忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[6348] [6347] [6346] [6345] [6344] [6343] [6342] [6341] [6340] [6339] [6338]

 
<黒>
 
苦しめる吸引 Agonizing Syphon (3)(B) C
ソーサリー
〜は任意の対象に3点のダメージを与え、あなたは3点のライフを得る。
 シンプルにして進化系。直近のモダホラではこれの完全上位互換である「強打のらせん」が登場してるが、あれはずるいセットのアンコモン、こちらはコモン。こちらだって「本質の吸収」の完全上位互換なのだから文句を言うものではない。このコスト域だと3点ソーサリーでは届かずにやきもきするタイミングも決して無いわけではないが、それでもやはりライフゲインのボーナスはかなりありがたい。いざとなったら本体火力で6点ライフ差がつくのだし、手札で腐るってことはまず無い。今回は「殺害」がコモン除去として返り咲いているせいで次席に甘んじてしまうが、決して無視できる除去ではないはず。
 
 
大胆な盗人 Audacious Thief (2)(B) C
クリーチャー・人間、ならず者
2/2
〜が攻撃するたび、カードを1枚引き、1点のライフを失う。
 攻撃のたびに黒的ドローが発動する謎のカード配達人。これで毎ターン追加ドローができるならコモンとは思えないバケモノになるが、まぁ、3マナ2/2程度のクリーチャーは普通なら1回のアタックで死ぬことになるので、結果的には「ファイレクシアの憤怒鬼」「刃の曲芸人」といった基盤コモンと同程度の働きになるだろう。場に出た時点で仕事をしない遅効性であり、即除去でアドが得られないなどのデメリットも存在する。ただし、下ブレがある分、当然上ブレもあるのが難しいところ。回避能力を与えるなどの手段で恒常的にアタックが続けられるようになれば、攻撃のみでドローが展開する新手の「泥棒カササギ」である。そんなもんがコモンにゴロゴロ転がっているのはなかなかデンジャラス。本当にこいつのドローに狙いを絞ったデッキなら、例えばその時その時で目の前に展開されたブロッカーをひたすら除去り続けて次の除去を引き増すデザインや、死んでも死んでも後続のこいつが出続けるデッキなんかも面白いかもしれない。緑と組んで増強スペルを引きながら相手をなぎ倒すのも夢があるな。
 
 
男爵領の吸血鬼/Barony Vampire(M11)」 C
 バーニラ,バニラ、低効率。いや、そこまで悪いクリーチャーではないんだけど、インフレ収まらぬ昨今の状況だとやはり寂しい気がするのはしょうがない。まぁ、今回ちょこちょこ吸血鬼支援のカードもあるし……。開けたパックからソリンが出た場合にどうぞ。
 
 
焼印刃/Bladebrand(RNA)」 C
 「ラヴニカの献身」から最速再録。同じローテーションだから再録する意味は全然ないんだけど、それだけこのカードの強さを新規プレイヤーにも味わってほしいということだろう。ベストフレンドの「脚光の悪鬼」はいないが、それでも1対1交換なら文句なしだ。

 

 


荒廃甲虫 Blightbeetle (1)(B) U
クリーチャー・昆虫
1/1 プロテクション(緑)
対戦相手のコントロールするクリーチャーは、その上に+1/+1カウンターを置くことができない。
 プロテクション生物サイクルの黒。サイズが小さいのでブロッカー役に甘んじることがほとんどだが、単なるプロテクションだけでなく緑の特定デッキに対して結構な嫌がらせになっており、カウンターを載せられない制限はハイドラなんかにとってはアイデンティティの危機。ちなみに、+1/+1カウンターを乗せることで定義する「不死」能力とはナチュラルコンボになるので、相手がたまたま不死クリーチャーを使っていたらとんでもない形で塩を送ることになるかもしれない。いや、だからどんな環境の想定なんだ。

 

 


血の強盗 Blood Burglar (1)(B) C
クリーチャー・吸血鬼、ならず者
2/2
あなたのターンである限り、〜は絆魂を持つ。
 黒が頑張って「司教の兵士」を作ろうとしたけど限界だったという産物。まぁ、これでも「女王湾の兵士」は乗り越えたのだし、2マナ2/2絆魂の強さは疑いようもないのだから黒のクリーチャーとしては文句の出るところではない。最近こうした「自ターンだけ」能力が数を増しているのは、おそらくWizards社が「こうすれば割と簡単にクリーチャーのアタック推奨環境が作れるんだな」ということに気づいたためだと思われる。
 
 
骨への血 Blood for Bones (3)(B) U
ソーサリー
〜を唱えるための追加コストとして、クリーチャーを1体生贄に捧げる。
あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを戦場に戻し、その後、あなたの墓地にある他のクリーチャー・カードを手札に戻す。
 ぱっと見ではいわゆる「ゾンビ化」系のリアニ呪文だが、なんだか珍妙な条件がつけられているので色々と面白い動きが可能な呪文。追加コストでクリーチャーが1体必要なのは「死の国からの救出」と同じ設定。あちらは「死者の国に迎えに行った案内役が一旦墓地に行くけど最終的に一緒に戻ってくる」というフレーバー優先の効果。そしてこちらの最大の特徴は、何一つ対象を取ってないということ。解決時に墓地のカードを2枚選ぶことになるので、この手のカードでは基本的に不可能だった「コストとしてサクったクリーチャーをそのまま戻す」という挙動が可能なのである。ただ、それだけだと白の「明滅」効果と同じになってしまうので、場と手札に1枚ずつ戻す形にしてアドバンテージを維持している。墓地のデカブツを釣りつつ、次点のカードを手札に戻すのが基本的な使いかただが、クリーチャーの出し入れを絡めた様々なシナジーが期待できる面白い1枚。墓地からソーサリーを戻せるクリーチャー1体で手軽に無限エンジンが構築可能だ。

 


 
血に染まった祭壇 Bloodsoaked Altar (4)(B)(B) U
アーティファクト
(T)、2点のライフを支払う、手札を1枚捨てる、クリーチャーを1体生贄に捧げる:5/5で飛行を持つ、黒のデーモン・クリーチャー・トークンを1体生成する。この能力はあなたがソーサリー呪文を唱えられるときにのみ起動できる。
 悪魔的取引、いかがっすか。6マナで設置する時点で結構なハードルだが、設置後のトレードもなかなか悩ましい。イメージが近いのは昔懐かしの「夜の断片」あたりだろうか。様々なリソースを消費しているので簡単に得したとは言えないのだが、それでもやっぱりデーモンは欲しい。これを設置した時点で一番の課題になりそうなのはライフなので、それまできちんと安全水準のライフが維持できるデッキなら、あとは余分な土地を捨ててあらゆるクリーチャーをデーモンに生まれ変わらせることが可能になる。いっそこれのみを勝ち手段にしたコントロールにしたいところだが、前提条件にクリーチャーが必要なのが悩ましいところだ。リミテッドならいける……かな?

 

 


血に飢えた曲芸師 Bloodthirsty Aerialist (1)(B)(B) U
クリーチャー・吸血鬼、ならず者
2/3 飛行
あなたがライフを得るたび、〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く。
 3マナ2/3の基本ステータスに、ゼンディカー吸血鬼が得意としていた「ライフを得たらボーナス」機能が搭載されている。ご褒美はシンプルにサイズアップだけだが、この単純さが普通に強い。考えてみりゃ「アジャニの群れ仲間」が1マナ増えただけで飛行とタフネスをもらったってのは結構な事件である。「群れ仲間」と共闘するライフゲインデッキ、下手したら構築クラスでも現実味があるんじゃなかろうか。リミテで何回やられたかわからない「戦地昇進」シナジーをご家庭でも。

 

 


骨の粉砕/Bone Splinters(BFZ)」 C
 強力な除去呪文が3度目の再録。今回のイラストは最初期のアラーラ版である。いつだって頼りになるカードなので説明不要。「灯の収穫」と比べて良いとこないやんけ、とか言っちゃダメ。

 

 


骨まといの屍術師 Boneclad Necromancer (3)(B)(B) C
クリーチャー・人間、ウィザード
3/3
〜が戦場に出た時、対象の、いずれかの墓地にあるクリーチャー・カードを追放しても良い。そうしたなら、2/2で黒のゾンビ・クリーチャー・トークンを1体生成する。
 5マナのクリーチャーが出てくる時点ではおそらくどっちかの墓地に1枚くらいクリーチャーはいるだろうから、普通に使っても5マナで合計5/5。これだけでコモン戦力としては文句のないところ。最近はコモンのバニラも優秀なのであんまり単体で突破力にならないことも多いだろうが、頭数が稼げるので「横並べ」戦術にマッチし、187能力なので「場に出た時の能力」にもフィーチャーして各種デッキで渋いニーズがある。ナチュラルに墓地対策にも使えるので、特に意識してなかったところで「えっ、やめて」みたいな悲鳴が聞こえることも。
 
 
夜の騎兵 Cavalier of Night (2)(B)(B)(B) M
クリーチャー・エレメンタル、騎士
4/5 絆魂
〜が戦場に出た時、あなたは他のクリーチャーを1体生贄に捧げても良い。そうしたなら、対象の、対戦相手のコントロールするクリーチャーを破壊する。
〜が死亡した時、対象の、あなたの墓地にある点数で見たマナコストが3以下のクリーチャー・カードを戦場に戻す。
 神話騎兵サイクルの黒は、やっぱりなんかとっちらかったデザインに見える。こちらのクリーチャーは戦場に出た時に「骨の粉砕」、死亡時に「発掘」というデザイン。どこか対称なようで、やっぱそうでもないようで。直接的にアドバンテージを取れるのは死亡時能力だけなのだが、これだけガチャガチャ色々やられたらそりゃ強い。というか「5マナで戦場に出た時1体除去できる4/5絆魂」ってどないやねん。でもやっぱり明確な仕事が見つからないからどんなデッキで使ったらいいかわからないんだよなぁ。黒は幸い「陰謀団の要塞」を使った単色デッキは存在しているので、オールドスタイルの黒コンみたいなデッキなら活躍しやすいかも。

 


 
見映え損ない/Disfigure(ZEN)」 U
 おお、かつての名カードが久しぶりに現役復帰。リーガルセットでの再録は初出のゼンディカー以来なので、実は結構な事件である。ただ、やっぱり基本セットだと優秀すぎるってことでレアリティは格上げ。まぁ、しゃーなし。今後の黒系デッキの基盤として、様々なデッキで見かけることになるだろう。これがアンコ水準ってことは、やっぱりモダホラの「汚涜」は強いってことやな。
 
 
戦慄の存在 Dread Presence (3)(B) R
クリーチャー・ナイトメア
3/3
あなたのコントロール下で沼が1枚戦場に出るたび、次のうちから1つを選ぶ。
「あなたはカードを1枚引き、1点のライフを失う」
「〜は任意の対象に2点のダメージを与え、あなたは2点のライフを得る」
 どこの誰だかよくわからないナイトメア。雑にレアなので雑に強く、沼を利用してアドを取ったり、アドを取ったりする。当然黒単での活躍が見込めるだろうが、沼を置くだけでいいならいろんなシナジーも考えられる。最初に思い付いたのが「黒き剣の継承者コーラシュ」だったのは我ながらどうかと思うが、他にも「闇の領域のリリアナ」とか。そっちもどうかと思う。いっそ小型のヴァラクート扱いして「風景の変容」で勝つ「ナイトメアシフト」とかどうだろう。「スランの崩落」や「パララクスの潮流」とのコンボも面白いかも。……なんで変なカードしか思い出さないんだろう……。

 


 
強迫/Duress (M19)」 C
 使って安心、撃たれてイライラ。いつの時代もぼくらのデュエルはデュレスから始まるのです。こないだアリーナで「強迫」→「思考消去」→「侵略の代償」→「ダブリエル」って展開されて投了ボタン連打しました。どんなデッキだったんだ(そんなデッキだろ)。
 
 
苦悶の権化 Enbodiment of Agonies (1)(B)(B) R
クリーチャー・デーモン
0/0 飛行 接死
〜は、あなたの墓地にある土地でないカードに含まれる、異なったマナコスト1つにつき+1/+1カウンターが1つ置かれた状態で戦場に出る。(例えば(2)(B)(1)(B)(B)は異なったマナコストである)
 まだまだ出てくる、「今まで見たこともない評価基準」。これは流石に想像できなかった、「墓地にあるコスト表記の差」である。色が少ないデッキだとこのバリエーションにも限界はあるが、2色以上のデッキであれば、コスト表記が完全にかぶるカードってのは案外少ないもの。そうなれば、このカードは墓地の総数の半分かそこいらの修正は受けられると考えていいだろう。レアの飛行クリーチャーなら目指すのは3/3だろうか。流石に3ターン目にそのサイズで出すのは無理だろうが、5〜6ターン目くらいにそこそこ除去なんかを使って出せば、手軽にナイスサイズのフライヤーは手に入りそうだ。まぁ、いうても除去耐性もないシンプルなアタッカーなので、こいつのためにコストを入念に調整した専門のデッキを作るってほどのカードでもないだろうけど。リミテッドで終盤に出てくると結構鬼畜。
 
 
血の美食家/Epicure of Blood (M19)」 C
 M19で白黒が推したライフゲインシナジーのトリを務めるファッティ吸血鬼。コストの割に能力は微妙なのだが、サイズは充分なのでとりあえず肉として運用し、たまに能力がかみ合ったらラッキー、くらいになるか。ソリンがいるパックを開けたら(略)
 
 
深海艦隊の殺し屋/Fathom Fleet Cutthroat(XLN)
 意外なところからスタン落ち回避。別にあんまり残ってほしいとは思ってなかったけども。おそらく、「ヴラスカの懐刀」と並べて黒の「命取り」効果を新規プレイヤーにも認識してもらうのが狙いなんじゃなかろうか。一応、マルドゥカラーのアグロ系なら相手のブロックを気にせず押せ押せで行く流れにそのまま乗じる使い方が可能。
 
 
残忍な異形/Feral Abomination(DOM)    
 こちらもドミナリアからのスタン落ち回避。相手にするとすこぶるウザいのだが、冷静に「まぁ、6マナだし……」って思えば仕方なし。後ろのマナ域でタッチしやすいシングルシンボルなので、多色に広がった場合のフォローに使えるのはありがたい。
 
 
貪る禿鷹 Gorging Vulture (2)(B) C
クリーチャー・鳥
2/2 飛行
〜が戦場に出た時、あなたのライブラリを上から4枚墓地に置く。あなたは、この方法で墓地に置かれたクリーチャーカードの枚数に等しいだけのライフを得る。
 リミテッドの雄である3マナ2/2フライヤーにおまけ能力がついた、黒としてはかなり嬉しいスペックのクリーチャー。能力はささやかなものだが、「程よいフライヤー+ライフゲイン」という組み合わせは以前のリミテッドで活躍した「屍肉インプ」と同じパッケージ。そう考えればなかなか悪くない。ついでにガリガリとライブラリを削って墓地を肥やす任務もあり、その性能は「闇告げカラス」以上。そうしたニーズがある黒緑系なんかではむしろ削り役としての仕事が多いかもしれない。なお、あんまりデッキに入れすぎるとライブラリが足りなくなるから注意。まぁ、僕は構わないけどね! ね!
 
 
グレイブディガー/Gravedigger (M19)」 U
 自然にそこにいる。当然アンコだが全然文句は無く、依然有用である。

 


 
陰惨な鞭使い Gruesome Scourger (3)(B)(B) U
クリーチャー・オーク、戦士
3/3
〜が戦場に出た時、これは対象の対戦相手かPWに、あなたのコントロールするクリーチャーの数に等しい値のダメージを与える。
 187で「陰惨な運命」と大体同じ効果を発揮するクリーチャー。時節を鑑みてPWも狙えるようになっているのは親切。「陰惨な運命」自体はリミテッドも含めて全く使われなかったカードだったが、そりゃま、本当にライフを攻めるだけのソーサリーってのはデッキインしづらいのはしょうがない。クリーチャーを増やさなきゃいけない前提なのに、ソーサリーを入れたらデッキのクリーチャー率が下がって本末転倒という構造矛盾も悩ましかった。その点、このオークなら自身が最低限の肉でもあるし、複数枚入れてもそれぞれに(ほんの僅かながらも)補完しあいながら効率を上げることも可能。横並べデッキなら1枚入れておくとトドメのワンパンチを入れてくれる可能性はある。まぁ、横並べするデッキならそのまま殴れよ、っていうのがお約束ではあるんだけど。戦闘以外の部分からライフを攻めるギミックはあって困るものではない。一応「場に出た時の効果」シナジーも望めなくはないが、こんだけ重いと流石に出し入れするのは現実的じゃないな。
 



 
漆黒軍の騎士 Knight of the Ebon Legion (B) R
クリーチャー・吸血鬼、騎士
1/2
(2)(B):〜はターン終了時まで+3/+3の修正を受けるとともに接死を得る。
あなたの終了ステップの開始時に、このターンいずれかのプレイヤーが4点以上のライフを失っていたなら、〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く。
 小粒で辛い吸血鬼。1マナ1/2で設置しておき、3ターン目におもむろに殴りに行く。3ターン目に4/4をブロックして無事なクリーチャーはあまりいないだろうから、止められても止められなくてもパンプ。もし通っていれば、めでたくこいつの上にカウンターが乗る。うむ、リミテッドでやられたらキレていいやつだな。一度カウンターが乗り始めると止めるのは至難の業なので、なんとか序盤のうちに対処しておきたいが……しょせん1マナのクリーチャーだからそこまで必死に対応しようとすると、それもそれで思う壺だしなぁ。使ってる方は「マナがかかるからイマイチ……」とか思うけど、使われる方は「こんなもん、起動してるだけで勝てるやろ!」ってキレることになる。ちなみに、4点のライフを失うのは別に対戦相手である必要はない。なんらかの方法で自ターンに4ライフを支払えば、それだけで吸血鬼大喜び。あれ、もしかしてこれって「アダントの先兵」と一緒に使えってことか?
 
 
軍団の最期 Legion’s End (1)(B) R
ソーサリー
対象の、対戦相手のコントロールする点数で見たマナコストが2以下であるクリーチャーを追放し、そのプレイヤーがコントロールする、それと同名の全てのクリーチャーを追放する。その後、そのプレイヤーは手札を公開し、手札と墓地から同じ名前を持つカードを全て追放する。
 「撲滅」の変種と見るべきだろうか。もしくは「大渦の脈動」などの効果がいろんな領域に拡大しちゃった版。「対象と同じものを手札や墓地から封殺する」という黒が「ロボトミー」で生み出したお家芸を、「場の同名カードをまとめてなぎ払っちゃえ」という効果にくっつけた意欲作。コスト2以下に限定されているのは、これが無制限に拡大しちゃうと流石にいろんなデッキが壊滅しちゃってゲームにならないからだろう。このカードがうまいことバランスの取れたものになっていれば、今後似たような亜種が登場する可能性はあるかもしれない。これの登場で2マナ以下のクリーチャーカードの人権は一気に低下することになり、「ラノワールのエルフ」はもちろんのこと、現在ぶいぶい言わせている「成長室の守護者」は「後続を補充できる」という旨味が全くなくなるし、実はこれで「ハイドロイド混成体」を根絶できるっていう今後の世界に大きく影響しそうな事実も。まぁ、「ロボトミー」なんかと違ってライブラリに残ってる分はチェックされないのだが、ハイドロイドの場合はうっかり引いちゃう可能性があるのが面白い。今後の世界のクリーチャー選択は、どんな基準で行われることになるのだろうか。
 
 
虚空の力線/Leyline of the Void(M11)」 R
 こっちはそこそこ持ってるから再録されてもそんなに嬉しくない枠。しかしこれがスタンで使えるようになるってことは、フェニックスとかドレイクとか、色々大変なデッキが増えてくるんじゃないでしょうかね……。
 
 
精神腐敗/Mind Rot (M11)」 C
 「ダブリエルの影忘」がそこまで使われてないので若干影が薄くなっているが、やっぱりリミテッドだと強いよ2枚捨てさせ。まぁ、ダブリエルさん本人が大体2枚捨てさせか。
 
 
殺害/Murder(M19)」 C
 初出時のM13以来のコモン復帰。これがコモンで使える感覚、もう全然覚えてないけど文字通りに殺伐としている。
 
 
害悪な掌握 Noxious Grasp (1)(B) U
インスタント
対象の、白か緑のクリーチャーかPWを破壊する。あなたは1点のライフを得る。
 対抗色ヘイトサイクルの黒は、当然「死の印」をベースにしたシンプルな除去。1マナ重くなったが、その分「PWも殺せる」「インスタント」「1ライフゲイン」と3つものボーナスがついたので充分ペイしている。まぁ、最後の1つのどうでも良さはちょっと残念だが……これ、占術1とかに変更できませんかね? とりあえずこちらのカードもテフェリーが除去れるだけで充分。現環境で、2マナインスタントでテフェリーが殺せるってかなりすごいことで、5マナテフェリーがマナを起こす前に対処しやすいのがかなり高得点だ。俺なんか嬉しすぎてメインでいれてしまいそう。ニッサもビビアンもドムリも殺せるってことはメインで入れてもそれなりに当たりが多いのでは。
 
 
朽ちゆくレギサウルス Rotting Regisaur (2)(B) R
クリーチャー・ゾンビ、恐竜
7/6
あなたのアップキープの開始時に、手札を1枚捨てる。
 ???? ん? なんだこれ? ん? ……どう見ても3マナ7/6だ……なんなら「甲鱗のワーム」の1/3のコストだ……え? なんだこれ? もちろんデメリットは付いている。付いているけど、これくらいの制限は「マスティコア」が既に経験済み。しかもあっちは「手札を捨てないと死ぬよ」だけど、こっちは別に死んだりしない。手札0の状態ならデメリットすらなくなる。え? 普通に強くない?そりゃ除去る手段もあるだろうが、どうせ3マナのクリーチャーなんだから1対1交換なら別にいいし、これと1対1交換出来る除去ってそこそこ限られてくるし。3回殴って勝てるなら多少のディスカードなんてあっという間でしょ。最大の問題は「平和な心」系の生きながら殺される除去を使われた場合で、その時はみるみる手札を減らす地獄のエンジンになってしまうが、それくらいのデメリットは享受してあまりあるぶんまわり性能である。「いや、あと2マナ追加したら10/10のギガントサウルスがデメリットなしてで手に入りますよ!」とかいうとギガント人気が出ないもんだろうか。
 
 
療養所の骸骨/Sanitarium Skeleton (SOI)」 C
 不死性を持つスケルトンのジャンルも色んなギミックをとっかえひっかえしているが、今回はイニストラード出身のこの骸骨。ギミックに必要なマナが他の骸骨に比べてやや多いのが難点だが、その分毎回「墓地に落ちたとき」「唱えた時」「場に出たとき」の全てを誘発できるし、いざとなったらディスカード要員にもカウント出来るのが強み。あと地味にタフネス2が偉いことも。

 

 


対称な対応 Scheming Symmetry (B) R
ソーサリー
対象のプレイヤー2人を選ぶ。それらのプレイヤーは、自分のライブラリからカードを1枚探し、ライブラリを切りなおしたあとでそのカードをトップに置く。
 イラストがキモい。久しぶりに現れた、純粋な意味での「教示者」能力を持つカード。もともとライブラリからカードをサーチする「教示者」は手札じゃなくてライブラリのトップに置く能力だったのよね。このカードは「吸血の教示者」の効果をそのままソーサリーにしたような驚くべきカード……なのだが、なぜか2人して探す。つまり普通の試合だと、相手も好きなカードを1枚持ってくることができる。こちらはアド損を被り、さらに積んだカードは通常は相手が先にドローするという。相手にカウンター呪文を積まれると色々ダメじゃねぇかという1枚。もちろん、癖のあるカードなので使い方は色々あり、「とりあえずお目当のカードが引けるなら相手の行動なんて関係ないよ」という場合に始まり、「相手が積んだカードはライブラリを削るよ」「そもそも双頭巨人戦だから相手は関係ないよ」などなどの解決策が考えられる。特に多人数の統率者戦みたいなフォーマットなら色々政治的な駆け引きが楽しめるので良いカードであろう。どちらにせよスタンよりは下の環境向けのカードである。

 


 
牙の魔術師 Sorcerer of the Fang (1)(B) C
クリーチャー・人間、ウィザード
1/3
(5)(B)(T):〜は対象のプレイヤーかPWに2点のダメージを与える。
 「日和見吸血鬼」がさらに日和ったようなクリーチャー。いよいよ本人が殴る気は無くなってしまい、ただひたすらゲームが長引き、6マナが自由になるタイミングを待つばかりである。起動コストの重さは各種「発動者」サイクルを思わせるが、素のステータスにそこまで魅力がないので「とりあえず」でデッキインさせにくいのが悩み。デッキのスピードをよく考えて、「終盤でも活躍できる2マナ域」が必要ならば。
 
 
傲慢な血王、ソリン Sorin, Imperious Bloodlord (2)(B) M
伝説のPW・ソリン
<+1>:対象のあなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで接死と絆魂を得る。それが吸血鬼であるなら、+1/+1カウンターを1つ置く。
<+1>:あなたは吸血鬼を1体生贄に捧げても良い。そうしたなら、〜は任意の対象に3点のダメージを与え、あなたは3点のライフを得る。
<-3>:あなたは手札から吸血鬼・カードを1枚戦場に出しても良い。
【4】
 ラヴニカのゴタゴタで無事に現場復帰できたソリンさん。今回はリリアナが登板明けで疲れてお休みなのでこのおじいちゃんが黒の顔だ。ただ、やっぱり長いこと石の中にいた疲労が溜まったのか、若干やつれているように見えなくもない。そりゃしんどかったでしょうしね。おかげで(?)史上もっとも軽い3マナのソリンとして登場しており、その能力もなかなかピーキー。いわば吸血鬼デッキ専門のPWになった。多分、長いこと嫌な目にあってたせいで人間不信になって自分の血族以外に手を貸す気がなくなっちゃったんだろう。あんたを苦しめた女はコーなんだから、恨むのはコーだけにしてくれ。そんなわけで割と使いにくい……のだが、ちゃんと準備したデッキならこれは確かに強い。マイナス能力で出したい吸血鬼がいるかと言われるとあんまりいないのだが(スタンで7マナ以上の吸血鬼が「カザロフ」しかおらんし、あえて出すなら6マナの「高塔の憑依者」か)、プラス能力をちびちび使うだけでも結構強い。できれば吸血鬼トークンなんかで下の能力が安定運用できると最高なので、「軍団の上陸」と組み合わせた白黒吸血鬼が基本形になるんじゃなかろうか。イクサラン吸血鬼が退場するまでのわずかな期間でおじいちゃんが天下を取れるかどうか、要注目。そしてナヒリはそれを見てどう思うのかしら。
 
 
魂回収/Soul Salvage(DOM)」 C
 一番シンプルな「墓地からアドバンテージ」を実現するリアニ呪文。この辺りを使うところから、「あぁ、黒って墓地と仲が良いのか」ってことを勉強することになるんだろう。もう、本当に相手が使う「負傷者の手当」は見たくないんじゃ……。
 
 
思考のひずみ Thought Distortion (4)(B)(B) U
ソーサリー
この呪文は打ち消されない。
対象の対戦相手は手札を公開する。そのプレイヤーの手札と墓地にある、全てのクリーチャーでも土地でもないカードを追放する。
 カウンターされないくせにやたらめったら効果がでかい、ちょいと驚きの1枚。まぁ、6マナソーサリーなので効果は大きくて然るべきなのだが、想定しているデッキ相手ならば途轍もない効果を叩き出す。「カウンターされない」の1文が効いてくるデッキ相手に使うのだから、当然メタるのはコントロールデッキ。つまり、手札にクリーチャーなど持たずに大量の除去やカウンター、PWなどの性根の腐ったカードを抱えてる相手だ。マナ加速して4ターン目くらいに叩き込んだら、流石に性根の腐った相手の目にもキラリと涙が光るはず。そこまでうまくいかずとも、次のターンに決め技となる大事な呪文を唱える前の露払いとしての効果は大きいはずだ。何? 「エリマキ神秘家」? ……どこまで性根が腐ってやがるんだ。
 
 
アンデッドの召使い/Undead Servant(ORI)」 C
 「集めることに意味がある」サイクルの黒は青と同じ再録組。4マナとサイクル中でもダントツで重いのがネックだが、それは能力がシンプルに強いためある。2体目の時点で4マナ(合計)5/4と文句なしの性能。それより上ならゾンビ祭りである。場に出すんじゃなくて墓地に貯めておくだけでも機能するので、いちいちキャストせずにライブラリを削って戦力の底上げを行うのも効果的だ。確かオリジン環境でいっぺんやってみたかったんだが結局実現しないまま終わったんだよなー。
 
 
不浄な証約 Unholy Indenture (2)(B) C
エンチャント・オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーが死亡した時、そのカードを、+1/+1カウンターが1つ置かれた状態で、あなたのコントロール下で戦場に戻す。
 黒がたまに思い出して繰り出す「死んだら戻すよ」系オーラの新作。黒では開祖といえる「不浄の契約」と(日本語では)名前がかなり似ており、効果もかなり近い。この手のオーラは「ケイヤ式幽体化」のように自軍クリーチャーに張って保険にする使い方と、相手クリーチャーに張ってから殺すことで誘拐呪文にする2通りの使い方があるが、どちらにしろ+1/+1カウンターのおまけはありがたいボーナスだ。頑強を持つクリーチャーに貼れば一石二鳥(?)。パクりプランの場合に多少手間ははかかるが、殺意高めのデッキなら相手の最強クリーチャーをより美味しくいただくことでメンタル面から責めることが可能になる。コモンなので、使い方をいろいろ考えて有効なピックを増やしたいもんだ。
 
 
凶月の吸血鬼 Vampire of the Dire Moon (B) U
クリーチャー・吸血鬼
1/1 接死 絆魂
 シンプルに吸血鬼。当然、過去に1マナでこの2つの能力を同時に持っていたクリーチャーはおらず、2マナで初めて「才気ある霊基体」が現れる。まぁ、「霊基体」は1マナ増えただけで2/3なのでそっちの方が強い気もするが……。接死はパワー1でもありがたいが、絆魂はそうでもないので低コストで手に入る旨味はそこまで大きくない。「ブロックしたくないだろ?」というのを利用して序盤からちまちま殴ってライフを稼ぐことになるんだろうが、相手も接死持ちは残したくないからそれなりにブロックするだろうしなぁ。まぁ、2マナ以上のクリーチャーと相打ちになるなら不満はないのか。吸血鬼デッキで成長させる前提なら。
 
 
復讐に燃えた戦長 Vangeful Warchief (4)(B) U
クリーチャー・オーク、戦士
4/4
あなたが各ターンに最初にライフを失うたび、〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く。
 「戦長/Warcheif」は「スカージ」に収録された各種族のコストを安くする一種のロードクリーチャーに付された名前だったが、今回はさっぱり関係ないようである。残念。さておき、そんな新たな戦長はなんと自軍プレイヤーが傷を負うのが楽しいという倒錯した能力を持っている。各ターンに1回、1個というのは特別早いペースでもないし、これを頼みにしたらあっという間に相手に殺されてしまう気もするが、こいつ自身が5マナ4/4と普通にでかいので何が書かれていようとも充分すぎるくらいに埋め合わせができている。能力の方は本当におまけだと思えば問題なくデッキインできる。そして、相手からしたらこの能力はおまけでもなんでもなく、「殴らなきゃ勝てないけど、殴ると次に殴りにくくなる」といういやらしいジレンマに頭を悩ませることになる。軸線をずらして攻めようと飛行で畳み掛けても、地上でこいつがすくすく育っている状態ではなかなか枕を高くはしてられない。オークらしからぬ、こすっからい駆け引きに長けたクリーチャーと言えるだろう。
 
 
血の取引者、ヴィリス Vilis, Broker of Blood (5)(B)(B)(B) R
伝説のクリーチャー・デーモン
8/8 飛行
(B)、2点のライフを支払う:対象のクリーチャーは、ターン終了時までー1/ー1の修正を受ける。
あなたがライフを失うたび、それに等しい枚数のカードを引く。
 古式ゆかしい、とにかくでかいデーモン。最近じゃデーモンもどんどんユーザーフレンドリーになってしまっているので、8マナなんて不遜なコスト設定は随分久しぶり。確認したら「ラザケシュ」さん以来だ。しかし、一度出てしまえば、やっぱりこいつもフレンドリー。初読では「たかだか−1修正のために2ライフも支払うとかぼったくりやろ!」とか思ったが、「ククク,貴様の命はもらうが、代わりにカードを2枚やろう……」とかいう謎のツンデレっぷりを発揮。なんや、優しいなら最初からそう言えや。正規のルートで出したら最低でも8マナ出せてるわけで、あとは払える限界までライフを手札に変換して相手に叩き込むだけである。いざとなったら自身を対象にとればいいので起動に困ることはないはずだ。まぁ、こんだけ頑張ってもグリセルさんの足元にも及ばないのは寂しいところだが、基本セットの普通レアならこんなもんである。初めてカードを手にするプレイヤーに「なんかすっげぇ!」と思ってもらえればそれでいいのだ。
 
 
ヤロクの沼潜み Yarok’s Fenlurker (B)(B) U
クリーチャー・ホラー
1/1
〜が戦場に出た時、各対戦相手は手札を1枚追放する。
(2)(B):〜はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
 黒にはおなじみの効果が並んでいるだけなのに、組み合わせてみると「その発想はなかった」という1枚。手札を壊すのは主にネズミの能力。2マナ1/1が1枚削るのだから完全に「貪欲なるネズミ」だが、時勢を鑑みた結果安心保証の追放効果に格上げされた。そして、マナを払ってステータスアップするのはシェイド族の技。最近だと全く同じ設定の「血に飢えた影」がリミテッドでは思い出したように活躍していた。起動コストがべらぼうに重いので戦闘力としての活躍はそこそこレベルだろうが、場に出た時点で一仕事終えているネズミ能力に最低限以上の戦闘力が込められたのは二面作戦としては十分すぎる組み合わせ。黒コンなんかで面白い存在かもしれない。しかし、なんでネズミ+シェイド=ホラーなのかは謎。
 
 

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/19 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/13 NONAME]
[04/11 Serra]
バーコード