忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[1585] [1584] [1583] [1582] [1581] [1580] [1579] [1578] [1577] [1576] [1575]

Akroan Crusader アクロスの十字軍 (R) C

クリーチャー・人間、兵士

1/1

英雄的 - (1/1で速攻を持つ、赤の兵士・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。)

 シンプルなコモンの1マナクリーチャーだが、書いてあることは破格。なんと呪文の対象に取るだけで同じくらいの能力を持った兵士がぽこぽこ湧くのだ。いわば今人気の「若き紅蓮術士」が更に軽くなったバージョンとも言えるのである。ま、実際はわざわざ1マナ1/1を対象に取ってサポートするタイミングって案外少ないし、せいぜい数が増えるとしても1,2体がいいとこだと思うが、一応、「ヒロイックがテーマのデッキはどうしてもスペル優先で頭数が減ってしまう」という構造矛盾を、多少なりとも改善出来るかもしれない。……出来なかったとしても、まぁ、1マナコモンだから。

 

 

Anger of the Gods 神々の憤怒 (1)(R)(R) R

ソーサリー

〜は各クリーチャーに3点のダメージを与える。このターン、この方法でダメージ与えられたクリーチャーが死亡する場合、代わりにそれを追放する。

 AngerWrathって何が違うんだよ、とカード名を見て思うわけですが、流石にWrathの方が規模がでかい概念みたいですね。壮絶な怒りとか、はたまた天罰まで表すのがWrath。だとすると同じ神々がお怒りでも、Angerだとちょっと大人しくなるのは納得出来る……かな? とにかく、神が怒るのだから全体除去になるに決まっている。効果としては「火炎崩れ(DKS)」や「硫黄破(TSP)」「炎渦竜巻(SHM)」のような全体3点火力。先輩たちが構築を含めて大活躍したことを考えれば、このカードの強さは疑いようもない。特有のサポートとしてリムーヴ効果もあるので、どんな場面でも安心ケアである。どこぞのセレズニアい鹿なんぞいちころだ。メタを動かすのは、いつの時代だって全体除去さ。

 

 

Arena Athlete 闘技場の競技者 (1)(R) U

クリーチャー・人間

2/1

英雄的 - (対象の、対戦相手のコントロールするクリーチャーはこのターンブロック出来ない。)

 イラストの躍動感がパない、「火拳の打撃者」が乗り移った英雄。ステータスがまんま一緒で、能力発動の方向性がちょっと違う。「火拳の打撃者」は構築のボロスにも入っている優秀なクリーチャーだが、コイツの場合はちょいと訳が違う。現状では、ビートダウンに「自分のクリーチャーを対象に取る呪文」はほとんど入っていないからだ。単に雁首揃えて殴るだけで能力が使えていた「打撃者」は、お友達の「炎樹族の使者」の強力などもあり、ナチュラルにボロス戦法に噛み合っていたが、こいつは活躍のために一工夫が必要である。リミテッドなら、実際に能力が起動せずとも「ひょっとしたら使われるかも」と思わせるだけで圧力は充分。相手は常にブロッカーを1体余分に残すプレイを念頭におかねばならず、速いデッキ相手ならかなり汲々とするはずだ。こいつ自身がそれなりの打撃力としてさっさと殴りに行けるし、パワー増強系のオーラでも張って1回ブロッカーをぶち抜いて殴れれば充分か。

 

 

Borderland Monotaur 国境地帯のミノタウルス (2)(R)(R) C

クリーチャー・ミノタウルス、戦士

4/3

 オーガの抵抗者(MBS)」がミノタウルスになって帰還。ちなみに、同じ能力のクリーチャーは種族変更なども含めると、これで既に4体目である。どんな世界だってこのステータスなら割と仕事は多い。先輩であるはずの「峡谷のミノタウルス」さんに旅人の襲撃方法とかを習って、立派な追いはぎとしてテーロス世界の治安を乱して欲しい。

 

 

Boulderfall 落岩 (6)(R)(R) C

インスタント

〜は対象のクリーチャーとプレイヤーの任意の組み合わせに、5点のダメージを割り振って与える。

 確かに強い。5点割り振りの火力っていうと「液状の火(ODY)」が咄嗟に思いつくが、あれが6マナアンコモンソーサリー、こちらはコモンなのだから、多少重くなっても仕方ない……けど……重いな……ラヴニカ世界で「角呼びの詠唱」に到達するまでにどれくらいかかったかを考えると、唱える前から心砕けそうなコストである。このマナ域まで試合が進んでいたら、もう分割とかあんまり意味が無くて「本体5点」とか言いそうだし。だったら「爆発の衝撃」でいいんじゃねぇか、っていう。いつ引くの? まだでしょ。

 

 

Coordinated Assault 統率の取れた突撃 (R) U

インスタント

対象の、最大2体までのクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修正を受けるとともに先制攻撃を得る。

 だってほら、「武器への印加」は超過しちゃったら対象に取らないですから。対象に取るならこっちの方が強いですよ。いや、実際「武器への印加」は充分強かったので、これが1マナってのは割と真面目に強い。でも、わざわざアンコモンで用意されてもな、って気もする。人間は、贅沢を覚える生き物なのです。

 

 

Deathbellow Raider 死呻きの略奪者 (1)(R) C

クリーチャー・ミノタウルス、狂戦士

2/3

〜は可能ならば毎ターン攻撃する。

(2)(B):〜を再生する。

 他色起動サイクルの友好色赤。こちらもなかなか面白いセッティングになっており、ベースは赤にありがちな攻撃強制クリーチャー。しかし、かつての基本ステータスだった「ゴブリンの盗賊(9ED)」と違って、こちらは2マナ2/3という恵まれた体躯。同じコスト域が相手なら、あまりアタックを躊躇う必要が無い。更に、この手のクリーチャーは向こう見ずすぎるために割とあっさり儚くなってしまうわけだが、与えられた能力が再生なので、やろうと思えば何度でも鉄砲玉の任を務めることが出来る。「不自然にアタック」が不自然ではないので、トリックが多めのデッキなら存外長い活躍が見込めるかもしれない。ヒロイック目当てでトリックを厚く引いた人なんかは、こいつをサポートで入れておくと、手札のスペルが無駄になりにくくてよいのではなかろうか。

 

 

Demolish 破砕 (3)(R) C (色んなところから再録)

ソーサリー

対象のアーティファクト1つか土地1つを破壊する。

 休んでもいいんだぜ……せめて基本セットとは違う呪文を入れようよ……。今回せっかく「帰化」も「取り消し」も「予言」もいなかったんだからさ。

 

 

Dragon Mantle ドラゴンのマントル (R) C

エンチャント・オーラ

エンチャント(クリーチャー)

〜が戦場に出たとき、カードを1枚引く。

エンチャントされたクリーチャーは「(R):このクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修正を受ける」を持つ。

 大仰な名前だがしょせんはキャントリップオーラ。効果は「どのセットに入ってても顧みられない」ことで有名な「炎のブレス(M12)」である。まぁ、同じサイクルの黒が「単に+1/+0」だったことを考えれば、まだ恵まれているかもしれない。単色に寄せやすい環境なのでブレスも馬鹿にならないかもしれない……かもしれない。

 

 

Ember Swallower 燃えさし呑み (2)(R)(R) R

クリーチャー・エレメンタル

4/5

(5)(R)(R):怪物化3を行う。

〜が怪物的になったとき、各プレイヤーは土地を3つ生け贄に捧げる。

 赤を代表するプレリプロモで、4マナ4/5の時点で全てがどうでも良くなるクリーチャー。最近は本当にサイズがでかすぎるよな。まぁ、レアだし。そして7マナに到達すれば更に7/8になってのランデス三昧。自分も被害を受けるし、お互い土地が揃った状態で多少土地に触った程度ではそこまで意味が無いようにも見えるが、相手の出方を見てインスタントで起動出来るのは悪くない。こちらに7/8がいるのは確実なわけで、相手の対策の手をしばりながら補強が進めばそのまま強引にフィニッシュまで持っていきやすいはずだ。今回赤マナを加速する「サテュロスの享楽者」なんてカードもあるので、5ターン目にさっさと起動しちゃうのもアリアリ。

 

 

Fanatic of Mogis モーギスの狂信者 (3)(R) U

クリーチャー・ミノタウルス、シャーマン

4/2

〜が戦場に出たとき、〜は各対戦相手に、あなたの赤への信心に等しい値のダメージを与える。

 赤はパーフォロスさんを除くと、信心がかかわるカードはコレ1枚だけ。そんな赤の信心を一身に抱いたカードが、このクリーチャー。最近のカードで一番近いのは人間の数だけダメージを飛ばす「ケッシグの不満分子(AVR)」あたりだろうか。あちらは3マナ3/1、こっちは4マナ4/2。実にアグレッシブで赤らしい良いステータス。直接ダメージ効率を考えると、より手軽に大量得点が稼げるのはこちらのカードである。人間デッキは狙わないと作れないが、赤単デッキならそこまで苦労せずに組むことが出来る。こいつ自身のおかげで最低1点は保証されているし、3ターン目までに毎回パーマネントが展開出来ていれば4マナで4点火力。かなり美味しいスペックである。しかも赤にはあの無敵の牛肉「ボロスの反攻者」がいるので信心がめちゃくちゃ稼ぎやすいと来ている。1ターン目「ラクドスの哄笑者」、2ターン目「炎樹族の使者」から「稲妻のやっかいもの」、3ターン目「ボロスの反攻者」、4ターン目にこいつだとなんと4マナ8点火力! やばすぎる! これ、スタンダードのデッキですよ。

 

 

Firedrinker Satyr 火飲みのサテュロス (R) R

クリーチャー・サテュロス、シャーマン

2/1

〜にダメージが与えられるたび、〜はそれに等しい値のダメージをあなたに与える。

(1)(R):〜はターン終了時まで+1/+0の修正を受け、あなたに1点のダメージを与える。

 公式でも堂々とそういう書き方をしていたが、かの有名な赤単デッキ、スライの申し子として猛威を振るった「ジャッカルの子(TMP)」のリメイクである。レアリティがあがり、能力が1つおまけとして与えられての復活。これで赤には「ラクドスの哄笑者」に加えて1マナパワー2が2体の状態になった。「鋳造所通りの住人」だって単色デッキなら充分なパワーだし、現在も活躍中の赤単が、よりシュートなスライとなって完成形を見る日も近いのかもしれない。幸い、こいつが地獄を招くことになる「冒涜の行動(ISD)」は環境を去るので、デメリットのリスクも「ジャッカルの子」の時代とそこまで差があるわけではないだろう。より押し込みに特化するためにまるで「火投師(TMP)」のようなブレスまでつき、単体での完結性なら先輩以上。これが赤い悪魔として暴れ回るようならば、それすなわち赤単の時代である。まぁ、赤単が流行ると火力と速攻がメタの中心になり、このカードがどんどん弱くなるというジレンマがあるわけだが。すげぇ簡単な解消法として「絆魂つける」ってのがあるのだが、それってこのカードの使い方としては正しくない気がするよね。

 

 

Flamespeaker Adept 炎語りの達人 (2)(R) U

クリーチャー・人間、シャーマン

2/3

あなたが占術を行うたび、〜はターン終了時まで+2/0の修正を受けるとともに先制攻撃を持つ。

 赤には毎度お馴染み、そのセットのギミックでダメージを増し増ししようカードの最新版。いや、いつもみたいに「多色呪文で2点!」「門タップすると1点!」「φマナで火力!」なんて直接的な奴ではなく、「鉄を食うもの(SOM)」みたいに殴り力が爆発するタイプの奴。専用エンチャントと違ってそれなりのボディを持つクリーチャーなので早めに引いてもそれほどリスクはなく、いっぱい集めると割と洒落にならないことに。今回は「占術1」がプチブームで、1マナインスタントなんかにもちょいちょいついている。実際にそういうカードを頑張って集める気にはなかなかならないだろうが、こいつが殴った時に「もしかしたら持ってるかも」と思わせるだけでも結構嫌な存在だ。あれ、ひょっとしてコイツ、「謎めいたアネリッド(FUT)」と手を組むと凄いサイズに? 一体どういうエネルギーをパワーに変えているのかさっぱりだな。

 

 

Hammer of Purphoros パーフォロスの槌 (1)(R)(R) R

伝説のエンチャント・アーティファクト

あなたのコントロールするクリーチャーは速攻を持つ。

(2)(R)(T)、土地を1つ生け贄に捧げる:3/3で無色の、ゴーレム・エンチャント・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

 鍛冶の神パーフォロスさんが振り回しているハンマー。置いておくとすげぇ熱いので「熱情」っぽい効果がある。コストがほぼ同じでおまけ程度に「熱情」効果なのだから、元祖の方は文句を言ってもいい。まぁ、「熱情」自体がそこまで使われるカードじゃないのだけども。そして、このハンマーでトンテンカンテン作業を進めると、どんな土地でもあら不思議、ナイスサイズのゴーレムに大変身である。コストはそれなりにかかるが、3/3速攻クリーチャーが無尽蔵に湧き続けるってのは素直に脅威。リミテッドならば1枚でゲームが決まるエンドカードなのは間違いないだろう。数は正義だ。ガシャーン、ガシャーン、「先駆のゴーレム(SOM)」だよ。まとめて対象になって死んでいく凄い奴だよ。

 

 

Ill-Tempered Cyclops 不機嫌なサイクロプス (3)(R) C

クリーチャー・サイクロプス

3/3 トランプル

(5)(R):怪物化3を行う。

 フォントのせいで一瞬なんて書いてあるか読みにくいが、「ILL」ですからね、「Ⅲ」じゃないよ。同じくコモンにはキャラが被り気味の4マナ4/3がいるが、こちらはデフォルトでトランプルをつけることで「峡谷のミノタウルス」をDisる方向性。彼が一体何をしたというのだ。パワーが1高いのとどちらがいいかは微妙なところだが、6マナで怪物化にたどり着けるのは案外速い。トランプルのおかげで怪物パワーが無駄になることもないし、赤のくせに緑の上を行けるかなり高品質なコモン肉であろう。中盤戦はコイツが複数枚引けてればそれだけで盤石な気がするぞ。ただ、4/3の方はミノタウルスなので種族シナジーが見込めるという違いもあるので、自分のデッキの目標地点を考えて選択しよう。

 

 

Labyrinth Champion 迷宮の勇者 (3)(R) R

クリーチャー・人間、戦士

2/2

英雄的 - (〜は対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に2点のダメージを与える。)

 シンプルに赤っぽさを醸し出した英雄。こいつさえ置いておけば「巨大化」だろうか「平和な心」だろうが「破滅の刃」だろうが「戦導者のらせん」だろうが、全て「ショック」にすることが出来る。こいつを10回対象に取れればゲームに勝てるってことだ。リミテッドで露払いするのにこんなに便利なクリーチャーもいるまい。ただ、デッキに入れられたスペルってのは当然どれもこれも意味があって入っているわけで、それらが全て「ショック」になったら嬉しいかと言われれば、ちょっと微妙。もちろんその呪文でこいつ自身が強くなっていくのだろうが、素体が4マナ2/2と貧弱なので、そこにうまみを感じるには結構時間がかかる。もし上手いことこれを1引きとかしたなら、何とかして自分のクリーチャーを対象にしまくるデッキを組むことになるのだろうが、現時点ではそれが可能なのかどうか、まったく予想がつかないのである。神がかったバランス感が求められそうで、怖い。

 

 

Lightning Strike 稲妻の一撃 (1)(R) C

インスタント

〜は対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に3点のダメージを与える。

 スタン落ちするかと思われていた「灼熱の槍」が一切ブランクを空けずに帰ってきたよ! うん、まぁ、助かるわ。でも、なんで名前変わって戻ってきたんだろうね。別に「灼熱の槍」っていう名前がそこまでテーロスに相応しくないとも思えないんだけども。下の環境だとこれと「槍」と「火葬」で2マナ火力が恐ろしい枚数投入できるようになるけど、そんなデッキが勝てるかどうかはしらん。とりあえず、リミテッドならばこれを見てフラフラと赤に行ってしまう症例が多数確認出来るくらいの鉄板。やっぱりこの安心感は比肩するものが無い。構築でも、この枠はすっぽりと空いてしまう予定だったので、とりあえず積んでおくところからスタートすればいいのではなかろうか。今回は「マグマの噴流」も再録されており、2マナ火力圏が一気に厚くなったのである。

 

 

Magma Jet マグマの噴流 (1)(R) (フィフスドーンより再録)

インスタント

〜は対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に2点のダメージを与える。占術2を行う。

 懐かしの強力火力呪文が占術環境への堂々の帰還。2マナインスタントの2点火力は現代だと当時よりもやや見劣りする部分はあるが、決して色褪せるものではないし、占術による抜群の安定感は、他の火力では決して手に入らないものだ。当然今後の世界を隔てる1つのリードカードになるのは間違いないだろう。個人的には、フィフスドーンのパックをほとんど剥いていなかったせいで、実はこの火力は3枚しかもってなかった。統率者デッキやらキューブやらで散々使い倒していたのでボロボロだったし。ようやく4枚目が揃うのはありがたい限りです。

 

 

Messenger’s Speed 伝書使の素早さ (R) C

エンチャント・オーラ

エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされたクリーチャーはトランプルと速攻を持つ。

 加速装置ッ! とりあえず対象に取りたいシリーズ。1マナで速攻がつくオーラってのはちょいちょいあったけど、つけたターンにしか意味が無いこういうカードって、やっぱり魅力には欠ける。そこでこのカードはトランプルをセット販売することで多少なりとも魅力をアップさせることにした。たとえば、緑にはカウンターが3つ乗るヒロイック持ちの「ケンタウルスの戦上手」がいる。このカードを組み合わせれば、6マナで6/6速攻トランプルクリーチャーが手に入ることになる(カードは2枚使う)。まぁ、そこそこレベル? 数あるカードのわざわざこれを選ぶほどの魅力があるようには見えないけどなぁ。

 

 

Minotaur Skullcleaver ミノタウルスの頭蓋断ち (2)(R) C

クリーチャー・ミノタウルス、狂戦士

2/2 速攻

〜が戦場に出たとき、〜はターン終了時まで+2/+0の修正を受ける。

 最近だと「ヴィーアシーノの初太刀」、ちょっと昔だと「内炎の見習い(LRW)」あたりに近いカード。相手ブロッカーがいなければ単色になった「初太刀」として使えるのだから、3マナコモンとしての性能は決して低くない。問題は、この世界の赤がこの仕事を求めているかという点である。どうしたってもっさり気味のカードが多いこの世界、ラヴニカが憧れたボロスのような仕事はやや難度が高いお仕事である。そこにこのカードが入ってきて、どの程度ニーズに応えられるか。まぁ、3マナ4点火力ならどんな世界だって強いかもしれないけどさ。仕事が終わってしまうと、黒にすら3マナ2/3バニラがいるからちょっとかすんでしまうんだよね。とりあえず、ミノタウルスデッキを組む時にはいいパーツ。

 




 

Ordeal of Purphoros パーフォロスの試練 (1)(R) U

エンチャント・オーラ

エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされたクリーチャーが攻撃するたび、その上に+1/+1カウンターを1つ置く。その後、そのクリーチャーに3つ以上の+1/+1カウンターが置かれている場合、〜を生け贄に捧げる。

あなたが〜を生け贄に捧げたとき、〜は対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に3点のダメージを与える。

 試練サイクルの赤はシンプルな3点火力に。解決時の効果としては2マナインスタントなので一番安かったりするのだが、火力と書いてあるのだから文句は一つもない。まぁ、他の効果と違って、いつ発動しても問題無いっていう能力じゃないのが気になるところだけど。相手だってこれが見えてて次で撃ってくるって分かったらタフネス3のクリーチャーは出さないだろうしなぁ。あまり最適なタイミングなどは考えず、速く出して、速くつけて、速く殴って、速く撃つことで3点稼ぐ程度の認識でも良いのではなかろうか。

 

 

Peak Eruption 峰の噴火 (2)(R) U

ソーサリー

対象の山1つを破壊する。〜はその土地のコントローラーに3点のダメージを与える。

 同色ヘイトカードの赤。白がパーマネント、青がスペル全般、黒と緑はクリーチャー除去で、赤も火力だと流石にカードメイキングをサボりすぎだと思われるだろう、ということで、赤は意外にも土地破壊呪文になった。今のご時世、3マナで土地が破壊出来るだけでもワシとしちゃぁ勃起もんやでぇ、とテンションが上がるのに、なんとついでにダメージまで与えてくれる。黒の同色ヘイトが「死の印」の色変更だったわけだが、「死の印」はコールドスナップが原産。そしてこのカードも、方向性を同じようにチューンして「氷結地獄(CSP)」を作り替えたものといえるわけだ。「氷結地獄」は、単なる土地破壊のくせに当時は想像以上に活躍していた記憶がある。まぁ、相手が平地か島っていうのは、土地を並べたいコントロールを食い物にする赤だからこそ意味があったわけだが。赤いデッキに対しての土地破壊は相対的に価値が下がってしまうかもしれない。ただ、今後もしばらくはギルドランドが元気な時代が続く。赤系のデッキも当然ギルドランドを使うことが多いだろうし、今後の赤は更にプレインズウォーカーを追加してくる恐れがあるため、本体ダメージは色々大事。やっぱりサイドボードに待機させておく必要はあるのかもしれない。

 

 

Portent of Betrayal 裏切りの先触れ (3)(R) C

ソーサリー

ターン終了時まで、対象のクリーチャーのコントロールを得る。そのクリーチャーをアンタップする。それはターン終了時まで速攻を得る。占術1を行う。

 この世界のパクり呪文枠。最近は面倒になって「反逆の行動」など再録カードばかりが目立っていたが、今回はちゃんとオリジナルで作ってくれたようだ。だから、すげぇ適当なデザインでも怒っちゃ駄目だ。「反逆の行動」に占術を足して、合計マナも1マナアップ。世の中そんなもんである。この世界は英雄だの怪物だのと一点豪華主義が多いので、一体パクるだけで割と異次元な事態になりやすい環境かもしれないので、この呪文の有無だけはチェックを忘れないようにしたいところ。残念ながら、この世界にはいわゆる「サクりエンジン」はないので、その辺はご理解の上で運用をお願いいたします。

 

 

Priest of Iroas イロアスの神官 (R) C

クリーチャー・人間、クレリック

1/1

(3)(W)、〜を生け贄に捧げる:対象のエンチャント1つを破壊する。

 立て続けに意外な方向から攻めてくる「他色起動」サイクルの敵対色赤。なんと白マナ起動のエンチャント破壊。ふむ、これなら確かにこの世界では優秀だ。ただ、結局これが強いカードになるには白マナが必須であり、白マナが出るなら最初から白の優秀なエンチャント破壊を搭載しておけばいいんじゃないか、という結論になってしまうのが困りもの。まぁ、ボロスで組んだ人だけが、追加でこれを拾える可能性がある、という形なのだろうけども。だって、流石に赤単でこれを引く気にはならんからなぁ。

 

 

Purphoros, God of the Forge 鍛冶の神、パーフォロス (3)(R) M

伝説のエンチャント クリーチャー・神

6/5 破壊不能

あなたの赤への信心が5未満である限り、〜はクリーチャーではない。

他のクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、〜は各対戦相手に2点のダメージを与える。

(2)(R):あなたのコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。

 赤のゴッドは鋼鉄巨人パーフォロスさん。油断するとすぐに金槌で新しい製品を作ろうとして、保守派の人間をぶっ叩きにくる危険な神様だ。まぁ、この世界の神様軍団って、基本的なMagicの色の概念ほとんどそのまんまの連中ばっかりだけどね(唯一、黒のエレボスが「富を象徴する」っていうのだけがちょっと違うかもしれない)。で、そんなパーフォロスさんだが、まず緑のナイレアさんと並び、ちょっとだけパワーが大きい。赤なので当然といえば当然だが、最初から破壊不能でタフネスにあまり意味が無い連中なので、パワーにステータス振りが回っているのはちょっとだけ有利な点ではあるだろう。そして、常在能力はクリーチャーがもれなく火力になるというもの。盤面に影響をあたえないのでインパクトの薄い能力に見えるが、この能力は信心関係無しにいつでも使えるので、単なる置物として考えたときにはかなり強力な決め技である。なにせ「ゴブリンの結集」1枚で8点火力。「溶鉄の誕生」でコインフリップしてるだけで勝ててしまう可能性すらあるし、「トロスターニの召喚士」が死を運ぶ恐怖の商人に早変わりする。リミテッドで出されて一番困るのは間違いなくコイツだろう。その分、起動型能力の方はやや抑えめではあるが、全軍に影響をあたえる能力でそこそこのコストなので使いやすい。このカードの目標である「クリーチャーを横に並べる」にもマッチしており、それこそ「ゴブリンの結集」1枚でゲームに勝つことが可能だし、新規エルズペスさんとタッグを組んだ時の鬼畜っぷりは目を見張る。この秋、注目してみたい神様ナンバーワンだ。

 

 

Purphoros’s Emissary パーフォロスの使者 (3)(R) U

エンチャント クリーチャー・雄牛

3/3 授与(6)(R)

〜は2体以上のクリーチャー以外にはブロックされない。

エンチャントされたクリーチャーは、+3/+3の修正を受けるとともに、2体以上のクリーチャー以外にはブロックされない。

 赤の使者サイクルは牛である。牛は牛でも「峡谷のミノタウルス」体型で、更にアンコモンなのでちょっとした回避能力もついている。この制限は、2体受けされたときに2対1交換に持ち込めるようにパワーがでかいほど効果が大きいわけだが、この牛さんくらいのレベルだと、単に2/2が2体いるだけでフツーの戦闘になってしまうのでそこまで魅力的なものではない。代わりに、これがオーラになればその魅力はグッとあがり、高パワーのクリーチャーが、突如妙なブロック制限を持つようになれば様々な局面からゲームをひっくり返すことが出来るようになる。いかんせん重すぎるのでしびれを切らして普通の3/3として登場することの方が多いとは思うが……まぁ、アンコモンだからってそこまで過度な期待を寄せても仕方ないですわ。

 

 

Rage of Purphoros パーフォロスの激怒 (4)(R) C

ソーサリー

〜は対象のクリーチャーに4点のダメージを与える。それはこのターン再生出来ない。占術1を行う。

 パーフォロスさんのお怒りは、大体チャンドラが怒ったときと同じくらいのダメージ。まぁ、大体そんなもんなのだろう。再生不可という微妙なおまけはついているが、5マナ4点ソーサリーはリミテッドでもそこそこレベル。占術がついたからって埋め合わせられるようなもんでもないし、そこまで使いたいと思わせる火力ではないのだが、他に替えが効かないならこれを使うしかない。今回コモンの火力は全部で4枚、軽い方から1マナ1点インスタント、2マナ3点インスタント、5マナ4点ソーサリー、8マナ5点インスタント。こうして並べて見ると、このスペルはやっぱり欠くことが出来ないパーツのようである。ちなみに再生持ちは黒に1体、赤に1体、マルチカラーに1体、それに黒が再生するインスタント1枚。わざわざ対策するようなもんでもない気がするが。

 

 

Rageblood Shaman 怒血のシャーマン (1)(R)(R) R

クリーチャー・ミノタウルス、シャーマン

2/3 トランプル

あなたがコントロールする他のミノタウルス・クリーチャーは、+1/+1の修正を受けるとともにトランプルを持つ。

 この世界を代表する種族には、めでたくこのミノタウルスが選ばれている。M14で既に予告されていたことではあったが、まさかロードまで用意されているとは。余計な味付け無しでシンプルに増強効果とおまけを付けてくれる古式ゆかしいロードデザインは、昨今のややこしいカードだらけの世界に一服の清涼感をもたらしてくれる。さぁ、新たなミノタウルス王国の幕開けを盛大に祝おうじゃないか。え? ボロスの方から派手な牛がお祝いに駆けつけた? いや、アイツちょっと強すぎるからなんか違う……。ちなみに、リミテッドの場合を見ておくと、今回与えられたミノタウルスは黒コモンに1体、赤コモン3体、アンコモン1体、レア1体(こいつ)、そして黒赤マルチでアンコ1体。コストは全て3〜4マナ程度である。うーむ、お世辞にも多いとは言えないし、マナ域が集中しすぎているのでテーマデッキとしては今ひとつ、今ふたつ。

 

 

Satyr Rambler サテュロスの散策者 (1)(R) C

クリーチャー・サテュロス

2/1 トランプル

 お、おう……お前が身につけるべきはトランプルではなかった気がするな。

 

 

Spark Jolt 火花の衝撃 (R) C

インスタント

〜は対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に1点のダメージを与える。占術1を行う。

 露払い呪文。レアリティや色などを全て無視して単純にこの世界のタフネス1を数えると、全部で24体。まぁ、多くもなく、少なくもない。この世界は序盤に適当なクリーチャーにオーラを張ってパンチ、という展開が他の次元よりも多くなる可能性があるので、事前にタフ1が焼けるのは案外大事なことなのかもしれない。まぁ、1マナで占術出来るんだし、とやかく言わんでもええやん。あと、いざとなったら自分のクリーチャーを対象にする使い方もあるわけでね。1ダメージだったらそこまでのリスクを負わずにヒロイックの発動だけ出来る可能性はあるからね。

 

 

Spearpoint Oread 槍先のオリアード (2)(R) C

エンチャント クリーチャー・ニンフ

2/2 先制攻撃 授与(5)(R)

エンチャントされたクリーチャーは、+2/+2の修正を受けるとともに先制攻撃を持つ。

 ニンフサイクルの赤は先制攻撃担当。素のステータスはそこそこ、序盤に展開して更にオーラで蓋をすることが出来れば悪くない基盤戦力になれるだろう。そして見どころは授与形態の時だろう。パワー増強と先制攻撃の組み合わせなのでかなりの突破力を持つようになり、中盤以降でも充分にゲームに影響力がある。まぁ、同じサイクルの飛行授与よりも重たいのはちょっと釈然としないが……。こうしてみると、授与カードは局面を問わずに使えるのでリミテッドでデッキの柔軟性をあげる時に重宝しそうだ。その分占術でめくれたときにキープするかどうか迷いそうだが。

 

 

Stoneshock Giant 石殴りの巨人 (3)(R)(R) U

クリーチャー・巨人

5/4

(6)(R)(R):怪物化3を行う。

〜が怪物的になったとき、あなたの対戦相手がコントロールする飛行を持たないクリーチャーは、このターンブロック出来ない。

 おまけ付きの「炎の精霊(M13)」。ファイアーエレメンタルさんがコモンになったんだから、今更この程度のステータスで驚くようなことはないが、やっぱり最近のクリーチャーはでかいよなぁ。そして、そんなサイズ自慢を更にでっかくしようというのがこの世界の目標である。8/7になった上で相手はブロック禁止。いや、どう考えてもゲームが終わりますやん。イラストを見て分かる通り、「この巨人が岩をぶっ壊して突然出てきたもんだからブロックが間に合わないよ」テイストなわけだが、巨大な石壁をぶっ壊して進撃してくる巨人には、「まさかMagicまでアレに擦り寄ってくる気か?」というあり得ない不安が一瞬よぎるのであった。いや、巨人文化なんてMagicの方が圧倒的に早い時代に花開いてますし。別に「怪物化って巨人に変身すること?」とか思ってませんし。変異持ちの巨人っていないなぁ。

 

 

Stormbreath Dragon 嵐の息吹のドラゴン (3)(R)(R) M

クリーチャー・ドラゴン

4/4 飛行 速攻 プロテクション()

(5)(R)(R):怪物化3を行う。

〜が怪物的になったとき、〜は各対戦相手に、そのプレイヤーの手札の枚数に等しい値のダメージを与える。

 今回の神話ドラゴン。M14では軽めのジョークだった枠だが、今回はそれなりにガチ。5マナ4/4に貴重な速攻を手にし、更に値千金のプロ白である。実は、現在の環境は除去カラーといえば白である。「アゾリウスの魔除け」「オルゾフの魔除け」「拘留の宝球」に「戦導者のらせん」などなど、こいつが無視出来る強力な除去は数多い。空の攻防で白を圧倒できるのも強力で、憎き天使の防壁やスピリットトークンだって余裕の無視である。これだけのキーワードがコンパクトにまとまっているのだから、メタを大きく揺るがすファッティ枠の1つとして常に注目が集まることだろう。怪物化についてはそこまで驚くようなもんでもないが、一応コントロール系が相手ならそれなりのダメージは期待出来そうだし、何よりも出た後で自力でワンサイズアップ出来るというのは強いだろう。オルゾフもトリコロールも、こいつの対処には手を焼きそうだ。

 

 

Titan of Eternal Fire 永遠の炎のタイタン (5)(R) R

クリーチャー・巨人

5/6

あなたのコントロールする各人間クリーチャーは、「(R)(T):このクリーチャーは、対象のプレイヤーかクリーチャー1体に1点のダメージを与える」を持つ。

 「火をくれる巨人」。デザインとして全然違うけどコンセプトが似ているクリーチャーには「憤怒焚きの巨人(SHM)」がいたっけ。こちらのカードは全員が要コストのティム化。こいつ自身が重たいのでおそらく発動までに1ターンかかってしまうだろうが、上手いこと生き残れたときにはなかなかの祭りっぷりを発揮してくれる。接死持ちを準備しておけばクリーチャーの制圧は簡単なので、あとはそれなりのステータスのコイツがぶん殴ってゲーム終了だ。でもまぁ、「憤怒焚き」が活躍したっていう話もあんまり聞かないので、やっぱりリミテッド用のギミックだろうなぁ。これでそれなりのクリーチャーがタップするならまだ我慢も出来るが、苗木トークンとかゴブリンによってたかって火を射かけられたら腹立つだろうなぁ。

 

 

Titan’s Strength タイタンの力 (R) C

インスタント

対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで+3/+1の修正を受ける。占術1を行う。

 赤らしい偏りをみせた増強呪文。トランプルが無いが「野生の飢え(DKA)」と同じ修正値と考えれば割と使いどころは多い。というか、これまで散々触れてきた「巨大化系のトリック」なのだから、それだけでも十二分に使い道があるはず。この世界は赤を相手にするときはまずこれに気をつける。コモンに二段攻撃持ちの「双頭のケルベロス」がいるので、お手軽即死気味のシナジーには要注意である。

 

 

Two-Headed Cerberus 双頭のケルベロス (1)(R)(R) C

クリーチャー・猟犬

1/2 二段攻撃

 先に登場した「地下世界のケルベロス」のところで「ケルベロスなら三段攻撃じゃないとおかしいんじゃないのぉ?」と茶化したら、マジで2つ頭のケルベロスが出てきた件。違う、そういうことじゃない。確かに納得は出来るけど、そもそも首2つだとケルベロスと違う、それオルトロスや。まぁ、神話の幻獣にはっきりしたデザインの定義なんて無いんだろうし、何をやっても「この世界ではそうなんです」と言ってしまえば間違いではないのだろうが。とにかく、そんなわけで小型のケルベロスなのである。コモンでデフォルトの二段攻撃持ちというのは史上初であり、世が世ならマルチカラーのアンコモン(「ボロスの速太刀(RAV)」)になっている性能。「剣術の名手」のタフネスが1上がった状態なのだから、コモンとしてのポテンシャルはかなり高いだろう。あとはこの世界の名産品であるオーラなどでどこまで味付けが出来るかである。でもなぁ、この世界はヒロイック能力持ちなんてのもいるし、オーラをつける優先順位が難しいんだよなぁ。俺だけ「向こう見ずな技術」をピック出来るとかいう特別ルールが無いものだろうか。

 

 

Wild Celebrants 野蛮な祝賀者 (3)(R)(R) C

クリーチャー・サテュロス

5/3

〜が戦場に出たとき、対象のアーティファクト1つを破壊しても良い。

 「乱打角」の色拘束が厳しくなったら、パワーが1上がった。「乱打角」は「地味だけど出してみると意外に強い」ということでじわじわ評価が(ホント微妙に)上がってきた存在。そんなナイス隙間家具クリーチャーのパワーが割とガチ気味に上がって再登場したのだ。こいつぁ嬉しいサプライズじゃないか。ちなみに今回はアーティファクトがコモンにもあり、何となくデッキ構築に失敗した人がクリーチャーの穴を埋めるためにアーティファクトクリーチャーを投入する可能性はそれなりにある。少なくとも、ラヴニカ環境で魔鍵に出会う確率以上には。だったら、割と能力の方も使えるんじゃないかな。早めに名前を覚えてあげて、「お、乱打角か」と言うのだけはやめてあげましょう。

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
10 11 12 13 14 15 16
30
31
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[03/26 名無し]
[03/26 NONAME]
[03/25 Seachicken様はお元気でしょうか]
[03/22 NONAME]
[03/21 な]
バーコード