忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[8696] [8695] [8694] [8693] [8692] [8691] [8690] [8689] [8688] [8687] [8686]

 
 
払拭の斬撃/Banishing Slash
 とにかく多方面に、汎用性を高めに高めて存在意義を見出すタイプの呪文。この世界におけるエンチャント・アーティファクト破壊が値千金なのは間違いないだろうが、それに加えてクリーチャーまで殺せちゃう。白ができること全部詰め込みましたパッケージ。あげく、さらには壊す対象すらない時でも唱えることが可能で、条件を満たせばトークン生成呪文にまでなるという。もちろんそれだけだとコスパは大したことないが、アドを取りながらのおまけでもらえるなら文句はないだろう。最近の白はいろんなところで節操がなくなっているが、できる範囲で精一杯やる分には構わないのよ。
 
 
蛾との親睦/Befriending the Moths
皇国の蛾/Imperial Moth
 そうなんですよね、何故かこの次元って、騎乗する動物が蛾なんですよね……キモいんだけども、「蛾乗りの侍」とかにはそれなりにお世話にもなったので文句も言いにくいなぁ……。で、そんな蛾とお友達になる物語が描かれた英雄譚だが、1章2章で誰か1人を背中に乗せてくれるというなかなかのアトラクションぶりを発揮してくれる。3ターン目までに相応の戦力を展開しておく必要はあるが、1体だけ飛ばして殴る動きは侍が推し進めるタイマン戦術にはマッチしている。そして最終的には蛾が一匹残ってこの物語は終わる。4マナ+3ターンで出てくる戦力としては並以下な気はするが、まぁ、もらえるもんはもらっとけ。序盤の攻めの手筋次第ではあるが、コモンとしてはそこそこレベルか。
 
 
有能な整備士/Hotshot Mechanic
 機体の整備に余念が無いお狐メカニック。そうかぁ、狐人も普通にメカ文化に順応してるんだよなぁ……ますます狸との差が広がってしまう……(どっかの次元に狸人はいないんですかね?)。1マナ2/1という「それだけでとりあえずOK」なステータスに加え、カラデシュにでもいそうな搭乗の凄腕を持っている。まぁ、やってることが「巨大雄牛」と一緒じゃねぇか、と言われるとありがたみが無いように見えるが、あれと違って「攻めの尖兵」という役割をこなしつつのドラテクだからこそのアンコモンである。「エシカの戦車ァ? 全部俺んところに持ってきな」ってなもんよ。多分後部座席で猫トークンが寝てる。
 
 
獅子の飾緒/Lion Sash
 色々ごちゃついているので分かりにくいが、その正体は色を変えて生まれ変わった新時代の「漁る軟泥」。ライフゲインこそ失われたものの、追放した時にカウンターが乗るタイプがクリーチャーのみからパーマネント全般へと大幅に拡大。純正戦闘力はますます向上した。加えてコストも手軽な装備バージョンまで兼ねているのだから、強レアがさらに強化されて鬼と化した状態といえる。「軟泥」がこれまで様々な環境で中心的な活躍を見せているのだから、今後の白ウィニーなどは同様にメインから墓地に対処しつつ手駒を増やすことができることに。恐ろしい時代になったもんだ。
 
 
冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light
 各色に収録された「行進/March」サイクルはその色のカードを追放することでコストを軽減させるギミックを持っている。おそらく旧神河で人気を博した「群れ」サイクルのリメイクだろう。「群れ」サイクルは、全て「その色のカードを1枚手札から追放する」というピッチコストを持ったXマナインスタントで、特に一撃コンボ御用達の「猛火の群れ」はモダンで禁止されるくらいには有名なカード。今回はそんな群れサイクルをマイルドにするために、「好きなだけ捨てていいけど、1枚で2マナ分な」という調整が施され、0マナでのキャストはできなくなっている。こちらのカードはコスト指定の追放除去だが、「ピッチでマナが少なくても唱えられる!」っていうよりも、「高コストのカードを潰すためには渋々何枚かアドロスを受け入れないといけない」というなんかネガティブな印象に。よく見るとPWが狙えないなんて難点もあり、そこまでぶっ飛んだ活躍にはならない気がする。
 
 
小手の使い魔/Armguard Familiar
 はいかわいい。ふくろうみたいに見えるんだけど飛んでないしビーストだし、なんか別な生き物を模してる? ……まぁ、かわいいからいいや。2マナ2/1護法というパッケージは何がやりたいのか微妙に分かりにくいステータスだが、とりあえず2マナ域を埋めつつ、中盤以降まで生き延びたり、後からドローした場合には防壁型の装備品に役割をスイッチできる。例によって換装コストは重たいが、多分装備品としては優秀な部類。飛行クリーチャーにつけてやるのが青としてはオーソドックスな勝ちパターンになりそう。
 
 
覚醒した知覚/Awakened Awareness
 ふむ、なんとも珍妙なオーラである。XマナでX個のカウンターがおける。そんなら強化系かというと、貼ってる限りはステータスが下がるという。仮にもともとN/Nのクリーチャーを強化しようとしたら、トータルN+2マナが必要ということになる。そんな面倒な強化呪文はなかなかないだろう。ってことはこれって基本的には除去。すると能力は奪えない「カズミナの変成」ってことになるので2マナのアンコはやや割高。そんならどこにセールスポイントがあるかと考えると、自軍で何度も取り回すパターンだろう。オーラが剥がれてもカウンターは残り、オーラさえ剥がせばステータスも戻る。そこまで出来れば増強呪文として扱える。ついでにカウンター・オーラと二重の意味で「改善」してくれるので、改善デッキなら強引に条件を満たすカードとしても使えるかもしれない。除去目的を基本とし、何かシナジーが見いだせるならいじってみる、くらいの感じか。
 
 
未来派の調査員/Futurist Operative
 「いえ、あっしはただのしがない町人でごぜぇます……」と言いながら関所や城門をくぐろうとする変装の達人。かつて「変遷の龍、クロミウム」は防御も兼ねて人間のふりをしていたが、こちらは攻撃特化。攻撃すれば勝手にタップするのでアンブロッカブルは自動でついてくる。そこを忍術でズドンするのが彼の主目的。その場合には脆弱になってしまうためにブロック指定前に火力などで狙われるとヤバいのだが、その場合にもマナを払えば「ちぃっ、見つかっちまいやしたか!」と言って変装をとけば3/4に戻ることができる(ただし衛兵は駆けつける)。何かとフレーバーにあふれた一品。攻撃が通った後に起動してパワー3を叩き込みつつ擬似警戒をつける、みたいな動きも可能だし見た目以上の技巧派だが、素のコストがやや重いので本当に忍術向けなのかどうかはちょい微妙。
 
 
暗殺者の色墨/Assasin’s Ink
 イラストの罠はまさか「小袖の手」? ジャパニーズトラディショナル妖怪にもスポットが当たると嬉しいけどなぁ。このセットのアンコ除去。当然のようにPWも除去できるしインスタントだし、ついでにコストまで軽くなる大盤振る舞い。まぁ、狙って構築しないとアーティファクトとエンチャントの両方コントロールするのは結構難しいのだが、4マナでも充分使えるスペックなので問題なかろう。細かいテクとして、アーティファクトは血・宝物・手がかりなどの適当なトークンでごまかすって方法が。というか、宝物デッキでふつーに3マナ除去として運用できるってだけでいいのでは?
 
 
真夜中の空、殉至/Junji, the Midnight Sky
 レジェンドドラゴンサイクルの黒は威迫持ちで攻撃力がかなり高い。飛行&威迫の組み合わせは普通の戦闘ならまず止められないだろう。そして止められるなら、もちろん能力の出番だ。1つ目のモードは手堅いハンデス。死に際のワンパンとしては相当いやらしい部類。2つ目のモードだと自分の命を後続に託すことが可能。なんならデッキ次第では後続の方がでかいまである。ちなみに、よく見るとリアニモードは釣ってくる墓地が自軍に制限されておらず、下手したら相手軍からの寝返りが発生する可能性も。うーん、黒いねぇ。
 
 



ヒルの籠手/Leech Gauntlet
 2マナ2/2絆魂というお手本のようなコモン戦力……じゃなくてアンコモンだった。うーむ、このデザインでアンコモンってことは、換装クリーチャーって今私が思ってるよりもずいぶん強いんだろうか……装備コストが重たいし、そこまで強力には見えないのだが……。まー、やっぱり柔軟性って正義なのかねぇ。
 
 
悪意ある機能不全/Malicious Malfunction
 そりゃ善意からくる機能不全なんてもんはなかなかないだろう。久しぶりな気もする「全体−2」という黒の「蔓延」系除去。確認したら最後の類似品はM21の「死に至る霞」で、正直覚えてなかった。こちらの呪文はボーナスとして追放効果がついているので、一番近いのは構築クラスでも活躍を見せた「肉儀場の叫び」だが、やや機能が単純化されてちょい下位互換っぽくはなってしまった。それでも追放ボーナスは大きな意味があり、特に現在大人気の「ひきつり目」「よろめく怪異」のサクりパッケージによく刺さる。サイドボードとして注目度が高い。不満があるとすれば、フレーバーテキストのギタ様のセリフが普通に書かれてる点くらいである。公式ストーリーだと宇宙人っぽいカタカナしゃべりだったのに。
 
 
うろつく鼠/Nezumi Prowler
 忍術を介したナイストリック。対処したい戦闘以外にブロックされてないクリーチャーさえいれば、事実上のインスタントトリックとして周りの軍勢をサポートすることが可能。最悪でも自身を対象にしてちょっと絆魂でライフを稼いだりもできる。今回はこうして「とにかく忍術で場に出す」ことが重要な能力が多そうなので、適当にバンザイアタックをする機会が増えそうだな。
 
 
カエル乗り、達成/Tatsunari, Toad Rider
 じ〜らいやじらいやっ。公式プレビューで「真木孝一郎がアイディアをくれたんだよ」と紹介されてた自来也を元ネタとしたカエル乗り忍者。まぁ、今の若いプレイヤーが自来也って言われてどれくらいピンとくるかは分からんが……俺だって考えてみりゃよく知らんしなぁ……せいぜい「がんばれゴエモン」とかそっちのイメージだよ。さておき、そんな自来也は無駄にギミックに凝ってちゃんと「カエルに乗ってんなぁ」という雰囲気が出ている。ちなみに英語版を確認するとお供の名前の読みは「ケイミ」である。エンチャントを起点にカエルをどろんと召喚。この時点で3マナから3/3が2体出てるので効率がよく、さらにケイミは死んでもまたドロンと出すことができる。生きてたら生きてたでエンチャント誘発からのライフドレインが待っており、とにかくエンチャントさえあればカエルライフは満喫できる。かてて加えてピョンと飛び跳ねる起動型能力も持ち合わせており、攻撃性能は単体でも完結できるときている。なるほどネタではあるが、単なる出オチで終わらない親切設計だ。それにしても、特殊枠の「なんやねんお前」感がすごい……。
 
 
崩老卑への貢納/Tribute to Horobi
死者の嘆きの残響/Echo of Death’s Wail
 イロモノが跋扈する神河世界の中でも一際異彩を放つ存在だった「死者の嘆き、崩老卑」の物語を記した、多分陶磁器っぽい酒器。癖の強さはそのまま伝承としても語り継がれているのか、なんと英雄譚の1章2章では相手にパーマネントを渡してしまうという謎の挙動。その後変身出来ればネズミは返してもらえるしアドに直結するので万々歳なのだが、問題はその2ターンの間、相手が黙ってネズミの世話をしてくれるかどうかという部分。最悪なのは相手が忍者デッキの場合で、殴ってきたネズミを無視したら忍者に化けるわネズミがいなくなるわで踏んだり蹴ったりである。この環境のリミテッドでは相手のデッキが忍者である可能性が怖くてメインからの投入をためらわれるレベルかも。ネズミ云々を除いても2マナで置けて2ターン後から殴れる3/3フライヤーはそこそこ強いのだが……。
 
 
青銅鎧の猪/Bronzeplate Boar
 3マナ3/2トランプルの基本クリーチャー。そして気分が乗ったらその力をそのまんま装備品として誰かにパスすることができる。こうしてみるとやっぱり授与クリーチャーにすげぇ似てるのだが、取り回しの選択肢が多いため、換装コストはかなり重めに設定されてしまった。まー、確かにこの装備品は特にオプションがなくても装備コストは3マナくらいになりそうだし、仕方ないといえば仕方ないのだが……ちょいもっさりするわね。
 
 
鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker
キキジキの鏡像/Reflection of Kiki-Jiki
 このカードだけは今回の英雄譚シリーズの中でも随分特殊な立ち位置にあるように見える。というのも、キキジキについては、キャラクター云々というよりもカードそのものの強さで記憶に残るものであるからだ。その能力のおかげで後のサプライセットを中心に再録を繰り返し神話レアにのし上がったキキジキ。そんな彼の栄光を讃えるかのように、他の英雄譚と違い、このカードだけは変身後のクリーチャーがほぼまんまのキキジキなのである。それだけ、カードとして待ち望まれていたことの現れなのだろう。まぁ、その分1章2章部分のおまけ感が強いが……でも1章で出てくるトークンも別に悪くないんだよな。キキジキの人生についてはよく知らんのだが、もしかしたらこのコソ泥ゴブリンが、後に歴史に名を残すキキジキになったってことなのかも。本家に比べるとどうしてもタイムラグが気になるが、実は「本人が伝説じゃない」という違いがあったりするので、数を投入できるのはこのカードだけの強み。何か悪巧みの首謀者になり得るだろうか。
 
 
災厄招来/Invoke Calamity
 クアドラプルシンボルが目印、「単色根本原理」こと招来サイクルの赤。1枚のカードから2枚分の呪文が炸裂するという形でのアド狙い呪文。一応最大効率で使えればマナコスト的にも1点分はお得。ただ、手札から唱えたのでは旨味に乏しくなってしまうため、なんとしても2枚とも墓地から使いたいところ。そう考えると、効果の割には色々と下準備が大変な呪文ではある。墓地さえ肥えていれば選択肢は豊富なので、バリバリの火力デッキや、流行りのイゼット系デッキでの中盤以降のビッグアクションとしての登用が見込めるか。天啓が禁止されてなかったらやばかったぜ……って思ったけど、あれ7マナか。
 
 
蜥蜴丸/Lizard Blades
 これ、トカゲなんか……まぁ、そう見えないこともないが……。名前も微妙にシャーマンキングの持ち霊みたいで妙に既視感がある(阿弥陀丸+蜥蜴郎だ)。現在もリミテで活躍中の「双刃の霊」とはパラレルな関係にある装備品。「双刃」が2マナ1/1二段攻撃、死亡後に3マナ降霊からエンチャント。そしてこちらはステータスが完全に同じだが、生きてる間に2マナで装備可能。一長一短ではあるが、最大パワーを持つクリーチャーへの張り替えの可能性を考えるとこちらの方が総合力ではやや上だろうか。まぁ、その分レアになっちゃったけど。クリーチャーとしては脆弱なので、特に目的がない場合は適当なクリーチャーに貼り付けて生き残りを意識したい。まぁ、アーティファクト破壊だったらどっちでも一緒だが。
 
 
無謀なる歓喜の行進/March of Reckless Joy
 「群れ」の焼き直しである「行進/March」サイクルの赤。こちらは可変のXを活用して一気にライブラリを掘り進む、超「衝動的ドロー」である。かつて同様にXを使ったドロー呪文に「溶岩との融和」があり、一応構築レベルでの使用実績があるクラス。今回はピッチコストの導入により、「衝動的ドローは時間制限があるから、どうしてもマナ勘定がきついよなぁ」という部分を別方向から解決しようとしている。手札を追放してドローを目指すってのも本末転倒な気もするのだが、赤いカード限定のルーティングだと思えばいいんじゃなかろうか。特定のカードだけを目指すコンボデッキなら不要なカードは明確にわかるわけで、そこから一気にライブラリが掘れるのは意味がある。取り出せるカードが2枚に限定されてしまったが、どうせ3枚も4枚も唱えてアドを取りに行くのが目的ってわけでもないのだからデメリットにはなりにくいだろう。何か電波デッキのお供になれそうなポテンシャルを感じる。
 
 
霜剣山の製錬者/Sokenzan Smelter
 どんなアーティファクトでもとりあえず全部戦闘員にしちゃおうぜ! という下請けの達人。こいつがいればそこらへんの血トークンだってすぐに3/1になるし、なんなら「ダークスティールの溶鉱炉」だって3/1だ。そこに貴賎がないのがゴブリン流なんだからしょうがない。今回はもうこの話ばっかりになるが、とりあえず血トークン、宝物トークンあたりを戦力にするのが一番良い。おすすめは相手の「秘宝荒らし」との友情コンボ。誰か協力してくれ。
 
 
孤独な鍛錬/Tempered in Solitude
 白赤侍が推すタイマンギミックのサポートカード。タイマン攻撃を仕掛ければそれだけで「衝動的ドロー」が1枚。アドだけで考えるなら文句なし。ただ、難しいのは「タイマンデッキの追加ドロー」をどう扱い切るかという部分。クリーチャーいっぱい展開できても痛し痒しだろうし、これでドローを狙うためだけにアタックを控えるってのも本末転倒だし。きちんとデッキを固めればそこまでする意味があるくらいにシナジーを固められるんだろうか。
 
 
双弾の狙撃手/Twinshot Sniper
 これは予感というより確信に近いのだが、こうして「アーティファクトになんか起動型能力が2マナでついてる」っていうイメージだけを見て、私なんかは慣れるまで「ふーん、そういう換装クリーチャーだな」って勘違いして使う気がする。今回はアーティファクトとかエンチャントが節操なくタイプとしてばらまかれているので、機能とビジュアルが一致させづらいねん。アリーナだとルールミスは気づかせてくれるから安心だけどさ。そんなわけでこちらのアーティファクトは装備品ではなく魂力である。2マナでオプション付きのショックというならそれだけでなんの文句もない。クリーチャーとして出した時にもショックが撃てるという部分が過去の魂力と違って強いところで、悩みがあるとすれば「出した時のインパクトがでかいのであんまり魂力したくない」ってことくらい。アーティファクト回収呪文でショックが回収できるってのもよいな。
 
 
蜂起軍の無法者/Upriser Renegade
 イラストが確実にツッコミ待ち。ハマの番長もかくやという立派すぎるリーゼントが目印の特攻(ぶっこみ)隊長。いったい日本の「無法者」にどんなイメージがあるってんだ。まさかこんな文化まで拾ってもらえるとは思わんかったわい。ただ、見た目はふざけているが実力は堅実で、結構な効率でパワーを跳ね上げることが可能。「他のクリーチャー」と限定されていないのでこいつ自身にオーラや装備品を貼ってもパワーが上がるし、何か1つでもサポートが用意できれば2マナとは思えないプレッシャーになることができるんじゃなかろうか。これでバットじゃなくてボール持ってたら完璧だったのだが(だから番長じゃない)。
 
 
竹林の射手/Bamboo Grove Archer
 緑のお約束、対空防備枠。壁役に徹しなきゃならないのでそこまで積極的に採用したいものでもないのだが、魂力モードをメインに考えておけば跋扈するドラゴンなんかへの備えになるかもしれない。いや、でも単に「垂直落下」に5マナ払うのは流石に嫌だな。相手がよほど速くて、こっちが重たいデッキになった時の2マナ埋め役とかですかね。ちなみに、イラストでは事前に紹介されていた新時代の大蛇人の姿(昔と違って後ろ足が無い、アモンケットのナーガと同じデザイン)が確認できる。
 
 
気前のいい訪問者/Generous Visitor
 ぱっと見可愛いように見えるんだけどよく見るとキモいスピリット。ただ、その小さな身体にはエンチャントデッキの基柱となるだけの可能性が秘められている。1マナ1/1のバニラ状態で登場して下準備、ここからエンチャント呪文をトリガーにして「自分が大きくなる」だったらありがちなデザインだが、こいつの場合は「好きなとこにカウンター置ける」というむちゃくちゃな効率。最悪でも自身にカウンターをおいとけば戦力になる可能性があるし、とにかく片っ端から「改善」できるのでシナジー量も豊富。早いターンにこれが2体とか並び出すとエンチャントデッキはマジヤバい。フレーバーテキストには日本のマナーについてのお勉強も。マナーで殴れ。
 
 
地熱の神/Geothermal Kami
 ……やっぱキモいフォルムやな……まぁ、この次元の神、よく見ると割とキモいのが多かったけども。意味のわかんなさでいえばおすすめは「樹海の古松」あたり。こちらのスピリットはキモいはキモいのだが、フレーバーを読むとなんと疲れた修行僧に温泉を提供してくれるといういいやつ。なんか、地元に根付いてる善行妖怪みたいな存在だった。とりあえず着てるものを脱いで、ちょいとエンチャントを外してみれば、温浴効果で3ライフがもらえる。エンチャントを戻すのは手間だが、英雄譚の再利用とか、色々と使い方は多そうだ。癒し系の割にパワー4と殴り値も悪くないし、細かいギミックを彩る通好みの1枚。
 
 
機械壊しの河童/Kappa Tech-Wrecker
 マローがどっかで白状してた気がするが、もう単に「タートル・忍者」がやりたかっただけのカード。残念ながらタイプ表記順のルールのせいで「忍者タートル」にはできなかったという。無念。2マナ1/3接死という手堅くもいやらしいステータスに、ダメージを通した際のエンチャント・アーティファクト破壊というナイスパッケージ。素出しでもそこそこ止めにくいし、登場時点で既に「改善」されているというのは大きな強み。さらにヤバいターゲットが出てきたら迷わず忍術だ。残された1/3バニラがちょっと寂しいが贅沢いうなよな! ……ところで、旧神河に「最後の河童の甲羅」っていう遺物っぽいアーティファクトがあったのだが……絶滅したんじゃなかったの?
 
 
浅利の隊長/Asari Captain
 ボロスカラーの2色アンコモン。これを見れば一目瞭然だが、今回のボロスのテーマは「SAMURAIウォーリアー」のようだ。5マナ4/3速攻だけなら並以下だが、そこに宿すは次元を超えた侍賛美。タイマンに駆ける侍には自軍のガヤがパワーをプレゼントしてくれる。一応、戦場にこいつ一人が飛び出した場合でも5/3速攻扱いなのでそこそこ。パワー特化なので、ぜひ揃えたいのはトランプル持ちの味方。相手が使い捨てられるトークンとかを用意しているとどうしてもタイマン戦術自体が機能不全を起こすので、その辺りのフォローはどこかで欲しいところよね。
 
 
闇叫び/Gloomshrieker
 2色アンコモンのゴルガリ版は、割とシンプルにアドという無難な形で落ち着いた。明確な推しギミックが見出しにくい時にはゴルガリはこうしてお茶を濁すことが多くて、「苦悶の侍祭」「ベイロスの虚身」「骨塚潜み」「ゴルガリの拾売人etc. 枚挙にいとまがない。今回の新顔のセールスポイントはなんといってもそのコストの軽さ。クリーチャーしか戻せない「グレイブディガー」が4マナということもあって基本的にこのアンコ枠は4マナ以上になるのがセオリーなのだが、今回はなんと3マナである。「2マナ2/1」「墓地から幅広く戻せる」ということで、こいつはそこそこ「永遠の証人」の領域ということである。流石にあんなぶっ壊れを再録するわけにはいかないので「せめて回収するのはパーマネントだけにして」「お前は墓地に行くな」という制限がかけられたが、代わりに戦闘性能を上げ、エンチャントであるという売りも獲得。環境に即した順当なパワーアップであろう。あんまりこの色に行く明確な動機にはならないかもしれないが、色を決めた後なら比較的遅めでも回収できるデッキの潤滑油になりそう。
 
 
碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All
全てを貪る者の器/Vessel of the All-Consuming
 当の本人がまだ存命でカード化されてるのに、英雄譚にまでなっちゃうのは流石の碑出告さん。まぁ、彼の人となりをあんまり知らんからどういうシーンなのかはよくわからんが。1章2章の効果は渋いが、特に1章の効果は環境次第では激あたりする可能性もある。1マナ以下の悪そうなパーマネントを多用する下の環境では、これだけで機能不全に陥るデッキもあるかもしれないし、トークンならこれで一掃できるので宝物なども含めてそのあたりをキーとしたデッキならスタンでも相対する時があるかもしれない。2章の効果で盤面も墓地も安全確認しておき、その後に登場するクリーチャーもなんだかヘンテコ。「そんなでかくなれへんやろ」とか「10点与えられるくらいならもうだいたい勝つわ」みたいなツッコミはありつつも、かつての碑出告さんの能力を思い起こさせる勝利条件にもなっており、インクのシミではあるがちょっと微笑ましい。統率者デッキならあながち無茶な話でもないしね。今回収録された碑出告が赤黒統率者なので、そのデッキに入れてやるのがおしゃれなんじゃなかろうか。
 
 
秩序の柱、直美/Naomi, Pillar of Order
 ナオミよ〜。これ、意味がわかるだけで歳がバレるやつだな……。白黒の2色アンコはアーティファクトとエンチャントの両面どりを強制する。条件さえ満たせば出しただけで4/4+2/2。それに攻撃時ボーナスも追加されて充分アンコモンらしい実力が発揮できる。あとはこの条件がどれほど満たせるか。白が「エンチャント側の色」、黒が「中立の色」ということで、アーティファクトをどっから工面するかってことになるんだろうか。でもまぁ、見たところどの色でもそれなりにアーティファクトは運用できそうだし、実は適当にやっても使いこなせるんじゃないかという気もする。で、こいつどこの誰?
 
 
嵐の切先、雷遊/Raiyuu, Storm’s Edge
 ボロス侍デッキの筆頭は、このカラーリングではお約束の追加戦闘キャラ。普段ならそこまでびっくりするような能力でもないが、今回侍が採用しているタイマン戦術はとにかく一点豪華主義で完全武装した侍が単独で殴りに行くというワンサイドゲームを目標にしているので、そうした状態での戦闘フェイズの追加はいつも以上に意味があるだろう。もちろん、2回目の戦闘はコンセプトを無視して全員で特攻しても構わないわけだし。先制攻撃持ちのおかげでタイマンに出撃するのにも向いているし、この手のキャラには珍しく、出したターンに即座に恩恵を得ることも可能だ。人間デッキとか、他の何かのエンジンになれるかもしれない。個人的には次元も色も環境も乗り越えて「数多のラフィーク」と共闘してほしい。「お前戦士ちゃうんかい!」って揉めるけど。
 
 
回路の修理屋/Circuit Mender
 痒いところに2回も手が届く素敵サポートで確実な人気を博したのが「金線の使い魔」。そんな名作カードが、なんとさらに改良されての登場だ。「使い魔」と比較するとタフネスが1アップし、さらにドロー能力が「死亡時」から「戦場を離れた時」へと強化されている。バウンスなどでの再利用も可能だし、最悪追放除去でも確実にドローできるという安心感が素晴らしい。これまたどんなデッキでも採用可能な名作サポートキャラになる予感。このスペックなら構築クラスでも活躍が見込めるかもしれない。唯一の欠点は、「使い魔」は見た目も愛らしかったけどこれは単なる虫ってことだけ。
 
 
高速ホバーバイク/High-Speed Hoverbike
 これもまたジャパニーズカートゥーンな感じの文化なのだろうか。そりゃ確かにパラリラしたくなる連中が生まれるのもわかるわ。飛んでる軽量機体といえばカラデシュの基本コモンだった「航空艇」がある。あちらは初代機体ってことで2マナ2/3飛行というシンプルな素体だったが、今回はフレーバーも鑑みて色々と味付けがなされている。イメージとしては味方のピンチに颯爽と現れて「乗れ!」っていってくれるようなシーンだろうか。瞬速で現れた時にはその衝撃で敵クリーチャー1体を怯ませることが可能。単にタップ目的のインスタントとして採用できる。また、相手攻撃宣言後に出してフライヤーを打ち倒すという使い方も可能だし、コストあたりの効果としては妥当なデザインである。こういうのをどの色でも確保できる次元だと、飛行クリーチャーの評価をどう調整したらいいかでしばらく悩みそう。まぁ、これアンコなんだけどさ。
 
 
暴走ごみ収集ボット/Runaway Trash-Bot
 アーティファクト・エンチャントのスクラップ量次第で馬力が上がる突撃マシン。トランプルもついているので、とにかく一撃にかけてガチガチのデッキを作れば雑なミサイルみたいな破壊力を発揮する場合もある。リミテッドレベルではそこまで一点突破は狙いにくいが、それでも3マナタフネス4の壁として立っておけばそれなりにうざいし、コストを考えればパワー3程度でも充分ハイスペック。実はそこまでガチガチにせずとも、神河なら使えちゃうんじゃないか疑惑もある。
 
 

拍手

PR

コメント
ティーンエイジャーかは不明だがミュータントではない
機械壊しの河童の師匠は銀毛の達人なんでしょうね
ラヴニカも「実は都市の下に海が埋もれていたんだよ!」でマーフォークが生えてきましたし河童も密かに生きていたのだろうか…
【2022/02/02 03:54】 NAME[DRAKE] WEBLINK[] EDIT[]
Re:ティーンエイジャーかは不明だがミュータントではない
公式ストーリーで神河ではラーメンやカレーがメジャーなことは判明してるけど、ピザがあるかどうかが焦点になりますな……。
【2022/02/02 20:30】


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/26 な]
[04/25 な]
[04/19 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/17 NONAME]
バーコード