忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[7231] [7230] [7229] [7228] [7227] [7226] [7225] [7224] [7223] [7222] [7221]

 「語彙なる夜」後半戦。参加者は全員やる気は充溢しているのですが、如何せん日付が変わって深夜3時とかのスタートなので、流石にスペックが落ちているのは残念なところです。毎日1たほいやとかが健康に良いのだろうけど。

 

 




Round1・「しまのこ」

1、よく日焼けし、小麦色の肌をした少女指す異称。

2、四万十川の嫡子。

3、隔絶された環境におかれた子どもを嘲っていった語。転じて痴れ者。

4、うらしまのこ。

5、鰹の稚魚。

6、少年院に収容されている少年少女。

7、煮干しのこと。一般に、小魚の乾物。

 こないだ出題された「たけのこぎり」との関係は? ①「……まぁ、ナディアとかだな」「書いた人間の趣味趣向が伺えますねぇ」。実を言うと私は「ラブひな」ではスゥ派でした(なんだこの情報)。 ②初っ端からじわじわ来るパワーワード。意味がわからないけど意味はわかる。「力士の四股名かもしれない」「竜田川的な」。 ③⑥当社はコンプライアンスには充分な注意を払っております。 ④さっぱりとした意味不明っぷり。一番重要な部分を略してしまうという、いわゆる「ちっくパターン」である。浦島伝説について調べてみると、初出が万葉集や日本書紀であることがわかり、他のおとぎ話とは年季の違いを見せつけている。 ⑤⑦魚がかぶるのは、解答の並びを見て初めて「なるほどね」とは思った。 ちなみにこちらの問題も、なんと1問目全外し。前日と違ってあえてトップは避けたので今回は矢印ニキの仕業ではない。そして、ここで全外しを達成した人間は最終的に点数が原点付近まで戻っていたという。点数を預かっては返却するその姿は、元祖「ATM」の二つ名にふさわしいものであった。

 

 

Round2・「じわ」

1、出雲地方に伝わる秋の収穫祭。地祝(じわ)。

2、直線電流が作る円形の磁力線。

3、夏虫の鳴き声。じわじわ。

4、じんわり。じわじわ。

5、最高潮の場面や優れた演技の際に客席にざわめきがおこること。じわじわ。

6、自らと和合すること。自慰。

7、(仏)自ら和合に至ること。自解。

 二文字はやめぃ、二文字は。こちらが矢印ニキの出題ですね。ちなみに同音語は表記されていないとのことで、「何かが滲み出す様子」みたいな意味ではないと言われたが……。 ①後ろの「地祝」の部分には「じわ」とふりがなが振られていたわけだが、これ、辞書の表記としては完全に間違いなんですよね。見出し語のところに漢字も載ってるはずなので。この辺りは基本テクニックだが、なかなか慣れないと意識できない部分だ(急に普通のたほいやテクの話)。 ②「磁輪」。 ③④⑤やっぱり擬態語シリーズは並ぶのよね。一応、全部ニュアンスが違うのは偉い……かな? ⑥⑦ここもかぶるかぁ……。ちなみに出題時に「地和(ちーほー)のこと」っていう答えは出てたのでね。

 

 

Round3・「ぺりしてびと」

1、戦争中に財をなした商人。

2、マグネシウム・ニクロムの混成体の一。通信ケーブルのファイバー繊維などに用いられる。

3、古代、前13世紀頃エーゲ海方面より侵入し、パレスチナに住み、好戦的で、イスラエルの民を悩ました民族。

4、→先物買い。

5、(キリストを迫害したペリシテの人々から)守旧派。保守派。

6、親族に養われて生きる人。

7、在韓朝鮮互助委員会の通称。

 「ペリシテ」については多くの人間が知っていたので出題が大丈夫かは危ぶまれたのだが、出してみたら最終的に正解者が1人だけだったので問題なかった。知ってるって言っても存外知らない、人間なんてそんなもん。 ①これなんなんだろう。理由聞いてなかったな。 ②「ファイバー繊維」っていう辞書とは思えないパワーワード。なんやねんそれ、って思ったけど、調べたら案外普通に使われててびっくりした。 ③⑤まぁ、こういうことやねんな。「紀元前13世紀」が流石に古すぎるかどうかが議論を呼んだ結果、票は⑤の方へ(誰が書いたかはお察し)。 ④「payしてdebit」なんだけど誰にも気づかれなかったし触れられもしなかった。 ⑥子供部屋おじさんが話題だね、なんて話になったが、よくみたらこれ単なるニートやん。 ⑦「北(ペー)離して人」。書いた本人は「よくできてると思うんやけどなぁ」って言ってた。我々のたほいやガラパゴス化を如実に表すものである。

 

 

Round4・「ゆめわけぶね」

1、16世紀ごろに盛んに結成された、共同出資による商船の俗称。経済学のモデルケースの例題として用いられる。

2、ひむろぶねの異称。

3、そばがら枕。

4、投扇興の役の一。五○点。

5、(夢路を分けて進む船の意)船中のいねむり。

6、遣唐船のこと。浮沈の定かではないことからこう呼ばれた。

7、夢の中で他人の夢に渡るための船。

 こちらは私の出題なんですが、やたらと良い解答が集まった気がしますね。ここまで散ると解答者は大変だったようで、見事にこの日2回目の全外しを達成しました。 ①意味はわからないが、「日本語が不自由すぎる=広辞苑」理論だと怪しすぎるっていう。 ②「ひむろぶね」はおそらく氷を運ぶ船だろう、ということまでは想像できるのだが、さて、なぜこれが「ゆめわけぶね」なのか……。これがわかったら謎検定1級です。自信のある人は考えてみてください(正解はこの記事の末尾に)。 ③これ好き。 ④これも良い。絶対にこの中に入ってても違和感ないもの(「浮船」と「夢浮橋」がある時点でな)。 ⑤「白川夜船」あたりからの連想かな、っていうイメージ。いや、理由はちゃんと書いてあるんだけども。でも、「寝ることを船に例えて」だとしたら「船中での」居眠りになるのおかしくない? ⑦これも人気だったが、意味はわからんな。死神13みたいなもんかな。

 

 

Round5・「びんしけん」

1、江戸時代、文を届けるために飼われていた犬。

2、まったくあわれな犬の死体。またその犬。尊死犬

3、孔門十哲の一人。

4、びんに重りをつけて行う耐荷重試験。

5、検便。

6、空手の試技の一。習得すると四段相等といわれる。

7、→メンデル。

 「微妙なげんしけんのこと」「でかいげんしけんのこと」などは却下です。見ての通り、なぜか全員のバイオリズムがここで繋がってしまったらしく、全員正解という「問題より解答者が悪い」展開に。出題者はでかい交通事故みたいな惨状。まぁ、稀によくあるから許してや。 ①住所を書くとそこまで届けてくれる犬という素晴らしいシステムである。現代でも叶わぬ性能を保持している江戸犬、さすがだ。 ②「憫死犬」。いつ使うんだ。対義語にしても、いつ使うんだ。 ③「こうもんじゅってつ」という響きだけでも充分なパワーワードだが。今後は釈尊の弟子シリーズのように定番化したりするんだろうか。 ④ある意味一番真っ当な解答ではあるよな。スルーされてたけど。 ⑤「便試験」。 ⑥解答読み上げの際には「空手の試し技の一」と読まれていたが、解答用紙を確認すると正しくは「試技(しぎ)」となっている。 ⑦読み上げられて3秒と待たずに「あぁ、Beanで試験したから」と看破する相変わらずの左脳先輩。「すげぇ」と賞賛されていたが、解答を作った人間の方も(面の皮の厚さを)褒めてよ。

 

 

Round6・「いらわじ」

1、ビルマ中央部を南流する川。チベットに発源、アンダマン海に注ぐ。

2、よそよそしさ。遠慮。

3、淡路島に入植すること。

4、権力者にのみ使うことが許されている漢字。

5、インドの小説家、精神科医。ガンジーへの批判書簡で著名。

6、(着物をつけようと、脱ごうとかわらぬの意)美丈夫。

7、いらないということがあるだろうか。いや、いる。

 かつて「いわらじ」は出題されたことがあるけどこれは別の言葉。ややこしい。 ①「あんだまん」も過去の出題ワードである。これを読まれて「えっ、アンダマンって海のことだっけ?」ってなって誰も真偽を覚えてない。「だって、下着男、パンツマンのことでしょ」。 ②「君は本当にいわらじだよ!」「でっしょ〜〜!」「これ、正解が②か⑥か⑦かでだいぶ意味が変わるよな」「まぁ、どれでも褒められてることにかわりはないし」。 ③「入淡路」。植民地扱いすんな。上沼恵美子に怒られろ。 ④「威羅和字」という暴走族の落書きみたいなメモが残されている。「どんな漢字なんだろ」「『朕』じゃね?」 ⑥「衣・裸」まで考えて放置した答え。 ⑦文法的に解釈すると、打ち消し推量(〜しないだろう)の助動詞が「じ」なので、動詞は「いらわ」になり、おそらく成立するとすれば「いらう」(触る、いじる)の打ち消し推量、「触ったりしないだろう」の意味になります。「要る+じ」なら「いらじ」です。多分助動詞「まじ」の変形で「いる+まじ」が「いらまじ」→「いらわじ」となった解釈なのでしょう。まぁ、その場合終止形接続だから「いるまじ」なんですけど(全方位に駄目か)。

 

 

Round7・「さぶりなぱんつ」

1、化粧まわしの意訳。定着せず。

2、パンツの下に履く、性器隠しの下着。

3、伸びやかさに微妙な曲線のニュアンスを残したパンチ。サブライナーパンチ。

4、サンバ用の下着。

5、中世ヨーロッパにおいてオーケストラの指揮者がはくことで知られるはきもの。

6、(映画、「麗しのサブリナ」でオードリーヘップバーンが着用したことから)ぴったりとした七〜八分丈のパンツ。

7、映画「麗しのサブリナ」でマリリン・モンローが着用したことで流行した女性用パンツ。

 最終問題。これ、多分ちょっとでもファッションに意識がある人間なら普通に知ってる言葉なんでしょうね。我々としても「まぁ、そういう概念なんだろうな」とは思いつつも、誰もその正確な意味など知らないっていう。これだからクソオタクどもは……。 ①ほらー、こんなことになるー。 ②ほらー、こんなことにー……ってなんだこれ。「まぁ、性器見せの下着もありますからね」「レトロニムだ」。ちなみに「性器見せの下着」の画像でも貼ろうかと思って「エロい下着」で画像検索したら別な作業が捗りそうになったのでブラウザ閉じました。 ③「みんながパンツを書くだろうからそこを外してパンチにしたのに、なんで誰も入れてくれないの!」「みんながパンツだと思ってるからだよ」「辞書の説明にニュアンス混ぜるのやめろ」。 ④「産婆用のパンツって、お前の方が気にしてもしょうがないやろ……」「まぁ、お産にはものすごく時間がかかる場合もあるし」「パンパースなのかよ」みたいな勘違いがひとしきり。 ⑤「なんで指揮者だけが履く必要があるのかね」「まぁ、ものすごく時間がかかる曲もあるし……」「こっちもかよ」「演奏者たちにも履かせてやれよ」。 ⑥⑦さぁ、出演してたのはどっちかな? 確認したらヘップバーンが29年生でモンローが26年生まれなので、活躍した時期ってほぼ一緒なのね。

 

 以上で僕らのクリスマスは終了です。次回「年の瀬に押し寄せる暴虐」へ続く。Stay tuned

 

 

<「ゆめわけぶね」の謎 解答編>

解答用紙には、こんなメモが残されていたのです。

 

 

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/26 な]
[04/25 な]
[04/19 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/17 NONAME]
バーコード