忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[6906] [6905] [6904] [6903] [6902] [6901] [6900] [6899] [6898] [6897] [6896]

 ヘイ、ジャパニーズ、勘弁してくれよ。劇場作品が多いよ。そして、劇場作品だから重いよ。半端じゃなく体力削られるよ。やっぱ気力が充実してないと2時間の劇場作品は受け止めきれねぇな……。「プロメア」に続いて、中1日でこれを観るっていう選択をしてしまった自分にも責任はある気もするが。人間はな、そんな頑強な受容器官で出来てねぇんだよ。とにかく、ヘトヘトになります。それだけは間違いない。

 

 

<毎度のことながら一応、未視聴注意>

 

 




 

 注意書きはしてみたけど、ネタバレもクソもないよ。まず真っ先に書いとかなきゃいけないけど、俺「さっぱり理解できてない」からね。いや、マジで。例えば先ごろの「プロメア」だったら「頭空っぽにしてみればいいんだろ! 細かいことは気にするな!」とは言ってるけど、実際にはかなり細かいところまで気にしてるし、制作意図も、製品も、それなりに汲み取っているつもりだ。しかし本作の場合、まず「何が描かれているのか」を理解したとは口が裂けても言えない。わかんない。そういう作品。一応、「仕事上がりでちょっと頭痛持ちの状態で観ちゃったから……」っていう言い訳は用意してたんだけど、多分万全の状態で観たとしても、とてもじゃないが1回で全てを把握できる作品だとは思えないし、他の数多の劇場作品と違って、多分2回目を観てもそんなに理解度に差は出ないと思う。「1回目の視聴では伏線を拾いきれなかったから2回目はもっと視野を広げて観るぞ」とかじゃないんだ。「何が起こってるかわからなかったから、2回目に観ても要素の拾いようがない」んだ。……いや、流石に2回目を観たらもうちょい印象は変わると思うが……とにかく、私は今作について「分かってない」というなんとも頼りない前提の下で、以下の感想を書いていくことになるのである。

 本作を観ての結論は大きく2つあり、1つは「きっと海を観に行きたくなる」、そしてもう1つは「原作を読まなきゃいけない気になる」である。1つずつ分けて見ていくと、まずは「海」についてのお話。つまりは映像部分のお話だ。「スパイダーバース」からの流れを受けて「プロメア」についても「日本のアニメの技法」というお題について少し考えたが、今作の信念は、おそらく「スパイダーバース」の方が近い。まぁ、単純に紙媒体のコミックがあり、その世界を動画として現出させるために生み出された作品、という部分が共通しているだけなのだが。冒頭、主人公のルカが傷を抱えながら坂道を駆け下りるシーンなんかがわかりやすかっただろうか。あのカメラワークで延々続く1枚画の背景動画というだけでも怖気が走る作り込み。今作の第1の目的は「原作コミックの映像をとにかく徹底して再現する」ことにあると思われる(まぁ、原作知らないので完全に予断なのだが)。

 スタジオ4℃が凄まじいスタジオであることは知っていたが、実は長編作品でがっつりその技巧を見せつけられるのは今作が初めてだったりする。背景美術の精緻さに加え、キャラデザの線の1本1本に至るまで、とにかく執念とも言える描き込みが鬼気迫るものになっており、全ての導線が世界を動かすための機能美を有している。冒頭ではわざわざ海の白波からCGのテクスチャを剥がして線画に移行する演出が施されており、今作の常軌を逸した映像がどのような制作工程を経ているのかもなんとなく確認することができる。クライマックスにいたるサイケデリックな映像展開の構成も含めて、生半可な覚悟で「動画」として取り扱うことができるジャンルではなかったであろうことがうかがえる。

 個人的に興味があるのは、今作の「海」の表現と、もう1本「海」が象徴的な存在として機能していたディズニーの「モアナ」を比較してみたいな、ということ。現代アニメなのでどちらもフルCGでバリバリモーションを作っているのだが、描きたい「海」の性質が全く異なっているため、当然現れるイメージも全然違ったものになっている。「海」と言われて思い浮かぶ要素、例えば純然たる雄大さ、「母なる」イメージを喚起する包容力、そして荒れ狂う恐ろしさ、底知れなさ。そうしたものは、どちらの作品にも共通して現れる「海」の特性だと思うのだが、「モアナ」の海は本当に「生き物」としての性質が枝葉末節にまで現れており、どこかコミカルな部分も有しながら、いわば擬人化を経た壮大な海の形が切り取られている。対して今作の場合、最終的な目標は「海」が母なるものであることを表出することであるはずなのだが、そこに「人間性」は一切与えない。むしろそうした生き物の瑣末な性質とは無縁の、突き放すような圧倒的な「生」の強さを感じさせるような描写が多く、細かい命の扱いはかえって容赦ない。本当に星1つ分の海を全て含めて初めて「生きている」ことを示さんとする、遠大すぎる「海」だ。モアナの海が透明感を持たせたクリアな演出だったのに対し、今作の海はどこか生臭く、錆の浮いた船のパーツや桟橋などに彩られる、どこまでも卑近な海だ。この足元の「海」が最終的に「あのクライマックス」につながっていくというのだから、映像展開のプロットが常軌を逸していたのは間違いないだろう。これが1つ目の「海に行きたくなる」という要素である。「自分の生まれた星は、こんなものから出来ていたのか」と確かめたくなる。

 2つ目、「原作を読まなきゃいけない気になる」。これは純粋にシナリオラインのお話。冒頭でも書いた通り、私は途中で「分からん」と匙を投げた。中盤以降は怒涛の映像ラッシュで次々と入れ替わるシーンがまるで映像ドラッグのようにイメージを垂れ流し始めるので、その全てのパーツに意味を考え、付与していく作業は事実上不可能だった。突き詰めれば割とシンプルな「惑星生命論」に落ち着きそうな気もするが、そこにルカ・ウミ・ソラという3人の若者の存在を絡ませることで、少年少女の成長譚と「星の命」を書くオールドタイプのSFの二柱を同時に考えなければいけなくなってしまう。最後の最後までウミたちがどういった存在だったのかもわからずじまいであるし、結局ルカが彼らに何を与えられ、彼女の人生がどんな影響を受けたのかも明示されたわけではない。いっそ事件の後の描写が何もなければ「そういうものなのだ」と諦めもついたのだが、ラストのへその緒のシーンがあることで、今作はやっぱり「ルカの物語」としての収束は狙っているはずなんだよな。その辺りの「生命観」「宇宙観」については、全ての要素に説明を付与して理解するまでに至らなかったし、多分、今後どれだけ頑張っても到達できない気がする。そもそも、スタッフがどこまで答えありきで映像を作ったのかもわからないけども。

 まぁ、すげえ下世話な話にするなら、単に中学生女子がお腹に生命を宿してウンウン唸る話ではあったのだが……。いや、でも実際そういう中身だよね? 一時的にソラから隕石を預けられ、それが下っ腹に入った状態で「誕生祭」へと至り、彼女が「タネを宿した」状態で現場に駆けつけたら何かが「生まれた」のだというし。なんども繰り返され、実際に言葉でも説明されていた「子宮」「卵子」「精子」というモチーフ。「海は産み親」と言われていたところへ、おそらく初潮を迎えたであろう女の子がわざわざ男の子に手を引かれてやってくるという過程。「星の命」のモチーフを、一人の女の子に縮図として持たせ、メッセージを人類の代表者として伝えられたという(数十年前にはババアも同じことをやったっていうしな)。途中であからさまに「卵子に群がる精子」の映像が挿入されていたが、実は作中では似たようなデザインのモチーフが数多く採用されており、例えば海中を群れで移動する魚たち。空をかける流れ星。そうした「群れの移動」がルカの目に反射している構図はあたかも眼球という球体に何かが群がっているようにも見え、それはすなわち卵子のメタファーとなる。海に打ち上げられた数多の深海魚は、生命の祭りへと至れなかった数々の敗残者たちの末路だ。とにかく、今作は頭から尻まで「生命の誕生」のモチーフを執拗に繰り返すのである。

 これだけの書き方だと、どうしても下世話なイメージになってしまうのだが、問題は視聴中にそうした下世話なイメージはあまり喚起されず、銀河や星々をイメージした雄大すぎるテーマ性でカムフラージュされていることだ。「星の生命」の話をするには本作のプロットはあまりにも短く、小さい。江ノ島のたった一人の女の子が、宇宙の危機を背負うわけでもなく、単に「星の命のショー」を見せられるだけで終わるというなんともいびつなデザインは、この限られた時間の中で作品のテーマ性を喚起するための最低限の手順だったと考えるのが自然だろう。支離滅裂なのは仕方がない。最初から、無茶なことを描こうとしているのだから。そして、その無茶を無茶だと思わせないための「画の力」こそが、本作の最大の見どころと言えるんだろう。「なんだかわからないけど、すごいことだけはわかった」。そう思わせた時点で、製作サイドの狙いは成功しているのである。現実感も距離感も喪失してしまった救いのない映像集合を前に、我々はルカを介して、ただ傍観者として見守るだけなのである。

 うーむ、自分で書いててわけが分からなくなってきたな……まぁいいや。とにかくこうした部分に解決を与える手段として唯一我々に許されているのが、「原作を読む」なんだと思う。おそらく2時間のアニメーションにするために色々とオミットされている部分はあるのだろうし、もっと他にも切り込むべきテーマ設定が存在している可能性もある。アニメはあくまでそうした「とんでもない作品」の切り口の1面として受け止めるのが良いのではなかろうか。……俺もよくここまで勝手な推測だけでものが書けるもんだな。

 最後にキャストの話。今作は劇場アニメお約束の「職業声優一切起用せず」作品だが、個人的には別にそこに悪感情はない。というか、ルカ役の芦田愛菜は、多分かなり上手い。発声自体にはまだ粗は残るものの、感情の乗せ方、芝居の作り方は文句なしでプロレベル、っていうかプロだ。やっぱり子役上がりで場数を踏んでいる人間は、こういう作品で大看板をやらせるとその真価が見える気がする。思い返せば「宇宙ショーへようこそ」の時点で黒沢ともよも声優やってたしなぁ。あとウミの中の子もすごく地声が良くて聞かせてくれる(ソラだけちょっと気になった)。こういうキャスティングなら僕は何も問題だと思いません。むしろ「芦田愛菜がここから声優になったらいいんだけど……」くらいの気持ち。あ、でも水族館の職員にクソみたいな棒がいたのはダメだ。なんでそういうところの線引きができないんだろう……。

 

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
22 23 24 25 26 27 28
29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[09/04 な]
[08/25 な]
[08/11 DRAKE]
[07/23 DRAKE]
[07/22 NONAME]
バーコード