三つ指ついて男の影を踏まずに歩く大正乙女の奥ゆかしさでもって、じっとりとした空気を歩く。そうして出会ったスパダリは、ことさらに春の陽光のようである。

 正直、画面の美麗さを除いてしまえば本当になんの変哲もない1話目なので点数の上がりようもないのだが、同じなろう文脈から「何かぶり姫やねん」と突っ込まざるを得ない引っ込み思案なうえしゃまボイスがただただ至福の時を演出する。奥ゆかしき大和撫子上田麗奈ボイスは、これがどれくらいの時間流されるかで国民幸福指数が測られる基準になっているくらいのもので、ただそこに上田ボイスがあるということに可愛い女の子の映像が流れてりゃ、そりゃ満足度は高くなるだろう。またここに意地悪な妹役の佐倉さんがいいアクセントを加えてくれていて、的確にムカつく声質の刺々しさがヒロインとの見事な対比を演出する。2人していい声のはずなのに、その声が正反対の意味を乗せて互いを高め合う関係は極上のユニゾンである。

 もう、上田・佐倉の共演だけでも満足しておこうと思っていたのだが、そこに更なる奇跡が舞い降りた。物語終盤、ヒロインうえしゃまがたどり着いた田舎の一軒家。そこでヒロインを出迎えた家政婦のおばちゃん……この声を聞き間違えることがあるだろうか! 我が始源の声、桑島法子ではないか。そう、これこそまさに念願の「綺麗な声」と「綺麗な声」の出会い。ここ最近桑島法子は(地元岩手のPRに熱心すぎるせいか)アニメの仕事が減っており、なかなか聞く機会がなかった。そして上田麗奈との共演となると、本当にこれまで記憶に残る作品がなかったのだが、ようやくここで実現した。もう、そのことだけで私の中では惑星直列グランドクロスなのですよ。この土地をヴァルハラとしよう。

 分からねぇかな、このレベルの話はよ……。まぁ、伝わる人にだけ受け取ってもらえればいいです。視聴継続決定です。できることなら、声のクオリティ・作画のクオリティに負けないような素敵な物語になってほしいと思います。

 

拍手

○「自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う」 5

 4なろう目。タイトルで全部言ってしまう毎度のスタイルから「まぁ、出オチなんだろうな……」とは思いつつ、たった1つのアイディアだけでとりあえず書いてみるというその姿勢、悪くない意味でのなろうスピリッツではあるんだよね。そういう部分を無碍にしてしまうのは流石に申し訳ない。

 ヘンテコ転生ものという、もうお馴染みになったジャンルではあるが、これまたなかなか攻めた設定。アニメ化された範囲内で近いニュアンスを持つのは「転生したら剣でした」ということになりそうだが、あちらはわざわざ剣に転生させたってのに1話目時点でさっさと自由に移動する権利を手にしてしまったり、「もう出オチですらないやんけ」というガッカリ感が強かった(まぁ、その後は使い手の少女に魅力を全振りするという強引な手段でなんとか成立させていたが)。今作については、自販機はマジで自販機だった。そりゃま、異世界転生なので色々とご都合主義的な部分はあるが、「それはずるいだろ」と感じたのはせいぜい「結界」の能力くらいだろうか。一応あれも消費MPがクソでかいという制限がついており、そこまで極端なチートを感じさせない部分はそこまでマイナス評価ではない。あとは「自販機」という特性をどこまでフル活用できるかで今後の評価は変わってくる。

 「自販機マニアが自販機と一緒に死んでしまったから自販機に転生した」という設定こそ無茶苦茶だが、別にそこまでのゴリゴリの設定などなくとも、現代日本に生活している者ならば、自販機での買い物は常に日常にあるものだし、「自販機でものを買うこと」に意味を見出すことはさほど難しくない。私も別にマニアでもなんでもないし、なんなら自販機なんて高いので無闇に買い物しようとも思わないが、例えばみたことない商品が並んでいるのをみた時の不思議なワクワク感とか、落ちてきた商品を初めて手にしてみる時の一期一会な感じなんかは、実は案外根源的に楽しさを感じている部分なんじゃないかという気がする。そうして「自販機の良さ」みたいなものが前面に押し出されるようなら、案外面白い目の付け所なのかもしれない。まぁ、1話目でもうおでん缶まで行ってしまってるし、ここから1クール分も自販機ネタで引っ張れるほどのストックがあるとはとても思えないが……。とりあえず、出オチ部分は成立していたと思う。

 あとはまぁ、ヘンテコ方言を使う本渡ヒロインが可愛かったことがややプラスくらいかな。このままずっとヒロインに背負われて移動し続ける主人公でいてくれるなら、不思議な関係性も興味の対象たりえるかもしれない。ほら、この設定なら絶対に「複数のヒロインをはべらせてハーレム」みたいななろうの嫌な展開にはならないわけだし……まぁ、彼女がいつまでこの自販機の所有権を主張できるかも分からんが。

 

拍手

○「夢見る男子は現実主義者」 4

 いや、そんなこと言われても……というどうにも気になるタイトルの作品。なんとこちらもなろう出身とのことで、なろう発で異世界も転生も何もかも関係ない作品は「お隣の天使様」に続いて2作目となる。いや、もっとずっと前にもあったかもしれんが。

 ぶっちゃけ、ステータスオープンやアイテムボックスや魔力鑑定のないなろうは私の思う「なろう味」が無いので本当にどこから食べたらいいのか悩んでしまうのだが、今作は特にそうした困惑の度合いが大きい。「お隣の天使様」の場合は「あぁ、これは単にメインヒロインにずるずると引き摺り込まれるだけの作品なのだな」ということがタイトルや1話目のデザイン時点で(良くも悪くも)明快だったのであまり悩まずにすんだが、こちらの作品はタイトルが矛盾文だし、1話目の導入から何をテーマにしてどういう筋立てを展開したい作品かも判断がつかない。極端な話、冒頭のサッカーボール謎演出のところから異世界に飛ばされるのかと身構えてしまったし、あそこで何か異能的なものが主人公に芽生えた可能性も若干まだ疑っている。それくらいに、どうにもとりとめがない。

 まぁ、おそらくこのまま主人公カップル(未成立)を中心とした恋愛模様が紡がれていくことになると思うのだが……なんなんだろうね、この設定。「これまで押して押して押しまくっていた主人公が、ある日を堺にぴたりと押すのをやめた」というとっかかりのシチュエーションは面白い。そこでヒロインの方が押し相撲の原理で思いっきりつんのめってこちら側に転げてきちゃうという展開も、まぁ分からないではない(めんどくせぇ女だとは思うが)。しかし、この設定を成立させる上で一番重要な、「なぜこの主人公は突然気が変わったのか」の部分にまだ何も説明がなく、そこがすっきりしないことには今のシチュエーションは飲み込めない。いや、本当に単なる気まぐれという可能性もあるのだが……主人公が「ヒロインに気にされる権利」を有しているのは、それまでのプッシュが常人離れした熱量を持っていたからというただ1点が理由。それが急に止まるということはアイデンティティの否定であり、やはりなんらかの理由がなければ今後の押し引きを素直に飲み込むことができないんじゃなかろうか。説明されるのか、本当に「気まぐれ」なのか。その辺りのネタ回し次第で今後のシナリオ評価が変わってきそうだ。

 映像は平坦なデザインで、可もなく不可もなく、やや不可寄り。これは好みの問題だろうが、どうにもキャラデザが野暮ったくてヒロイン勢の魅力に欠ける気はする。「お隣の天使様」は途中から作画が壊滅して評価を落としたが、こちらはどうなるだろうか。

 

拍手



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/26 な]
[04/25 な]
[04/19 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/17 NONAME]
バーコード