忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[600] [599] [598] [597] [596] [595] [594] [593] [592] [591] [590]
Afflicted Dserter 苦悩の脱走者 (3)(R) U
クリーチャー・人間、戦士、狼男
3/2 変身条件・<狼男>
 

Werewolf Ransacker 狼の荒らし屋
クリーチャー・狼男
5/4 変身条件・<狼男>
このクリーチャーが〜に変身するたび、あなたは対象のアーティファクト1つを破壊してもよい。そのアーティファクトがこの方法で墓地に置かれたなら、〜はそのコントローラーに3点のダメージを与える。
 
 4マナ3/2は、「実は狼男で一番弱いんじゃないだろうか」と我々コミュニティで囁かれている「苛まれし最下層民」と同じステータス。割と死にやすいし、変身してもこいつはパワーが1点不足気味の5/4。コモン以下のステータスはちょいと残念だが、変身の裏表が能力発動のトリガーとなる新システムが内蔵されており、クルクル裏返るたびに「粉々(SHM)」が撃ち放題。まだまだ世の中にアーティファクトは元気なので、リミテッドでも適当に入れておけばナチュラルに対策出来てちょい嬉しい。ま、実際に人狼がクルクル裏返ることなんてそんなにないんだけどね。意図的に変身を戻してやりたい時がある人狼ってのも、なかなか味があっていいじゃない。
 
 
Alpha Brawl 頭目の乱闘 (6)(R)(R) R
ソーサリー
対象の、対戦相手のコントロールするクリーチャー1体は、そのパワーに等しい値のダメージを、そのプレイヤーのコントロールする他の各クリーチャーに与える。その後、それらのクリーチャーは、パワーに等しい値のダメージを、そのクリーチャーに与える。
 
 やっぱりこれが「このセットのラスゴ」だったでござる。テキストは何だかややこしいが、敵クリーチャーが複数いた場合、一番パワーの高いクリーチャーを選べば大体の場合は相手だけラスゴ効果が発生すると思えば間違い無い。ただし、8マナもかかる割には効果が不安定で、たった1体クリーチャーをバウンスされたり、非対象にされるとフィズってしまうし、クリーチャーのパワーを下げるだけでもラスゴ効果とは言えなくなってしまう。「突然偉い人が暴れ出して同士討ちを始めたぞ!」というフレーバー的な面白さを追求したのは分かるのだが、コスト面でもうちょっと便宜を図ることは出来なかったもんだろうかね。「冒涜の行動」が思いの外優秀だっただけに、このカードの残念さが際立つのであった。
 
 
Blood Feud 血の抗争 (4)(R)(R) U
ソーサリー
対象のクリーチャー1体は、他の対象のクリーチャー1体と格闘する。
 
 制限を取っ払った「ライバル同士の一騎打ち(MOR)」。確かに種族による制限が取っ払われたのはありがたい部分もあるのだが、そのせいで2マナも重くなってしまったのは痛し痒しだ。現在も「地獄の口の中」は使われているのだから、このカードの6マナも許容範囲ではあるのだが、積める枚数が制限される6マナ域に決定打と言えるかどうか微妙なカードというのはちょっと勿体無い気もする。でもまぁ、1枚で相手クリーチャーを2体屠れる(多分)というのはやはり魅力か。なるべく使いやすいデッキを意識して組むしかないな。こうして振り返ると、やっぱりローウィンは強いなぁ。
 
 
Burning Oil 燃える油 (1)(R) U
インスタント
〜は対象の攻撃クリーチャー1体かブロック・クリーチャー1体に3点のダメージを与える。
フラッシュバック・(3)(W)
 
 2マナ3点火力は充分な効率だが、白のフラッシュバックを実現させるためなのか、赤のスペルのくせに戦闘に絡んだクリーチャーしか除去出来なくなった。こうして白との便宜を図ったおかげでなんだか窮屈になってしまうのは、「意のままの射撃(EVE)」の時にも起こった現象。赤としては釈然としないところだろうが、アドバンテージを得るための措置なので我慢してもらおう。制限があるとはいえ、戦闘に絡まないクリーチャーを除去したい状況がそこまで多いわけではない。行きは2マナで気軽に使い、その後も4マナのフラッシュバックが墓地で目を光らせるというのは絶妙なセッティング。リミテッドレベルでなら、あるだけ引いても用途に困ることはないはずだ。マックスで6マナ6点火力にもなるしね。
 
 
Curse of Bloodletting 流血の呪い (3)(R)(R) R
エンチャント・オーラ、呪い
エンチャント(プレイヤー)
いずれかの発生源がエンチャントされたプレイヤーにダメージを与える場合、それは代わりに2倍のダメージを与える。
 
 呪い版の「ラースの灼熱洞(10ED)」。コストは大体適正と思われる5マナなのでそこまで恵まれたもんではないが、一応相手だけダメージが2倍になるのだから、悪いカードではないだろう。うまいこと陰鬱「硫黄の流弾」が打ち込めりゃそれだけで10点入ったりするし、「貫かれた心臓の呪い」との合わせ技なんかでもそこそこヤバい。攻め気の強い赤なら、マナカーブの最後に設置しておき、相手のライフ計算をひっくり返すのも面白いだろう。一方構築の場合はある程度コンボ的な要素を回すために使うことが考えられるが、やはりどう考えてもこれだけの狭い効果に5マナはネック。「モグの偏執狂(STH)」のような相性のいいカードがあればいいのだが、現状ではネタカードの域を出ない。
 
 
Erdwal Ripper エルドワルの切り裂き魔 (1)(R)(R) C
クリーチャー・吸血鬼
2/1 速攻
〜がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く。
 
 吸血鬼デッキの胆にして悩みの種、「血に狂った新生子」。彼女も彼女なりに頑張って生きているのだが、どうしても1ターン待っている間に相手に準備を固められてしまい、最初のワンパンチが遠い。「これで『炎歩スリス(MRD)』のように速攻があればなぁ」と、思ったプレイヤーも多いのではなかろうか。そして、そんな吸血鬼フリークのために、ついに速攻を付けたバージョンが登場した! ……3マナであった。惜しい。これで2マナならいいんだけど……3マナか。まぁ、相手の油断を突くことが出来る速攻能力は吸血鬼にとって悪い相談ではない。とにかくワンパンチが入ってしまえば、次のターンから3/2で殴れるわけで、「交差路の吸血鬼」と同じくらいのパワーはあるのだ。目の前に「片目のカカシ」とかが立ちふさがったら諦めろ! 大丈夫、「新生子」と違って、立派にブロッカーとしての役割は果たしてくれるから!
 
 
Faithless Looting 信仰無き物あさり (R) C
ソーサリー
カードを2枚引き、その後手札を2枚捨てる。
フラッシュバック・(2)(R)
 
 同じ墓地環境だったオデッセイで登場した「入念な研究(ODY)」の亜流カード。「入念な研究」はアドバンテージロスという致命的な欠点があるにも関わらず、わずか1マナで2枚も手札が捨てられて墓地が3枚も肥えるカードとして、スレッショルドやマッドネスが天下を取っていた当時の環境では大活躍した。1ターン目に1マナのソーサリーを撃たれたと思ったらいつの間にか場に2体のトカゲが舞い降りていた、なんて場面に出くわしたプレイヤーも多いだろう。今回のスペルは、あまりそうした戦術とは相性が良くない赤に配属されたことでどのような活躍を見せるかは未知数であるが、フラッシュバックとの相性は良好だし、事故率が下がるので無茶なデッキも組みやすい。中盤以降に引いても手頃な調整役を務められるし、フラッシュバックを搭載したおかげで相対的にアドバンテージロスという欠点まで埋め合わせてきた。はっきり言ってコモンとは思えないスペック。軽さを信条にしたこの世界ならば、1マナでここまでの仕事が出来るというのはベストフィットである。今後のドラフトでは是非とも狙っていきたいカードだし、構築クラスでのお目見えも狙えるんじゃなかろうか。
 
 
Fires of Undeath 不死の火 (2)(R) C
インスタント
〜は対象のクリーチャー1体かプレイヤー1体に2点のダメージを与える。
フラッシュバック・(5)(B)
 
 今回のコモンメイン火力。方向性としては2倍「霊炎」、もしくはインスタント版「炎の稲妻(ODY)」。コスト面は行きに関しては3倍なのでちょっと効率が悪いが、帰りのコストは先人達に比べて特別高いというほどでもない。色を広げる必要はあるだろうが、これくらいのコストならフラッシュバックも充分視野に入れた上で動けるはずだ。2枚以上かき集めれば、序盤の制圧も容易くなる上に後半も思いがけぬタイミングで飛んでくる2点火力は油断出来ない。これは赤にとっては純粋に喜ばしい火力なのではなかろうか。何より、イラストがゴスロリで艶めかしいのである。いや、あんまり可愛くない気もするけど。やっぱり洋ゲーのイラストはロリよりムチムチの方がいいなぁ。
 
 
Flayer of the Hatebound 憎悪縛りの剥ぎ取り (5)(R) R
クリーチャー・デビル
4/2 不死
〜か他のクリーチャーがあなたの墓地から戦場に出るたび、そのクリーチャーは、対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に、そのパワーに等しい値のダメージをあたえる。
 
 ドラフトだと無闇に強い「護符破りの小悪魔」や、地味にありがたい「燃え投げの小悪魔」のおかげですっかりイニストラード赤で定位置を手に入れた感のある種族、デビル。そんな好評にお応えして、再び6マナレアで登場したニューデビルだ。ステータスは4/2とちょいと小さめだが、不死を持っているので無問題。そして、墓地から蘇ったら突如炸裂する「火炎舌のカヴー(PLS)」ばりの狙撃能力。こちらは5点飛ぶ上にプレイヤーも狙える大盤振る舞い。そりゃレアだ。そして、こいつの場合は自分だけで無くて他人の帰還もカウントしてくれるというこのセットならではのおまけもついてくる。墓地からクリーチャーが登場する機会ってのはそこまで多いわけじゃないが、期待のニューレア「墓所這い」とのシナジーは何がなにやらだし、今回は様々な色に不死クリーチャーも配置された。もちろん「掘葬の儀式」や「スカーブの殲滅者」で強引に実行してしまってもいい。とにかく、「プラスアルファで楽しいおまけ」と書かれているだけで色々楽しみたくなるじゃないか。6マナレアだからそこまでの悪さはしないだろうが、色々と楽しそうなクリーチャーである。
 
 
Fling 投げ飛ばし (1)(R) C (M12などから再録)
インスタント
〜を唱えるための追加コストとして、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
〜は対象のクリーチャー1人かプレイヤー1人に、生け贄に捧げたクリーチャーのパワーに等しい値のダメージを与える。
 
 陰鬱サポートの自主的サクリ手段といえば、現在では「縫い師の見習い」や「グリセルブランドの信奉者」などが活躍しているが、そうしたサクり手段を模索していると必ず引き合いに出されるのが、この「投げ飛ばし」だ。M11環境ではこれと「反逆の行動」のシナジーが赤の基本戦術となっており、相手クリーチャーをぶん投げてすっきりした経験を持つ人も多いだろう。そんなわけで、現在も基本セットに収録されていて現役バリバリのこのカードが、新発売のセットに入っていても誰も文句は無い……わけがないけどな。「帰化」や「予言」もそうだったけど、やっぱりこういう細かいところで少しくらいサービスしてくれてもいいじゃないか。同名再録だと、実質的にパックの相対価値が下がることになっちゃうんだよね(まぁ、コモンだから誤差みたいなもんだけどさ)。いや、あるなら使うけどさ。「裏切りの血」を必死に探すけどさ。これで「チフス鼠」をぶん投げて「え? ダメージソースってクリーチャーじゃないの?」みたいな失敗をする「チフスフリング」が流行ると見た。
 
 
Forger Devil 炉の小悪魔 (R) C
クリーチャー・デビル
〜が戦場に出たとき、〜は対象のクリーチャー1体とあなたにそれぞれ1点のダメージを与える。
 
 戦場に出たときに1ダメージの1/1クリーチャーといえば「火花魔道士の弟子(M10)」だが、このクリーチャーは、能力を「投火師(TMP)」風の痛み分けシステムにしたおかげで、最軽量の1マナで実現させた。プレイヤーに飛ばなくなった部分はややマイナスであるが、この手のクリーチャーを使うのは大抵序盤のせめぎ合いの時、つまりはプレイヤーに使うプランを考える必要がない場合だ。そう考えれば、余計な贅肉をそぎ落とした1点火力は強力無比である。この世界にはタフネス1で処理したい生き物が山ほどいるし、戦闘や「霊炎」などを絡めれば1マナ1/1とは思えない仕事を充分にこなしてくれる。クリーチャーである点も、青や黒との相性を考えれば役に立つ部分。ことリミテッドでの運用を考えるならば、ほとんどデメリット無しの素晴らしい選択肢である。まぁ、誰もいないところにプレイすると噛み付いて自爆していくっていう謎の難点はあるんだけどね。
 
 
Heckling Fiends やじる悪鬼 (2)(R) U
クリーチャー・デビル
2/2
(2)(R):対象のクリーチャーは、このターン可能ならば攻撃する。
 
 赤の名物である攻撃強制に特化したクリーチャー。一応青の「魅惑するセイレーン(M12)」と違ってタップが要らないので連続起動が可能な点はプラス要素だが、このコストでは連続起動を考える意味はあまりなさそう。そして、現在のリミテッドで「夜毎の狩りの呪い」が大活躍という話も聞かない。つまり、わざわざ2/2のアンコモンデビルに付けられたところでそんなにありがたくないということである。せいぜい、「チフス鼠」や「待ち伏せのバイパー」を構えてよいしょと起動するのが一番輝けるシーンだろう。デビルは特にシナジーも無いし、あまり進んで使いたいクリーチャーではない。
 
 
Hellrider 地獄乗り (2)(R)(R) R
クリーチャー・デビル
3/3 速攻
あなたのコントロールするクリーチャー1体が攻撃するたび、〜は防御側プレイヤーに1点のダメージを与える。
 
 地獄乗りっていう名前はすげぇ怖いけど、実際に乗っているのはお仲間のデビルだ。名前のイメージとしては「地獄に乗る奴」じゃなくて「地獄で乗ってる奴」なんだろうかね。さておき、4マナ3/3速攻までなら完全に「タールルーム・ミノタウルス(6ED)」。この時点で基本セットに入るくらいの実力は持っているが、更にこれに「略奪の爆撃(ROE)」ライクな直接火力も有している。トークン戦術などの数で押すタイプにフィットしているのはもちろんだが、とにかく自分で殴れば1点が発生するし、何がすごいってこれを土台に「好奇心」を張ると莫大なアドバンテージが転がり込んでくるのである。4マナ3/3は現在活躍中の「ただれ皮の猪」(陰鬱無し)と同じステータスだし、リミテッドではかなりの活躍が見込めるんじゃなかろうか。
 
 
Hinterland Hermit 内陸の隠遁者 (1)(R) C
クリーチャー・人間、狼男
2/1 変身条件・<狼男>
 

Hinterland Scourge 内陸の災い魔
クリーチャー・狼男
3/2 変身条件・<狼男>
〜は可能ならばブロックされなければならない。
 
 軽量級人狼。2マナで置けて変身後にパワー3ということは「村の鉄鍛冶」と似たような立ち位置だとは思うが、素体の方向性が随分違う。まず、人間状態のパワーが2。これによって、相手にブロッカーがいない場合の効率はこちらの方が良い。ただし、数を並べる場合や、ブロッカーとして使う場合は、こちらの方が不安が多くなる。そして変身後も、先制攻撃を持っていた「鉄鍛冶」の方が総合的な破壊力は上だろう。ただし、こちらは疑似ルアーがついているおかげで相手に選択肢が無い場合には相打ち型の除去として機能することが出来るし、運良くパワー1しかいない場合には一方的なアドバンテージも狙える。総合的に見れば、どんな状態でもそこそこ動いてくれるという意味での安定感はこちらがやや上だろうか。変身せずに出来る仕事が多いのはプラス。そして、装備品や火力などのサポートを加えた時の爆発力は「鉄鍛冶」が上で、1枚で盤面を制圧出来るのはあっち。ま、どうせ使えるものを使うしかないんだから、比べても仕方ないけどね。
 
 
Increasing Vengence 高まる復讐心 (R)(R) R
インスタント
あなたがコントロールする、対象のインスタントかソーサリー・呪文1つをコピーする。〜が墓地から唱えられた場合、代わりにその呪文を2回コピーする。あなたはそれらのコピーの新しい対象を選んでも良い。
フラッシュバック・(3)(R)(R)
 
 「高まる」シリーズの赤は絶対に火力だと思っていたら、意外なことに「余韻(M12)」もどきだった。コストはこの手のコピースペルの中では最軽量の2マナで与えられたが、これは自分のスペルしかコピーできないという制限をギリギリまで許容出来るように設定したおかげだろうか。「余韻」が構築リミテッド合わせたどこかの環境で大活躍! という話は聞かないので、せっかくレアで与えられたのに大して期待が持てるわけではなさそうだが、リミテッドならばある程度スペル寄りのデッキ、つまり青赤フラッシュバックなんかになった場合にはそこそこ面白そう。フラッシュバックまで活かすことが出来ればスペルの効果を4倍にまで引き上げることが出来るわけで、地味なアドバンテージ効率は高いといえば高い。でもなぁ、何かスペル使った上で5マナ捻出するのはしんどそうだなぁ。「迷いし者の祭壇」あたりを活用出来れば、あるいは。
 
 
Markov Blademaster マルコフの刃の達人 (1)(R)(R) R
クリーチャー・吸血鬼
1/1 二段攻撃
〜がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く。
 
 ゲーム序盤でブロックされたくない吸血鬼能力は、先制攻撃との相性がいい。「血に狂った新生子」に「尖った三つ叉」を握らせただけで割と簡単にゲームに勝ててしまうくらいだ。それなら、更に強い二段攻撃ならどうなんだろう、という試作品がこちら。なるほど、確かに一気に2回殴れるので倍々ゲームで打点が上がっていくし、一度でも止められなかった場合の危険度はかなり高い。レアになるのも致し方なかろう。でもさ、やっぱりこのスペックだと3マナになっちゃうんだよね。流石に3マナで設置した1/1クリーチャーなら、相手にも対策手段やブロッククリーチャーは用意しやすいだろう。結局「最初のワンパンチ決めれば何とかなる」という吸血鬼本来の問題点は一切変わらず、このクリーチャーがこれまでの戦略に風穴を開けることはないのである。一応、装備品やオーラとの相性は良いので、「噛み傷への興奮」でもつけてフィーバータイムを満喫してみるのはアリかもしれない。
 
 
Markov Warlord マルコフの大将軍 (5)(R) U
クリーチャー・吸血鬼、戦士
4/4 速攻
〜が戦場に出たとき、対象の、最大2体までのクリーチャーはこのターンブロックできない。
 
 大将軍という割にはアンコモンだったりするので、マルコフ家において「大将軍」は結構いっぱいいるものだと思われる。まぁ、かつて登場した「大将軍」たちもアンコモンがほとんどだったけどさ。で、そんな大将軍の能力はというと、なかなか充実した戦巧者っぷりが現れている。187で「夜鳥の手中」を打ち込みつつ、自身も4/4速攻というナイス不意打ちで相手を圧倒する。6マナは当然軽いコストではないが、序盤から攻め立てることに成功していれば、これがとどめを刺すシチュエーションも少なくないだろう。あとは軽さが信条の吸血鬼デッキに、6マナの親分が必要なのかどうかという、根本的な問題のすり合わせさえ片付ければOKだ。うん、なんとか片付けろ。
 
 
Mondronen Shaman モンドロネンのシャーマン (3)(R) R
クリーチャー・人間、狼男、シャーマン
3/2 変身条件・<狼男>
 

Tovolar’s Magehunter トヴォラーの魔道士狩り
5/5 変身条件・<狼男>
いずれかの対戦相手が呪文を1つ唱えるたび、〜はそのプレイヤーに2点のダメージを与える。
 
 もんどろねん! 何か知らんが口に出して読みたいフレーズ。桃鉄の貧乏神っぽく読むと味わい深い。「モンドロねん!」 さておき、怪しげな名前の巨乳な人狼おねーさん。表の状態だと単なるバニラなのでさっさと変身させたいが、変身すると巨乳だった面影が無くなってしまうのが悩みどころ。このままでも3/2という人間とは思えない腕力があるのだし、いっそこのままでも……と思いきや、変身したときの理不尽さは過去最大級。相手がスペル使うと2点。なにそれ。この人を何とか人間に戻そうと思って呪文を連打すると最低4点だ。こいつぁひどい。やりよる、もんどろねん。


Moonveil Dragon 月の帳のドラゴン (3)(R)(R)(R) M
クリーチャー・ドラゴン
5/5 飛行
(R):あなたのコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
 
 今回の神話ドラゴン。一見すると「え? シヴドラのマナ拘束がきつくなっただけ?」とか思っちゃうけど、よく見ると違うので注意が必要だ。「災火のドラゴン」だって書いてあることは凄かったし、リミテッドでも構築でも出せばゲームが終わるクラスだったはずなのだが、やはり強かろう重かろうではなかなか出番がないのがこの世界。そこで、今回もなかなか無体な能力を付けつつ、ちょっぴりコストダウンして譲歩する形になった。6マナならば少しはデッキインの抵抗も薄くなるし、出した時のどっかーんっぷりも他のドラゴンに負けていない。リミテッドで開けたパックから出てきたらおめでとうなのは間違い無いだろう。構築は……夢を見るだけなら自由ですけどね。
 
 
Nearheath Salker 近野の忍び寄り (4)(R) C
クリーチャー・吸血鬼、ならず者
4/1 不死
 
 吸血鬼には珍しい、非常に片寄ったステータスの持ち主。5マナでタフネス1なんてカスみたいな脆さだが、死んでからが彼の本番なので問題無し。4/1を止めるために相打ちしたら5/2になって復活、ってのは結構鬼畜だ。なんか既視感が強いなー、と思ったら「雷叫び(EVE)」のイメージかもしれない。5マナはやっぱり重たいので手放しで採用出来るかどうかは分からないが、コモンとしては充分なダメージ量が稼げるのは間違い無いだろう。出来れば「捕食」あたりを使ってその有り余るパワーをたっぷりと味わいたい。
 
 
Pyreheart Wolf 紅蓮心の狼 (2)(R) U
クリーチャー・狼
1/1 不死
〜が攻撃するたび、あなたのコントロールする各クリーチャーは、このターン2体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。
 
 もふもふオオカミさん。3マナ1/1とショボいスタートで、しかも単体ではそこまで役に立たない能力なので何かそそられないんだけど、立ち位置としては「信号の邪魔者」あたりに近い。なんとか増強してやったり、仲間を増やすことで輝くタイプだ。現在も同じような仕事は「クルーイン峡の無法者」がやってくれているが、このシステムは単体のパワーがでかくてチャンプブロックされるとムカつく人狼にはぴったりだ。一応狼なので「常なる狼」や「月霧」あたりのサポートは得られるし、もし脳筋な人狼デッキがうまいこと組めたなら、それなりの可能性はあるだろう。そうでなくても、一応不死持ちなので頭数にはなるしね。上手いことコレが輝くデッキが組めたなら芸術点プラスで。
 
 
Russet Wolves 茜の狼 (3)(R) C
クリーチャー・狼
3/3
 
 はい出た! 今回も出たよー、「岡巨人(10ED)」ファミリーの最新作。これまでも「峡谷のミノタウルス(M11)」「ラガークトカゲ(ROE)」などが適切なタイミングで拡張セットに登場して世間をがっかりさせてきたわけだが、今回もばっちり、セカンドエキスパンションでのがっかりを演出してくれた。ただ、敢えてフォローするなら、過去の同型カードとは異なり、今回は種族的に意味のある狼として与えられたことはちょっとだけラッキー。種族サポートが少なからず設置されているので、過去セットのミノタウルスやトカゲよりかはなんぼか恵まれているのである。そして、若干とはいえ、クリーチャーデフレが進められているおかげで3/3バニラの仕事もそこそこ出来る可能性はある。さぁ、「暴動の小悪魔」との小競り合いに期待だ!
 
 
Scorch the Fields 野の焼き払い (4)(R) C
ソーサリー
対象の土地1つを破壊する。〜は各人間クリーチャーに1点のダメージを与える。
 
 毎回私が期待してやまない、「このセットのランデス」のコーナー。いや、期待してやまないとは言っても、ここ最近期待に応えてもらったことは無いのでロマンティック同様に期待もとまってしまいそうなわけですが、そんな連日連夜のブレーキが今回も効きまくり。これじゃない、コレジャナイ。僕らが欲しかったランデスは5マナなんかじゃない。まして「ぬかるみの大口」は絶対に違う。そりゃね、3マナの「石の雨(9ED)」がゲームを壊しかねないカードになる、という判断は間違っているとは言わないよ。でもさ、だからって「なんちゃってボーナス」をつけて5マナにする必要は無いと思うんだよ。せめて焼き払う対象がスピリットだったらトークン一掃業務に期待が持てたのに……人間って案外タフネス2が多いじゃん……
 
 
Shattered Perception 砕かれた知覚 (2)(R) U
ソーサリー
あなたの手札を捨て、その後、その枚数に等しい数のカードを引く。
フラッシュバック・(5)(R)
 
 ミラディンの「溶鉄の精神」など、すっかり赤に移った感のある「トレイリアの風(7ED)」効果の最新作。「トレイリアの風」に比べると1マナ重たくなってソーサリー化してしまったので色々と重たいのだが、捨てることに意味のある環境なのでこれくらいは仕方ない。フラッシュバックもついたことだし、これ1枚で出来る仕事は数多い。特に期待が持てるのは、赤という色合いを考えればやはりフラッシュバック絡みだろう。というか、私の頭の中にはもう「燃え立つ復讐」様のことしかないのだが、これ1枚で「燃え立つ復讐」が探しやすくなった上に大量のフラッシュバックを墓地に送り込むことが出来る。「捨て身の狂乱」と違ってうっかり「復讐」を捨ててしまう心配も無いのだ。タッチから使いやすい色合いだし、墓地と仲良しの数々のデッキで出番が期待出来る名サポートである。
 
 
Talons of Falkenrath ファルケンラスの鉤爪 (1)(R) C
エンチャント・オーラ
エンチャント(クリーチャー) 瞬速
エンチャントされたクリーチャーは、「(1)(R):このクリーチャーはターン終了時まで+2/+0の修正を受ける」を持つ。
 
 好きなタイミングで「残忍な峰狼」の能力を付与するオーラ。「残忍な峰狼」の能力は、トランプル持ちについているから、という側面もあるだろうが、実際に相手にすると結構おっかない能力で、ちょっと油断すると突然4点とか6点とかたたき込まれたりする。傍らに「審問官のフレイル」が置かれた時のびっくりどっきり具合も半端じゃない。設置に手間がかかり、弱いカードの代表であるオーラでこそあるが、リミテッドならばそれなりに使えるデッキはあるのじゃなかろうか。そして、瞬速持ちという珍しい性質のおかげで、ちょっと重たいコンバットトリックとして使えるのもポイント。この環境は本当にインスタントで戦局をいじるスペルが少なかったので、4マナかかるとはいえ、突然パワーが上がるオプションは悪くない。優先順位の高いカードでないのは確かだが、使ってみればそれなりであろう。「むぅ、相手にこれをつけて『大物狙い』を引けば……」みたいなデッキにだけはなりたくないな。
 
 
Torch Fiend 松明の悪鬼 (1)(R) C
クリーチャー・デビル
2/1
(R)、〜を生け贄に捧げる:対象のアーティファクト1つを破壊する。
 
 第1期ミラディン環境の次の世界、神河物語に収録されて「遅れてきた英雄」と称された「かまどの神(CHK)」のほぼ上位互換と呼べるクリーチャー。2マナ2/1の小粋なボディに、すぐにでも起動出来る「粉砕」を内蔵している。そして「かまどの神」は破壊するアーティファクトに応じてマナが必要だったが、こいつは1マナあれば即起動出来るのだ。鬱陶しい装備品がゴロゴロ転がっているこのイニストラードにおいてもその力は存分に発揮出来るだろうし、ひょっとしたら「ルーン唱えの長槍」や「戦争と平和の剣」がブイブイいわしている構築環境でだって活躍出来るかもしれないスペックである。クリーチャータイプがデビルなのがちょっと残念ではあるが、こういうまとまり方が赤単には求められているのだ。
 
 
Wrack with Madness 狂気の残骸 (3)(R) C
ソーサリー
対象のクリーチャー1体は、自身にそのパワーに等しい値のダメージを与える。
 
 赤くなった「悔恨(TMP)」。何故か元バージョンよりも1マナ重たくなってしまったが、「懲罰」みたいなイメージが白に比べると赤の方が苦手だからなのだろうか。ちなみにこれが黒くなると「切苦の影(SOK)」になり、レアリティは違うが2マナになったりする。これだけ多くの色に全く同じ効果の呪文が収録されるってのも面白い現象である。さておき、形はどうあれ除去は除去。そしてこれで除去出来るクリーチャーの範囲はかなり広く、コモンで拾えるのはありがたい。性質上、白や緑などのタフネス偏重傾向の色は苦手ではあるのだが、いわゆる「強い」クリーチャーというのはパワーに片寄っている場合の方が多い。必須火力と言ってしまって問題無いだろう。これで「マルコフの上流階級」とか除去っちゃうと、相手がライフゲインしてちょっとぐぬぬ。

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
2
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[10/21 seachicken]
[10/11 Serra]
[10/07 とみしの]
[10/05 NONAME]
[09/29 NONAME]
バーコード