忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[7844] [7843] [7842] [7841] [7840] [7839] [7838] [7837] [7836] [7835] [7834]

 今日は「広辞苑とちゃんと向き合う日」。久しぶりに充実した時間……か?

 




 

Round1・「どろんけん」

1、えげつないほどに論語をマスターした犬。

2、ドイツの科学者。粒子による光の散乱現象の研究が著名。

3、神道において道祖神にけしかけるバター狛犬。

4、酒に酔っていること。ドリンケン。

5、三重県の一人称。伊賀の忍者人気にあやかったものか。知名度が低いことで有名。

6、道具として使うと敵から必ず逃走できる剣。

 今回は一応、厳密ではないが「早めの提出を」というので制限時間を5分に設定しての出題だが、最後まで5分で出揃ったことはない。 ①「ド論犬」。会ってみたくはある。 ②ブロッケン現象からの類推。多分他の解答が壊滅するだろうと踏んでそれなりに妥当な答えを作ったら案の定だった。 ③もう何もかもがわからない。流石に「バター狛犬」っていう語形成は人類史上初では? と思ったが、検索したら4件ヒットした。人類ダメすぎる。 ④発音がおかしい気がするが、一応オランダ語由来らしいです。オランダにゆかりのあるニキが「なんか聞いたことはあるかも」とのこと。 ⑤これ、「三重県で使われている」とかじゃなくて、三重県自身が喋る時に「どろんけんはさぁ」って喋るらしい。「香川県はなんていうの?」「うどんけんはさぁ(香川県民談)」。 

 

 

Round2・「くぜつぶみ」

1、差出人が受取人へのうらみつらみを書き連ねた手紙。

2、〔枕〕橋または端に掛かる。

3、男女間でかわされる、相手の愛情が疑わしいと非難する手紙。

4、手紙の一様式。文盲者が多く用いる。

5、うどん粉の踏み方の一。

6、(フランス語)トレビアン・シビリアン。空前絶後文民の略語。

7、(久世が粒のようにしか見えない、の意)都にいることを強調した語。

 これはほぼ全員正解だったんだけど結石ニキだけ外したっていう珍しいパターン。 ①日本語は不自由臭い。そこが広辞苑くさい。 ②「アンチ一休用に決められたんでしょうね」「これを言っとけば両方封じられるからね」。 ③「口舌(口説)」にそもそも「痴話喧嘩」の意味があるそうです。今なら口舌LINE連打とかになるんでしょうか。 ④気になる。果たしてどうやって書いているのか。象形文字とかなのか。 ⑤「香川県の人はこれやったことありますか?」「もう、昔からおなじみですね」。 ⑥さぁ、声に出して読んでみましょう。トレヴィア〜〜ン、シヴィリア〜〜ン。「トレビアン」の訳語で「空前絶後」が出てくるのすげぇな。ところで、意味は? ⑦ちなみにこの答えを書いた方は、久しぶりに京都に来ていて、宿泊先のホテルから参加していました。

 

 

Round3・「しみに」

1、剃髪後間もない尼僧。また、生臭な尼僧。

2、(四三二の意から)アフター・五六七の世界。

3、静岡県清水市において、葬儀の際に故人の口内に射精する風習。死に水オナニーの訛りか。

4、コーランの教える毒茸の識別法。識る、見る、煮る。

5、少し小さなもの。

6、気怠さが付き纏いはじめた状態のこと。

7、しげく。よく茂って。

8、朝濡れ。(反対語)朝勃ち。

9、双子のこと。

 ①一応面倒な手順があって、「simini」って書いてひっくり返したら「siwiui(しうぃうい)」って出てきたので、初々しい尼です。 ②これはすごい。意味が全く分からないのもすごいし、567の後が432になる理由が分からない。どんな数列なんだろう。「これ、何版からの出題?」「八版……かな?」。 ③「清水市」の時点で要件を満たしているのに、さらなる「死水ニー」を入れてくるという、いつも通りにしつこいあいつです。少なくとも清水市民には怒られろ。「死体損壊とかに当たらないんですかね?」「葬儀屋とかの業者が許可とってやるなら……」。 ④「コーランってこんな豆知識とか教えてくれるんやな」「毒豚の識別とか書いてるから」。 ⑤「少々ミニ」。 ⑥これは誰も分からなかったんだけど、「432日にことです」とのこと。五月病になり始め、みたいな感じだとか。 ⑦案の定の万葉集。 ⑧対義語???? 「もしかしたら朝勃ちしてるモノが濡れてるのかも」「ますます対義語じゃない」。 ⑨「じぇみに」。

 

 

Round4・「くりあすとーりー」

1、キリスト教の教会堂で、側廊上部の壁に設けられた開口部。 

2、(狩るのがとても易しいことから)七面鳥。

3、ローマの軍人。ブルータスと共にジュリアス・シーザーの暗殺に尽力した。

4、アイザック・ニュートンの決め台詞。科学的説明を述べた後、「これにてクリア・ストーリー完結」で締めるスタイルでお抱え貴族達を魅了した。

5、一度完結してから数年後に続編が発表された小説。 

6、新明解国語辞典の旧版。明解物語。

7、(狗、狸、蛙が出がちなことから)童話の蔑称。また安易な話づくりを戒める意味でも用いられる。

8、結末までの見通しのよい話運び。 

9、→解決譚

 まさかの出題、そして誰にも分からない。 ①これは予想外で、あまり正解者がいなかった。調べると「clere」も「storey」もこの単語のための意味しかない。説明の時に「ストレイキャットのストレイかー」って言ってたけど、あっちは「stray」で全然関係ありませんでした。お詫びして訂正します。 ②何で七面鳥なんだろう? というので議論した結果「もしかして、「狩り易(カリヤス)鳥」なのでは? ということで解決をみたが、実際はこれがひどいやっちゃば。正解は「クリスマスは明日、鳥」だった。……どっちもどっちでは? ③このお題で「○○○○・○ー○ー」という分節を作ってシーザーにつなげたのはすごいな。「ブルータスの他にもいたんか」「だって、『お前もか』って言われるからね。『トーリーは知ってたけど、お前もなんか』」。 ④どこの次元のニュートンなんだろう。あまりにも適当すぎるニュートン感はむしろ新鮮。FGO知識とかでこうなるんでしょうか(適当)。 ⑤最近多いからね。書いた人は「CCさくらですよ」とのこと。 ⑥広辞苑に明解さんという夢のコラボ。ただ、辞書の旧版が物語なのだとしたら随分まずい。 ⑦誰が戒めたらいいんですかね……(各方面を見ながら)。 ⑧⑨どちらも「まぁ、そう言われればそうなのでは?」くらいの中身だが、よく考えると「解決譚」ってなんだ?

 

 

Round5・「あたあた」

1、静岡伊東の異称。伊東は景勝地として熱海にあと一歩足りないことから。

2、「はたはた」に同じ。

3、(アツアツの転か)熱くて苦しいときに発する声。

4、(女房詞)徒然草。

5、→イタイイタイ病

6、(幼児語)できるできる。

7、子供が繰り返し右往左往する様子。現在は放送禁止用語に指定されている。

8、落語は「あたま山」に始まり「あたま山」に終わるという、落語の神髄を述べた語。

9、亜田も二つ揃えば本物の田になれるという教え。

10、アルファベット表記した際に左から読んでも右から読んでも同じになる言葉の総称。また、特に鏡映しにしても同じになる言葉を指す場合もある。

 「確実に北斗の拳なんだよなぁ……」。 ①これ「あといっぽあたみ」で略してアタアタなのかと思ったら、「あた×2」=「あたに」なので「あた3」に及ばないっていう意味らしい。再び静岡県民に怒られろ。 ③「これ、アツアツの転っていう説明いる?」。 ④「あだあだ」。 ⑤「よりマイルドな表現にしたってことですかね?」「どっちが直接的かは微妙では?」。 ⑥なんで「できるできる」なのかという議論で「能う能う」じゃないかという意見が出て「どやねん」と思われたが、それで正解だった。 ⑤放送禁止用語はあくまで各メディアの自主規制ですので、広辞苑にはわざわざ載らないです。 ⑧まぁ、前座話としては「あたま山」はいいかもしれんが、流石に終わるほどのネタではないな。 ⑨意味は分かりません。きっと「亜田」っていう田んぼに近い何らかの概念があるのでしょう。一応確認したら人名の「亜田さん」しかヒットしなかったけど。 ⑩「これ、「ATA」だけでいいんだよな」。

 

 

Round6・「あめのうお」

1、飴細工の魚。小骨は溶けにくいので食べるときは注意が必要。

2、アメリカウォー狂言。米つ国の大棟梁、緩革紐衛門はやる田会談で小作人の露助に田をやる約束をするが、すったりんだ揉めた挙句結局やらない。その後礼銭を尽くし、ええ穀物作れよと言い残して茶を出して散る。

3、琵琶湖に産する、ヤマメに似た魚。あめ煮にする。

4、鮎の異称。

5、高天原におわす農王。アメノタヅクリノオオキミ。農帝。

6、アメノウオ科の淡水魚。アメフラシとの共生で知られる。

7、スカイフィッシュの古語。

8、(天に登り龍となり、雨を降らすという故事に由来)鯉の別名。

9、アメリカ人が酒の肴にすることから、フライドポテト。新渡戸稲造訳。

 こちらは新明解から。 ①③「飴」の方でも2つ出てくるのね。「あめ煮にする」っていう一文が載るのが新明解っぽさ。そして色々調べるとふつーに塩焼きとか刺身とかで食べられとる(一応、あめ煮が琵琶湖周辺の郷土料理らしい) ②今日一の大暴虐。いろんな要素があるので是非拾ってみてください。いくらなんでも「すったりんだ揉んだ」はどうかと思うが……。 ⑤かつて「農聖」という概念を適当に書いたらマジで存在したっていう事例があるんだけど、今回の「農王」「農聖」ももしかしたらいるのかもしれません。 ⑦まぁ、いつの時代からいたか分からないので古語にあるかもしれませんよね。 ⑨元々「酒の菜」→「サカナ」なので、「うお」っていう言葉を「酒のサカナ」の意味で使うことはないんだよね……。

 

 

Round7・「ざはろふ」

1、ロシア、東欧の菓子。元来固く焼いた小さなチョコレートケーキを指すが、最近ではコーヒーを用いて同様の色に焼き上げたものが土産物として有名。

2、ロシアの運動家、農民。ナロードニキ運動を主導し農村の啓蒙に努めたが、挫折。のち帰農。

3、(はろふはhelloの雅語的表現)初対面の丁寧な挨拶。

4、山型に焼成したスポンジをチョコレートでコーティングした菓子。

5、ロシア帝国の軍人。大黒屋光太夫の知己を得て江戸末期に来日。のち開国交渉に従事。

6、イギリスの商人。国際的兵器請負業者。「死の商人」と呼ばれた。

7、ロシアの重火器製造会社。第一次世界大戦以降最も多くの人命を奪った銃製造会社としてギネス記録に登録されている。

8、コートジボワール代表及びイングランド代表のサッカー選手。

9、斬馬刀を装備した呂布。

10、ロシア稲妻三兄弟の三男。又の名を青きサイクロン。長兄の赤きサイクロンザンギエフはプロレスラー、次兄の黄色サイクロンザンギョエフは社畜(社会主義の豚)としてそれぞれの分野で著名。

 明らかなロシア!!! ①④この辺でかぶるんやなぁ。ちなみに私の場合は「ザッハトルテ」+「モロゾフ」。 ②一応ナロードニキについてはこちら。そして帰農。 ③Theは何? ⑤「なんかこんなやつおったよなぁ」と思ったんだけど、正解は「レザノフ」でした。 ⑥⑦この並び方、シュールだよな。「これでギネス登録OKになると、更新しようと頑張る奴が出てこない?」。 ⑨「斬馬刀が正解だったことは今まで1回もないないんだよなぁ」。 ⑩最後にやりたい放題やりよった。ちなみに「赤きサイクロン」がザンギエフの二つ名なのは知ってたけど、「ロシアの赤き稲妻」っていうのもザンギエフなんだ。「これ、三男の情報が一番少ないのはなんでなんだよ。どこの分野で有名なんだよ」。

 

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/26 な]
[04/25 な]
[04/19 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/17 NONAME]
バーコード