忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[8130] [8129] [8128] [8127] [8126] [8125] [8124] [8123] [8122] [8121] [8120]

 
こんな短期間で全部出すのやめて。
 
 
居残りの渦/Detention Vortex
 居残りでお勉強を命じられてしまったので、みんなと遊びたいのに教室から出られないよー、というカード。能力だけを見ると「拘引」系の拘束オーラに見えるので「3マナ払うだけで壊れるの? クソ弱じゃん」と思われるかもしれないが、そもそも1マナのカードにそんな期待をする方が間違っている。このカードが比較すべきはそうした恒常的な除去オーラではなく、1ターンだけ攻撃やブロックを封じるタイプのソーサリーやインスタントだ。相手がこれを解除するタイミングはソーサリーに限られるので、例えば攻撃前にブロッカーを1ターン無力化する目的なら問題なくこなせる。序盤に余ったマナでとりあえず使っておけば、こちらは1マナの消費で相手の3マナをしばれるのだ。対象がクリーチャーに限らないので、PWなどの行動を鈍らせるのにも使えるだろう。目的を履き違えなければ、そこそこの働きはしてくれるはずだ。え? そこそこのカードはいらない? じゃぁしょうがないや。
 
 
壊滅の熟達/Devastating Mastery
 「熟達」は各色に与えられたソーサリーのサイクルで、共通仕様は「通常のコストに加えて、ちょい軽めの逃げ道が用意されている」という部分。同じような呪文でも、ベテランクラスの魔術師が唱えた時とぺーぺーが唱えた時では効果が違うよ、ということを表しており、文字通りに「熟達」すれば強力になるというデザインだ。白の熟達は「今回のラスゴ」のコーナー。正確には土地以外のパーマネントが全部吹き飛ぶので「次元の浄化」効果で、選択肢がある分、色拘束がちょいキツくなっている。いや、多色環境でのクアドラプルはかなりキツいか。逃げ道として白マナ2つ含みの4マナモードがあるが、その場合にはなんと、相手だけが2つのパーマネントを手札に避難できてしまう。一応バウンスしてるんだからテンポはそこそこ稼げているかもしれないが、相手のリソースを根こそぎ出来ないのでは全体除去の意味がない。よほど追い詰められた時の緊急ボタンと割り切って、できる限りは6マナを目指すべきだろう。素人は黙っとれ。
 
 
除名/Expel
 象さんかわいそうです。なんか寂しそうな顔してるから同情しちゃうけど、フレーバーを読むと単に仕事ができねぇから首になってるだけだな。しょうがねぇ。最近の白にはおなじみの「復讐」系除去。もともと4マナソーサリーで破壊、というスタート地点だったが、「剥離」ではコストそのままで追放になったり、「返報」で一気に2マナまで軽くなったり、なかなか適正なコストと効果が決まっていない状態。最新の類型は「素早い反応」で、「2マナ」「インスタント」「破壊」である。今回はその破壊部分を追放に強化した分、1マナ重くなった。まぁ、この効果で3マナなら充分すぎる。現環境でも「鉄の評決」はよく見かけるし、同様かそれ以上のニーズになるはず。
 
 
レオニンの光写し/Leonin Lightscribe
 レアリティを存分に振りかざす、魔技の申し子。そりゃま、確かに全軍+1ってのはカード1枚使ってやるときには1マナ程度だし、わざわざそのためのカードを入れたくないとも思うくらいの効果だが、だからって好き放題起動しちゃダメだろう。2マナ2/2と本体もシンプルで展開を邪魔せず、序盤からすぐに全ての呪文が「突撃」となり、重ねがけすりゃ人はすぐ死ぬ。まぁ、「横に並べたいデッキ」と「魔技が発動しやすいデッキ」を同時に実現するのは難しいといえば難しいのだが……トークン呪文だなぁ……。
 
 
学生の代言者、マビンダ/Mavinda, Students’ Advocate
 能力が優しさで満ちていることを考えると多分もふもふで可愛い鳥さんなのだとは思うが、このサイズのフクロウはやっぱり間近で見たらすげぇ怖いと思うわ。とにかく、斜め上の制限を設けられた「呪文の再利用者」である。どんな呪文でも1ターンに1つ、墓地から再利用できるというのは超強い能力なのだが、あくまで白いクリーチャーのやること。火力やカウンターなんかを好き放題唱えるなんてのは基本的にNG。あくまで増強呪文とか、プロテクション付与とか、そういう味方のためになる呪文だけが適用範囲内である。使い方のイメージは一時代を築いた「贖いし者、フェザー」のデッキに入っていたような増強呪文連打系を思い出せばいいんじゃなかろうか。どうしても除去を再利用したいなら緑と絡めるのがおすすめ。格闘呪文による除去なら自軍を対象に取れるので、その時はこのフクロウさんもにっこり笑って相手を殴打してくれるに違いない。
 
 
狡猾な相棒、ミラ Mila, Crafty Companion
 & むら気な眷者、ルーカ Lukka, Wayward Bonder
 ルーカが表じゃねぇのかよ。なんでこの設定になってるかはよく分からんが、今回は基本的に「おもて面が軽くて裏は重い」っていう設定になっているカードが多いので、それに合わせてるのかも。狐のミラは、ルーカがこの次元に渡ってきて最初に相棒にした獣。たまたまそこにいただけなのだが、波長があったらしくてなかなかの連携を見せてくれる。PW守護能力が高く、さらに自身を含む全てのパーマネントに精神的バリアを付与。絶対に損しないという根性が心強い忠犬(忠狐)だ。そして満を辞して登場するのが6マナのルーカ。初代ルーカはコンボの温床として様々な環境でカルトな人気を誇っているが、今回は割と素直な仕上がり。プラス能力でアドを取りつつ奥義を狙ってもいいし、最初からマイナス能力狙いで墓地を仕込んでおくのもあり。マイナスを使っても忠誠度が3残るタフさは案外バカに出来ない。まぁ、個人的にはミラさんの方が使いやすそうなのでそっちで出しちゃいそうだが、ちょっとの間は2体のルーカの共演を楽しむことも可能だ。初代ルーカでミラをサクる流れ、何かが起こりそう。
 
 
星霜の巡礼者/Pilgrim of the Ages
 これいいなぁ、私はこういうデザイン好きね。3マナで平地を引っ張ってくるクリーチャー。白で土地が探せるデザインは珍しいが、過去には「コーの地図作り」がやや似た仕事を担当していた。とりあえずアドを確保しつつ、3マナ2/1という貧弱ステータスなのでおそらく早晩死ぬ。そこで、未来に命をつなぐ下の能力がそのうち使えるようになるってわけだ。6マナも余ってる段階ですでに平地1枚のサーチなんてどうでもよくなっているだろうが、どんな形でもアドはアド。中盤以降にめくりあいのゲームになれば、案外2/1だって決戦兵器になるかもしれないのだ。一応スピリットである点も評価できるし、こういうコツコツの積み重ねが、リミテッドの勝利をもたらしたり、そうでもなかったり。
 
 
柱落としの救助者/Pillardrop Rescuer
 現在、カルドハイムのリミテッドで活躍しているのが「星界の番人」。素のコストこそ重いが、予顕・リアニ・フライヤーと、三拍子揃ったナイスアンコモン。こちらのスピリットも漠然と似ているが、コストは5マナを確実に払わねばならず、墓地から戻ってくる場所が手札で、5マナ2/2とサイズは今ひとつ。これがレアリティというやつである。幸いスピリットなのでサポートカードがあればいくらか上方修正が可能で、何はともあれアドバンテージで、緩やかに得を積み重ねていくという狙いならば戦える人材ではある。まぁ、あんまりたくさんデッキには入れたくないけども。
 
 
秘密のランデブー/Secret Randezvous
 まずこのカードで初めて「ランデブー」のつづりを知ったわ。そしてもともとフランス語だったということも。意外とこういうところって日常生活で気にしないもんだなぁ。カード名を見て、イラストを見たところで「けっ、イチャイチャしやがって」と思ったが、これ、よく見たらどっちも女性じゃない? ……ならOKです!(元気よく) 学科が違っても仲良しは仲良し、進学して別々な道を歩んだとしても、私たちずっともだよ。ただ、残念ながらカードの効果は今ひとつ。どうあがいてもアドは失うし、引いたカードを先に使えるのはおそらく相手の方。通常の2人対戦ではあまり出番はないと思われる。自分が1ターン目から全力でカードを使い切るようなデッキで、相手が常に7枚の手札をダブつかせてるような超絶コントロールならあるいは……いや、いらんな。主に統率者戦で政治利用するために。
 
 
無私の象形織り Selfless Glyphweaver
  & 命取りのうぬぼれ Deadly Vanity
 両面カードは「大学の二面性」を表しているわけだが、ここまで分かりやすい二面性もなかなか無いかもしれん。シルバークイルは言葉の魔術を使う大学だが、白い方は他人を鼓舞する、白の精神である「利他」を表し、黒い方は他人を罵ったりして打倒する黒い「利己」の精神を表す。おもて面は生まれ変わった「不屈の随員」。単色になったので多少ステータスが落ちたことと、起動コストが追放になったので再利用が無理になったことがマイナスではあるが、メインウェポンの防御能力はそのまま使える。こんなにわかりやすい自己犠牲もないだろう。他方、激重い裏面はわがままが過ぎるハイパー呪文。なんと自分だけ1体残しのラスゴ。タルキールのレア「砂塵破」とほぼ同じ能力だが、時代に合わせてPWにも効果範囲が広がり、より濃密なコントロールが味わえるようになっている。まぁ、どこまでいってもそのコストが問題にはなるが……あなたはどっち派?
 
 
自身の誇示/Show of Confidence
 まーた変なことにチャレンジしてる……。形は違うが、発想としてはストームから出てきたものだろう。いわば「インスタント/ソーサリー・ストーム」とでもいうべきギミックで、1ターンに唱えた呪文の数だけ強さが膨れ上がっていく。これ自体2マナとそれなりに軽いが、他の呪文を唱えることを考えるとせいぜいコピーは2つが限度か。そこまで頑張って使い切るような呪文でもあるまい。ただ、魔技がコピーもカウントするというのがかなり大きなポイントで、例えば他に1マナインスタントが2枚あれば、わずか4マナで魔技を5回も誘発できることになる。ハイパー魔技デッキが生まれたら、何かやらかすかもしれない。……メインの効果に一切触れてねぇな。
 
 
石昇りのスピリット/Stonerise Spirit
 2マナ1/2フライヤー。なんか起動型能力も付いているが、やたらと重いので使える機会はかなり限られている。それを目当てにデッキインするかと言われると正直微妙。今回はカルドハイムのような装備品環境でもないし、単に「軽いフライヤーだから」というだけでの採用も微妙。総じて微妙。カウンターがらみのデッキで先兵として採用できるか?
 
 
秘儀の引き去り/Arcane Subtraction
 毎度おなじみパワー低下インスタントに、今回は履修がついた。キャントリップよりちょっと弱いかもしれないが、2マナでこの効果なら無問題。魔技カウントにも貢献してくれるので、程よいとこでピックして1枚くらいなら。
 
 
バロッグの混乱起こし/Burrog Befuddler
 カエルベースのヒューマノイド形態はMagicでは初めて見たな。この次元では元から存在している種族なのか、それとも魔法で作られた生命体なのか。まぁ、とにかくぴょんと飛び出す瞬速カエル。こちらも毎度おなじみのパワー下げる系クリーチャーだが、今回は下げ幅が1と最小限に抑えられており、代わりに自分が殴れるようにパワー2が与えられているため、これまで使ってきた同型とはちょっとニュアンスが違うかも。2マナパワー2だからさっさと2ターン目に出してしまいたい欲求が強いというのもあるし、瞬速ブロッカーとしてもそこそこ使えるというのもある。コンバット1つをひっくり返した上で適当なアタッカーと相打ちできるとベスト。狙えるかな?
 
 
ゼロ除算/Divide by Zero
 「マナ総量1以上」とかいう、世界的にほとんど意味がない制限が設けられたカウンターみたいなバウンスみたいな呪文。当然「どうしても0マナの呪文だけは対象に取りたくなかったんスよ」などという熱意があったわけではなく、カード名の「ゼロ除算」というのに合わせるためになんとなく0マナを想起させたかったのだろう(まぁ、この表記のおかげで土地を戻せないように設定できているが)。相手が「ズィロゥです」とネイティブっぽく言った場合にだけ、カウンターできないのである。とりあえずアドを失わない妨害手段なので、基本的にはバウンスとして構えておけばいいんじゃなかろうか。予顕呪文をカウンター(仮)してやると、改めて手札に戻せるのでちょっとイライラさせられる。
 
 
夢の大梟/Dream Strix
 久しぶりに見た気がする、イリュージョン体質のクリーチャー。イリュージョンは「対象になるとサクらなきゃいけないよ」という儚さを持っていて、それがやたらフィーチャーされたのが基本セットM12の時で、「幻影のドラゴン」や、名作カード「幻影の像」が作られたりした。近年は「能力の対象になって死ぬのは弱過ぎるな」ってんで呪文の対象になった時だけに仕様変更されている。こちらのフクロウもそんな虚弱体質だが、その分3マナ3/2フライヤーとステータスは破格。さらにむしろ死ぬのがお仕事ってぇくらいのご褒美も待っているので、相手からするとわざわざ除去1枚使ってこいつを排除するのも抵抗があるという。レアっぽさはあまり無いが小憎らしいクリーチャーである。流石にこいつだけでビートするって未来はなさそうなので、攻めのデッキにしたらいいのか受けのデッキにしたらいいのかが難しいな。
 
 
創意の熟達/Ingenious Mastery
 熟達サイクルの青はドロー呪文。熟達してる人が使うと「思考の泉」なんかに近い使用感。4マナ1ドローからスタートするのでややコスパは悪いが、多分この環境なら7マナ4ドローとかを想定しているのだろう。そして、どうしても我慢できない短気っこは3マナ特別モードが採用されており、こちらなら3マナ3ドローと爆裂するが、相手にもそれなりの利益を与えることになる。熟達サイクルは未熟モードが割と悩ましい設計になっているのだが、こちらの呪文は「3マナ3ドロー」の魅力が強すぎるので、ついつい生兵法でも唱えちゃいそうな気がする。相手に渡る宝物トークンはかなり怖いのだが……「その程度ではこの爆アドは消えん!」という自信があるなら是非トライしてみて欲しい。コントロール系だったらマジでいけそうな気はするんだけどな。
 
 
アルケヴィオスの神託者、ジャズィ/Jadzi, Orcle of Arcavios
& 神託者への旅/Jouney to the Oracle
 忘れがちだが、今回の次元の名前は「アルケヴィオス」であり、その中の大学組織の名前がストリクスヘイヴン。つまりこちらの賢者は次元を代表する神のごとき御仁。8マナ5/5というおよそウィザードらしさの無いステータスに内包された魔技は、「そりゃ神話で8マナだわ」と納得せざるを得ないもの。あらゆるインスタントとソーサリーがアドバンテージ爆弾に早変わり。さっさと投了だ。そして、8マナというビッグアクションの隙をフォローする脱出装置まで付いているので、一度土地を並べてしまえばマジでそこからなんとかなっちゃう疑惑がある。さらにさらに、裏面にはいち早く土地を8枚並べられるかもしれないソーサリーが潜んでいる。「手札の土地を置く」だけなので、土地そのものはなんとかして手札に確保する必要があるが……「耕作」なんかの土地呼び出し呪文を駆使すれば意外となんとかなるかも。旅をして、賢者を戻して、8マナ状態からはいズドン。……手札足りるかな……。一度着地してしまえば手札なんてどうでもよくなるのだが、魔技デッキってどれくらいの完成度になるもんだろうか。
 
 



導師の導き/Mentor’s Guidance
 これも「注目のストーリー」。すでにメインストーリー1章で語られたシーンで、双子をこの次元に呼び出したカズミナが、「ま、大学入りなんせ」といって2人を送り出しているところだ。どうやらカズミナは事前に双子との接点があったようで、普通に先輩PWとして行く道を示してくれている。このカードを見ると「導師」になる可能性がある範囲がわかり、すげぇ雑多に書かれたクリーチャータイプ一覧がその候補。まぁ、この次元にいる連中はだいたいOKで、邪術師すらカウントされてるのは笑う。指導者がいない状態で使うと3マナで占術1ドロー1のクソザコ呪文だが、先生がいればトータルで2ドローできる上に占術も細やかな程よいドローソースになる。また、コピーを作るので魔技が2回誘発できる部分も見逃せない。カズミナがいる状態で使うと芸術点高め。ウィルがいる状態で使うと「お前が教えるんかい」ってなる。
 
 
無原則変身法/Mercurial Transformation
 ……なんでカニにしたかったんだろう。イラストのカエルのふてぶてしさが超可愛い。青にはよくある「ステータス固定のクリーチャーに変える呪文」だが、今回は珍妙なところが2つ。1つは「1/1か4/4を選んでいいよ」という部分。相手クリーチャーの排除に使うなら1/1モード(プラス何らかの除去)になり、4/4モードは一時的に自軍クリーチャーを増強してアタックするのに使う。フラクタルトークンがいれば純正の巨大化として運用可能だ。そしてもう1つの注目ポイントは、対象がクリーチャーに限られていない部分だ。やろうと思えば装備品だろうが英雄譚だろうが、そしてPWだろうが全部カエルにすることができる。1/1になってしまえば、色々と対処法が増えるだろう。もちろん、自軍の宝物トークンをタコにしてぶん殴るなんて珍妙なシーンも見られるかもしれない。2択×無限の選択肢で色々と遊べそうな講義だ。まぁ、その分「ここぞ」という決定力には欠けるのだが、講義呪文なのでその辺は調整済みでも我慢しよう。
 
 
却下/Reject
 必死で間違い探しのように新作が作り続けられる「今回のカウンター」のコーナー。今回は2マナ枠で、「対象を絞った」「3マナ要求型」「おまけ付き」というデザイン。ベースは「マナ漏出」と「本質の散乱」の組み合わせということになるが、最終的に一番近いのはゼンディカーで作られた「認識否定」か。おまけがコンパクトになった分、要求マナが増えてカウンターとしての安定性が高まっている。ただ、この世界で追放したいのはクリーチャーじゃなくてインスタントやソーサリーだったんじゃないか、という気もする。それにしても、どの世界でもゴブリンはゴブリンなのでちょっとホッとするな。
 
 
うねる曲線/Serpentine Curve
 クアンドリクスは「なんとなく数学を匂わせる呪文」が多数用意されているので今までのMagicとは雰囲気が違って面白い。大学のペットとなるトークンも0/0のフラクタルトークンと異彩を放っている。で、こちらがそのフラクタルを生み出す呪文の1つだが、なんとそのサイズは「弾けるドレイク」(+1)システムを採用。ご丁寧に追放領域までチェックして登場時のステータスが決まる。4マナってことはできれば4/4以上が望ましく、通常のデッキ構成だと4ターン目に条件を満たすのはちょい難しい。コストは一旦忘れて、本当に最終決戦まで取っておくのもありかもしれない。
 
 
降雪日/Snow Day
 どう聞いても氷雪インスタントな気がするけどそうじゃない。別にここで1枚だけ氷雪カード入れてもルール上は問題ないんだけど、それができないのがセット構築の美学である。で、今回の「霜のブレス」枠なのだが何故かめちゃめちゃ重く、アンコモンになっている。今回、コモンのブレス枠にはクリーチャーの形で「霜のペテン師」がいるため、もう1枚は贅沢枠ってことだろう。「霜のブレス」+「目録」の合体呪文となり、3マナ+3マナで6マナ。わかりやすく辻褄は合っている。ただまぁ、6マナの効果としてどうなのよ、という感はあるので、積極的に複数採用できるようなカードでもなかろう。幸い青はインスタントのコストを軽減できるプリズマリ、とにかく土地を並べたがるクアンドリクスと、長期戦大歓迎の大学2つなので、そうしたギミックに盛り込めるなら他の環境よりは活躍の機会が多くなりそうだ。
 
 
熟練した予言者/Soothsayer Adept
 「突飛な幻想家」の種族変更再版。別に人間のウィザードでもよかった気がするのだが、何故か今回はマーフォーク。墓地のカードの重要度が高そうな環境なのでルーターはいつも以上に価値があるし、何となく遅そうな環境を目指していることも、こうしたマナフラッドの受けの価値を高める気がする。それにしてもこいつの髪型(ヒレ型?)なんなの。
 
 
対称の賢者/Symmetry Sage
 「萌えアニメで一番人気が無いキャラの髪色と髪型」みたいな辺なデザインのおねーちゃん。これでメガネだったら間違いなく不人気ナンバーワン待った無しだ。「対称」の名を冠するクリーチャーは緑にもいるが、こちらは「パワーを2にする」という能力なのであまりシンメトリーは感じられない。自身に使えばそりゃ2/2なので正方(シンメトリー?)にはなるが、他のクリーチャーに使った場合はむしろ正方を壊してしまうことの方が多そう。あまりシンメトリー業界では優秀な学生ではないようだ。一応、魔技が前提にできるなら1マナ2/2飛行という破格の性能になるが、こいつのために毎ターン余計な呪文を唱えるのは手間がかかり過ぎるので、あんまりアグレッシブなアタッカーとしてのお仕事は任せられないだろう。相手クリーチャーが対象に取れるなら中盤以降にデカブツのパワーを2にして抑え込む仕事が出来たのだが、それすらままならない。おそらく「フラクタルトークンを従えて、そのダメージを2点アップさせる」っていうのがせいぜいじゃなかろうか。流石に限定されすぎてる気がする。
 
 
オリークの誘惑/Tempted by th Oriq
 こちら「注目のストーリー」。今回注目カード多いな。シーンとしては悪の組織オリークが学生を勧誘して「今ならおしゃれな仮面つけるけどどう?」って聞いてる場面(多分)。勧誘されてるのは、その特徴的な髪型からしてシルバークイルの学部長の息子さん、キリアン君だろう。この後キリアン君がどうなるのかも、一応ストーリーを追えばわかる……かもしれない。さておき、今回のパクり枠。4マナとかなりの軽量だが、その分もらえるカードに制限がつき、決定打となるような悪さはできなくなった。まぁ、これでも充分アドにはなるので(色マナさえ問題なければ)レアとしての働きにはなる。そしてこのスペルってばどっちかっていうと多人数戦用。敵の数だけパクれる枚数が増えるので、いわば「露骨な窃盗」のコンパクト版なのである。統率者好きは一応チェックだ。
 
 
才能の試練/Test of Talents
 これはすごい。はるか昔のカードであんまり覚えてる人もいないであろうが、「鎮圧」が何とコスト半分になって帰ってきたのだ。厳密には相手のドロー補填があるのでやや調整は入っているが、それでも2マナのカウンターに貴重な追加能力が付与されているのはすごい。例えばこれで「湖での水難」を打ち消せれば、相手が青黒ローグだった場合に結構な影響があるだろう。インスタントとソーサリーがフィーチャーされたこの次元での突然のアンチテーゼである。ちなみに、チェックするのは墓地・手札・ライブラリなので、残念ながら相手が事前に予顕してると見つけられない。さらにカード名でチェックするため、出来事呪文をカウンターしても他のカードが除去出来ない。例えば相手の「迅速な終わり」をカウンターした場合、どれだけライブラリを探しても「残忍な騎士」を取り除くことはできないので注意。
 
 
渦の走者/Vortex Runner
 どうやらクアンドリクスでは小テーマになっているらしい「土地8枚以上なら」シリーズ。そんな無茶な条件あるかい、と思うのだが、クアンドリクスには複数の「土地をいっぱい並べられる」呪文が用意されてるので、アホみたいな条件でも意外となんとかなるのかも。でもさ、シミックカラーで土地をホイホイ並べられると、それってやっぱりゲームブレイクな気がするんだが……大丈夫かなぁ。幸か不幸か、こちらの学生さんは土地が8枚になっても別にそこまでヤバいというわけではない。2/3バニラが3/3アンブロッカブル。何処かで見たデザインだと思ったが、昇殿システムを使った「捉え難い悪漢」がかなり近い概念かも。あんまり数を集める必要もなさそうだし、よっぽど3マナ域を埋めるクリーチャーがいない時にのんびり回収しても間に合う気がする。あ、制服は割と可愛いと思う。これ、黒スト+ソックスなんでしょうかね?
 
 
ワームホールの海蛇/Wormhole Serpent
 ワームホールなんて先端技術を海蛇ごときが使っちゃうのはどうなんだろう。この次元の生き物、みんなお利口すぎるな。5マナ3/5というそこそこボディに、マナが余った後の決戦兵器を搭載。アンコモンとしてはやや地味だが、じっくり土地を8枚並べるタイプのデッキで決戦兵器になるかもしれない。同じ種族なら「歯車襲いの海蛇」みたいな立ち位置か。マナフラッドへの対策が手厚い次元である。
 
 
汽水トラッジ/Brackish Trudge
 「トラッジ/trudge」って何? って思って確認したけど「重い足取りで歩く」という意味の動詞だった。ニュアンスとしては「ウスノロさん」みたいなことなんかな。クリーチャータイプがファンガスビーストとかいう謎の生命体だが、その歩みは遅いが着実。ライフさえ回復すればどれだけ殺されようが再び墓地から立ち上がれる。ライフゲインは今回緑黒のウィザーブルームに与えられたギミックで、2色で固めればそこまで意識せずともそこかしこで回復できるので、こいつが戻ってくるチャンスも多いだろう。手札に戻ってくるのでトータル5マナと負担もでかいのだが、パワー4の再利用はそれだけの価値がある。ライフゲインを力に変えろ。
 
 
無神経な血魔道士/Callous Bloodmage
 無神経とか言ってるわりに、能力はすげぇ気遣い出来てる優しいやつ。場に出た時の能力で三択を迫るだけという、およそレアとは思えないくらいに地味で健気なデザインだ。ぶっちゃけ、1つ1つの能力は本当に大したことがない。邪魔者トークンはコモンでも3マナで2体出せるのでコモンレベルの才能だし、2つ目のドローモードで出すとコモンの「ファイレクシアの憤怒鬼」の下位互換になってしまう。3つ目のモードだけはレアらしく変えが効かないが、使いたいタイミングが割と限られてしまう。やっぱり地味。まぁ、どんな状況でも損しないってのは悪いことじゃないのだが……パック開けてレア枠から出てきたの見たときが一番「空気読めよ!」と思う無神経な瞬間かもしれない。
 
 
本質の注入/Essence Infusion
 なんか絶対に過去に登場してそうなカード名なのに新作カードである。「本質/Essence」も「注入/Infusion」もよくカード名で見かける単語だからなぁ。で、実際に見てみると確かに初めてのカードで、黒のくせに2マナでガチ増強を行なった上にライフのボーナスまで期待できるという力強い増強法。普段ならオーラで与えられるところだろうが、今回はわざわざソーサリーという形になっているのがこのセットらしいところだ。+1/+1カウンターがらみ、そしてライフゲインがらみなど、色々なアーキタイプに関与できそうなので、よきところで1枚くらい確保しておきたい。
 
 
落第/Flunk
 学生プレイヤーが一番見たくないカード。できれば合格通知だけください……。2マナとかなり軽い除去だが、効果は相手がどれだけお勉強しているかによる。相手が勉強熱心な真面目さんだと手札がたくさんあるので全然効かないが、逆に刹那主義的なおバカさんだったら宵越しの手札なんて持たないので単位なんて落としまくりだ。でも大丈夫、フレーバーテキストにはエンブローズ学長の心強い言葉が刻まれてるから。まぁ、2マナであることを考えれば相手の手札が4枚以下から元が取れる。リミテッドで使う分には問題ないだろう。構築クラスだと、手札が減らないデッキは本当に減らないのでかなり相手を選ぶ。その手のデッキはどうせクリーチャーなんか出さないだろ、と割り切ってもいいのだが、正直あまり積極的に採用する理由はないかな。
 
 
検体探し/Hunt for Sepcimens
 ウィザーブルームのマスコットである邪魔者トークンを出しつつ履修するだけのシンプル呪文。サイドボード次第では汎用性の高いクリーチャー呪文兼ライフゲインのタネになるのでウィザーブルーム学生はそれなりに採用してもいい2マナ域。他の大学と違い、ウィザーブルームのトークンはアタッカーというよりも「飯の種」なので、あまりクリーチャー呪文としてカウントはしたくないけども。
 
 
悪意の打ちつけ/Lash of Malice
 ほぼ「−2」部分だけが注目されて「+2」部分に出番はなさそうな除去呪文。この修正値は赤の流動石サイクルのイメージなのであんまり黒っぽくないが、過去の名作呪文だと「名も無き転置」あたりが近いか。1マナの除去としては普通の範囲だし、場合によってはコンバットトリックとして使える。とりあえず入れとけの精神で。
 
 
ヒルの狂信者/Leech Fanatic
 「血の強盗」の種族変更再版。2マナの絆魂持ちはそれだけで癒し。ウィザーブルーム的ライフゲイン戦術を安定させてくれる頼れるコモン。ただし友達は少ない模様。
 
 
魔道士狩りの猛攻/Mage Honters’ Onslaught
 これも注目のストーリー。ウィザードの天敵である「魔道士狩り」はオリークの決戦兵器のようだが、エクスタスさんが大規模テロを行う大号令を行い、大量に放たれた様子が描かれている。だからカード自体も割と前向き(?)。4マナコモン除去のベーシックなデザイン(もう、最近はコモンでPWを除去できるのも普通になった)に、さらに相手本体を攻めるオプションつき。まぁ、本当におまけはおまけ程度なので、除去部分だけ見て採用でなんの問題もない。今回はどれくらいアグレッシブなデッキが組めるもんだろうか。ウィザーブルームが完全に受けの戦術なので、シルバークイルが攻め系ってことになるんだろうが、それでもそこまで速度は重視されない気がするんだよな。
 
 
壊死放出法/Necrotic Fumes
 講義になった「骨の粉砕」。3マナとかなり重くなってしまったが、一応PWも視野に入っているので下位互換ではない。やはりアクセスが容易な講義なのでコスト面で多少の調整が入るのは致し方ないところ。このコストでも文句なく実用レベル。例によって最大の悩みはこれをメインにするのかサイドにするのかって部分だろう。
 
 
新米解剖者/Novice Dissector
 どっかにベテラン解体者もいるってことなんでしょうね。怖い。まぁ、研究熱心なのは良いことですよね。このカードを見て気づいたんだけど、今回「another creature」の訳が「これ以外のクリーチャー1体」になっているね。これまでは「他のクリーチャー1体」だったのだが、視認性の問題でわざわざ長い言い回しに変更したんだろうか? 他にも今回から日本語訳の細かいニュアンスがいじられてる部分が多いのだが、正式な変更なのか、めちゃめちゃブレちゃってるのかがわからないのが怖い。ちゃんとしてると信じたいが……。さておき、黒にはよくある「他人を食べて大きくなる」タイプのクリーチャー。最近だと「地底街のネクロリスク」がステータスも含めてほぼ同じ能力だが、あいつはあんまり採用実績がなかったな。この手のサクりエンジンは「トークンなどの手軽なリソースが確保しやすい」「赤の誘拐呪文が安い」などの条件が整えば価値が上がるが、少なくとも誘拐呪文は今回アンコモンなので戦術には組み込みにくい。+1/+1カウンターシナジーの量次第かなぁ。
 
 
オリークの伝承魔道士/Oriq Loremage
 ニッチなニーズを攻めるレア。「ライブラリからカード探し放題!」ってのは驚きなのだが、そのカードの行き先は墓地っていう。いや、でも「納墓」はその効果だけでレアだったわけで、使い放題ってのは割とデンジャラスかもしれない。墓地を使い倒す下の環境では何かの決め技にならないもんだろうか。まぁ、4マナクリーチャーの起動型能力ってだけでデメリットみたいなもんだからなぁ。リミテッドでは単に「3/3から成長するやつ」という部分だけが注目されるが、例えばゲーム中盤以降に毎ターン土地を抜き取ってライブラリを圧縮する、みたいな渋すぎる仕事ができなくもない。流石にそのために採用するのはおかしいけども。こいつの成長のためにインスタントを抜きまくっちゃうと、圧縮の逆で「ライブラリ希釈」が進んじゃうのがなぁ。フラッシュバックでもあればいいのに。
 
 
死に至る大釜/Pestilent Cauldron
& 修復の噴出/Restorative Burst
 ウィザーブルームの二面性、「死と生」を表現した両面カード。おもて面の黒は当然「死の活用」。トークンを出す部分は生っぽいのだが、むしろ手札を捨てて墓地に1枚カードを送り込んでいるところが重要だ。2つ目の能力は自分の活力を相手にいじめに。ただ、今回積極的に切削するカードはほとんど無いので、ぶっちゃけあまりメイン戦術にはならない気がする。そして最後は堅実なドロー能力。墓地対策も兼ねられるので、このモードがあるとロアホールドあたりは泣いて勘弁してくれと言ってくるだろう。裏面のソーサリーは効果範囲の広い墓地回収呪文。アドが取れてライフも回復できるのだが、何故かその慈愛は相手にも及ぶ。5マナの呪文の気の使い方としては変な方向性。総じて見ると、どちらもレアとしてそこまでピリッと来るものではないが……ドローソース見込みでのデッキインかなぁ……。
 
 
禁忌の調査/Plumb the Forbidden
 これも「注目のストーリー」だ。悪の軍団の親玉であるエクスタスさんが頑張って禁呪を探している様子が描かれている。この人、ストーリーを読む限りだと「大学に認められずに放逐されて復讐を目論んでるやつ」で、すげぇ小物っぽいんだよなぁ。でもまぁ、そうして頑張って見つけてきた呪文はそこそこの性能。複数のクリーチャーをまとめて「村の儀式」みたいな処理ができる。残念ながら命1つにつき1ドローなのでアドが取りにくいが、コピーを量産することで魔技カウントを一気に稼ぐことは可能だ。まずは魔技カードを確保するところからじゃないかな。
 
 
詩人の羽ペン/Poet’s Quill
 誰か高名な作家や学者の遺品だったりするんだろうか。単なるペンのくせにレア。これを手にするとすぐに授業に行きたくなる。履修付きでアドが固いのに加え、2マナ装備で+1と絆魂は堅実で間違いない能力。レアとしてはすこぶる地味だが、リミテッドで出されるとこれだけでゲームを決められるくらいの影響力がある。ペンは剣よりも強いよ。
 
 
教授の警告/Professor’s Warning
 これも「注目のストーリー」。悪の組織オリークの動向を気にしたリリアナさんは、この次元の連中が全然そのことを気にしてないことを問題視しており、よそ者であるPWの力を借りてことに当たろうとしている。そこでたまたま入学してきた双子に「なんかこの次元でトラブル起こりそうだし、私は仕事が忙しいからいざという時は頼むわ」とお願いしているシーンである。今回リリアナさんがこの次元で真面目にお仕事をしている理由が「ギデオンを蘇生する方法を探すため」っていうのが泣けるし、ギデオンの影を追っているおかげで、これまでだったら「あたし関係ないから」って放っておいただろう、見ず知らずの次元の問題にも対処しようとしてるところが実に健気。いいヒロインになってんなぁ。さておき、そんなリリアナ(オニキス教授)からの警告はほんとに些細なもの。カウンターを置くか、破壊不能か。世が世なら2マナインスタントで両方できることかもしれないけど、今回は1マナというコストを優先してモード選択に。下のモードの安心感が強いのでデッキに入れて損することはないはず。使えるなら上のモード、緊急時は下のモード、トリックとしてはそれで充分だ。
 
 
有望な薄暮魔道士/Promising Duskmage
 前提条件が色々多いコモン。他のカードでなんとかカウンターを置く必要があり、さらにその後死なないと個性が発揮できない。よほどコンセプトが固まったデッキでない限り優先順位は低そう。カウンターを乗せるのはシルバークイルが得意だが、実は緑にもちょこちょこあるのでウィザーブルームでも狙えないことはないかも。
 
 
セッジムーアの魔女/Sdgemoor Witch
 邪魔者トークン大好きなブリーダーお姉さん。メイクのセンスが独特。3/2威迫の堅実ボディに相手が嫌がるほどよい護法、そしてちびちびと稼げるこれまた堅実な魔技能力。メイクの割に能力は堅実の積み重ね。彼女がいればクリーチャーサクり系のコストが払いやすくなるのでウィザーブルーム的にはやっぱり優等生。
 
 
湿原のスペクター/Specter of the Fens
 「灯争大戦」環境ではしばしばゲームを決め、意外なところからコモンのエースとして名乗りをあげたのが「日和見吸血鬼」。重くて使いこなせないと思っていた起動型能力が思いの外強く、それだけを勝ち手段とするような突き抜けたコントロールすら成立させた。こちらのスペクターはそんな日和見さんの能力をさらに向上させ、起動コストが1マナ軽くなっている。さらに本体もダメージが稼げる数値になっており、決定力は格段にアップ。4マナくらいなら安いものだろう。コモンなので黒いデッキなら常に入っていることを警戒する必要があり、今後の世界を左右する存在になりうる。どれくらいのゲームスピードになるかねぇ。
 
 
終身書唱師/Tenured Inkcaster
 「書唱師」なんて日本語は知らんのだが、調べてみたら当然存在しない言葉だった。「Inkcaster」って、どういう魔術を使うんだろうと思ったが、イラストをみる限りだとマジでインクから何か唱えてるな。今回は+1/+1カウンター担当がシルバークイルさんで、普段のシミックのように+1/+1カウンターの有無をチェックしている。黒のギミックなのだから当然ライフドレインが出来るようになり、チームメンバー次第では出たターンからガンガンライフを奪うことも可能かもしれない。いわゆる指針を決めるアンコモンだが、本当にデッキが固まらないと弱いので、それなりに覚悟を持ったピックを。
 
 
陰影のフェイント/Umbral Juke
 この次元で学生スポーツの花形、メイジタワーの試合の様子が描かれた呪文。メイジタワーのルールは、「相手陣営のタワーの上にあるマスコットを奪って自分のタワーのてっぺんにおいたら1点」というものらしい。……面白いんかなぁ……。とにかく、イラストではシルバークイルの学生(墨の魔法を使っている)がウィザーブルームのマスコットを抱えて走ってるところ。至極平和そうにみえるのに、呪文の効果が「サクれよ」なのが意味わからんな。まぁ、コストと効果は見合っているので悪くない除去ではある。サクれ系の除去は場が煮詰まってしまうと効果がどんどん弱まるので、その時はクリーチャー呪文としても運用可能。インスタントで出てくる2/1フライヤーは結構優秀。どちらの選択肢も常に検討に値する良い1枚。
 
 
不本意な材料/Unwilling Ingredient
 不本意なのは研究者の方なのか、それとも材料本人なのか……この後スタッフが美味しくいただきました。1マナ1/1威迫という最低限のボディに、死後に人類の役に立つちょっとした能力。この組み合わせだと、むしろ戦場に出すよりもルーターで捨てたり、ライブラリを削ったりして直接ドローソースにする運用が正しそうである。いわば生きる「熟慮」みたいなものなので、墓地利用するデッキだと案外下の環境でもニーズがあるかも。クリーチャーなのでいろんなコストに当てられるのもでかい。あれ、割と念願の材料なのでは?
 

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/26 な]
[04/25 な]
[04/19 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/17 NONAME]
バーコード