忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[8111] [8110] [8109] [8108] [8107] [8106] [8105] [8104] [8103] [8102] [8101]

 
さまようアルカイック/Wandering Archaic
 & 大界の探検/Explore the Vastlands
 こいつ、エルドラージじゃね? ……大丈夫かな? こんなとこにひょっこり単体でいるわけないかぁ……でも、頭のところになんか浮いてるのが凄まじくコジレック系に見えちゃうんだよなぁ……大丈夫かなぁ……。よく分からん存在のアバターはカードとしてもよく分からん。おもて面のクリーチャーはなんとも珍妙な嫌がらせ能力を持つ。相手がちゃんとインスタントを唱えたいと思ったら2マナの余裕を持つ必要があり、例によってかなりの嫌がらせ。カウンターじゃなくてコピーってのが妙なところだが、これにより魔技の誘発が期待できるのがこの次元ならではのアレンジか。相手のカウンター呪文が実質2マナ重くなるので、コントロール系に通せちゃうと結構事件。まぁ、通らない気がするけども。そしてさらに謎なのは裏面のソーサリー。なんと、使ったところで別に得しない。みんな同じことをやるので、カード1枚使った分だけ自分は損してる。なんだこれ。多人数戦で使うにしてももうちょい何か違うものがあると思うのだが……よく分からない。相手のデッキに絶対にインスタントとソーサリーが入ってないって確信できる時に使えば、もしかしたらアドが取れる……いや、でも土地入ってないデッキはないしなぁ……。なんなんだろ。
 
 
賢い光術師/Clever Lumimancer
 この世界における「ステップのオオヤマネコ」。ステータスが同じだし、能力が誘発したら天井知らずで上がっていくところも同じ。「土地を置く」と「魔技する」でどっちが大変かを考えると、まぁオオヤマネコに届く人材ではなかろうが……ただ、これって「超尖った果敢」と見ることもできるわけで、とにかくスペルを連打する系のデッキなら、もしかしたら「僧院の速槍」みたいな活躍もできるのかも。いつの時代も白のウィニーには要警戒。
 
 
戦闘学の教授/Combat professor
 4マナ2/3フライヤーとかいうコモンの鑑。さらに攻撃時にシブいパワーサポートが入り、自信を対象に取れば4マナ3/3警戒ってことになる。これは地味に偉いステータスだ。もちろん純粋な3/3警戒より劣る点もあるが、空から悠々と殴りながら地上の戦闘にもいっちょかみ出来るというデザインは飛行が苦手なデッキにはよく効く嫌がらせである。まぁ、警戒ってのはどっちにしろ守備寄りの能力なので、そこまでアフレッシブさを押し出すカードにも見えないけどさ。
 
 
学舎防衛/Defend the Campus
 最近製作チームが味を占めている、「使いどころが限られる呪文はモード選択にしちゃえ」というデザインの新作。この手のおまとめ呪文、全軍増強が丸め込まれがち。今回は「突撃」と「大物潰し」の抱き合わせだ。「大物潰し」がそもそも4マナなので、モード選択がついた分だけ上位互換ではあるが、「突撃」は1マナの効果なのでできれば4マナも払って選びたくない。まぁ、全てはタイミングだ。除去として入れておいて、10試合に1回くらい増強で使うこともあるかもしれない、でちょうどいいはず。ちなみにこの呪文も「注目のストーリー」に選定されている。学園を襲う「魔道士狩り」は黒のホラークリーチャーに与えられた名前で、誰かが大学のウィザードたちと敵対しているようである。
 
 
石縛りの使い魔/Stonebinder’s Familiar
 「〜するたび」の書式なのに各ターンに1回しか誘発しないっていう、なんか寂しい犬。しかも自分のターン限定だし、「繁栄の狐」に馴染んだ身としては色々物足りない。トリガー条件が「何かカードが追放されるたび」ってのもまたマニアックで、きっちり自ターンに誘発を繰り返すのは結構大変。手っ取り早いのは出来事呪文や予顕呪文との併用だろうが、そういうデッキにわざわざこの犬を採用するだろうか。正直あんまりピンと来ない能力。リミテッドでロアホールド要素が強そうなら、まぁ。
 
 
霜のペテン師/Frost Trickster
 こりゃすごい。なんとあの「霜のオオヤマネコ」がコストもそのままに空を飛んだ。「オオヤマネコ」の時点でリミテッドならそれなりにニーズがあったわけで、それがフライヤーにまでなったら、リミテッドではエース級の働きが期待できるだろう。ぽっと出のコモンでこんだけの品質アップはちょっと驚きだな。
 
 
ケルピーの道案内/Kelpie Guide
 ケルピーがいるのか。ケルピーはざっくり調べると「馬っぽい水霊」くらいの概念のはずなのだが、Magicにおいてはローウィンにだけその名のクリーチャーが存在しており、どっちかって言うと馬ってより魚要素とか丸っこい要素が強かった。イラストを見る限り、この次元のケルピーはザ・馬って感じ。青にたまに作られるアンタッパーで、土地を起こすことで青いマナ加速としても使えるのがポイント。さらに試合後半にはタッパーとしての仕事までこなせるようになるが、ほんとのほんとに後半戦のみなので、あまりそこは期待しない方がいいだろう。人類はいつだってマナ加速を求めているので無駄になるデッキは少ないと思われるが、どうせならタップ能力持ちに合わせて使ってあげたい。
 
 
複数の選択/Multiple Choice
 まるちょい! まるちょいじゃないか!! ……たほいやに興味がない人はスルーしてください(興味があってもスルーしてもいいよ)。なんとも珍妙な複数選択。X呪文だがXの値によってモードが変化し、4以上だと全部一緒。それぞれ「2マナのドロー調整」「3マナのバウンス」「4マナのトークン生成」と並び、5マナだと全部解決。2マナモードは最序盤に事故り気味だったりしたらサクッと使うかもしれないし、4マナ4/4はそこそこの性能だが、3マナのバウンスだけかなり弱いので、2、4、5のどれかで使うことになりそう。まぁ、当然5マナで使うのが一番いいのだが。ちなみに、魔技カウントを稼ぐために1マナで撃つという選択肢もゼロではない。
 
 
再造形/Resculpt
 これまた悩ましい選択肢である。基本セットに同じコストで天使トークンが爆誕する「天使への昇天」があり、これはリミテッドだと割と決め技レベルのカードになった。今回も2マナで4/4が出せるのは強いのだが、残念ながらフライヤーではないので決定打とまでは言い難い。下準備が必要なこと、アドバンテージロスが確定することを考えると、単なる4/4の呼び出しに使うのは抵抗がある。では、万能の除去呪文として構えるのかというと、その場合にはやっぱり4/4が邪魔になる。まさに帯に短し襷に長し。どこで使うのがベストなのかと悩まされることになるだろう。おそらく最善は除去で狙われた味方クリーチャーを生まれ変わらせるパターンだと思われるが、そのための専用カードを構えておくのもおかしな話だし……現環境の「鴉変化」ですら「強いじゃん」と思ってたら意外に1/1トークンがウザいことが多くてなぁ……。
 
 
方程式の求解/Solve the Equation
 実は今まで存在していなかった、ソーサリーかインスタント専用のチューター。厳密に言うと「観点」は両方サーチできるが、マジで「両方」サーチできるのでだいぶ違う。一番ニュアンスが近いのは「商人の巻物」あたりだと思うが、3マナになったことでかなり選べる範囲が広がり、インスタント・ソーサリー環境たるこの次元を体現するカードと言えるんじゃなかろうか。3マナってのは決して軽いコストではないため、適当に放り込むだけ、ってわけにもいかない。ただ、これ1枚で確実に魔技カウントが1つ水増しできるし、ここからさらに履修呪文へ繋いでいけば手札を減らさずに何度も呪文が唱えられることになる。極まったデッキが登場したら、もしかしたら声をかけられることもあるかもしれない。
 
 
アルカイックの教え/Teachings of the Archaics
 すげぇエルドラージっぽい生き物である「アルカイック」について言及されたカードだが、結局正体はよく分からん。案外「この次元に特有の善いエルドラージ」だったりしないもんだろうか。さておき、なんかよく分からない平等性を訴える講義。これを唱えた時点で相手と手札の数が同じだったら何もしてくれないというとても残念な1枚。そして、多かった場合でも単に「予言」なのでコモンレベルという残念な1枚。つまりこれを使うってことは圧倒的にハンド差が出来ることが前提なわけだが……青を使っててそんな状況ってあるかね? 正直使いどころの分からないカード。一応の可能性として、「デッキを全部予顕呪文にして片っ端から追放していく」というのは思いついたのだけど……なんだそれ。
 
 
奔流の彫刻家/Torrent Sculptor
& 炎投げのソナタ/Flamethrower Sonata
 表がクリーチャーで裏がソーサリー/インスタントっていうこの次元特有の両面カード。おもて面はそれなりにまとまった肉。4マナで無限の可能性を秘めており、最低でも2/2飛行、うまいことやれば5/5くらいは狙えるかもしれない。まぁ、専用デッキを組むほどでもないだろうから、程よいサイズと護法で相手にプレッシャーをかける程度のお仕事。一応裏面の火力とはシナジーっぽい構造になっており、これでめっちゃ重い火力なんかを捨てておけばおもて面がハッスルできるわけだが、残念ながらリミテッドでこれが2枚揃うことはほとんどないのであまり意味がない想定だろう。構築で使うには地味だしなぁ。ちなみに、カウンターがのるのが「場に出るに際し」じゃなく「場に出た時」なので、確実に2/2である瞬間が存在する。「ショック」1枚(3マナ)で落ちる可能性があるので注意。
 
 
尊大な詩人/Arrogant Poet
 尊大さがどこに現れてるかよく分からない。フレーバーだけかよ。マッドネスとかにしてくれればよかったのに。なんかやたら痛いアタッカー。2マナパワー2として最低限の仕事をして死んでいくか、「お互いに2ライフ失おうぜ!」という刹那的な人生を謳歌するか。かつて似たような能力を持つ「影外套の吸血鬼」ってのはいたが、いくらなんでもお互いに減るライフが同じってのはちょっと……。よっぽど速度に自信がある破天荒スーサイドでないと使いきれないんじゃなかろうか。
 
 
悪意の熟達/Baleful Mastery
 珍妙な取引を持ちかける新たな黒除去候補。普通に使うと4マナの万能除去で、PWに届くとは言っても並の性能。レアっぽさは無い。そこで2マナのモードを使ってやれば、この世のどんな黒除去よりも有能な2マナの死神になる。超強い。ただしアドは失う。悩ましいが、モードが選べるってのはそれだけで正義ではある。4マナを前提として、2マナモードは緊急時の奥の手と考えればいいんじゃなかろうか。まぁ、「ハグラの嚙み殺し」とどっちがいいかっていうレベルかな。
 
 
激しい落胆/Crushing Disappointment
 「よくある黒のドロー呪文じゃん」と思ってよく見たら違う。「ライフ払ってドロー」は黒の伝統だが、こちらの呪文はなんと、ライフを失うのはみんな。カードを引くのは俺だけ。言ってることは小狡い。まぁ、そのためにコストはそれなりになってしまったが、相手ライフが減ることに意味を見出せるビート系のデッキ構成なら案外面白いアドバンテージソースになるかもしれない。ちなみに後ろから見てるおっさんがシルバークイルの黒学長、エムブローズ先生。こんな距離感の学長おるか?
 
 
ひきつり目/Eyetwitch
 クリーチャータイプが「眼・コウモリ」とかいう謎。「眼」は久しぶりのクリーチャーで、正規セットなら初代の「オームズ=バイ=ゴアの邪眼」と、その子孫である「アーボーグの邪眼」に次ぐ3体目の眼であり、実に15年以上隔てての新作ということになる。ただ、残念ながら先人たちとの繋がりは一切無い、「たまたま目がでかいだけ」のコウモリだ。どういう生き物なんだろう。そして、なぜこいつが死ぬと履修出来るのだろう。何が起こってるのかよく分からんな。1マナ1/1フライヤーなので最低限のお仕事で、死んだら(場合によっては)アド。悪いことは何一つ書いてないのだが、いまいち立ち位置が分からん。クリーチャーであることを考えると再利用は簡単そうなので、このコウモリを通じてめっちゃ履修登録するデッキとか作れるかな。
 
 
魔道士狩り/Mage Hunter
 魔技が盛り上がり、みんなして必死にインスタントやソーサリーを唱えようとしているのに、そのやる気に水をさす空気を読まない黒クリーチャー。まぁ、空気を読んだら黒じゃないからね。ほんとにそれだけの能力なのでリミテッドでも「そこそこ」レベルの嫌がらせでしかないが、例えば下の環境の「ぶどう弾」をストームしまくって勝つようなコンボデッキ相手に入れておくと息の根を止められるというちょっとした可能性もあることはある。……無理かな。
 
 
炎巻物の祝賀者/Flamescroll Celebrant
 & 静寂の享楽/Revel in Silence
 起動型能力を厳しく罰するカードセット。両面カードなので、白と赤という2つの色が起動型能力にどのように対処するかと言う対称性が描かれていることになる。まず赤は、起動のたびにダメージを飛ばすことで相手をたしなめる。似たような能力は「焼身のシャーマン」が持っていたが、こちらはPWの忠誠能力でもダメージになるのがやや良い点。ついでに、相手には罰を与えるのに自分は図太く起動型能力を持っているあたりも先輩と同じでふてぶてしい。あまり寿命が長いカードではなさそうなので、対策というよりは「嫌がらせ」と言った方が近いかも。他方、白の場合は起動そのものを禁止する。ほぼ「沈黙」みたいな効果のインスタントだが、こちらもPWに睨みを効かせている点がちょっと頑張っており、相手は戦闘以外にやることがなくなる。まぁ、「沈黙」同様にアドは失うので何を目的に使うのかは難しいところだが。あくまでクリーチャーの第1面をメインと割り切り、すでに2マナクリーチャーが出ても役に立ちそうもないと判断した場合に時間稼ぎのインスタントとして使う、もしくは自軍アタック前に唱えて前方確認する、などの使い方になるだろう。結局、両面カードなのでその汎用性だけでも大きな武器だ。
 
 
にやにや笑いのイグナス/Grinning Ignus(FUT)
 意外なところからの再録カード。いや、「未来シフト」カードだったので「初登場」と言ってもいいのだが……すでに特殊セットでなんどか収録されてるからなぁ。なんで今回再録されたのかは、正直よく分からん。特に独自のシナジーがあるわけでもなし、種族的なフレーバーが合致するでもなし……考えられる可能性としては、このクリーチャーは赤の変則的な「マナ加速」クリーチャーなので、今回の環境がランプのような後ろのマナ域を主戦場とした遅い環境だと設定されているという理由。インスタントの「煮えたぎる歌」のようなカードだと魔技などとのシナジーが噛み合いすぎて暴走する可能性があるので、クリーチャーの形のマナ加速を採用したと。うん、ありそう。
 



 
講堂の監視者/Hall Monitor
 いかにも赤らしいクリーチャーなので類例がたくさんありそうだが、タップ能力でブロック制限って案外思いつかなくて、パッと出てくるのが「ボーラの戦士」くらいだった。あ、最近だと「黎明起こし、ザーダ」がいたわ。とにかくちょっとリミテッドでの使い心地がイメージしにくいかもしれない。トカゲのくせに学生たちの素行を見張っている教職員らしく、その管理の厳しさは速攻に表れている。1マナ1/1速攻クリーチャーとしても運用できるし、いざという時は「出してすぐ起動」という3マナソーサリーっぽく使えるのがミソ。リミテッドで押し込み系の赤だったらどこかに出番はあるか。
 
 
炎血の発想/Igneous Inspiration
 火力+履修のシンプルパッケージ。これでアンコモンってことは、やはり履修は見た目通りになかなか有用な能力ってことだ。ダメージ効率はそこまで良くないので、今の環境で構築クラスはややキツいか。
 
 
突然のひらめき/Sudden Breakthrough
 プリズマリ名物、どうせなら金にしようぜ呪文。これはなかなか良いバランスで、最近の赤の「先制攻撃付与」系のスタンダードである「確実な一撃」と比較すると、パワーが1点落ちる代わりに宝物が得られるようになり、トレードは文句のないもの。宝物目当てに序盤からガシガシ使っても構わないし、このコストなら魔技カウントの増加にも手軽に貢献してくれる。いつもよりも評価高めで採用してみてもいいんじゃなかろうか。
 
 
新緑の熟達/Verrdant Mastery
 色々とねじ曲がった「耕作」みたいな呪文。「耕作」が3マナで「手札と場に1枚ずつ」だが、こちらの呪文は、まずがっつり6マナ払うと純粋に2倍の効率になり、手札に2枚、戦場に2枚。抜け道として「4マナ払う」オプションがあり、この廉価版だと「自分で場に2枚、相手の場に1枚、手札に1枚」になる。後者の場合、こちらがカードを1枚使っているのでアドは1枚止まり、6マナ払えば純粋にリソースは3枚分増える。「6マナからさらにどんだけ加速する気だよ」とは思うが、もしかしたらそういうデッキもあるかもしれない。払えるなら払っとけ。難しいのはより使用頻度が高そうな4マナモードだが……まぁ、一応アドは取れているのだから悪いこともないし、2マナの加速はやはり強いだろう。できれば何か相手が使えない土地を送りつけられればいいのだが、基本土地限定だからそこまで悪いことは考えられないだろうなぁ。森渡りとかがある時代なら悪用できたのに。試合後に間違って相手に土地をプレゼントしないように注意。
 
 
創造の発露/Creative Outburst
 その名の通りに色々クリエイティブなイゼットらしい呪文。いや、プリズマリらしいと言わなきゃいけないのか。でもやっぱり、5つの大学で一番ギルドと印象が被るのはプリズマリなんだよなぁ……イゼットでもこれくらいやりそうだしなぁ。赤と青が手を組んだので火力とアドを組み合わせようぜ、というシンプルなデザインで、やってることは「予言の稲妻」とだいたい同じ。1マナ重いのでダメージ量とサーチ量が両方水増しされているが、6マナという重さの方がネックになりそう。ただ、そこを調整しているのがプリズマリらしいトリッキーなところで、重すぎると判断したら、さっさと創作活動を切り上げて手近な生活費を賄うことができる。突飛なことやってるくせに変なところで地に足ついてる奴らだ。もしかしたらこの辺がイゼットとの違いなのかも。在りし日の強レアもどきにおまけモードがついてアンコモン。そう考えると実はかなり美味しい呪文かも。
 
 
研究の集大成/Culmination of Studies
 集大成とか言ってる割に効果が行き当たりばったりなのはどうなのかと思う。今までなんの研究してたんや。なんともイゼットっぽい博打呪文で、頑張ってXマナ払った結果が単に本体X点ダメージで終わってしまう危険性すらあるという。手っ取り早い強化方法は「赤でも青でもあるカード」をデッキに大量に入れること。つまり専用のプリズマリデッキを組めば、うまくいけばXマナ払ってX枚ドロー&X点ダメージだ。……でもなぁ、本体にしかいかないないんだよなぁ。「発破」の方が確実だよなぁ……。あんまり積極的に採用する理由は見当たらない気がする。ちなみにこちらのイラストは「注目のストーリー」。ウィルとローアンが倒した「血の化身」は両面カード「オーリクの首領、エクスタス」の裏面で爆誕しているクリーチャーで、おそらくこいつが今回のセットのラスボス的な存在なのだろう。
 
 
精霊表現者/Elemental Expressionist
 クアドラブルシンボルサイクルのプリズマリ版。実に愉快な魔技使いで、インスタントやソーサリー1回につき、そのターン限定の奇妙な死亡保険をかけることができる。単に魔技を使っただけでは何も起こらないというのが独特なところで、基本的な使い方としては、アタック前に呪文を唱えておいて戦士を死地に送り出したり、相手の攻撃をブロックさせて、インスタントでその後の人生を与えたりという使い方になるだろう。相手もこいつがいるのがわかってる状態で簡単にこちらのクリーチャーを殺そうとはしないだろうから、まず真っ先にこいつが狙われるのがお約束。その場合も、しっかり自分を対象にとって能力を起動しておこう。ちなみに、よく見ると「死亡時に追放」と「追放時にエレメンタル」は別な能力である。つまり、なんでもいいので目的のクリーチャーが追放されればトークンは作れる。つまり、白が持つ「一時的に追放」能力なら元のクリーチャーを維持したままでトークンを得ることも可能なのだ。誰か狙ってみてほしいきもするが、何色のデッキだよ、という話ではある。
 
 
精霊の傑作/Elemental Masterpiece
 今回プリズマリには特定のキーワードが与えられているわけではないが、こうして「クッソ重い呪文だけど、いざという時には宝物に代えられますわ」という能力が与えられている。夢と現実(金)の両面をみた気の利いた能力である。これならこのカードを何枚入れてもそこまで抵抗はない。1枚目で宝物を作り、そのマナを利用して2枚目が唱えられればなかなか美しいではないか。まぁ、唱えたからって勝てるかどうかは知らんが。コスパはそれなり。
 
 
精霊召喚学/Elemental Summoning
 この並びで見ると「2体で7マナだったのに、5マナで1体はぼったくりじゃない?」という気もするが、そんなこたぁない、5マナと7マナでは唱えられる確率が段違いなので、単純なコスト比較はできないのだ。加えて、こちらは講義呪文なのでサイドボードスタートでもOK。これくらいのコストで無難な呪文は、確かにサイドボードスタートでもいいな。
 
 
表現の反復/Expressive Iteration
 これまた面白いデザインだなぁ。2マナのドロー調整呪文には違いないのだが、それだけだと青単色の効果になってしまうため、赤を足すとどうなるかってぇと、「衝動的ドロー」が絡む。例えば青いインスタント「時間の把握」は3枚みて1枚を手札、1枚がトップ、1枚がボトムだった。実質手札は1枚補充されるだけなのでアドバンテージには繋がらない。2マナなのでそれが限界だ。しかしこちらはマルチカラーのソーサリーにすることでその制限から抜け出し、1枚がこのターン限定ならプレイできるようになった。何がめくれるかは唱えてみないとわからないので、一番無難なのは土地をおかずに唱えて土地を追放すること。これならコスト部分が負担にならないし、まぁ、3枚もめくればだいたい土地が1枚くらいはめくれるだろう。まぁ、その使い方だと結局3ターン目でも1マナ余っちゃうからあまり軽さを活かせてない気はするのだが……中盤以降にはまるっと2枚分になる可能性もそこそこなので、魔技との絡みも考えるとそれなりの選択肢。イラスト真ん中、どうみてもシェーしてる気がするし、他のビジョンもだいたいふざけてない?
 
 
オーリクの首領、エクスタス/Extus, Oriq Overlord
 & 血の化身の目覚め/Awaken the Blood Avatar
 上でもちょっと触れたが、多分今回のボスキャラ的存在。オーリクってのが悪い魔法使い連中で、そのお偉いさんがなんか復活させちゃダメなものを復活させようとしていたようだ。おもて面のエクスタスさんは細やかなアドバンテージを刻む渋めの悪役。4マナ2/4二段攻撃はステゴロでもそれなりに戦えるが、やはり全ての呪文をリアニにしちゃうわがままっぷりの方が使ってみたい能力であろう。リミテなら鬼には違いないが、構築クラスだとちょっと存在感がぼやっとしてる気はする。裏面はうってかわってラクドスカラー(今回これしかない)のソーサリー。8マナと激重いが、文字通りに生贄を捧げてやればサクサク召喚することも可能なのは「飢饉の具現、トルガール」的なギミック。最速2マナで唱えちゃえるので意外とフレンドリー。そして、生贄を3体くらい捧げても元が取れそうな結果が待っている。どさくさで相手にも生贄を要求しているあたりがエグいな。なんでこのカラーリングで3/6なのかっていう部分だけがよくわからんけど。どちらのモードもそれなりに魅力的だが、リミテッドで注意すべきはやはりその色だろう。普通に組もうとすると黒赤は作りにくいのだ。まぁ、今回の環境はラヴニカと同じようにギルド2つまたぎの3色がベースになる気がするので、黒白のシルバークイルメインでタッチ赤のロアホールド、みたいなデッキにすれば大丈夫かな。
 
 
ガラゼス・プリズマリ/Galazeth Prismari
 プリズマリの大学創始ドラゴン。4マナ3/4と現実的なサイズと、出てきただけでちょっとおひねりがもらえる謎の商魂が属性を表している。イゼットに比べると、プリズマリは銭ゲバ属性もあるっぽいな。まぁ、芸術だけで食っていくのは大変だからね。そして、何故か今回はあまりフィーチャーされていないはずのアーティファクトを大応援。全てのアーティファクトがマナソースに化けるので、統率者デッキなんかでも面白そうな人材だ。一応今回のセットに限って言えば、プリズマリカードからそこそこ産出される宝物トークンに恒常性を与えるのが狙いである。こいつさえいれば、宝物がサクらずともエンドレスでマナを生み出せるようになるので(インスタント/ソーサリーに限れば)将来も安泰だ。ムラっ気の強い芸術家肌に見せといて、実は意外に財テクのやり手なのかもしれん。
 
 
大渦の詩神/Mealstrom Muse
 「詩神」はレギオンで作られたサイクルで、「種子生まれの詩神」なんかが構築クラスでも活躍を見せたが、残念ながらこのクリーチャーは1ミリも関係ない。「Muse」ってのが一般名詞ってのも変な話だけど、そこらにいる一般的なプリズマリ学生である。4マナ2/4飛行とぼちぼちのサイズでダメージを刻みつつ、アタックすれば事実上のマナソースとして機能する。しかも捻出するマナがパワーに比例するため、装備品やオーラ、カウンターなんかで強化してやると次のターンにはもう7、8マナ域の呪文だって唱えられちゃうのだ。夢は広がる。広がるが……デッキインのバランスが難しいよなぁ。もともとインスタント・ソーサリーの名手だったイゼットカラーは特に、これまでずっと悩んできた「結局リミテッドでクリーチャー何体くらいいれば足りるの?」問題でずっと頭を抱えそう。
 
 
オグヤールの戦予見者/Oggyar Battle-Seer
 5マナのオーガと言われたら普通は脳筋の攻撃部隊をイメージするものだが、さすがはプリズマリ、オーガでも一味違う。オーガが所属して社会的に活動してるところもやっぱりイゼットとはかぶるんだけどな。とりあえず占術。速攻があるので出たターンにも占術可能ってのが一応のアピールポイントか。当然その分ステータスはそこそこレベルだが、そこは殴れたらラッキーくらいで割り切っていくしかないだろう。でかい「印章持ちのヒトデ」だと思えばいいのである。でかいヒトデって怖いな。
 
 
実践研究/Practical Research
 「知識の渇望」以来脈々と続く、「特定カードを捨てればお得」系のドロー呪文。ちなみに系譜としては土地を捨てればいい「強迫的な研究」や、エンチャントを捨てればいい「意味の渇望」などがあり、どれも3マナ3ドローで、1or 2枚ディスカードである。今回捨てるべきは当然インスタントかソーサリーだが、何故かちょっとだけグレードアップしてお得要素だけは確定するようにデザインされている。5マナ4ドローってだけでも文句なく強く、条件が合致すればアドが2枚、ダメでも1枚は得している。グッと選択肢を増やしてくれる良い呪文だ。ちなみに同じコストで確定2枚捨ての呪文が、奇しくも同じイゼットカラーの「思考閃光」だ。やっぱり、どっかで繋がってんな。ニヴ=ミゼットが次元渡ってたりしねぇかな。
 
 
プリズマリの誓約魔道士/Prismari Pledgemage
 「誓約魔道士」サイクルのプリズマリ版。こちらの元になっているのは明らかに「ピストン拳のサイクロプス」だろう。能力が全く同じで、あちらは3マナ4/3、こっちは2マナ3/3。なるほど良いバランス。この手のクリーチャーは、そりゃ殴れたら最高に強いが、殴れずとも序盤に優秀な壁として立ちはだかるだけでも問題ない場合が多い。「サイクロプス」は当時のイゼットにとっては大切な守備要員で、こいつで守っている間に空からの攻めや火力で落とすのが主戦術だったのだ。今回も2マナという軽さは間違いなく武器になるので、生粋のプリズマリっ子は重宝するに違いない。
 
 
気まぐれな芸術家、ルーサ/Rootha, Mercurial Artist
 記念すべきサイドストーリー第1章の主人公になっていたのがこちらのオーク娘、ルーサさん。ちなみに同じタイミングでこの次元にルーカが来てるので名前がややこしい。母親が偉大な芸術家らしく、自分がその才能を受け継いでいないとイライラしていたが、イフリート学長ナサーリさんに才を認められ、学園生活が続けられることになった。果たしてどんな才能かと思ったら……なるほど、なかなか面白い。2マナでどんな呪文でもコピーできるので決め技の手数を増やせる他、3マナ1/4とそれなりの耐久力で壁としても機能する。除去られそうになった時に適当な呪文を唱えればそれをコピーしつつ避難することも可能。線は細いが意外と図太いヒロインである。まぁ、やっぱりその活躍がデッキの該当呪文次第なのでかなりムラがあるのだが……こればっかりはプリズマリなのでしょうがない(イゼットだからしょうがない、と同じ概念)。
 
 
壮大な魔道士/Spectacle Mage
 壮大なのはお前じゃないのでは疑惑。「急嵐のトリクス」が持っていた軽減能力の対象を絞り込み、それだけを持って現れた廉価版。幸い5マナの呪文のコスト軽減が3マナで出せるのは理にかなっており、普通に土地を並べていれば4ターン目に5マナ呪文に到達できる見込み。さらにこいつを並べれば軽減効率も上がっていくため、コモンでこれが引けるってのは案外デッキメイクを左右する事実なのかもしれない。何は無くとも3マナ2/2フライヤーだから無駄にならないってのも心強く、イゼットにおける「ゴブリンの電術師」と同様のニーズが見込めそう。
 
 
実例指導/Teach by Example
 「二倍詠唱」の色々強化された上位互換。変更点は青マナでも唱えられること、そしてインスタントになったこと。類似呪文は直近にも「二重の一撃」があるが、こちらは予顕を失った代わりにコピー先の制限を取っ払っている。そして最大の違いはこれがコモンであること。これまで、この手のコピー呪文はあんまり大量に出てきてもしょうがないし用途が制限されるのでアンコモン以上がほとんどだったが、今回は魔技カウントにコピーが入っていることからも分かる通り、かなりコピーの人権が向上している。是非ともコピーを活用して、やりくり上手なまぞくになるんだ。
 
 
騒々しい写本、コーディ/Codie, Vociferous Codex
 何がなんだか分からん伝説の写本。この世界の本はこうして平気で動いたり喋ったりするらしいのだが、それって魔法使いにとって都合がいいんだろうか? まぁ、とにかくそんな動く本の中でも伝説的な存在がこちら。インスタントとソーサリーにフィーチャーしたこのセットを体現するかのような能力を持ち、クリーチャーもエンチャントも何もかもにノーセンキューを叩きつける。その代わり、インスタントやソーサリーに対するサポートがあまりにも篤く、まずマナが増える(1マナクーポン)、色マナを補助(色マナサポート制)、そしてなんと全ての呪文に続唱を付与(手数料は当社負担)。これだけやってくれるなら、そりゃパーマネントとは縁を切りますわ……となるかどうかは定かじゃないが、むちゃくちゃやってるのは事実なので、いっそこいつをネタにした専用デッキが生み出されてくれないかという期待もある。ちなみに、能力欄にわざわざ色マナが5つ入っているのは、当然統率者戦で好きなデッキが組めるようにという配慮だろう。こいつが統率者なら、もちろんデッキに土地以外のパーマネントはゼロだ。……レッツエンジョイ。
 
 
ストリクスヘイヴンの競技場/Strixhaven Stadium
 Magicが突然サッカーゲームに?! まぁ、どう見てもハリーポッターネタでクディッチをやろうぜ、っていう話だとは思うのだが(当方、ハリポタ知識ゼロです)。毎ターン自動で1点は入る。そして自軍クリーチャーが相手のボディにシュウゥゥゥウト! すると点数が加算。ただ、相手が「ボディがガラ空きだぜ!」とこっちの本体を殴ると相手に点数が入る(点差が縮まる)。こうしてお互いのボディにシュウゥゥゥト!しまくって、10点差をつけたら勝ちなのだが……そのゲームの前にどっちかのライフがゼロになってませんかね? まぁ、勝利条件カードなんてのはこれくらい馬鹿馬鹿しい方が面白くていいけども。一応、相手がノンクリーチャーデッキだった場合には、毎ターンこつこつ1点ずつ加えて10ターンで勝つという塩試合モードもある。お客も大ブーイングですわ。ちなみに永久欠番の最強選手の名はヴォリンクレックス。毎回お立ち台に立ってそう。
 
 
アーチ道の公共地/Archway Commons
 多色環境ってことでコモンに提供される5色土地。ご存知の通りに「断ち割る尖塔」「ギルド渡りの遊歩道」とは完全同型再版である。なんで再録じゃないのかはよく分からんが、カード名がしっくりこなかったんだろうか。「アーチ道」っていう名前はラヴニカでも使ってたので親和性が高いはずなのだが、たまたまた「ギルド」っていう単語を使ってたのがアンラッキーだったな。
 
 
神託者の広間/Hall of Oracles
 最近よく見る気がする、条件さえクリアすればクリーチャーにカウンターが置ける土地。最近だと多色にひいきする「ギルド魔道士の広場」があったが、今回は当然魔技で条件が満たされる。一応マナフィルターの役割も果たすので色サポートにも使えて、あらゆるソーサリーやインスタントが1マナ追加でカウンター効果を付与されるって考えると類型の中ではかなり使いやすい気がする。多色環境になる場合に、どれくらいこの無色土地を許容できるかだなぁ。
 
プリズマリの学舎/Prismari Campus
 学舎サイクル、一応大学によって仕様が違う可能性も警戒していたが、全部4マナで占術1が共通のようだ。残りの3枚はいちいち触れないよ。

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/26 な]
[04/25 な]
[04/19 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/17 NONAME]
バーコード