忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[4785] [4784] [4783] [4782] [4781] [4780] [4779] [4778] [4777] [4776] [4775]

 

Prying Questions 詮索 (2)(B) U

ソーサリー

対象の対戦相手は3点のライフを失い、手札を1枚、自分のライブラリのトップに置く。

 イラストのキモさでは精鋭の集う今回のセットの中でもトップクラス。こんなおっさんに詮索されたくない。「自白を引き出す新しい方法」らしいが……この後、一体どうなってしまうんでしょうか。さておき、実は今回、相手の手札に干渉する呪文がコモンには1枚も存在しておらず、アンコはこれと「エムラクールの囁き」の2枚が用意されている。そしてこっちはハンデスというのもあまりに微妙な中身なので、一体どういう目的で使ったらいいのかも良く分からない。相手は手札を捨てるわけでなく一時的に手放すだけだし、それを選ぶのも相手だ。ライブラリを削ってそのまま抹消する、なんて手段もあまり意味を成さない。一応アドバンテージロスはなく、そのついでに3ライフを攻められるのだから決して無駄とは言えないのだが、不利な状況で一切仕事をせず、優位をより優位にするためだけの呪文。基本的には出番の無いカードになりそう。まぁ、こんなキモいカードドローしたくないしな。

 

Rise from the Grave/墓場からの復活(M13)」 U

 絶妙にフレーバーもマッチしており、リリアナさんの得意技としても相応しいということで、基本セット常連のリアニスペルが堂々の再録。復活したクリーチャーが黒のゾンビになる部分も「末永く」と同じだし、手軽に「半分だけ末永く」として使っていける他、この呪文だけのオリジナルとして相手の墓地からもクリーチャーをパクれるというのはなかなか大きい。ガンガンライブラリを削っていけば、思わぬお宝に巡り会えるかもしれないし、中盤以降の選択肢を広げる面白い1枚だ。

 

Ruthless Disposal 無情な処分 (4)(B) U

ソーサリー

〜を唱える追加コストとして、手札を1枚捨て、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。

対象の2体のクリーチャーは、ターン終了時までそれぞれ−13/−13の修正を受ける。

 圧倒的殺伐力が凄まじい贅沢な除去呪文。こちらはコストとしてトータル3枚のカードを消費し、相手のクリーチャー2体の息の根をほぼ確実に止める。額面上のアドバンテージは失っているが、こちらとしては最低限の3枚で相手の急所を2つ潰せるのだから、これが弱いはずがないだろう。「荒廃の一掴み」にも勝る必殺の一撃として今後は大活躍するんじゃなかろうか。なお、カウンターされるとこっちが死ねるのでマジ勘弁な。さらにさらに、フレーバーでは相変わらずの姉弟コントを楽しめるのが良い。基本的におねーちゃんの方ばっかり文句言ってる。「心温まる感想ですな、姉上」。

 

Skirsdag Supplicant スカースダグの嘆願者 (2)(B) C

クリーチャー・人間、クレリック

2/3

(B)(T)、手札を1枚捨てる:各プレイヤーは2点のライフを失う。

 みんな一緒に苦しもうぜ! を演出してくれる「腐敗を導く者(ONS)」の系譜を継ぐコモンクリーチャー。普通に考えればわざわざカード1枚消費してまでやることではないが、大事なのは選択権がこちらにあるということ。不利なのだったら使わなければいいだけだし、使える時にだけガリガリ相手を締め上げれば良いのだ。もちろん、今回も吸血鬼と手を組んだときには貴重なマッドネスエンジンとしても機能する。今回はコモンにも「オリヴィアの竜騎兵」という手軽な共鳴者がいるのでマナがかかるこいつはそこまで素晴らしいわけでもないのだが、コモンで複数の選択肢があるというのは重要なことなのだ。

 

Strange Augmentation 奇妙な増強 (B) C

エンチャント・オーラ

エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされたクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。

昂揚 - エンチャントされたクリーチャーはさらに+2/+2の修正を受ける。

 シンプルな強化オーラ。1マナで+1だけでも最低限の仕事なので決して悪いとは言わないが、やはり「邪悪な力(M11)」以下というのでは話にならないか。つまりこれは昂揚前提のカードであり、昂揚さえ達成出来れば2マナも軽い「樫変化(M10)」。パフォーマンスは紛れもない神。また、昂揚によって上下する性質を利用すれば、インスタントタイミングでの増強も可能になる。戦闘に絡めてインスタントを使えば昂揚達成、とかいうシチュエーションなら、いきなり+2の修正を受けて膨れあがるクリーチャーが相手を返り討ちにする。もしそうしたギミックが無いとしても、「もしかしたら昂揚してくるかも」と思わせるだけでも、充分相手を警戒させる意味があるのだ。ま、最悪でも昂揚のタネになるエンチャントだし。前のめりに攻め続けられるデッキの底上げに。

 

Succumb to Temptation 誘惑に負けて (1)(B)(B) C

インスタント

あなたはカードを2枚引き、2点のライフを失う。

 負けちゃったんならしょうがない。「イニ影」では沢山あったけど今回あんまり出てこない、「妙に印象に残るフレーズっぽいカード」シリーズ。「誘惑に負けて→灰と化す」とか「誘惑に負けて→床下から」とか色々と楽しいシチュエーションが作れそうな名前である。効果はシンプルに「夜の囁き(5DN)」と同じで、インスタントになった分1マナ重くなった。これまでこの枠は「骨読み(ORI)」「苦々しい天啓(KTK)」と細かくおまけがついているバージョンだったが、インスタントになったのは初めてのことだ。どれくらい有用かは定かじゃないが、まぁ、選択幅が増えたのは良いことだろう。ダブルシンボルになったから不用意に脇からタッチされないのも良いと言えば良いところか。ライフが残り5点くらいになると使うべきかどうか悩んでしまうこともあるのだが、そこはやっぱり、「誘惑に負けて」、ね。2ドローは甘美な響きだなぁ。

 

Thraben Foulbloods スレイベンの異血種 (2)(B) C

クリーチャー・ゾンビ、猟犬

3/2

昂揚 - 〜は+1/+1の修正を受けるとともに威迫を持つ。

 ナイス懐かしカードシリーズ。このカードの元になっているのは、名前もそのまんまの「スレイベンの純血種(ISD)」。フレーバーによればシカニ家というおうちで飼われていた賢い血統書付きのワンちゃんだったのだが、この度めでたくゾンビに成り果て、優秀な番犬から典型的な内憂へと変貌した様子。「シカニ家の純潔を誇っている」って書いてるけど、まぁ、そのシカニ家の人を食べたんなら、確かに間違っちゃいないよな……。さておき、昂揚を満たせばなんと4/3威迫。2マナもお安く「遠沼の猟犬」に近いスペックが手に入るという。「遠沼の猟犬」は5マナというコストの割にタフネスが細く、昂揚してない状態で出すのが憚られる微妙カードだったが、こちらの犬ならば素の状態でも規準値をクリアしており、昂揚によって「平均」から「一線級」へと株をあげる。これならばメインからの投入も問題ないだろう。ゾンビというサブタイプも今回一応意味がありそうだし、「ガヴォニーの不浄なるもの」と並んで、黒の基盤を成してくれそうな良いコモンである。しかし、あんな地味だったコモンを元ネタにしていじってくるとは、製作チームもなかなかマニアックな攻め方するよなぁ。

 

Vampire Cutthroat 吸血鬼の殺し屋 (B) U

クリーチャー・吸血鬼、ならず者

1/1 潜伏 絆魂

 今までいなかったのが不思議なくらいに平凡な名前を持つ吸血鬼。さらに日本語版のフレーバーがなにげに五七五。いや、たまたまだけども。パワー1の潜伏絆魂持ちといえば、現在も活躍中の「遠沼の亡霊」と同じ。それが1マナで手軽に手に入るようになり、よりダメージレースを優位に進められるようになった。1ターン目にこれを置かれたときは、早くも2ターン目からちびちび2点ずつライフ差が広げられ、これを止めるのも結構大変。なるほど良い1マナクリーチャーである。まぁ、特に吸血鬼的なシナジーがあるわけでなし、強烈に求められるような存在でもないのだが。「1マナで攻撃が通しやすいってことは仮面舞踏会と相性いいやん!」って思ったが、すぐに潜伏に意味が無くなるだけだな。いや、それでも強そうだが。

 

Weirded Vampire 不気味な吸血鬼 (3)(B) C

クリーチャー・吸血鬼、ホラー

3/3 マッドネス(2)(B)

 その起き方、逆に面倒臭くない? 吸血鬼もすっかりエムラ色に染まってしまい、お気に入りのこの子はたっぷりの触手でもっておはようからおやすみまでの面倒をみてくれるみたいですね。とりあえず、そんなスプラッタな吸血鬼だが、能力部分にはエルドラージ風味は一切感じられない。端的にまとめるなら「コンパクトなマウアー双子」である。双子に比べると素のキャスティングコストが1マナ軽くなり、その分タフネスが2も落ちてしまった。マッドネスが不確定ならこっちの方が無難な場合もあるだろうが、普通「双子」を使うデッキってのはマッドネスに期待して使うはずなので、わざわざダウナーバージョンであるこっちを使う意味もあまりなさそう。それどころか、4マナ3/3より5マナ3/5の方が普通に見ても強そうではあるし。何とも中途半端な立ち位置のクリーチャー。でもまぁ、今後の環境では双子の登場枚数も減るわけで、マッドネスデッキを気取りたいならこっちで我慢するしかないのかもしれない。瞬速クリーチャーとして見れば充分強いんだしな。

 

Abandon Reason 自暴自棄 (2)(R) U

インスタント

最大2体までの対象のクリーチャーは、ターン終了時までそれぞれ+1/+0の修正を受けるとともに先制攻撃を得る。

マッドネス(1)(R)

 効果だけを見れば「統率の取れた突撃(THS)」と同じ。あちらが1マナの呪文であることを考えると、素で撃てば明らかに負けているし、マッドネスコストでもやっぱり負けている。他の環境と比べてもしょうがないが、ちょっと残念な呪文。マッドネスはそれだけでアドバンテージが取れる能力なので下位互換とまでは言わないけども。まぁ、「突撃」が1マナとしては破格の影響力を持っていたわけで、この呪文だって当然使いどころは多い。先制攻撃だけでひっくり返せる状況もあるわけで、そこにパワー増強なら文句無し。元がインスタントなのであんまりマッドネスのありがたみはないのだが、「狂気の預言者」あたりから上手いこと使い回せればちょっと得した気分は味わえる。クリーチャーが複数必要なのであんまり青赤系には向かないかもしれないが、インスタントでパワーを上げられる果敢ギミック多めのデッキなら有用性は高そう。

 

Alchemist’s Greeting 錬金術師の挨拶 (4)(R) C

ソーサリー

〜は対象のクリーチャーに4点のダメージを与える。

マッドネス(1)(R)

 グッドモーニング火力。この世界の科学者の皆さんは霊の力で様々なエネルギー問題を解消しようと取り組んでおり、その努力にはあのチャンドラさんも素直に賞賛の言葉を贈っている。まぁ、チャンドラに褒められる時点で科学としてはどうかと思うが……いや、元々彼女は技師の出身だもんな。カラデシュの技術力はどんなもんなんでしょうね。さておき、そんな挨拶代わりの一発火力は、効率だけで言えば「灰と化す」を下回ってしまうのでやや残念だが、マッドネス経由ならば一線級にまで跳ね上がる。印象としては使用制限の傾向が似ている「巨岩投下」を思い出せばいいのではないだろうか。ダメージもコストも全く一緒だし。つまり、「巨岩投下」は強かったのだからこのカードも多分強いはず。ただ、今回はコモンで与えられた共鳴者が白1,黒2,赤1とあまり多くない。上手いことマッドネスに寄せていけるといいのだが。

 




Blood Mist 血の霧 (3)(R) U

エンチャント

あなたのターンの戦闘開始時に、対象のあなたのコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで二段攻撃を得る。

 戦闘開始時になにかを付けてくれる、「ナヒリの策謀」の系譜のカード。これにもう1マナ足すだけで「狂戦士たちの猛攻(DTK)」になることを考えるとこの効果はなんか寂しいのだが、レアと比べてもしょうがないか。毎ターン自軍の最大戦力のダメージ効率が倍になり、それがオーラのように個別に対策されずに恒久的に継続する。一度置かれてしまうと、手軽にヤバい状況を演出しやすいカード。接死持ちに先制攻撃をつけてキリングマシーンを作るのもありだろうし、シンプルにフライヤーにつけてダメージを全通ししてしまってもいいだろう。「ナヒリの策謀」同様に攻め気のデッキでないと使い物にならないが、まぁ、赤を使ってるなら大丈夫だろう。「ステンシア仮面舞踏会」と組み合わせると先制攻撃が無駄になるが、カウンターがものすごい勢いでのっていくぞ。ちなみに是非あわせてみたい手頃なパートナーは「血狂いの吸血鬼」や「巨体の悪魔」あたり。容易く人が殺せる「血狂い+グリフの加護」の更なる進化形に如何か。

 

Bold Impaler 大胆な刺突者 (R) C

クリーチャー・吸血鬼、騎士

1/2

(2)(R):〜はターン終了時まで+2/+0の修正を受ける。

 やったぜ! みんな大好き「溶岩足の略奪者(BFZ)」が装いも新たに帰って来たぜ! 何? 使ったことないだって?! すまん! 俺もだ!

 

Borrowed Hostility 敵意借用 (R) C

インスタント

増呪(3)

次のうちから1つか両方を選ぶ。

「対象のクリーチャーはターン終了時まで+3/+0の修正を受ける」

「対象のクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃を得る」

 借用サイクルの赤。双呪モードの時の効果は「殺戮の叫び(M12)」と大体同じ。その分トータルのコストは1マナ重いが、素で撃つだけなら1マナで済む点、そして双呪モードで対象を2つに分けられる点などが優れているので、こちらの方が使いやすい呪文だろう。理想的にはクリーチャーどうしの戦闘を先制攻撃だけで乗り切り、通ったところに3点を追加してダメージを水増しするのがベストの使い方。そうでなくとも+3と先制攻撃を合わせればたいがいの戦闘結果がひっくり返るのは「悪意ある動機」で散々経験していることなので、このカードの価値は想像しやすいだろう。これまで赤は1マナで使ってくるようなトリックがほぼ無かったのだが、今後は火力もトリックも1マナで自由自在なので、色々と警戒が必要になるぞ。

 

Brazen Wolves 猛々しい狼 (2)(R) C

クリーチャー・狼

2/3

〜が攻撃するたび、これはターン終了時まで+2/+0の修正を受ける。

 ちょっと大きくなった「国境地帯の匪賊(M15)」。1マナ増加で+1/+1というのは割と優秀なステータスで、2マナ1/2よりも3マナ2/3の方が色々と扱いやすいので、上位種と言ってしまっていいかもしれない。序盤に展開される大体の戦闘で相打ち以上が狙いやすく、流れるようにマナカーブ通りに展開出来れば、3マナとは思えないプレッシャーを相手にかけることが可能。「黴墓のゴミあさり」や「書庫の霊」、「溺墓の探検者」といったタフネス4を突破する戦力がコモンで手軽に手に入るのはかなりありがたい。防御性能がやや劣る部分については、これまでの担当者がそもそも防御出来ない「吠え群れの狼」だったことを考えれば特に問題にはならない。というか、大体の状況において「吠え群れの狼」よりこっちの方が強い。人狼系のデッキではこちらが基盤パーツとなるだろう。

 

Conduit of Storms 嵐の伝導者 (2)(R) U

クリーチャー・狼男、ホラー

2/3

〜が攻撃するたび、このターンの、あなたの次のメインフェイズの開始時に、あなたのマナ・プールに(R)を加える。

(3)(R)(R):〜を変身させる。

Conduit of Emrakul エムラクールの伝導者 (無色)

クリーチャー・エルドラージ、狼男

5/4

〜が攻撃するたび、このターンの、あなたの次のメインフェイズの開始時に、あなたのマナ・プールに(C)(C)を加える。

 赤って色は基本的にマナ加速が刹那的でなければいけない。恒常的にマナを出すのは緑がダントツの第1色、ついで黒もマナは出せるが痛みを伴い、青も時たま限定用途のマナを出す、一番苦手なのは白だろう。赤のマナ加速というと、例えば「ゴブリンの乱伐者(LGN)」のように大雑把だったり、「突沸の器」に見られるように使いきりだったりするわけだ。そんな中、「上手くいけば何度も使える」流れってのもあって、最近だとリミテッドで活躍した「鍛えられた狂戦士(DTK)」なんかは、赤なりにチャレンジしたマナ加速手段だろう。この狼も同じ流れを継いだデザインで、殴れば次のメインフェイズのマナが増える。「殴らなきゃマナが増えない」とネガティブにとるか、「殴りながらマナも出せる」とポジティブにとらえるか、デッキデザインによって評価も分かれそうだ。3マナ2/3なので殴った時に死ぬ確率はそこそこ。4ターン目の5マナが出せればそれでOKと割り切れれば、充分仕事はしてくれるだろう。こいつの面白いところは、万一該当する5マナのカードが無かったとしても、自身の変身コストに当ててしまえば無駄が出ないという部分。相手としてはこいつのアタックを通してしまえばほぼ確実に変身を許してしまうわけで、そうなれば次のターンからはますますマナで突き放されることになる。なんとしても討ち取っておきたいところだろう。マストブロック度が高いと考えれば、実は額面以上に安定して強いクリーチャーなのかも。

 

Deranged Whelp 狂乱した仔 (1)(R) U

クリーチャー・狼

2/1 威迫

 2マナのWhelp()と言われると「幻影の仔(ODY)」を思い出してしまうのは私がオデッセイ環境大好きっ子なせいだろうが、こちらは赤の2マナということで、イメージを被らせるなら「狂犬(ODY)」にしないと駄目だろうな。いやしかし、こうして15年の時を経て比べて、「狂犬」との圧倒的な違いはどういうことか。あちらはデメリット付きの熊、こちらはなんとメリット付きのパワー2。アンコだから当然といえば当然なのだが、これだけの攻撃性能を持った2マナ域、世が世なら構築レベルで使われてもおかしくないスペックである。スライに求められる性能といえば、1マナ圏なら当然パワー2。もしくは最低4点は与えられる程度の安定性。さらに2マナになると、これに輪をかけてダメージの確実性が求められるようになる。現在は「ケラル砦の修道院長(ORI)」あたりが代表選手であるが、実は現在、1マナがやたら充実しているわりに2マナ圏のレギュラーメンバーというのは案外いないのである。このシンプルな狼が構築戦のデッキレシピに名前を書かれる日が来るかどうか。燃える赤単兄貴の努力に期待しよう。

 

Distemper of the Blood 血の不穏 (1)(R) C

ソーサリー

対象のクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+2の修正を受けるとともにトランプルを得る。

マッドネス(R)

 2マナで+2とトランプル。「まぁ悪くないかな」とか思ってよく見ればそこに刻まれたソーサリーの文字。いや、流石にそれはちょっと……。過去には「激昂(6ED)」のようにソーサリー増強もそれなりにカードとしては存在していたが、どうせ使われないカードになるから最近はあまりこの手のカードは作られなくなった。緑のジャイグロは日々研鑽を積み、最近では赤も「タイタンの力(ORI)」のような優秀なインスタントが増えてきた。「アドレナリン作用」だって、デッキ次第では充分決戦兵器になりえるのだ。しかし、ソーサリーだとちょっとなぁ。……というわけで、やっぱり普通はマッドネス前提。マッドネス、つまり吸血鬼ならば前のめりが当然、トランプル上等。喉から手が出るワンパン呪文。パワーを持てあました「血狂いの吸血鬼」や「貪欲な求血者」あたりにマッドネスからぶち込んでやれば、直接ダメージ換算で4〜5点稼げる可能性もあり、1マナとしては破格の性能である。さぁ、共鳴者を集めるのだ。 ん? 別にソーサリーでも構わないって? まぁ、そういうデッキが出来たならそれでいい。

 

Furyblade Vampire 怒り刃の吸血鬼 (1)(R) U

クリーチャー・吸血鬼、狂戦士

1/2 トランプル

あなたのターンの戦闘開始時に、手札を1枚捨てても良い。そうしたなら、〜はターン終了時まで+3/+0の修正を受ける。

 変なタイミング制限がかけられた殴り値高めの吸血鬼。普通、使用に制限を設けたいなら「各ターンに1度だけ起動出来る」みたいな文言になるところだが、このクリーチャーはそれに加えて攻撃にのみ使える制限にしたかったらしく、使えるのは攻撃宣言前に1回こっきり。相手にはバレバレになるし、マッドネスでなにかを使いたいならこのタイミングで先撃ちするしかない。まぁ、「手に負えない若輩」あたりならこのタイミングでも構わないわけだが、上の「血の不穏」みたいなカードをトリックとして運用出来ないのはヤキモキするな。しかしまぁ、枷がはめられただけにそのパワーは激烈。2マナで出てきて3ターン目に4/2トランプラーが突き抜ければ、まず相手は相打ちクリーチャーを差し出すだろうし、その上で2、3点のライフをもぎ取れれば充分。さらに「血の不穏」を始め「無差別な怒り」なんかでこいつを増強するプランもあるし、実はマッドネスを唱えられればタイミングとか割とどうでもいい説まである。とにかく、前のめり・共鳴者・確定ダメージと、吸血鬼に必要な要素は揃っている1枚。はまった時には部族デッキの輝きを増してくれるので、是非輝けるデッキを組みたいものである。ちなみに、フレーバーは案外珍しいストレートな罵倒語が光る。「filth」も「shit」と同じように悪口に使われるんでしょうかね。吸血鬼に言われたくねぇな、って話だけど。

 

Impetuous Devils 性急な悪魔 (2)(R)(R) R

クリーチャー・デビル

6/1 速攻 トランプル

〜が攻撃した時、防御側プレイヤーのコントロールする最大1体までの対象のクリーチャーは、可能ならこれをブロックする。

次の終了ステップの開始時に、〜を生け贄に捧げる。

 久しぶりに登場、いわゆるひとつの「ボールライトニング(M10)」の息子達。各種バリエーションが存在するが、一番最近だと「火花の強兵(GTC)」になるのかな? そう考えると随分久しぶりだ。元祖ボーライがあまりに大活躍な定番クリーチャーになったため、その後の子孫達はいちいち期待がかかるも、なかなか結果を出せるお利口さんは少ない。まぁ、その時々の環境にも依るのでカード自体が悪いわけではないのだが、はっきりした成功例だとおそらく「地獄の雷(ALA)」あたりが最後なんじゃなかろうか。この時期はゼンディカーとの相性もあって、赤単が爆裂した時期ですしね。今回登場したのは意外なことに「デビルの集団」という妙なモチーフだが、苛立たしい言動で有名なデビルなので、なんとブロック強制能力をおまけに手に入れた。これにより、ゴロゴロとダメージを転がしながら、そのついでに確実に1体のクリーチャーを轢き殺していく。ダメージ量だけで言えば効率は悪くなっているが、相手としては突然襲い来る理不尽な除去には頭を悩ませることだろう。適当に生け贄を出されるデザインでなく、確実に相手を指名できる挑発仕様もありがたいところだ。序盤に出てきた「森の代言者」あたりをなぎ払いつつ、PW対策にも使えるので、意外と期待のパーツになるのでは? 皆さんもどこかでお友達が6人集まったら、「荒ぶるデビルのポーズ」を実践してみてください。左から2番目役が割と大変そう。

 

Insatiable Gorgers 強欲な過食者 (2)(R)(R) U

クリーチャー・吸血鬼、狂戦士

5/3 マッドネス(3)(R)

〜は可能なら各戦闘で攻撃する。

 強欲で過食って、それ単なる食いしん坊やんけ。見ての通り、今回のセットの「手に負えない若輩」。間違い探しみたいに色んなところが微妙に異なり、パワーが1上がった分速攻を失い、マッドネスコストが増加、代わりにキャスティングコストが減少している。ブン回りを期待するなら「若輩」の方が圧倒的だ。何しろコストと速攻分、つまり2ターン分殴るのが早いのだから。パワー1の差は2回のアタックでお釣りが山ほどちゃりんちゃりんする。こいつのベストの動きは相手4ターン目エンドにマッドネスで出して殴りに行くパターンになるので、相手としてもパワー3程度の構えは出来ている可能性が高く、与えられるダメージの期待値は段違いだろう。そのくせ、こいつは何故か攻撃強制というデメリットまで与えられ、なんだか随分「若輩」に水をあけられてしまっている。もし構築で吸血鬼デッキを組んだとしても、流石にこっちに出番はないだろう。一応、リミテッドでマッドネスが安定しない場合には、4マナで確実に置けることに意味はあるのかもしれないが……夢が無いよな。

 

Otherworldly Outburst 異世界の発露 (R) C

インスタント

対象のクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。このターン、そのクリーチャーが死亡した時、【3/2エルドラージ】を1体戦場に出す。

 なんかエロいシチュエーションに見えなくもない。触手があふれている世界なので、油断するとすぐにエロに接続出来るぞ。さておき、そんなエロさも醸しつつ、色々と楽しい使い方が出来そうな期待の呪文。額面だけを見れば「1マナの呪文から3/2クリーチャーが出る」のだから、その効率は「よろめく帰還」なんかと比べてもダンチ。さらにそれがコンバットトリックとして「も」使えるのである。個人的には、集められるだけ集めても損しない呪文なんじゃないかとすら思える。最大のポイントは、死亡するクリーチャーのオーナー・コントローラーを一切検案していないところ。あくまでもチェックするのは「この呪文のコントローラー」であるので、死にそうな相手クリーチャーに打ち込んでも3/2トークンはもらえるのである。あらゆる火力に、1マナとカード1枚で3/2になるのだ。3/2バニラなんて大した戦力じゃないと思われるかもしれないし、実際そうかもしれないが、1マナインスタントから出てくるなら誰も文句は言わない。ベストのタイミングなら、戦闘の結果をひっくり返しつつの3/2だ。さらにエロい妄想までおまけでついてくりゃ、言うことなしだ。レッツエンジョイ触手道。

 

Prophetic Ravings 予言的妄語 (R) C

エンチャント・オーラ

エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされたクリーチャーは速攻を持つとともに「(T)、手札を1枚捨てる:カードを1枚引く」を持つ。

 「妄語」→仏語。うそをつくこと。法を会得していないのに会得したように言うことや、不実な言葉(デジタル大辞泉より)。なるほど。Magicは日本語の勉強にもなりますね。ちなみに「仏語」って書くと仏教用語かフランス語か分からないので攪乱できる、っていうのが我々のたほいや戦術の1つとして存在しています。いや、使いこなしてるの1人しかいないけど。しかし、そんな「不実な言葉」が予言的だとどうなるかというと、そのクリーチャーは「狂気の預言者」ということになる。ご丁寧に速攻までつくので、身につけたクリーチャーは完全に「狂気の預言者」と一緒。素のサイズ次第では本家越えも充分にあり、「黴墓のゴミあさり」みたいなタフなカードにつけてやれば更なる活躍も期待出来るだろう。「狂気の預言者」がアンコなのにこのオーラがコモンで取れるのは、ひとえにそれだけオーラが脆弱だという証である。カード2枚使ってクリーチャー1体分の働きと言われるとやはりちょっと物足りなくは感じるか。しかし今回赤がコモンで手に入れられる共鳴者カードはこれ1枚こっきり。……リスクはあるが、ペイもでかいのでどれくらいデッキインすべきかは悩むところやね。ちなみに、今回のフレーバーは、イニ影版の「狂気の預言者」ではなく、旧版(アヴァシンの帰還版)を引き継いだものになっている。以前は「月に鷺などおらん! いるのはネズミだ!」と言っていたが、今回は「鷺と鼠を連れてお行き! 月には何もいないよ。あれは嘘だからね!」とのこと。もう、何がなにやら。月にいるのはクラゲかキノコのバケモノだよ。

 

Savage Alliance 粗暴な協力 (2)(R) U

インスタント

増呪(1)

次のうちから1つか複数を選ぶ。

「対象のプレイヤーのコントロールするクリーチャーは、ターン終了時までトランプルを得る」

「〜は対象のクリーチャーに2点のダメージを与える」

「〜は対象の対戦相手のコントロールする各クリーチャーに1点のダメージを与える」

 「協力」サイクルの赤。サイクルと言っても、何故かこのアンコ版の増呪は黒に与えられていないので、白と赤にしか存在しないのだが。そんな貴重な協力呪文は、その名に恥じぬ強力呪文。基本となるのは真ん中の2点火力だろう。それだけで使うとやや重いが、わずか1マナの追加で3点火力(ついでに他のクリーチャーに1点)にグレードアップするので適用範囲は充分広い。さらに、1点ばら撒きとトランプル付与を組み合わせたムーブも面白くて、敵軍クリーチャーに与えなければいけない致死ダメージ量が減るので、その分本体にダメージが届きやすくなるのだ。全部使えば5マナとそこそこのコストだが、混戦模様になったときにはインスタントタイミングでこれをぶち込むことでかなり相手の戦線を揺るがすことが出来るはず。そこまでの準備が整わないなら、さっさと2点火力として使い切ってしまっても良いのだ。増呪呪文のお手本のような、なかなかナイスなデザインといえるのではなかろうか。

 

Shreds of Sanity 正気の欠片 (2)(R) U

ソーサリー

あなたの墓地にある、最大1枚までの対象のインスタント・カードと、最大1枚までの対象のソーサリー・カードを手札に戻す。その後、手札を1枚捨てる。〜を追放する。

 いわゆるイゼット的ソーサリー・インスタント応援団。手札を2枚増やして1枚減らすのでトータルでアドバンテージは無いが、そこは回収するカードの質でまかないつつ、最後のディスカードにマッドネスを絡めれば100点満点。墓地に「ただの風」や「癇しゃく」といった軽量マッドネスがあれば、そこから確実にアドバンテージに繋げるのだから、青赤からすればデッキのシナジーを複層的に増してくれる良いカードである。ただし、最低限回収対象2枚を墓地にセットしておく必要があり、過去に同じようなことをした「神秘の回復(DKA)」や、同じ条件設定が必要な「沸血の処罰者(FRF)」がなかなか大変だったことを考えると、フル活用するデッキを用意するのは意外と骨の折れる作業かもしれない。いわゆるイゼット系は「潮からの蘇生」の減少が向かい風だが、今回多めに与えられたサポートで新しく生まれ変わることが出来るだろうか。

 

Spreading Flames 炎の散布 (6)(R) U

インスタント

〜は6点のダメージを、好きな数の対象のクリーチャーに分割して与える。

 ベリー大雑把火力。流石のチャンドラさん。彼女にだけはおうちの掃除を任せたくはないもんだ。同じコストで唱えた「轟く雷鳴」に比べて1点分だけお得(ただし本体には飛ばせない)。そう考えれば一応面目は立つかもしれないが、やはり7マナというコスト設定は無体だ。デッキインする場合にはきちんとこれが役に立つかどうかを考える必要があるだろう。もし7マナ溜めるところまでを前提にするデッキなら、これだけの汎用性はそりゃ強かろう。スロースターターなチャンドラさんに任せられるかどうか、ピックの際の判断は難しそうだ。ちなみに、ホントのホントに関係無い余談だが、このカードを見て相変わらずオデッセイ環境のことを思い出し、「そういや『液状の火(ODY)』なんてカードもあったなぁ」と思い出して調べてみたら、シンプルだったテキストにいつの間にかオラクルが出て、訳の分からないテキストに変更になっていた。そうか、そんな面倒なルールを孕んだカードだったのか……。

 

Stensia Banquet ステンシアの晩餐 (2)(R) C

ソーサリー

〜は対象の対戦相手に、あなたのコントロールする吸血鬼の数に等しい値のダメージを与える。

カードを1枚引く。

 仮面舞踏会が終わったら次はお食事会、ということでご飯(穏当な表現)を頂くヴォルダーレン一族の皆様。ただ、狂乱の舞踏会の印象は全く無くなり、どうにもショボい晩餐会になってしまっているようだ。キャントリップなので損はしないと言うものの、効果はなんとプレイヤー火力オンリー。しかも場の吸血鬼の数次第という不安定な効果では、リミテッドですらなかなかデッキインしようとは思わない効果だ。かつてこれのゴブリン版といえる「ゴブリンの集中攻撃(SCG)」というカードがあったが、ボコボコ増えることが売りのゴブリンですら、このカードはほとんど使われなかった。いわんや吸血鬼をや。まー、「血統の呼び出し」からこれだけで勝つんだ、みたいなドリームを実現したいなら止めはしないが、わざわざ呼び出したなら、お食事会で満足しないでちゃんと戦場に駆り出してあげた方がいいと思うよ。

 

Stensia Innkeeper ステンシアの亭主 (3)(R) C

クリーチャー・吸血鬼

3/3

〜が戦場に出たとき、対象の、対戦相手のコントロールする土地をタップする。それはそのコントローラーの次のアンタップステップにアンタップしない。

 何とも珍しい効果を持つ、不意打ち気味の吸血鬼。クリーチャーを押さえるなら青の「氷漬け」効果だが、土地に対してこの効果を適用しているカードというと、「復讐のアジャニ(ALA)」や「月の賢者タミヨウ(AVR)」といったPW勢くらいしか思い出せない。そして彼らにしても、パーマネント全てを相手取っている能力であり、土地だけを狙い撃って氷漬けにする奴ってのは、頑張って思い出しても「マナを間引くもの(TSP)」くらいである。なんで突然吸血鬼がこんな能力を背負ってきたかということを考えるに、おそらく、これまで赤が土地破壊として受け継いできた能力を、こうして一時的な効果として与える実験なんじゃないだろうか。土地破壊は「面白くない」システムとしてこれまでWizardsは厳しく取り締まり、数を減らしてきたわけだが、ついにこの度、赤は破壊すら出来ず、一時的に抑える効果にまで譲歩してしまったのである。もう、ランデスに未来は無いのか。えぇ、無いですね。知ってます。極めて地味な効果だが、リミテッドでは実は割とシュート。先手4ターン目に出せれば3/3の肉を追加した上で相手のターンを1ターンスキップしたようなもの。攻め気の強い吸血鬼デッキなら、思わぬクリティカルを演出する可能性があるぞ。これに続けて「ヴォルダーレンの決闘者」なんかだとマジで人が死ぬ。私の無念も胸に抱えて、土地を攻める文化がこの先生き残らんことを。

 

Thermo-Alichemist 熱錬金術師 (1)(R) C

クリーチャー・人間、シャーマン

0/3 防衛

(T):〜は各対戦相手に1点のダメージを与える。

あなたがインスタントかソーサリー・呪文を唱えるたび、〜をアンタップする。

 今回も登場しました、「特定ギミック砲台化クリーチャー」の新種。直近では「棘撃ちドローン(BFZ)」さんが見事な活躍を見せてくれたのが記憶に新しいが、あの子は隙を見て自分も殴りに行けちゃうあたりに矜恃が足りない。こちらのカードは「高射砲手(RTR)」や「燃えがらの紅蓮術士(EVE)」を師と仰ぎ、パワーなんて不純物はいらんのですの姿勢に防衛までつけて確固たる信念が感じられる。「高射砲手」にとっての多色呪文も集めるのはなかなか骨が折れたが、今回の「インスタントかソーサリー」も、普通にデッキを組んではなかなか揃うもんではない。やはりイゼット専用のカードと見るべきだろう。全てのインスタントに1ダメージが付与されるなら、例えばデッキに12枚くらいの該当カードが集まるれば、わりとこいつだけでも20点削れるようになる。もちろん、2枚3枚と並べば相手の死期を一気に早めることも可能。コモンで集められる上、本人が2マナタフネス3で立派に壁の役割を果たせるため、かつてないくらいに現実的なシュートプランである。当然私は大好きなので、絶対1回くらいはこれフィーチャーデッキを組むに違いない。そしていつものように「三つ子の魂」とあざ笑われるのである。いいじゃない。そういう人生でも。

 

Weaver of Lightning 稲妻織り (2)(R) U

クリーチャー・人間、シャーマン

1/4 到達

あなたがインスタントかソーサリー呪文を唱えるたび、〜は対象の、対戦相手のコントロールするクリーチャーに1点のダメージを与える。

 さらにイゼット応援団が続く。上の「熱錬金術師」と同様、インスタントやソーサリーを1点火力に変換するが、なんとこちらはその矛先がクリーチャーに向いている。つまり、これ1枚で複数のクリーチャーを除去出来る可能性があるのだ。もう、それだけで充分に強い。残念ながら調査つきの青カードが減ってしまうのでなかなか手数で勝負しきれないかもしれないが、火力呪文の威力が1点あがるというだけでもなかなかのものだし、相手がタフネス1のクリーチャーを出すことを躊躇ってくれるなら、それだけでも充分に立っている意味がある。かてて加えて、どさくさに紛れて「空荒らしの巨人(ORI)」が試験的に導入した赤到達まで備えている。どれだけ自由自在に稲妻を操れるというのだろうか。防御役として優秀で、恒常的に除去の可能性。夢しか詰まってない。さぁ、デッキをソーサリーとインスタントで埋め尽くすのだ。

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/26 な]
[04/25 な]
[04/19 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/17 NONAME]
バーコード