忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[5167] [5166] [5165] [5164] [5163] [5162] [5161] [5160] [5159] [5158] [5157]

 

Rile 苛立ち (R) C

ソーサリー

〜は対象の、あなたのコントロールするクリーチャーに1点のダメージを与える。そのクリーチャーは、ターン終了時までトランプルを得る。

カードを1枚引く。

 現在リミテッドで活躍中の「突破」みたいなカードだが、そこにあからさまに「激昂に使ってください」という謎制限がついた。まぁ、「突破」も「果敢に使ってください」という副次効果が主な呪文なので、サポートのデザインとしては似たり寄ったりであるが。なんでこんな効果になったかというと、イラストを見ればシチュエーションはなんとなくわかります。なんなんだろこれ。「電撃虫(USG)」なのかな? さておき、「突破」は全軍トランプルという利便性と1マナキャントリップというアイデンティティを活用してしっかりと想定通りの働きを見せている。このカードも恐竜デッキでは痒い所に手が届く仕事ができるだろう。ただ、キャントリップとしての信頼性は著しく低下していることには注意しなければならない。「自軍クリーチャーを対象に取る」呪文なので、まず対象がいないと唱えられない。「突破」のように1ターン目に空撃ちしてドローを進めることができないのだ。さらにクリーチャーがいたとしてもタフネスが1だったら使いにくいし、対応して除去られるとフィズってドローできないなんてことも。こうして見ると「突破」強くね?

 

Rowdy Crew 荒くれ船員 (2)(R)(R) M

クリーチャー・人間、海賊

3/3 トランプル

〜が戦場に出たとき、カードを3枚引き、その後手札を無作為に2枚捨てる。この方法で捨てられたカード2枚が同じカードタイプを持つなら、〜の上に+1/+1カウンターを2つ置く。

 神話なのかよ。名もなき荒くれ船員が神話になる次元って一体……。でもまぁ、能力を見るとなんとなく神話になる理由もわかる気はする。まず、素のステータスは4マナ3/3トランプル。悪くはないが普通。しかし、これにキャントリップがつけば一気にアンコやレアにまで格上げされる。過去の「出ただけで1枚引ける」クリーチャーで比較するなら、緑の「悲しげなセルキー(EVE)」がトリプルシンボルで3マナ2/2。「木登りカヴー(10E)」なら5マナで3/3だ。直近でも4マナ2/2の「敏捷な革新者」がおり、比べてみれば4マナキャントリップで3/3トランプルが容易に実現できるスペックでないことはわかるだろう。それに加えて、こいつは間違いなく3枚引いている。結果的にアドバンテージ量は1枚だが、いらない土地2枚の手札から始めれば実質的な有利はさらに広がるし、墓地を肥やす効果、捨てることによる誘発効果などのシナジー形成も期待できる。この時点でアンコモンでは無理なレベルになる。かてて加えて、このディスカード次第では5/5になれるポテンシャルまで秘めているという。ほら、レアより強い神話レアでしょう? ……まぁ、神話枠から出てきて嬉しいかどうかは分からないが……。マッドネスと入れ替わりなのは惜しいが、余波あたりと組み合わせられれば。

 

Rummaging Goblin/かき回すゴブリン(M15)」 C

 元祖赤ルーターが久しぶりの復活。今や青のルーター業務と同じように定着した「捨ててから引く」赤ルーターだが、始まりはこのゴブリンだったのだ。イクサラン世界のゴブリンは体毛に覆われており、猿っぽくてちょっと可愛いのでポイント高いですね。残念ながら今回の世界には余波だとかマッドネスのような露骨にルーターと相性のいいギミックは存在しないが、ルーターはルーターというだけで強いんだから構わないだろう。今後もお世話になります。

 

Star of Extinction 絶滅の星 (5)(R)(R) M

ソーサリー

対象の土地を破壊する。〜は各クリーチャーとプレインズウォーカーに20点のダメージをあたえる。

 「注目のストーリー」じゃねぇのかよ。せっかく大々的にセットに恐竜を導入したのに、さっそく絶滅させる気満々なのはどうかと思うの……。なるほど、Wizards社は恐竜の絶滅が隕石論を支持してるんですかね。まぁ、あくまでお話レベルだけども。さて、実際にこの呪文で恐竜が絶滅するかというと……まぁ、するやろな。何そのアホな数字。過去には似たような概念の隕石呪文があるにはあったが、「シヴ山の隕石(PLC)」でも13点でしたからね。過去のカードを調べても「20点のダメージ」とかかれたカードは流石に史上初のようである。当然、恐竜を根こそぎ殺すほどの天変地異なのでPWも死ぬ。大丈夫かヴラスカ海賊団。さぁ、これでいよいよ土地破壊デッキが……組めるわけねぇだろ。現状、赤のスイーパーは「破滅の刻」で充分だと思うが、このカードは何らかのシナジーも視野に入れて活躍するチャンスがあるだろうか。自軍のギデオンだけ起動して殴ってからこれを打ち込むと、地獄のような光景に一人佇むギデオンというハリウッド映画のラストシーンみたいな情景を作り出すことが可能だぞ。

 

Strom Fleet Arsonist 風雲艦隊の放火魔 (4)(R) U

クリーチャー・オーク、海賊

4/4

強襲 - 〜が戦場に出た時、対象の対戦相手はパーマネントを1つ生け贄に捧げる。

 強襲条件で「的外れの激怒(SCG)」を追加する放火魔。「的外れの激怒」って言われても「なんやそれ」っていうくらいに地味な効果だが、5マナ4/4のフルサイズクリーチャーに付いてくるんだったら充分エグい。そりゃ大概は土地をサクれば済むわけだが、先手を取られてガンガン攻め込まれていたら、土地1枚でも致命傷になることは大いにあり得る。そして、強襲を狙う海賊デッキならば、そうした怒涛の攻めを繰り出してくる可能性は低くないのだ。攻め遅れていたとしても4/4の肉なら出すことにためらいはないし、「とりあえず入れておけ」の精神で使っても全く問題ない問題児である。「糾弾の天使」あたりで使いまわすと楽しそう(当然アタックはこいつ自身がやればいい)。

 

Storm Fleet Pyromancer 風雲艦隊の紅蓮術師 (4)(R) C

クリーチャー・人間、海賊、ウィザード

3/2

強襲 - 〜が戦場に出た時、〜は対象のクリーチャーかプレイヤーに2点のダメージを与える。

 強襲条件で2点飛ばすクリーチャーということで、かつての「マルドゥの心臓貫き(KTK)」と同じ立ち位置のクリーチャー。あちらは4マナ2/3、こっちは5マナ3/2。やや弱体化しているものの、こちらはコモンで拾えるという大きな強みがあるし、攻め気の強い海賊なら、5マナも払うならやっぱり最低でもパワー3は確保したいのでこれで正解な気がする。強襲強襲で攻撃し続け、相手がクリーチャーをブロックしたらこれの2点でトドメをさせるかもしれないし、通したなら通したで、こいつが本体に2点追加してライフを詰めていく。とにかくアタックが義務なので後ろを振り返らないのが海賊流。止まるんじゃねぇぞ。

 

Sun-Crowned Hunters 太陽冠のハンター (4)(R)(R) C

クリーチャー・恐竜

5/4

激昂 - 〜は対象の対戦相手に3点のダメージを与える。

 (公式には)激昂能力のお披露目となったコモン。6マナ5/4は普通のステータスだが、これを倒そうとすると最低でも3点分は痛い。つまり、今の感覚だと「マンティコアの永遠衆」の加虐能力をイメージすればかなり近いものになるのじゃなかろうか。マンティコアはアンコモンなので5マナだが、こちらはコモンなので6マナで辻褄が合うし。激昂ではおなじみの自分から進んで1点火力を用意してチクチクやるだけでそれが3倍になって対戦相手に飛んで行くなんてオプションもある。リミテッドレベルならば何か使えるチャンスがあるかもしれない。

 

Sunbird’s Invocation 太陽鳥の祈祷 (5)(R) R

エンチャント

あなたが手札から呪文を唱えるたび、あなたのライブラリを上からX枚公開する。Xはその呪文の点数で見たマナコストである。あなたはこの方法で公開されたカードの中から、点数で見たマナコストがX以下のカード1枚を、そのマナコストを支払うことなく唱えても良い。残りのカードを、無作為にライブラリの下に置く。

 テキストは長いが、ざっくりまとめると「手札の呪文が全部続唱っぽくなるよ」というトンデモ兵器。続唱は土地以外の呪文が出るまでめくり続けたが、こちらは唱えた呪文のコスト分だけカードを探せるようになっているので、呪文が重ければ重いほど強くなっていく。続唱と違って複数の選択肢から選ぶことも可能だし、何よりもコストが「未満」ではなく「以下」になっているので全体的に続唱よりも破壊力が上がっている。続唱は単体でも最強のキーワードの1つなのだから、それをあらゆる呪文につけるってのはヤバいに決まっているだろう。ただ、あとはこの6マナのエンチャントをどうやって設置するかだ。まぁ、今の世の中7マナのアーティファクトを設置するデッキだって大活躍してるんだから、これだってよゆーよゆー。墓地からエンチャントを釣るカードか、ニコルボーラスがこれをサーチしてくれる3マナくらいのエンチャントがあれば良いのだが。

 

Sure Strike/確実な一撃(BFZ)」 C

 「今回の先制攻撃」のコーナー。毎度飽きもせずにローテーションを回していますが、今回はちょい優秀なこちらのカードがローテ落ちを回避しつつの登板。パワーの修正値が大きいので、トランプル持ちの恐竜に使ってやるとその性能を余すことなく楽しむことができます。速いデッキなら2マナ3点火力と割り切って本体に叩き込むのもアリ。

 

Swashbuckling 向こう見ず (1)(R) C

エンチャント・オーラ

エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされたクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともに速攻を持つ。

 「向こう見ず」という日本語はMagic翻訳ではいくつかの単語に当てられており、「向こう見ずな」という形容詞なら「Madcap」→「向こう見ずな実験(KLD)」「向こう見ずな技術(GTC)」に、「向こう見ずなやつ」という名詞なら「Daredevil」→「オキシダの向こう見ず(SOM)」「臭汁飲みの向こう見ず(LRW)」に使われている。そして今回、また新たな単語が「向こう見ず」に登録された。「swashbuckling」とは、「威張りちらす剣客」などを意味する言葉で、辞書では「空威張り、向こう見ず」となっているのだが、「から威張り/Bravado(USG)」はすでにカード名になっているのでこちらの言葉が選ばれたのだろう。翻訳チームも苦労してますね。まぁ、そんだけ頑張って訳してみても、カードとしては「ゴブリンの戦化粧(BFZ)」と全く一緒。この次元はあんまりゴブリンがメインの種族でないことから一般名詞になったということだろうか。+2のオーラというだけでそれなりにニーズがあり、速攻部分はあまり問題にならないカード。とにかく序盤から押せ押せで行くんや、というデッキなら投入が検討できるが、オーラの弱点は解消されていないので、出来れば安定性の高いクリーチャーリソースで揃えた方がデッキはまとまるだろう。ちなみに、フレーバーテキストには割と大事な歴史的背景が書かれているので注目に値する。鉄面連合(海賊たちの集まり)は薄暮の軍団(吸血鬼の侵略集団)から除名されたものの子孫の集まりとのことだが……あれ? 吸血鬼の子孫が人間なの? どういう歴史なんだろう?

 

Thrash of Raptors 猛竜の群れ (3)(R) C

クリーチャー・恐竜

3/3

あなたが他の恐竜をコントロールしている限り、〜は+2/+0の修正を受けるとともにトランプルを持つ。

 デザインとしては今の環境の「横這ナーガ」に近いが、いろんな部分がワンサイズでかい。4マナ3/3の安定ボディが、仲間がいれば5/3トランプラー。普通のデッキが相手ならば充分フィニッシャーと呼べるクラスのサイズになる。繰り返し書いている通り、今回はとにかく「他の恐竜を並べる」ということが必須条件になっているが、こうしてみると恐竜はコモンレベルでも使えないカードがほとんど存在せず、よほど偏らない限りはそれなりの枚数をピックすることは難しくないだろう。強いて難点をあげるとしたら、白・赤・緑の3色からどのように色をチョイスして行くかだ。緑を主軸に据えれば色マナサポートは豊富だが、そうでない場合には「同じ部族だから」と言って気軽に散らしてしまえるほどに楽なマナベースではない。早い段階から確実に展開して行くためにも、早めに色マナの感覚をつかみたいところだが。

 

Tilonalli’s Knight ティロナーリの騎士 (1)(R) C

クリーチャー・人間、騎士

2/2

〜が攻撃するたび、あなたが恐竜をコントロールしているならば、〜はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。

 恐竜大好き人間シリーズ。2マナ2/2の熊ボディの時点で赤コモンなら一応及第点だが、そこに割と魅力的なボーナスが付与されている。この「2/2だけど攻撃時に+1」という能力は白の「ベナリアの古参兵(M12)」が持っていたもの。そして、あちらはクリーチャーが優秀な白でも3マナのコモンだった。今回は制限付きとは言え、なんと赤がわずか2マナで同じ能力を手に入れたのだから大したものだ。こいつが攻撃を始める3マナの時点でどれほど安定して恐竜が展開できるかは定かでないが、別に2/2だからと言って殴るのをためらう必要もないのだし、こいつが相打ちになっても大して悲しむ必要はないはず。恐竜デッキの序盤にそれなりの時間稼ぎをする穴埋めには充分だろう。

 

Tilonalli’s Skinshifter ティロナーリの肌変わり (2)(R) R

クリーチャー・人間、シャーマン

0/1 速攻

〜が攻撃するたび、〜はターン終了時まで、他の、対象の伝説でない攻撃クリーチャーのコピーとなる。

 ティロって言われるとどうしても魔法少女をイメージしてしまうが、残念ながらウィザードじゃなくてシャーマンだった。世にも珍しい、赤いクローン。クローンといえば青の専売特許であり、赤はコピートークンを産み出して一時的に分身の術を見せるカードはあったが、こうしてクリーチャー自体が変身するっていうのは記憶に無い。まぁ、結果的には特定のアタッカーが2体に増えるのでやっぱり分身の術っぽくなるんだけども。これまでトークンで処理してきたギミックをクリーチャーカードでやろうっていうだけの話なのかな。ちゃんとこの手の呪文にはお約束の速攻がついているのでコピー出して殴るソーサリーと同じような感覚で使っていけるし、必要に応じて次のターン以降にも最強のアタッカーの物まねが出来るので単体でのスペックは悪くない。赤いアグロデッキで突然4/4速攻ドラゴンが2体になって殴ってくるというだけでも割と怖いだろう。まぁ、こいつはアタック誘発なので残念ながら督励能力まではコピー出来ないけど。

 

Trove of Temptation 誘惑の財宝 (3)(R) U

エンチャント

各対戦相手は、可能ならば各戦闘で少なくとも1体以上のクリーチャーであなたか、あなたのコントロールするプレインズウォーカーを攻撃しなければならない。

あなたの終了ステップの開始時に【宝物トークン】を1つ生成する。

 フラフラと取りに行きたくなっちゃ禁断の財宝。この感じだと、裏ではセイレーンが糸を引いているのかもしれない。青と赤に与えられた攻撃強制効果をやんわりと適用した、過去にあまり類例のないエンチャント。全軍に攻撃を強要するカードとしては「タッサの二叉槍(THS)」などがあったが、こうして1体ずつおびき寄せるというのは、赤いカードで出されるとなんとも不思議な気分だ。しかし、クリーチャーってのは普通は3体も4体も並ぶものじゃないわけで、「1体でいいから必ず殴れよ」と言われると困ってしまう場合も少なくないだろう。フライヤーみたいな回避能力持ちがいればなんの意味もなさないが、そうでない場合は相手の戦闘計画、ひいてはクリーチャーの展開計画にちょこちょこ嫌がらせしてくれるはずだ。そして、相手が殴ってこようが来まいが、毎ターン宝物が拾えるのは本当。出したターンにすぐにキャッシュバックがあるのでこのカード自体のコストも軽く見積もれるのはありがたい。戦闘に介入するカードとしてはソフトだし、マナ加速カードとしてはちょっとスタートが遅いが、2つの効果が同時に得られるなら充分じゃなかろうか。

 

Unfriendly Fire 決別の砲撃 (4)(R) C

インスタント

〜は対象のクリーチャーかプレイヤーに4点のダメージを与える。

 変な名前の火力。ご存知の通り「Friendly Fire」というと「背中から撃たれる味方からの誤射」を意味し、Magicにもそのものズバリ「味方からの誤射/Friendly Fire(FRF)」というカードが存在している。じゃぁ、Unfriendlyだとどんな意味になるかというと……ちょっとややこしい。「Friendly Fire」には「使用火」という意味があり、これが「通常の使用のために意図的につけられた、暖炉や湯沸かし器の火」という意味。その逆で、「意図せずについた火」を意味するのがこちらのUnfriendly Fireで、火災などの事故があった際、その原因がFriendlyなのかUnfriendlyなのかで保険会社の支払いが変わってくるのだそうな。いや、本当にどうでもいい話だが。つまり、この火力はそうした「意図せぬ火」ということである。もちろん、今回の日本語名は「仲良くない火」という意味の方でつけられてますけどね。そしてその正体は1マナ重たい「電撃破(8ED)」なんだけども。今風の文脈でいうなら、本体にも撃てる分重くなった「感電」。「電撃破」がコモンに不相応だと診断されてからずいぶん経ったし、そろそろこのくらいがスタンダードになるのかも。多分、本体にも撃ち込める分だけ「感電」よりも使用感は良いのではなかろうか。

 

Vance’s Blasting Cannons ヴァンスの爆破砲 (3)(R) R

伝説のエンチャント

あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリのトップを追放する。それが土地でないカードであるなら、このターン、それを唱えても良い。

あなたがあるターンにあなたの3つ目の呪文を唱えるたび、〜を変身させても良い。

Spitfire Bastion 火を吐く稜堡

伝説の土地

(2)(R)(T):〜は対象のクリーチャーかプレイヤーに3点のダメージを与える。

 レジェンドエンチャントサイクルの赤。最後に公開されたこいつ、まさに「主役は最後に」なのだろうか。裏面の土地の強さがヤバすぎてちょっと目を疑うレベル。現在あの「ラムナプの廃墟」がブイブイ言わせてるわけだが、コストげ激軽く、ダメージが多く、いくらでも撃てるというおよそ土地の常識を超えた土地である。土地ってのは「ラースの果て(NEM)」とか「蛮族のリング(ODY)」でも充分最強クラスなんだぞ。しかしまぁ、そんな常識はずれの土地に到達するためには、そりゃぁ大変なクエストをこなさなきゃいけない。1ターンに呪文を3つ。かつてイニストラード地方では狼男を鎮めるために2つの呪文をまとめて唱える必要があったというが、それでも結構骨の折れる仕事だった。そこを3つだ。毎ターン表の効果でドローが1枚供給されるとはいえ、このカードのために1マナ、2マナの(できればキャントリップ)呪文を詰め込まねば、なかなか達成できるものではないだろう。さすがにリミテッドで狙うのは大変そうだ。でも……構築ならそうでもないんだよね。「上位の空民、エラヨウ(SOK)」なんてカードもありましたしね。実際にエラヨウデッキが存在しているのだから、3つでいいなんてむしろ易しいレベル。スタンダードレベルでも、復活した「選択」、今回登場した「航路の作成」など、青と組めばいつも通りのイゼットカラーで呪文を重ねるのはさほど難しくはないだろう。さぁ、ゴールを目指す時だ。まぁ、そこまで頑張って5ターン目以降にこれが裏返ったとして、果たしてそのデッキが間に合うのかどうかはわからないが……でも「破滅の刻」なんかもあるし、純正のドローバーンとか、成立しそうじゃない? なお、リミテの場合は表の「前哨地の包囲(FRF)」効果だけで充分強すぎるのであんまり深く考えずにピックしていい模様。

 

Wily Goblin ずる賢いゴブリン (R)(R) U

クリーチャー・ゴブリン

1/1

〜が戦場に出た時、【宝物トークン】を1つ生成する。

 お手軽堅実なマナ加速装置。ちっちゃなクリーチャーに手軽なアーティファクトトークンがついてくるということは「スレイベンの検査官(SOI)」と同じ設定。それなら1マナでええやん、コモンでええやん、1/2でもええやん、などの多くの要求が渦巻くわけだが、そもそもあのおばちゃんが1マナじゃ駄目だったしコモンにふさわしくなかったし1/2はズルかったのだから、多分このゴブリンが適正値なのである。実際、確実にパーマネントが2つ得られるカードが1マナってのは問題ありすぎたよな。今回は手がかりトークンと比べて価値が高いのか低いのか難しい宝物トークンであり、2マナのダブルシンボルでコストもキツめ。しかしそれでもこの効果には間違いなくニーズがあるだろう。緑を使っていないデッキでは確実に2マナから4マナにステップアップできる選択肢は重要だし、今作では宝物トークンを参照するカードもいくつか存在しているので、急いで使わずに宝物をしまっておく選択肢もある。一度この宝物を得てしまえば、あとはこいつを強襲の餌として突っ込ませてもそんなに心痛まないだろう。この世界にゴブリンはあまり多くないようだが、いざ出てくるとこうして命が軽いあたり、流石である。

 

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/19 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/13 NONAME]
[04/11 Serra]
バーコード