忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[6180] [6179] [6178] [6177] [6176] [6175] [6174] [6173] [6172] [6171] [6170]

 
 
<>
 
 
負傷者の手当て Aid the Fallen (1)(B) C
ソーサリー
次のうちから1つまたは両方を選ぶ。
「対象の、あなたの墓地にあるクリーチャーカードを手札に戻す」
「対象の、あなたの墓地にあるPWカードを手札に戻す」
 手軽にアドが稼げる優良回収呪文。この手「セットでフィーチャーされてるものをクリーチャーのついでに回収する」パターンもすっかりおなじみで、土地がテーマのゼンディカーなら「不気味な発見」、アーティファクトテーマのミラディンなら「倒れし者の記憶」といった具合だ。どのカードもそこまで大活躍といった印象はないのだが、今回は回収できるカードがPWという影響力の大きなジャンルなので侮れない。アンコモンのPWは積極的に使い潰すムーブが可能なので、それらの消耗戦を見越して採用すれば大きなリソースアドバンテージにつなげられるかもしれない。
 
 
破滅犬 Banehound (B) C
クリーチャー・ナイトメア、猟犬
1/1 絆魂 速攻
 ふむ、意外な方向から時代は進化を続けるものだ。感覚的にもわかる気がするが実はデフォルトで絆魂と速攻を併せ持つカードというのは過去にほとんど例がない。一応確認してみたが、正統な状態でこれを持っているのは「ラクドスの激怒犬」の1体だけ、単色には存在していない。何故今までほとんど例がなかったかといえば、やはりそこはフレーバー的な領域の差があるからだろう。例えば速攻は赤が中心の能力で、獰猛さ、凶暴さの表れである。対して絆魂は白と黒が1種色で、どちらかというとねちっこさや周到さ、宗教的正当性を主張する意味合いが強い。この2つの意味合いを持つクリーチャーってのはなかなか存在しなかったのだ。しかし、システム的には黒も速攻は使える色なので、黒クリーチャーがこれを単色で持つことは理論上可能なのだ。そこで今回、なんの変哲も無いコモンの猟犬がこれを持つことになった。猟犬なんだから素早いのは当然だし、ナイトメアなのでなんか不気味な能力を持っててもいいだろう、って話。一応、地底街にいるお化け的な立ち位置のクリーチャーらしい。さぁ、この新機軸をどのように扱っていくか。先攻なら確実に1ターン目に2ライフのアドバンテージが得られるのはちょっと嬉しいが、それだけではやはり1マナ域としてもやや弱い。ライフゲインでなんらかのシナジーが見込めるデッキ向けか。
 
 
鮮血の刃先 Bleeding Edge (1)(B)(B) U
ソーサリー
最大1体までの対象のクリーチャーは、ターン終了時まで−2/−2の修正を受ける。動員2を行う。
 単体除去+クリーチャー。サイズはやや小ぶりだが「皮裂き」や「残忍なレッドキャップ」クラスと考えれば一応構築級の可能性すらある1枚と言える。まぁ、動員がそこまで陽の目を見るかと言われると微妙ではあるのだが。他の動員呪文と違って、こいつは対象を取らずにトークンだけ出したい場合もケアされているのがちょっと優しい。いざとなったら単に3マナで2/2を出したり、カウンター2つ乗っけるだけでも弱くはないんだよな。なお、対象を1体とったらその時点で「フィズらされて動員できない」という可能性も生まれることには注意。もしかしたらその辺の駆け引きも含めての設定なのかもしれない。
 
 
ボーラスの城塞 Bolas’s Citadel (3)(B)(B)(B) R
伝説のアーティファクト
あなたは、自分のライブラリのトップをいつでも見て良い。
あなたはライブラリのトップのカードをプレイしても良い。あなたがこの方法で呪文を唱えるなら、そのマナコストではなく、その呪文の点数で見たマナコストに等しいライフを支払う。
(T)、土地でないパーマネントを10個生贄に捧げる:各対戦相手は10点のライフを失う。
 だいぶ無理をやらかしている危険な匂いのする1枚。なにしろ「ライブラリの上から唱え放題」と書いてある。「未来予知」のコストが(2)(U)(U)(U)だったのだからこちらも納得のコスト。そして、この新たな未来予知はなんと唱えるのにマナが一切必要ないという。なんだそれ。もう、チート以外の何物でもない。ただし、当然ボーラスさんの黒いカードがそんな甘えを許すはずもなく、「マナじゃなくてライフで払え」である。いや、それボーラスの御技というよりもファイレクシアの所業なのでは……。この効果を「えっ、ライフでしか払えないの? そんなのすぐ死ぬじゃん」と考えるか、「えっ、マナ払わなくていいの? 軽い呪文なら連打し放題じゃん」と捉えるか。下の環境の「むかつき」系デッキはすでに完成をみているわけで、ギミックとしては同じ運用が可能なはずだ。ただ、こちらのカードの場合はトップに土地が続くとチェインが止まってしまうというリスクはあるが。シャッフル手段などと併用して一気にライブラリを展開しきり、大量の0マナ、1マナのカードから相手のライフを吸い尽くす新たなデッキが誕生するかどうか。6マナの置物はちょっと厳しいかなぁ。それにしてもボーラスさん、都市次元のラヴニカにそんなダイレクトなアモンケット風建築を引っ張り出さんでも。
 
 
蘇生の絆 Bond of Revival (4)(B) U
ソーサリー
対象の、あなたの墓地にあるクリーチャーカードを戦場に戻す。それはターン終了時まで速攻を得る。
 2つのギルドが手を組む結束サイクルの黒は、ラクドスとゴルガリのタッグ。そもそもラクドスがどっかのギルドと提携しているイメージが全く湧かなかったのだが、確かに「死」の扱いについては共通する部分も多いのか。ラクドスにとっての死は歓楽の一部であり、ゴルガリは生命の循環の一部。決して死を厭わないその姿勢がこの呪文に現れた。速攻付与が確実にラクドスで、いわゆるリアニは一応ゴルガリ的領分だが、まぁ、ラクドスも割とやるので、呪文全体としてはラクドスっぽい。「ゾンビ化」+速攻でプラス1マナなら「まぁ、こんなもんか」というコストである。どうせならこの環境っぽくPWも釣れるようにしてくれれば強かったのだが
 
 
募金取り Charity Extractor (3)(B) C
クリーチャー・人間、騎士
1/5 絆魂
 「ウッザッッ!」って思ったら案の定オルゾフ出身でワロタ。これだけの大惨事にあってもただひたすらお布施をねだってくるあたり、本当にブレないのがラヴニカ民の素晴らしいところ。きっと彼も、戦慄衆と戦いながら小数点第6位までの金利計算を行なっているに違いない。さておき、「4マナでタフネスが5もあって絆魂持ちのクリーチャー(デメリットなし)なんて流石に過去にいなかったよな……」と思って調べたら、なんと存在していた。「ロウクスの信仰癒し人」である。あ〜、確かにいた気がするけど……基本セットのレアとか印象が薄いにもほどがあるわ。というわけで、残念ながら上位種が存在するので唯一無二ではないが、コモンでこれだけのウザさを発揮できるのは文句なしのオンリーワンであろう。自分から殴ろうなんて意思は微塵も感じられないが、ブロッカーとして立ちはだかればパワー4までをがっちり受け止め、さらにライフレースを有利に進めてくれる。こんなに頼りになる壁もなかなかおるまい。ローリスクでライフが稼ぎやすくなるので、「アジャニの群れ仲間」が引けた時には優先して集めてみてもいいかもしれない。
 
 
戦慄衆の指揮 Command the Dreadhorde (4)(B)(B) R
ソーサリー
好きな数の対象の、墓地にあるクリーチャーカードやPWカードを選ぶ。〜は、あなたにそれらのカードの点数で見たマナコストの合計に等しい値のダメージを与える。それらのカードをあなたのコントロール下で戦場に出す。
 リリアナさんの一発逆転シーンを描いた劇的なソーサリー。フレーバーにはその大きな功績の代償として痛みを伴っていたと書かれているが、なるほど効果も実に痛い。マナコスト分のライフを失うのは「むかつき」なんかにも搭載された黒らしいギミックで、効果を大きくしようと思えばダイレクトにダメージになって返ってくるのがわかりやすい。6マナの呪文を唱えるタイミングということは、それなりに試合も進んでライフも厳しくなっている頃合いだろう。この呪文で見境なしにライフを支払って一発逆転、なんてのはなかなか難しい。しかしそこはそれ、Magicならば抜け道はいくらでも。わかりやすいのはライフを回復するカードを墓地から釣り上げる方法だろう。個人的には最初に浮かんだのが「ノールリッジの裁き人」なんだけど、なんでそんなマイナーなカードを思い出したのかは謎。あとは思いっきりライフを払って「鏡の大魔術師」を釣り上げるなんてのも面白い。まぁ、誰がそんなデッキ組むんだって話はおいとくとして、現実的な使い道を考えるなら、0マナ、1マナのクリーチャーを大量に送り込んで全部引っ張り上げる方法だろうか。案外ウィニーで組んでおけば死なない程度のライフ損失で大展開も可能かもしれない。その中に「死の影」が混ざってたりするとおしゃれ。誰か「Death and Command」ってデッキ組んでみませんか?
 
 
はぐれ影魔道士、ダブリエル Davriel, Rogue Shadowmage (2)(B) U
伝説のPW・ダブリエル
各対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーの手札が1枚以下であるなら、〜は2点のダメージを与える。
<-1>:対象のプレイヤーは手札を1枚捨てる。
【3】
 新入りPW組。こちらの黒い人は小説版か何かで登場しているらしく、他の黒いPWであるニク様なんかと違って、割と冷静で話のわかるキャラらしい。まぁ、やってることはやっぱりあくどいけど。その身に宿しているのは「拷問台」の系譜を継ぐ持たざるものをいじめるギミック。「手札1枚以下」でトリガーするので「金切り声の苦悶」が一番近いが、効果はややマイルドになっている。もちろんダメージ能力がマイルドなのは自分自身で手札を削る能力を持ち自己完結できる強さがあるため。そのまま使うと忠誠度3は心もとなく、フル回転させても2枚落とすのがせいぜいだが、3マナで手札2枚を落としつつ、その後恒常的にダメージを与える可能性があるのだから、考えようによっては「荒廃稲妻」以上の効率ともいえる。今後の黒系コントロールで運用されるかどうかは注目したいところだ。惜しむらくは、伝説なので複数枚並べられないこと。下の環境なら同種のカードと併用してハンデス効果をフル活用したい。

 


 
ダブリエルの影忘 Davriel’s Shadowfugue (3)(B) C
ソーサリー
対象のプレイヤーは手札を2枚捨て、2点のライフを失う。
 ダブリエルさんの使う技は当然ハンデス。そしてこちらもダメージとのパッケージになっているので首尾一貫している。「荒廃稲妻」と比べるとマナ効率も悪いのだが、まぁ、超構築級の呪文と比較しても仕方がない。そこそこの邪魔にそこそこのダメージ。まぁ、こんなもんか。環境が遅くなるなら使えるかもしれないが、構築ならやっぱりアングラスさんの方が手広いんだよなぁ。
 
 
悪への引き渡し Deliver Unto Evil (2)(B) R
ソーサリー
あなたの墓地にある対象のカードを最大4枚まで選ぶ。あなたがボーラス・PWをコントロールしているなら、それらを手札に戻す。そうでないなら、いずれかの対戦相手はその中から2枚を選ぶ。選ばれなかったカードをあなたの手札に戻す。
〜を追放する。
 とりあえずイラストが愉快すぎる。最近のMagicでは非常に珍しい戯画的なデザインで、まるで初代ボーラスさんのような味わいがある。おそらくこれは現実のシーンじゃなくてボーラスさんの願望みたいな世界なんだろう。流石に今後の展開でこの4人がボーラスに傅く展開はなさそうだしなぁ。こうしてみるとジェイスはどんな描かれ方でも不審者やな。ちなみに英語名の「Unto」は「to」を表す古語とのことで、カード名にもなんだか古めかしさがあったりする。さておき、効果の方は単なる墓地回収呪文。そしてなぜか「けちな贈り物」システムを採用しており、通常状態では欲しい方から3番目と4番目のカードだけが回収できるようになる。「けち」なら好きな4枚を並べて「どれ取っても一緒やで」という提示が可能だったが、流石に墓地でそれをやるのは難しい。しかも墓地が4枚以上ないと2枚戻しすらできなくなってしまうので、使いこなすための下準備は色々大変であろう。一応「ボーラスの勝利」とでもいうべきギミックでボーラスさんがいれば爆アド確定になるが、全PWの中でも展開するのが大変なのがボーラスさんである。現在使えるのはハメ龍と新ボーラスの2枚。どっちが簡単かなぁ……。
 
 
戦慄衆の侵略 Dreadhorde Invasion (1)(B) R
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたは1点のライフを失い動員1を行う。
あなたのコントロールするパワー6以上のゾンビ・トークン1体が攻撃するたび、それはターン終了時まで絆魂を得る。
 「苦花」ギミックと動員を組み合わせた、いわば「動員花」みたいなカード。最初のターンの動きは完全に「苦花」で、1ライフを失ってトークンが1体出せる。そしてその後のターンはトークンのサイズが少しずつ増えていくことになる。流石にこの場合は「苦花」のように数が増えるほうが強そうなので、動員でちまちま1体のゾンビを育てていくのはそこまでの脅威とは言えないかもしれない。ただ、そうしたまだるっこしさを解消するための方策として、下にもう1つの能力であるライフのキャッシュバックが盛り込まれている。他の動員カードなども駆使してさっさとサイズを6以上に引き上げれば、支払ってきたライフは自分で取り戻せる。それなら、リスク無しのトークン育成法は確かに脅威となるかもしれない。下の能力の対象がトークンの「軍団」ではなくゾンビの方を参照しているのがひねってあるポイントで、動員がらみでなくてもパワー6を超えるゾンビトークンが用意できるなら、そちらの効果だけでも味わうことは可能。まぁ、「パワー6以上のゾンビトークン」なんてマニアックな品はなかなか他からも調達できそうもないが……。一応過去のカードで探すと「名誉あるハイドラ」が不朽能力で出すトークンがパワー6ゾンビだ。……シナジー?
 
 
戦慄猫 Dreadmalkin (B) U
クリーチャー・ゾンビ、猫
1/1 威迫
(2)(B)、他のクリーチャーかPWを生贄に捧げる:〜の上に+1/+1カウンターを2つ置く。
 まだ猫がいるのは嬉しいが、残念ながらこっちの猫はラゾテプで覆われているのであんまり可愛くない。生前は可愛かったのかもしれないけど、とてもじゃないけどこれじゃモフれないしなぁ。で、そんな猫の能力は死体喰らいである。先輩の「屍肉喰らい」と比べると、戦闘性能は向上したが代わりに食事にマナが必要になり、一気にカウンターが2つ乗せられるようになった。クリーチャー1体食べれば3/3威迫という充分サイズなのであまり小回りが効かないことは問題にならないだろうか。適当な軍団トークンをひとつまみして猫とは思えないサイズで突っ走れば細かいこともどうでもよくなる。そう、モフれないことなんて。
 
 
ダスクマントルの調査員 Duskmantle Operative (1)(B) C
クリーチャー・人間、ならず者
2/2
〜はパワー4以上のクリーチャーによってはブロックされない。
 たとえどんなに次元が荒れようと、いつも通りのお仕事をこなしてくれるディミーア家の皆さん。今更諜報活動が必要なのかどうかはよくわからんが、最終的な勝利にはもしかしたらディミーアの暗躍が関与していたのかもしれない。してないかもしれない。そして、ディミーアといっても最近は実にマッシブなのは前環境が証明した通り。こちらのご婦人も2マナ2/2と普通のステータスを持ち、相手次第では結構面倒な回避能力を持っている。かつてイニストラードにあった「潜伏」に似たブロック回避だ。パワー4以上なら相手にしなくていいのだったら、あとはパワー2とパワー3をどうにかすればいい、つまりタフネスを4以上にしてしまえば戦闘では無敵……ってわけにもいかないけど、まぁ、2マナクリーチャーにあまり仕事を任せすぎるわけにもいかないしな。最終手段として相手にカウンター乗せて防御網を突破、なんて展開もあるかもしれないぞ。
 
 
古呪 The Elderspell (B)(B) R
ソーサリー
任意の数の対象のPWを破壊する。あなたのコントロールするPWを1体選ぶ。この方法で破壊されたPW1体につき、忠誠カウンター2つをそのPWの上に置く。
 やべぇ呪文。なんとたった2マナで好きな数のPWを殺し放題。せっかく大々的にPWを売り出したセットでいきなりこんなスペルを送り出すとかどういう了見やねん、とは思うが、まぁ、レアだし、対応範囲が限定されているので構築レベルだとメインで入れにくいし。PWに比重を寄せたデッキは今後サイドからこういう目にあうかもよ、という新たなメタゲームの提案であろう。そして、この呪文が「自軍PWの育成」にも使えるというギミックが面白い。PWの奥義ってのは大体「ゲームに勝つ」と書かれているため、これまで忠誠カウンターを増やす呪文ってのは色々と制限が厳しかった。一気に2つ置ける「意趣返し」はかなり挑戦的な呪文だったはずだ。しかし、この呪文はそんな挑戦をもう一歩進めて大量得点を目指す。やろうと思えば、自軍に大量のPWを展開し、それらを虐殺して1体に戦力を集中させ、奥義を炸裂することができるのだ。こうなればやることは決まっている。とにかくPWを展開し、殺し、糧にする。つまりなるべく素早く展開できるPWがたくさん入っている方がいいな。ということは、史上唯一正規の形で2マナで出せるPWが大幅に強化されたと見て間違いないな? 悪鬼の時代がくるな?(手札を無作為に捨てながら)
 
 
永遠衆の監督官 Eternal Taskmaster (1)(B) U
クリーチャー・ゾンビ
2/3 〜はタップ状態で戦場に出る。
〜が攻撃するたび、あなたは(2)(B)を支払っても良い。そうしたなら、対象の、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを手札に戻す。
 なんと複数回の「墓暴き」が起動できるという夢のようなクリーチャー。「グレイブディガー」はリミテッドでは必須級のカードなわけで、それが恒常的に利用できるとなったら弱いはずもない……のだが、発動条件が攻撃宣言ってのはちょい厳しいし、必要なコストも相応。相手も当然こんな奴をのさばらせておくわけにもいかないのだから、何か策を講じない限りは1回目のアタックで確実に殺されることになるだろう。何故か基盤になっているのが「よろめくグール」、2マナ2/3とやたらガタイがいいので序盤の戦闘では死なないかもしれないが、そのタイミングだと墓地に死体がないので能力を起動できないっていう。まぁ、平均値以上の戦力に「うまくいけば強い」おまけ能力がついているのだから不満はないのだが。うまく回避能力をつければとんでもないアドバンテージマシーンにすることも可能かもしれない。ゾンビデッキでいじってみたい才能だ。
 
 
(永遠の終焉)Finale of Eternity (X)(B)(B) M
ソーサリー
最大3体までの対象の、タフネスがX以下であるクリーチャーを破壊する。Xが10以上であるなら、あなたの墓地にある全てのクリーチャー・カードを戦場に戻す。
 「終焉」サイクルの黒はかなり現実性のある除去呪文に仕上がった。こういうXの使い方はなんだか珍しい気がするが、X呪文のくせに対象は3体までと決まっており、効果範囲の拡大にXが使われている。正直これだけの効果でもそれなりに影響があり、ウィニー系のデッキならX=2くらいで撃って3体除去られたらかなりのペースダウンをしいられる。通常のクリーチャーデッキも5〜6マナでかなりの戦力が一方的に削がれることになるので、全体除去を使いたくない黒系のミッドレンジなどが相手だけを一方的に除去るのに重宝しそうである。Xが10を超えたら、まぁ、考える必要はない。こちらの呪文は、いよいよリリアナがボーラスさんの眼前に至って「ザマァwww」って言ってるシーン。もうクライマックスやんけ。
 
 
永遠神バントゥ God-Eternal Bontu (3)(B)(B) M
伝説のクリーチャー・ゾンビ、神
5/6 威迫
〜が戦場に出た時、好きな数の他のパーマネントを生贄に捧げ、その後、それに等しい枚数のカードを引く。
〜が死亡するか、戦場から追放領域に置かれた時、あなたはこれをライブラリの上から3番目においても良い。
 永遠神サイクルのバントゥさん。こちらはケフネトと違ってパワーが1点上がっているが、元が3マナと軽かったことを考えれば2マナの増加でこの修正は当たり前か。バントゥさんといえば、ボーラスの企みが明らかになったのち、アモンケット勢が不利とみるや「ヘヘッ、あたしはいつでも王神様の僕でやすから」とゴマをすろうとしたのにガン無視され、見事にぶっ殺されるというかわいそうな最期を遂げたわけだが、こんなとこでもう一回老醜を晒す(というか死醜を晒す?)ことになろうとは。その貪欲さは能力に表れており、味方だろうが何だろうが食ってさらってあるじ様のため。そういや生前から生贄にする能力持ってたっけな。場に出た時の一回しか使えないので微調整が難しく、「あってもいいけど」くらいの能力になってしまったか。まぁ、素体が強いから問題はないでしょ。ちなみに「地表形成師」とはハイパーコンボであるという報告が出ているが、実際にやりたい人がいるかどうかは不明。確かに土地サクれるのは悪くない特性なのか。
 



 
戦慄衆の先駆け Herald of the Dreadhorde (3)(B) C
クリーチャー・ゾンビ、戦士
3/2
〜が死亡したとき、動員2を行う。
 コモンの基盤戦力。4マナ3/2はコモンにしてもちょっと物足りないが、死亡時に2/2ゾンビを生み出して死ぬと考えるならそこそこ。すげぇざっくり言うと頑強持ちクリーチャーだと考えれば近い感覚なんじゃなかろうか。まぁ、それだけでも4マナだと「そこそこ」レベルだが、動員能力はもしかしたら横にいる同僚のゾンビのサイズアップを果たせるかもしれない。諸々の可能性を考えれば、動員シナジーが多めのデッキなら使いやすいってくらいだろう。
 
 
ケイヤ式幽体化 Kaya’s Ghostform (B) C
エンチャント・オーラ
エンチャント(あなたのコントロールするクリーチャーかPW)
エンチャントされたパーマネントが死亡するか追放されるたび、そのカードをあなたのコントロール下で戦場に戻す。
 PWの名前付きカードシリーズの中では珍しく、オーラで与えられた1枚。黒ではおなじみの「不浄の契約」効果だが、極限まで軽量化した結果、相手クリーチャーに貼ってパクるという使い方はできなくなってしまった。その分PWの警護にも使えるし、追放処理の時にもちゃんと反応してくれるってのは実に行き届いたサービス。これをスカすためには白のオーラなんかで戦場に置いたまま無効化するか、バウンスで戻してやるしかない。そう考えると案外バカに出来ないカードなのかも。ただ、やっぱりオーラっていうだけで手が伸びにくいのはどうしようもないんだろうなぁ。PWをうまく使い切って自動で再充填できる状態にすれば、1ターンに能力を起動できるので何か悪さができるかもしれない。
 
 
ラゾテプのビヒモス Lazotep Behemoth (4)(B) C
クリーチャー・ゾンビ、カバ
5/4
 バニラ。そしてカバ。黒でも5マナで5/4なんてサイズが手に入るようになっているのだから、本当にこのあたりのクリーチャーのインフレは着実に進行している。私の中の常識では緑でも5マナ4/4がせいぜいだったんだけどねぇ。おっきいわねぇ。ちょっと前まで4/5の「光を遮るもの」が大活躍していたのだから、このカバだってリミテッドで活躍できる可能性は高い。アモンケット名産のカバをわざわざ連れてきてラヴニカ民に見せてあげるあたり、ボーラス様には興行師の才能もあるのかもしれない。
 
 
ラゾテプの肉裂き Lazotep Reaver (1)(B) C
クリーチャー・ゾンビ、ビースト
1/2
〜が戦場に出た時、動員1を行う。
 これはなんの生き物なのかよく分からないやつ。ビーストって言われてるけど……永遠衆になった生き物は外皮を硬質の殻状物質(ラゾテプ)で覆われてしまうのでなぁ。とにかくそんなよく分からないビーストがゾンビの兵隊さんと一緒にやってくる。最低でも2マナで1/1と1/2。もしくは「鋼胴の甲虫」みたいにどこかにカウンターを1つのせられる1/2。どっちにしても2マナなら悪くない。軽いうえに場に出た時点で一仕事終えているので、なんらかの生贄に使うのにちょうどいい。黒なら何か使い道はありそうだ。
 
 
戦慄衆の将軍、リリアナ Liliana, Dreadhorde General (4)(B)(B) M
伝説のPW・リリアナ
あなたのコントロールするクリーチャーが死亡するたび、カードを1枚引く。
<+1>:2/2で黒のゾンビ・クリーチャー・トークンを1体生成する。
<-4>:各プレイヤーは2対のクリーチャーを生贄に捧げる。
<-9>:各対戦相手は、それぞれのパーマネントタイプのパーマネントを1つずつ選び、残りを生贄に捧げる。
【6】
 ボーラスに籠絡され、手駒としてラヴニカにやってきたかわいそうなリリアナおばちゃん。預けられた戦慄衆の統率も手慣れたもので、こんな展開で屍術師としての才能をフル活用しているのは皮肉なものである。今回数少ない神話レアに認定されたPWの1人だが、その能力は6マナというコストに見合ったエグいもの。まず常在型能力が「真夜中の死神」の超強いバージョン。置いとくだけでも適当にアドが稼げてしまうってのはPWの中でも新感覚である。そして当然のように自軍を守るプラス能力を持ち、さらにマイナス能力は一気に脅威を消しとばす「血のやりとり」である。「彼我共に同じ効果なのになんでこんなに重いの?」と一瞬疑問に思うが、全然同じじゃない。こっちはクリーチャーが2体死んでる時点で2ドローである。出して即マイナスから相手陣営を更地にし、自分も適当にドローできたら文句なしだろう。そして奥義はなぜか相手だけ「大変動」。まぁ、例によって「勝つ」って書いてあるだけ。コストがそこそこ重いので奥義にたどり着くのまでちょっとかかるが、この選択肢があるというだけで相手はこの忠誠度6スタートのお化けをなんとか処理する必要にせまられる。脅しとしては文句なしの効果だ。祝え、新たなるリリアナの誕生を。
 
 
リリアナの勝利 Liliana’s Triumph (1)(B) U
インスタント
各対戦相手はクリーチャーを1体生贄に捧げる。あなたがリリアナ・PWをコントロールしているなら、各対戦相手は手札を1枚捨てる。
 「勝利」サイクルのリリアナはあの「悪魔の布告」の上位互換である。まぁ、リリアナさんがいる状態で唱えるチャンスがどれくらいあるかはわからないが、やはり2マナから攻められる黒除去ってのは大いに可能性を感じさせる。まー、現時点で「地底街の抱擁」が活躍してるって話も聞かないので、この1マナがどの程度影響を及ぼすかは定かでないが……。これ、リリアナモードで2マナからアドむしり取り始めたら手がつけられないよな。泣き面に蜂、リリアナいるのにハンデス。
 
 
虐殺少女 Massacre Girl (3)(B)(B) R
伝説のクリーチャー・人間、暗殺者
4/4 威迫
〜が戦場に出た時、他の各クリーチャーはターン終了時までー1/ー1の修正を受ける。このターンにクリーチャーが死亡するたび、〜以外の各クリーチャーは、ターン終了時までー1/ー1の修正を受ける。
 すげぇ名前のレア。「かつてラヴニカで指名手配されてた有名人ですよ」との情報をいただいたので確認したら、少なくとも47人殺してるらしい。なるほど確かに虐殺少女だ。かつてのご面相は「逸脱者の歓び」に載っていたらしいのだが、なんかちょっとイメージ変わった? 髪型がなんだか神河風味でエキゾチックである(単に変ともいう)。さておき、その能力は確かに虐殺。カードの名前は「虐殺/Massacre」だが、コンセプトが近いのは「最後の笑い」じゃなかろうか。最初の−1でクリーチャーが死ねば、そこからピタゴラ装置が作動。他のクリーチャーはさらに−1の追加修正をくらい、タフネス2が死ぬ。するとさらに能力が発動して……となり、あとは死体の山の上に佇む少女が一人。まさにイラストの通りの光景である。別にタフネスは1から順に並んでいる必要はない。タフネス1が3体いればその時点でタフネス4が死ぬことが確定する。クリーチャーが多い戦場なら、見事にラスゴを見舞えることだろう。そして残るのは4/4威迫の充分ボディ。そりゃすげぇや。ラヴニカ当局はなんでこんなんを野放しにしてたんだよ(いや、怖くて捕まえられんだろ)。
 
 
憎悪に歪む者、オブ・ニクシリス Ob Nixilis, the Hate-Twisted (3)(B)(B) U
伝説のPW・ニクシリス
いずれかの対戦相手がカードを1枚引くたび、〜はそのプレイヤーに1点のダメージを与える。
<-2>:対象のクリーチャーを破壊する。そのコントローラーはカードを2枚引く。
【5】
 ニク様もアンコモンになっちゃう灯争大戦おそるべし。なんか、各作品の主人公が全員集まる系の作品で好きな作品の主人公がモブっぽく処理されてしまうのはなんだか寂しい。プリキュアオールスターズにおける旧作の扱いみたいだ。さておき、そんなアンコモンになったモブ・ニクシリスさんのお仕事はやたらマニアックな「地獄界の夢」である。置いとくだけでダメージソースになるんだから悪い存在じゃないが、効果が本当に遅効性なので「地獄界の夢」よりさらに重たい5マナスタートってのはあんまりよろしくないのでは。そして肝心の能力はというと、こちらも問答無用、わかりやすくクリーチャーを殺せる。殺せるのはいいんだけど、なぜかそのクリーチャーの持ち主が2枚も引けるっていう……。まぁ、言いたいことはわかる。「相手が2枚引いたら2ダメだぜ? いてぇだろ?」と。いや、そんなこだわりは別にいらんから大人しく除去だけしとけよ……。一応、自軍クリーチャーを適当に潰してドローにすることもできるが、限られた忠誠度の使い方としてどれが正解なのかはよくわからないな。なるべく攻め気の強いデッキである程度相手のライフを絞っておき、さらなる選択肢の狭め方としてこいつが舞い降りるのが正しい使い方か。まー、今の環境ならその役割は「アングラス」で安定な気もするんだけどな。
 
 
オブ・ニクシリスの残虐 Ob Nxilis’s Cruelty (2)(B) C
インスタント
対象のクリーチャーはターン終了時まで−5/−5の修正を受ける。そのクリーチャーがこのターンに死亡するなら、代わりにそれを追放する。
 ニク様の鬱憤ばらしが適当に炸裂してるの図。コモンとは思えない超性能の除去で、昨今の除去事情の中ではかなり異彩を放っている。ここ最近はずっとリミテ用のコモン除去では「確定除去は5マナ以上」という取り決めがあり、それを上回る「臓腑抜き」のような4マナソーサリーが登場するだけでも「おっ、すごいな」という印象だった。このカードは確かに「確定除去」ではないかもしれんが……いや、確定してるだろ。これが3マナのインスタント、しかも追放効果のおまけ付き。どうしたWizards、いきなりの方向転換か? それともニク様への忖度か? 僕は−5修正っていうとすぐに「やつれ」を思い出すんですが(オデッセイ環境大好き民)、幾ら20年近い世代差があるとはいえ、この差はひどすぎやしませんか? とりあえず、リミテで見たら引いとくレベル。まぁ、今回の環境はPWにさわれないカードは少し割り引いて考える必要があるってことなんだろうが……。
 
 
裏切りの対価 Price of Betrayal (B) U
ソーサリー
対象のアーティファクトかクリーチャーかPWか対戦相手から、カウンターを最大5個まで取り除く。
 実は結構斬新な呪文。「カウンターを取り除く」ことだけに特化した呪文ってのはなかなか例がなく、過去に遡るとこの能力で大活躍した「吸血鬼の呪詛術士」の能力が思い出せるくらいだ。時間カウンターとか蓄積カウンターとか、特定のカウンターだけ取り除けるカードは結構あったんだが、こうして毒カウンターだろうがエネルギーカウンターだろうが賄賂カウンターだろうが取り除けるってのは珍しい。まぁ、この世界に生まれたからには基本的に+1/+1カウンターか忠誠カウンターを取り除くのだろうけど。忠誠カウンターが取り除かれればPWは死ぬし、+1/+1カウンターが取り除かれれば軍団トークンが死ぬ。つまりある程度限定されてはいるが間違いなく1マナの除去呪文。流石にこの世界でPWを1枚も使わないってことはなかなかなさそうだし、メインで入れても腐りにくいカードではあるはず。これでインスタントだったらトリックにも使えて良かったんだけどね。なお、プレイヤーで対象に取れるのは対戦相手だけで、自分からはカウンターを取り除けない。やはり、マローがかつてこだわっていたように、なかなか自分の毒を浄化できるカードは印刷されないようである。

 

 


叫ぶ落下兵 Shriekdiver (2)(B) C
クリーチャー・ゾンビ、鳥、戦士
2/1 飛行
(1):〜はターン終了時まで速攻を得る。
 ……地味だな……。一応アモンケットでちょいちょい活躍した「枯死コウモリ」の種族変更再販なのだが、もう、その程度の違いだったらコウモリの再録でも良かったんじゃねぇかという気もする。戦士になってるので若干のパワーアップではあるのだが、どう見ても誤差の範囲内だろう。とはいえ、今回はPW戦略との兼ね合いで貫通力のある速攻戦力は戦略の1つの鍵になっているのは間違いない。この辺りのカードを活用して相手のダメージ計算を狂わせることでPWの命を縮め、最終的なリソースの量を抑えることが可能になるのだ。パワー2フライヤーさえ押さえておけばなんとかなるって「屍肉インプ」が言ってた。

 

 


ソリンの渇き/Sorin’s Thirst(M12)C
 今回は各PWの名前が入ったカードが1枚以上用意されているが、ソリンさんはまさかの再録カードであった。まぁ、使いやすい呪文だし、時代も次元も超えてリミテッドならニーズがあるに違いない。まぁ、呪文のデザインが古いせいでPWに飛ばせないあたりに限界が見られるが……これじゃナヒリ殴れないじゃん。

 

 


灯の収穫 Spark Harvest (B) C
ソーサリー
〜を唱えるための追加コストとして、クリーチャーを1体生贄に捧げるか、(3)(B)を支払う。
対象のクリーチャーかPWを破壊する。
 ドムリくん……まぁ、結局ボーラス側に着いた時点でこの結末は決まってたんやろなぁ。さておき、そんなPWを殺す呪文だが、その素体はクリーチャー1体を道連れに殺す「骨の粉砕」。そのままでも充分使える呪文だったが、環境に合わせて2段階ものパワーアップを果たした。1点目は当然射程にPWを加えたこと。これまでPWのサツガイ呪文はアンコ以上が条件だったが、PWの方がアンコモンに降りてきたことで、その除去もついにコモンに。たった1マナでPWが殺せるようになったってんだからこいつぁ事件である。もしかしたら製作チームはこの世界だけでなく、Magicのすべての環境におけるPWの立ち位置に大きな揺さぶりを加えるのが目的なのかもしれない。そしてもう1つの改善点はコスト選択の幅。5マナは確かに重いが、考えてみりゃコモンの確定除去が5マナってのはごくごく普通の設定だ。「骨の粉砕」は試合中盤以降にトップデッキしたと思ったら唱えることすらできない、なんて悲しい展開もあり得たが、今回は大丈夫。マナに余裕があれば純正の1対1交換が果たせるようになったのは大きな大きな進歩である。構築まで食い込めるかどうかは……PWの蔓延次第かねぇ。

 

 


灯を刈り取る者 Spark Reaper (2)(B) C
クリーチャー・ゾンビ
2/3
(3)、クリーチャーかPWを1体生贄に捧げる:あなたは1点のライフを得て、カードを1枚引く。
 いわゆるひとつのサクり台。ただし3マナかかるのであんまり「パクり&サクり」みたいなデザインには向かない。今回黒がこの手のサクり手段を多めに用意しているのは、そこらじゅうからぽんぽん生み出される軍団トークンを活用するためだろう。確かにじっくりスペルを重ねて大きな軍団を育てるのも魅力的だが、動員1なんかで出てきたトークンはすぐさま他のリソースに変換してしまうのも立派な活用法だ。また、忠誠カウンターを絞りきったPWの事後処理という側面もあるかもしれない。なんにせよ選択肢が増えるのは良いことだ。「殺戮の祭壇」がそこそこサイズのクリーチャーに乗っかったと思えば、それだけでコスパは悪くないはず。最悪の場合自分をサクって1ドローできるわけだし。

 


 
税収運びの巨人 Tithebearer Giant (5)(B) C
クリーチャー・巨人、戦士
4/5
〜が戦場に出た時、あなたはカードを1枚引き、1点のライフを失う。
 重たいわりにはやってることが細やかな巨人。黒なら5マナ4/5は充分なサイズといえるわけで、そこに1マナ足して1ドローならコスパは悪くない。まぁ、特別いいとも思わないが。これで2マナ1/1の「薄暮軍団の盲信者」、3マナ2/2の「ファイレクシアの憤怒鬼」、5マナ3/2の「刃の曲芸人」と、ファミリーも少しずつ揃ってきた。ちなみにこちらの巨人もオルゾフ所属。「金は、命より重いッ」とか言いながら相手をぶん殴ってそう。
 
 
侵略の代償 Toll of the Invasion (2)(B) C
ソーサリー
対象の対戦相手は手札を公開する。あなたはその中から土地でないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、選ばれたカードを捨てる。
動員1を行う。
 「困窮」+動員1。「困窮」のコストが(B)(B)なので、まぁこんなもんか、というコスト設定。そうでなくても3マナのこの辺りの手札破壊は本当に亜種が多いので環境ごとの特色も微差としかいいようがない。現在はこの部門でも性能が格段に高い「思考消去」がちょいちょい活躍している状態なので、たとえクリーチャーが付いてくると言っても3マナだとちょっと重い印象か。このカードが役に立つとしたら、やはり動員に重きを置いた軍団マシマシデッキだろう。リミテッドの場合は簡単にカードの選り好みができないので、こうして「そこそこの性能に一応動員もついている」という形のカードは安くピックした上で採用が検討できるので良い穴埋めになる。ただでさえ4マナ以上に面倒臭いPWが大量に控えている環境なので、きっと3マナ手札破壊も活躍の場は多いはずだ。
 
 
予期せぬ助力 Unlikely Aid (1)(B) C
インスタント
対象のクリーチャーはターン終了時まで+2/+0の修正を受けるとともに破壊不能を得る。
 名シーンの連続となった今回のカードセットの中でも、個人的に第1位に選出したいベストシーンがこちら。まさかのラクドス様のデレ期である。まじかー、意外と話のわかる人(悪魔)だったわー。流石にパルンともなると次元の危機に対しては真摯に対応してくれるんやな。ギデオンも一生の自慢になるでしょうよ(一生とは)。さておき、そんなラクドス様の庇護は受けたものの、コストはなんとお手軽2マナ。効果は「活力の奔出」などの流れを汲む破壊不能付与呪文だ。そりゃな、そんなとこにおったら殺されはしないわな。ついでにパワーもそこそこ上昇するので、これ1枚でひっくり返る戦闘はかなり多いし、いざとなったらPWに与えるダメージを2点割増して根絶するのに使うのもいいだろう。黒を代表する一番使いやすいコンバットトリック。今後の環境では常に相手のマナを数えて、2マナを見るたびに思い出すことになりそうだ。それにしてもギデオンさんは、面晶体、特攻用の爆撃機、巨大飛行艇、ペガサスに悪魔と……ほんといろんなもんに乗ってるよな。死後に英霊として召喚された時にはライダーになるのかしら(黒き剣を使い始めたのが最近だからあんまりセイバーっぽさはない)。

 


 
日和見吸血鬼 Vampire Opportunist (1)(B) C
クリーチャー・吸血鬼
2/1
(6)(B):各対戦相手は2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得る。
 なんか嫌な名前のクリーチャーだな。でもまぁ、実際に過去には「日和見主義者/Opportunist」ってクリーチャーもいるし、意味はそのまんま。「いいタイミングないかなー」って待ってる人の意である。そして、いいタイミングなんてもんはなかなか訪れないので、だいたいは2マナパワー2の穴埋めクリーチャーとして死んでいくことになる。手頃なコストのクリーチャーが特大の起動コストで後半動き出すというデザインは各種「発動者」サイクルを思わせるが、そう考えると「血儀式の発動者」の焼き直しといえるのかもしれない。発動者サイクルがある環境は、それすなわち遅い環境、デカブツがガオーと暴れまわる環境(「レギオン」と「エルドラージ覚醒」)。この子が機会を得るタイミングが訪れるといいですな。
 
 
蠍の侍臣 Vizier of the Scorpion (2)(B) U
クリーチャー・ゾンビ、ウィザード
1/1
〜が戦場に出た時、動員1を行う。
あなたのコントロールするゾンビ・トークンは接死を持つ。
 「蠍の神」の配下なのだろうか。サソリさん、チーム邪神の中では真っ先に(しかも人間に)倒されてしまったせいで雑魚っぽい印象があるが、その膂力だけでロナスさんをぬっころしたり、純粋に強キャラなのは間違いなかったんだ。そんな蠍の一派だが、蠍らしさをあらわすのはゾンビに与える接死のみ。自分自身は接死を持っておらず、3マナ1/1で更に接死1/1がセット販売というのはアンコモンとしてももう一歩といった印象。こいつがプチッと潰されると軍団からも接死がなくなるのがかなり不安だ。まぁ、生きてる間は動員呪文を唱えるたびに接死が延々わき続けることになるのでかなりウザいのだが。一番やべぇ組み合わせは軍団クリーチャーがパワー分のダメージをばらまく「蔓延する蛮行」。みんな死ぬ。こいつも死ぬ。
 
 
ヴラスカの懐刀 Vraska’s Finisher (2)(B) C
クリーチャー・ゴルゴン、暗殺者
〜が戦場に出た時、対象の、このターンにダメージが与えられている、対戦相手のコントロールするPWかクリーチャーを破壊する。
 深海艦隊の殺し屋」に続く「命取り」効果を持つクリーチャー。あちらは4マナ3/3、そしてこっちは3マナ3/2でPWについても同様の処理が可能なように効果が拡大されている。この手のカードは戦闘後に使ったり、何か他のダメージソースと併用することが前提になっているので、少しでも軽い方が真価を発揮しやすい。そういう意味ではコストを3マナに抑えた上で充分なステータスを持っているこいつはなかなかのやり手といえそうだ。このくらいならバニラでも問題はないので、あまり除去能力にこだわらずさっさと展開する機会が多そう。
 
 

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
26 27
28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/25 な]
[04/19 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/13 NONAME]
バーコード