忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[2238] [2237] [2236] [2235] [2234] [2233] [2232] [2231] [2230] [2229] [2228]

Chromanticore 彩色マンティコア (W)(U)(B)(R)(G) M

クリーチャー、エンチャント・マンティコア

4/4 飛行 先制攻撃 警戒 トランプル 絆魂 

授与(2)(W)(U)(B)(R)(G)

エンチャントされたクリーチャーは+4/+4の修正を受けるとともに飛行と先制攻撃と警戒とトランプルと絆魂を持つ。

 ぼくのかんがえたさいきょうの5色かーど。その割にステータスが4/4と普通だったりするけど、これ以上つけちゃうとアクローマさんサイドからクレームが来るからしょうがない。5つの能力がついてるので一応色ごとに分けてみると、緑のトランプル、白の警戒は確定なので、青が飛行、赤が先制攻撃、黒が絆魂ってことになるんだろうか。何故赤は速攻を提供してくれなかったのかと小一時間。出てきたターンに何かしてくれないと、色々と捗らない。何しろこの子、「狩人狩り」に狩られ、「異端の輝き」に消し飛ばされ、「闇の裏切り」にぬっ殺されてしまう虚弱体質なのだから(もちろん「反論」で打ち消されもする)。まぁ、「破滅の刃」「究極の価格」は効かないけどさ。やっぱり授与モードで命を2倍にするのが確実だよなぁ。このコストなら2マナの増加なんて大して問題じゃないし。1パック目で見て引いちゃったら、ひたすら緑に突き進んで「ナイレアさん助けて!」「ケイラメトラさんマジリスペクト!」「ユニコーンは何処!」って探し求める生活を送ることになるんだろうなぁ。

 

 

Ephara, God of the Polis 都市国家の神、エファラ (2)(W)(U) M

伝説のクリーチャー、エンチャント・神

6/5 破壊不能

あなたの白と青への信心が7未満であるかぎり、〜はクリーチャーではない。

各アップキープの開始時に、その直前のターンにあなたがあなたのコントロール下で他のクリーチャーを戦場に出していた場合、カードを1枚引く。

 今回サイクルで用意された「サブの神様」シリーズ、アゾリウス版。ちなみに公式でアナウンスされていたが、信心カウントの際に(W/U)の混成マナは1回しかカウントされないらしい。まぁ、赤白の神様が出てきて牛さん1体で達成されたらたまったもんじゃないからな。テーロスの神はシングルシンボルで信心5が必要だったので残りが4つ、こちらの神はダブルシンボルで7必要なので残り5つ。2色で組めばこちらの方がクリーチャー化はしやすそうだ。メインの神と比べると流石に控えめで、持っているのは常在型能力のみだが、普通に展開し続ければ延々追加の手札が供給されるのはやっぱりチート。瞬速までフル活用すればものすごいアドバンテージに繋がったりも。「クルフィックスの預言者」を活用した「クルファラコンボ」が今後来る。かな?

 

 

Ephara’s Enlightenment エファラの啓蒙 (1)(W)(U) U

エンチャント・オーラ

エンチャント(クリーチャー)

〜が戦場に出たとき、エンチャントされたクリーチャーに+1/+1カウンターを1つ置く。

エンチャントされたクリーチャーは飛行を持つ。

クリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、〜をそのオーナーの手札に戻しても良い。

 張って戻して張って戻して、とにかく何度もエファラさんに蒙を啓いてもらうことに必死。単発使用だと「雨雲の翼(ZEN)」よりも弱いという残念極まりないオーラだが、出し入れ可能なところにこの世界なりの気遣いが。ちょっとカウントしてみよう、2ターン目に「戦識の重装歩兵」、3ターン目これをつける、4/4フライヤーパンチ。4ターン目、1マナクリーチャー出してこれを戻す、もう一回つける、6/6フライヤーでパンチ。多分次のターンにゲームが終わるよ。まぁ、そこまでブン回さなくてもいいが、とにかく、何度でもヒロイックを味わうことが出来るという、白青派には垂涎のお宝カード。カウンターで処理するのでエンチャント破壊されても平気っていううまみもある。「試練」サイクルなんてキチピーがあるのでちょっと出遅れる印象はあるが、こっちはあくまで大器晩成型。「波濤砕きのトリトン」でものすげぇ嫌がらせしてみるとか、お勧め(俺がやる分には)。

 

 

Fanatic of Xenagos ゼナゴスの狂信者 (1)(R)(G)

クリーチャー・ケンタウルス、戦士

3/3 トランプル 貢納1

〜が戦場に出たとき、貢納が支払われていない場合、〜はターン終了時まで+1/+1の修正を得るとともに速攻を得る。

 アンコモンでバランスの取れた貢納クリーチャー。貢げば3マナ4/4という重量級、拒否れば4/4になるのは一瞬だが、速攻でワンパン入れてくる。単純にダメージ計算するなら、貢納バージョンが未貢納を越えるのは4ターン目ということになり、ボコられ続ける予定がないなら、貢納しておいた方がダメージは少なくてすみそうな気がする。しかし、額面通りにいくわけがないのがMagicであるし、そもそも4/4と3/3では処理しやすさが段違い。となると大人しく速攻パンチを甘んじて受けておく方が賢いとも見られるが……と、考え出せばきりが無い。まぁ、この環境はタフネス4のブロッカーはそこそこ存在するので、最初のワンパンは「ミノタウルスの頭蓋断ち」に噛まれたと思って諦めるしかないだろう。自分のデッキがどのように対処すべきかを考えて選択しなければならないため、貢納クリーチャーってのは(出されると)ダイレクトにプレイングスキルが問われるカードだね。

 

 

Karametra, God of Harvests 収穫の神、ケイラメトラ (3)(G)(W) M

伝説のクリーチャー、エンチャント・神

6/7 破壊不能

あなたの緑と白への信心が7未満であるなら、〜はクリーチャーではない。

あなたがクリーチャー呪文を唱えるたび、ライブラリから森・カードか平地・カードを探し、それをタップ状態で戦場に置いても良い。その後、あなたのライブラリを切り直す。

 生めよ増やせよで、年貢の取れ高ばかりが気になるセレズニアカラーの神様、ケイラメトラ。侍祭のせいですっかり「マナを出すしか能のない奴」という印象なのだが、そんな期待(?)を裏切らず、5マナで登場した後にももりもりとマナを増やして地質改善に貢献してくれる。起動が遅いこともあって、他の神様に比べると割と地味な能力ではあるのだが、アドバンテージはアドバンテージである。使えば使うほどにライブラリ密度は濃くなるし、多少無茶なデッキプランを作っても、これだけの加速力があるならば応えてくれることもあるかもしれない。お勧めは「ガラク」とのタッグで、ガラクサーチからのクリーチャー連打が次のクリーチャーを呼ぶためのマナへと次々に連鎖していくことに。「ザル=ターの古きもの」との「マナ垂れ流しコンビ」を結成するのも乙なもの。

 

 

Kiora, the Crashing Wave 荒ぶる波濤、キオーラ (2)(G)(U) M

プレインズウォーカー・キオーラ

<+1>:あなたの次のターンまで、対象の、対戦相手がコントロールするパーマネント1つに与えられるダメージと、与えるダメージを軽減する。

<-1>:カードを1枚引く。このターン、あなたは追加で土地を1つプレイしてもよい。

<-5>:あなたは、「あなたの終了ステップの開始時に、9/9で青のクラーケン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す」を持つ紋章を得る。

【2】

 だいぶ前からその存在のみが確認されていたプレインズウォーカー、キオーラさん。新エキスパンションが出るたびに「今度こそくるか?」と青を愛する兄貴たちが待ち焦がれており、そのたびに「ヴラスカ!」とか「ドムリ!」とかいって腰砕けていたものだ。そんなマーフォークのおねーさんが、ようやくこうしてカードになった。予定通りのシミックカラーで、見目麗しいイラストも皆の期待を裏切らないものだ。さて、その能力は。

 4マナプレインズウォーカーがそもそも弱くは無いのだが、それでも第一印象が微妙なのは、ひとえにどこぞのエルフのおねーさんと同じ忠誠度2というスタート地点だ。着地後即プラスを起動しても「稲妻の一撃」圏内に入ってしまうというのはやや不安。もちろん、それでも別に損をするわけではないのだろうが、様々な期待を背負って出てくるプレインズウォーカーとしては今ひとつの印象はぬぐえない。プラス能力はアジャニやタミヨウに近いディフェンス能力。敵クリーチャー1体を逆巻く波濤に飲み込んで無力化出来るが、何故かタップするのではなくて無敵のブロッカーにも仕立て上げる親切設計。まぁ、守る算段のデッキならば気にならないデメリットだが、なんでタミヨウさんにここまで水をあけられたのかは謎だ。

 やはり、その他大勢のプレインズウォーカー同様に、焦点となるのは小マイナスということになるだろう。効果としては「探検(WWK)」なので弱いはずが無い。もう、いっそ登場後に2回「探検」して消えてもらうプランでも問題無いくらいだ。それで生き様として正しいのかは定かじゃないが、いかにこのマイナス能力を安全に起動出来るかが勝負の鍵だろう。そうなっちゃうと、せっかく用意された最終奥義が無駄になってしまうわけだが……イカ好きならば何とかここをゴールにしたいよね。「侵略してやるでゲソー」といいながら出すと、割とひかれると思うよ。オリジナルのイカちゃんトークンとか用意するのがお勧めだ。

 

 

Kiora’s Follower キオーラの追随者 (G)(U) U

クリーチャー・マーフォーク

2/2

(T):対象の、他のパーマネント1つをアンタップする。

 これまで、他所の次元からやってきたプレインズウォーカーというのは完全に世界観から浮いていることが多くて、タミヨウなんかは「なんでお前そこにおんねん」感が半端無かったのだが、キオーラさんはこの世界にもフォロワーがいるらしい。ニッチなニーズだよな。さておき、青と緑が力を合わせて、効果範囲がぐぐっと広がった「天光を求める者(7ED)」みたいなカード。実はタイプを問わずにパーマネントをアンタップ出来るクリーチャーというのは過去にも非常に珍しく、探したらわずかに「潮水の下僕(RAV)」が見つかるだけである。2マナと軽いのでとにかく利用範囲が広く、なんと言っても「旅するサテュロス」の上位互換機としての働きがすごい。優秀なマナ加速であり、不要な時は3ターン目から熊としてアタックにいける。もちろん、神啓サポーターとしても超一流。まぁ、特別なギミックを用意しないデッキならば「サイズのでかいマナソース」と思っておけば間違いないだろう。

 

 

Mogis, God of Slaughter 殺戮の神、モーギス (2)(B)(R) M

伝説のクリーチャー、エンチャント・神

7/5 破壊不能

あなたの黒と赤への信心が7未満である限り、〜はクリーチャーではない。

各対戦相手のアップキープ開始時に、そのプレイヤーがクリーチャーを1体生け贄に捧げない限り、〜はそのプレイヤーに2点のダメージを与える。

 ミノタウルスを焚き付けるラクドスゴッドのモーギスさん。どう見ても彼の容姿自体もミノタウルスなのだが、あくまでクリーチャータイプは「神」である。多分、信仰している層のイメージが具現化してるんだろうな。主たる神であるパーフォロスさえ上回るパワー7を持ち、クリーチャー化したときの破壊力はトップレベル。加えて、エンチャント状態でも毎ターン欠かさず相手に嫌がらせをしてくれるナイス「くすぶるタール(INV)」。なかなかクリーチャーはサクりにくかろうし、毎ターン2点と考えればパーフォロスさんよりも安定起動出来ると見ることも出来るだろう。その分爆発力は無いわけだが、リミテッドならばこれでも十二分に。2〜3ターン目に「炎樹属の使者」「パーフォロスの槌」と並べておいて、これとパーフォロスさんのマジゴッドコンビネーションを見舞ってやるとすげぇことになるかも。見た目的にはネプチューンマンとバッファローマンのタッグみたいだな。何千万パワーズやねん。

 

 

Phenax, God of Deception 欺瞞の神、フィナックス (3)(U)(B) M

伝説のクリーチャー、エンチャント・神

4/7 破壊不能

あなたの青と黒への信心が7未満であるかぎり、〜はクリーチャーではない。

あなたのコントロールするクリーチャーは、「(T):対象のプレイヤーのライブラリを上からX枚墓地に置く。Xはそのクリーチャーのタフネスである」を持つ。

 来たぜゴッド! 我らがゴッド! 我らディミーアに天啓の光を! いや、マジでこの削り力ったら半端無い。こういうXを持つ能力ってパワーを参照する場合が多いのに、ちゃんと性格を考えてタフネスにしてあるのも芸が細かい。青にはこのカードのために与えられた駒が無数にある。「門衛(RTR)」は3マナ払う必要が無くなり、同じ2マナには「つぶやく幻(DGM)」、3マナ払えばタフネス7の「霜の壁」だって立ちはだかる。こうして壁をガンガン並べていけば、この神だって目を覚ます。ゴッドサイクル最小のパワー4だが、どうせ殴らねぇなら関係無い。タフネス7という素敵サイズはライブラリを削るためにあるのだ! 任意でタップ出来るから実は神啓と相性がいいなんておまけもあるし、動くのはターンエンドになるから余裕の待ち戦術でガッチガチさ。え? 「トリトンの戦術」まで使っちゃうって? うひょーーーアンタップする上にタフネスが上がるなんて、どんなご褒美ですか! 実際、「波濤砕きのトリトン」を2枚並べて、「トリトンの戦術」があれば、1ターンに削れる枚数は7×4で28枚!!! うわ、これもうたまんねぇ。組むぜぇ、超組むぜぇ。シングル買いも辞さない。

 

 

Ragemonger 憤怒売り (1)(B)(R) U

クリーチャー・ミノタウルス、シャーマン

2/3

あなたの唱えるミノタウルス・呪文は、コストが(B)(R)だけ少なくなる。この効果は、あなたの支払う色マナのみを軽減する。

 新たな形で提供されたミノタウルス支援装置。過去のロードでは「戦長」サイクルが似たようなコスト軽減を持っていたが、こいつも展開力のサポートを担当し、増強の方は「クラグマの戦呼び」や「怒血のシャーマン」の方に任せる恰好になるだろうか。赤も黒も軽減するので、「国境地帯のミノタウルス」「怒血のシャーマン」以外のミノタウルスならほぼ全てカラーレスで呼び出せるようになるのだが、こいつ自身が赤黒なので色拘束条件は似たようなものか。あとはここからの大量展開を目指せばいい。ミノタウルス種族デッキの大きな難点は、その全てが3〜4マナに密集していて使いにくいことにあったが、これさえいれば、4ターン目に3マナミノタウルスを2体キャストすることが可能になる。4ターン目「頭蓋断ち」×2が魅力的だし、キャストした後にも「死呻きの略奪者」の再生マナが維持しやすくなる。なんと言っても恩恵を最大限に受けられるのが黒赤をコストに持つ「クラグマの戦呼び」で、なんとあの能力でわずか3マナに。これはミノタウルスデッキが捗るな! と期待しかけたが、考えてみりゃテーロスのパックが減るから戦呼びとの遭遇率が落ちちゃってるんだね。ままならぬものよ。

 




Reap What Is Sown 蒔かれたものの収穫 (1)(G)(W) U

インスタント

最大3体までのクリーチャーを対象とし、それらの上に+1/+1カウンターを1つ置く。

 シンプルにして絶対的な、リミテッドのクソゲーメイカー。その文面は「ヒロイック万歳」と克明に印刷されており、1ターン目「恩寵の重装歩兵」、2ターン目「密集軍の指揮者」、3ターン目「天馬の乗り手」から4ターン目にこれを撃つと、一気にカウンターが8つも出現する謎時空へと突入する。「旅の準備(ISD)」があの環境最強コモンとして名を馳せたのだから、アンコモンのこれだって脳がぶっ飛ぶエンドカードになりうる。流石にそこまでうまくヒロイックを揃えられることもないだろうが、単体の効果としても充分過ぎるものである。これを1引きしてセレズニアと殉じる覚悟があるかどうか、世界は常に試されている。

 

 

Siren of the Silent Song 静寂の歌のセイレーン (1)(U)(B) U

クリーチャー・ゾンビ、セイレーン

2/1 飛行

神啓 - 各対戦相手は手札を1枚捨て、自分のライブラリの一番上のカードを墓地に置く。

 恐ろしき天啓(MBS)」とは、また随分マニアックな神啓能力を持ち合わせたセイレーンである。単に1枚捨てさせるだけでも充分デザインとしては成立していたと思うのだが、今回の多色アンコモンはその色の神様と一応関係があるような、そうでもないような雰囲気を臭わせているので、フィナックスさんのライブラリ削りごっこに付き合った結果だろう。出来れば殴りに行きたくないタイプの神啓クリーチャーで、そっとタップ・アンタップを繰り返すことでもりもり相手の手札を削っていきたいところ。「殴れれば1枚捨てさせる」部分はほぼ確定なので、他のセットで言えばスペクターみたいなお仕事になるだろう。とりあえず「血集りのハーピー」がデッキに入るんだからそれだけのために入れてしまってもいい。多分早晩除去られるだろうが、それだけ強いってことの証明だ。除去られなかったら勝つんだし。

 

 

Xenagos, God of Revels 歓楽の神、ゼナゴス (3)(R)(G) M

伝説のクリーチャー、エンチャント・神

6/5 破壊不能

あなたの赤と緑への信心が7未満である限り、〜はクリーチャーではない。

あなたのターンの戦闘の開始時に、対象の、あなたのコントロールする他のクリーチャーはターン終了時まで+X/+Xの修正を受けるとともに速攻を持つ。Xは、そのクリーチャーのパワーである。

 この世界の諸悪の根源、ゼナゴスさん。前作のプレインズウォーカー状態からエンチャントへの変化というのは、当然Magic史上初の変化である。同ブロック上で2回登場したレジェンドというだけでも数が少なく、そういう奴らは大体闇堕ちしてることが多かったのだが(古くはバルソー、最近だとミケウスさんなど)、単純に「成長して」新たなカードになるってこと自体が事件。ただ、カードとして強くなったかどうかは定かじゃない。5マナ6/5はサイクル中では普通のもので、置物としての能力も、強いのは間違いないがびっくりするようなもんではない。だって「ナントゥーコの導師(ODY)」だし。まぁ、速攻付与の効果はパワーアップと噛み合って相手の計算をぶっ壊す効果が大きいので、緑を中心にトランプル持ちを多く集めて、弾丸作戦で一撃殺を狙ってみたい。12/11速攻の「巨体の狐」が巨体過ぎる。「炎樹族の使者」からいきなり信心をマックス加速させてゼナゴスさん本人も殴ると恰好いい。プレインズウォーカーとの同時使用はルール上問題無く可能だが、この2枚にはそこまで大きなシナジーはないな。サテュロストークンが4/4になる、っていうのと、信心達成まであと3,っていうくらいか。これ、次の「ニクスへの旅」では更に強くなったゼナゴスさんになって帰ってきたりするんだろうか。もしそれが叶うなら、ここまで優遇された悪役キャラってなかなかいないぞ。

 

 

Astral Cornucopia 霊体のヤギ角 (X)(X)(X) R

アーティファクト

〜は蓄積カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。

(T):色を1つ選ぶ。〜に置かれた蓄積カウンター1つにつき、あなたのマナ・プールにその色のマナを1点加える。

 新たな世界の「永遠溢れの杯(WWK)」。あちらは2マナで1マナを産みだしたが、こちらは色マナを自由に出せるために、3マナで1マナとヘヴィーな設定になっている。「杯」は無色マナしか出ないのにミラディンのアーティファクトプッシュの流れとも噛み合って構築で暴れ回ってしまったので、今回はレアリティをあげての調整版といったところだろう。3マナで出すだけなら「マナリス(M12)」と一緒だからコモンレベルなので、ユニコーンの代わりに。稀に2マナ以上出すこともあるが、そのデッキは一体何マナに到達したいのかは謎。色事故が怖い人はそれなりに。

 

 

Gorgon’s Head ゴルゴンの首 (1) U

アーティファクト・装備品

装備したクリーチャーは接死を持つ。

装備(2)

 グロい。かの有名なペルセウスの逸話がそのまま装備品に。つまり、アルゴルが持っていた「メドゥーサの盾」そのものである。意味が分からない人はググらなくてもいい。過去に接死を与える装備品は3枚存在してるが、純粋に接死のみっていうのは実は初めて。一番近い「ゴルゴンのフレイル(M10)」は設置コストが1マナ重かったが、その分+1/+1修正もついていた。これはその廉価版だ。接死が正義であることは「菅草の蠍」が嫌と言うほど証明している。これ1枚あれば世界中が蠍イズムに溢れるわけで、そりゃ強いに決まっている。アーティファクトはそこまで割られないし、早めに確保していいと思う。

 

 

Heroes’ Podium 英雄の演壇 (5) R

伝説のアーティファクト

あなたのコントロールする伝説のクリーチャーは、あなたのコントロールする他の伝説のクリーチャー1体につき+1/+1の修正を受ける。

(X)(T):あなたのライブラリをX枚見る。あなたは、その中から伝説のクリーチャー・カードを1枚公開して手札に加えても良い。その後、残りのカードをあなたのライブラリの一番下に無作為に置く。

 伝説の伝説による伝説のためのアーティファクト。その伝説っぷりたるや、伝説のクズ伝説「選ばれしものの剣(STH)」など足下にも及ばない。何しろ、1体しか出せないことが特徴のレジェンドクリーチャーをターゲットにした「旗印(M10)」。もうギャグでやってるとしか思えない。確かに、レジェンド強化術といえば「運命の日(BOK)」なんかもあったけど、あれってレジェンドがアンコモンにすら存在した神河環境だから許されたわけで、この世界で突然レジェンド推しされても、タッサさんやエレボスさんも困ってしまうだろう。アンソーザさんがナイレアに相談しにいったところで、「いや、今更+1/+1とかされても」と申し訳なさそうに断られるレベル。こうなったら、上の効果は無視して「レジェンド発掘装置」とみるしかない。まかり間違ってレジェンド3枚とか集まったリミテッドのデッキなら、一刻も早く手札にいれるために使ってみると、相手に無闇に緊張感は与えられるかもしれない。せめてこれ、伝説のパーマネントならなんでも選べるようにすれば使い道もあったのにな。起動しても「ナイレアの弓」とかははずれ扱いなんだよなぁ。

 

 

Pillar of War 戦いの柱 (3) U

アーティファクトクリーチャー・ゴーレム

3/3 防衛

〜にエンチャントがつけられている限り、これは防衛を持たないかのように攻撃出来る。

 戦いの柱っていうか、戦う柱だ。この後建物の耐震強度がどうなったのかはちょっと不安だが、多分あんまり地震は起こらない次元に違いない。3/3防衛は現在も活躍中の「蘇りし者の密集軍」と同じステータス。それがどの色でも使えるのだから、速度に自信が無いならばどんなデッキでも確保したいパーツだ。「密集軍」ほど手軽ではないが、攻撃に回すオプションもついているので相手にしてみれば単なるブロッカー以上の圧力もある。オーラを張れば更にステータスアップ出来るのでアタッカーとしても馬鹿にならない。黒が相手なら威嚇対策も兼ねられるし、アンコモンのくせに地味だ、なんて毛嫌いするもんでもない。

 

 

Siren Song Lyre セイレーンの歌竪琴 (2) U

アーティファクト・装備品

装備したクリーチャーは「(2)(T):対象のクリーチャーをタップする」を持つ。

装備(2)

 シンプル装備品の2つ目。こいつでポロロンとやると、相手1体くらいなら魅了して無力化出来る。せっかく楽器なんだからまとめて複数体を拘束してくれよ、とも思うが、民衆全員の心を掴む音楽を作るのは大変なのだ。「ソウルキャッチャーズ」を読めば分かる(分からない)。そういえば過去に「Soulcather/集魂者(ODY)」っていうカードがあったよね。このカードと一切関係無いけど。とにかく、誰でも手軽にタッパーになれてしまうので、リミテッドなら問答無用。この世界のタッパーが攻めにも守りにも使えるのは自明だし、これ自体でタップ能力を与えるので一粒で2度3度と美味しい。「起動が2マナってちょっと重い気がする」と不安になるかもしれないが、「首吊り罠(SHM)」は問題無く強かったから大丈夫。「巨石の罠(RAV)」は……大丈夫、そんなカード誰も覚えてない。

 

 

Springleaf Drum バネ葉の太鼓 (1) U (ローウィンより再録)

アーティファクト

(T)、あなたのコントロールするアンタップ状態のクリーチャー1体をタップする:あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。

 ローウィン出身の小さな装備品だが、ここに来て再録。最初に発表されたときには特にシナジーも無いし、なんじゃらほいと思っていたら、なるほど、神啓絡みのギミックだったわけだ。また、下の環境で活躍しているために、供給量を増やすための一案という意味もあるらしい。まー、確かに昔あんまり注目されてないカードが下の環境で強くなると、不当な価格高騰を招くことになるからね。現時点ではコモンでもそれなりの値段で動いてたらしいし。今回再び印刷されることで、普通の値段に落ち着くでしょう。神啓絡みならばキーカードとして機能するが、ゆーてもたった1パックからしか登場しないギミックなので、そこまで執心する必要も無いだろう。特にシナジーなど用意せずとも普通の「割と便利なマナソース」である。手軽にマナ加速と色マナ供給が出来るので使いやすい。ちなみに、再録の報が伝えられた直後から、もう「『炎樹属の使者』がマナ加速しよるぞ」という話題が。あの人使い勝手よすぎ。

 

 

Temple of Enlightenment 啓蒙の神殿 (白青)  R

Temple of Malice 悪意の神殿(黒赤)

Temple of Plenty 豊潤の神殿(緑白)

〜はタップ状態で戦場に出る。

〜が戦場に出たとき、占術(1)を行う。

あなたのマナ・プールに(A)(B)を加える。

 現時点では、もうあの紹介直後の「なんやねんこのショボ土地www」みたいな流れは忘れ去られている、大活躍の占術土地サイクルである。まーねぇ、色マナ供給源としては門レベルのカードだったから、最初に(私も含めて)弱いと判断するのはしょうがないよねー。……ねー。そんなサイクルが当然追加され、ようやく全部揃……わない? アレ? イゼットは? ゴルガリは? なんでいないの? 供給ペースが5・3・2っておかしくない? だって最初に収録された5枚って「ギルドランドが遅れて出たから今回は先に出す」っていう理由で一足先に収録されたわけでしょ? だったらラヴニカに収録されてたギルドは全部一緒に収録されないと……あれぇ? 全国のラルさんファンの乳首が黙っちゃいないぜ。

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/19 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/13 NONAME]
[04/11 Serra]
バーコード