忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[2004] [2003] [2002] [1078] [1184] [1186] [1197] [1213] [1344] [2001] [2000]
<緑>
 
Aerial Predation 空中捕食 (2)(G) C
インスタント
対象の飛行を持つクリーチャーを破壊する。あなたは2点のライフを得る。
 
 「垂直落下」+2ライフ=3マナ。まぁ、「垂直落下」は強いからね。あれ、でも同じ2マナのインスタントだった「帰化」が3マナになったら3ライフ回復してたような気が……まぁいいか。コモンでこれが手に入るのは割と気楽で良いな。
 
 
Archweaver 大織り手 (5)(G)(G) U
クリーチャー・蜘蛛
5/5 到達 トランプル
 
 今回の蜘蛛(アンコ版)。……でかい、でかいけどさ。流石にもうちょっと早く出てきてもらわないと飛行クリーチャーのブロックには間に合わない気がするんだ。あー、でも普通に5/5トランプラーだから殴り役として採用される可能性はあるんだなー。ちなみに、旧ラヴニカのでかい蜘蛛は8マナ7/6の「巨体の蜘蛛(RAV)」。8マナまで行くと流石に無理すぎたみたいで、たった1度だけ登場した相手陣営に登場したときはかなりびびった記憶がある。そして、出たら強かった記憶がある。当たり前だ。こいつは7マナなので当落線上ギリギリってところだが……「ジャングルの織り手(ALA)」みたいにサイクリングつけるってことで手を打ちません?
 
 
Axebane Guardian 斧折りの守護者 (2)(G) C
クリーチャー・人間、ドルイド
0/3 防衛
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色の組み合わせのマナをX点加える。Xは、あなたのコントロールする防衛を持つクリーチャーの数である。
 
 何故か青と緑にだけ存在している、防衛参照クリーチャー。これがマナソースと絡むという似たようなギミックは「草茂る胸壁(ROE)」にもあったが、あちらは襲い来るエルドラージに対する人類の防衛戦という文脈があったので理解出来た。こいつらは一体何なんだろう。見たところセレズニア所属っぽいのだが、「戦争イクナイ」っていう協調主義の表れなんだろうか。さておき、この多色世界なら喉から手足が飛び出るくらい欲しい多色マナソースである。タフネスも3ならそこそこだし、防衛持ちがこいつだけでも充分採用されるレベルのカードだ。リミテッドでかき集めて3体とか出ちゃうと確実に使い切れないくらいのマナ祭りが展開されることに。今回は活用も含めてかなり重たいカードが多いので、マナはどんだけ出ても困るもんじゃない。
 
 
Axebane Stag 斧折りの雄鹿 (6)(G) C
クリーチャー・大鹿
6/7
 
 いや、もう「新しいステータスのバニラ」枠はもういいんで……ひょっとしてあのゲームを8面体ダイスで続ける気ですか? そんなことしたらあの「氷河期の災厄」が黙っちゃいませんよ? しかし、コモンに「あと一歩で『貪爪』レベル」っていうのがいるってのもすごいよな。あげくそのクリーチャータイプが鹿ってのも意外である。そこはワームか、多少無理してもビーストだろ。なんやねんエルクって、まだ世界に4体しかおらん種族やないか。
 
 
Brushstrider 刷毛履き (1)(G) U
クリーチャー・ビースト
3/1 警戒
 
 2マナ3/1は、一部の熱狂的ビートファンからは羨望のまなざしで見られるステータス(俺調べ)。「第六隊の刃(FUT)」という言葉が聞こえただけで動悸が起こるし、「調和者隊の聖騎士(MBS)」なんて見かけた日にゃ、昇天しかねない勢いだ。だが、そんな神々しい2マナ3/1は、基本的に白の領分であった。そんな不平等があってよいものかと、ついに緑も名乗りを上げる。当然アンコモンになってしまったが、実に綺麗な2マナ3/1だ。そしておまけ能力までもらってやる気満々。そのおまけってのは、警戒だ。 ……あ、うん、警戒ね、いいよね、警戒。ブロックにも回れるしねー。……こいつを採用して殴っている時点で、ブロックするって言う選択肢は残されているんだろうか。普通に考えて、相手にアタック出来るクリーチャーがいるなら、こっちから殴ったらこいつ死ぬじゃん。儚い命ながら、相手が序盤にもたつくと軽々6点以上もっていく悩み無用のビート力。ちょっと出足が遅いかな、と思われるゴルガリなアニキにどうぞ。
 
 
Centaur’s Herald ケンタウルスの伝令 (G) C
クリーチャー・エルフ、スカウト
0/1
(2)(G)、〜を生け贄に捧げる:3/3で緑のケンタウルス・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 
 「いや、お前いらないから」というのが第一印象。なんでわざわざこいつに声をかけて、そっからケンタウルス呼び出すなんて伝言ゲームみたいなことしなきゃいけないんだと。それなら最初からケンタウルストークンを出すインスタントを3マナで用意しておいて欲しかった。お前を最初に出さなきゃいけないとなると、奇襲効果も無いし、結局トータルで4マナかかるから「象の待ち伏せ(ODY)」と一緒なんだよ。一応、こいつが一回チャンプブロックしてからケンタウルスに繋げるとか、クリーチャーが死ぬ回数を増やせるとか、「イーオスのレインジャー(ALA)」で持ってこられるとかいう微妙な長所がなくはないけど、本当にだからどうした、っていうレベル。普通に考えて、緑の3/3なら3ターン目にすっと出せる方が強い。なんで2ターン目までにこいつを設置しなきゃいけないのよ。しかも除去られたらケンタウルス呼びにいけないし。……まぁ、最終的に大体の場合は3/3なんだから弱いカードじゃないんだけどさ。一応、セレズニア絡みの正しい使い方としては、居住を行う前にセットしておき、相手のターンエンドなどに起動すれば、居住まで生き延びて欲しいケンタウルストークンをソーサリー除去から守れる、なんて意味はある。……そういうカードなのかな?
 
 
Chorus of Might 力の合唱 (3)(G) C
インスタント
ターン終了時まで、対象のクリーチャーは、あなたがコントロールするクリーチャー1体につき+1/+1の修正を受けるとともにトランプルを得る。
 
 今回のジャイグロ。いや、今回はジャイグロもいるんですけど。じゃ、「今回の重いジャイグロ」。自軍の数次第で効果が変わり、トランプルがつくということは「数の力(TSP)」に近い。いかにもトークン環境らしいスペルで、陣営次第ではこれ1枚で簡単に致命傷をたたき出すこともできる。まぁ、致命傷になるほどクリーチャーがいるならそのまま殴り勝てるんだけども。トランプルもつくとは言え、4マナというちょっと窮屈なコストを考えると、出来れば+5以上は狙いたいところ。安定してそれくらいの効果が出せる自信があるデッキならば、コモンのフィニッシュホールドとして何枚か仕込めるだろう。ただ、やっぱりジャイグロ系に4マナはしんどい気がする。「巨大化」強いなー。
 
 
Deadbridge Goliath 死橋の大巨虫 (2)(G)(G) R
クリーチャー・昆虫
5/5 活用(4)(G)(G)
 
 活用のお目見えとなったレアカード。素材の味をそのままに堪能してもらうために、シンプルにフレンチバニラ程度で提供されたが……しれっと4マナ5/5なあたりが緑クオリティ。まぁ、最近じゃこの程度のステータスもあまり驚かなくなってしまったけども……「翡翠のヒル(INV)」がそれなりに強いと思われていた時代からすると隔世の感。とにかく、普通に唱えてナイス肉。死亡後はちょっと変わった形の「高まる残虐性」として戦場にいらんプレッシャーを与え続ける。むん、流石のレアである。でも起動に6マナかかるから、そこまで使い勝手のいいものではないけどね。リミテッドだと苦情も仕方ないレベル。それにしても、「大巨虫」っていう訳もどうなんだろうな。「Goliath」の定訳は確かに「大巨人」だったので、こいつに「人」を使うわけにいかないから「大巨虫」。理屈は分かるが、そんな日本語ないだろうよ。
 
 
Death’s Presence 死の存在 (5)(G) R
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーが1体死亡するたび、対象の、あなたがコントロールするクリーチャーに+1/+1カウンターをX個置く。Xは、死亡したクリーチャーのパワーの値に等しい。
 
 死体大好きゴルガリ軍団のこだわりが詰め込まれたエンチャント。死んだ後の死体を有効利用するのが活用能力なわけだが、もう、それでも遅すぎるってなもんで。誰かが死んだなら、もう、その瞬間に死体を頂きます。もちろん活用能力がついているカードならば2度美味しいぞ。……まぁ、6マナエンチャントですけども……。だからさぁ、緑はなんでいちいちこういうクソ重たいエンチャントで個性を主張したがるんだろうね。使われたこと無いって知ってるくせにさ。まぁ、今回は割と時間は引き延ばしやすい環境みたいだから、リミテッドならこれを張った後で間に合うこともあるだろうけどさ。
 
 
Drudge Beetle 蠢く甲虫 (1)(G) C
クリーチャー・昆虫
2/2 活用(5)(G)
 
 カードを見た瞬間、2マナの虫が書いてあったので「また場に出たとき+1/+1カウンターを乗せる気か!」と思ったが、決してそんなことはなかった。単なるボーナス熊である。このカードを見ると、やっぱり活用ってのは重たいんだな、というのが分かる。この傾向は緑の活用持ちに多く、黒の方は流石に墓地のスペシャリストだけあって、活用コストはそこそこ軽い。まぁ、その分緑は素出しした時の体躯に恵まれているのだから仕方ないってことだろう。普通に先陣を切るクリーチャーとして採用し、試合後半、頭がボーッとしてきたくらいのタイミングで思い出せるとプチラッキー。まぁ、いくらアドバンテージとはいえ、6マナでやる仕事ではない気もするんだけどさ。
 
 
Druid’s Deliverance ドルイドの講話 (1)(G) C
インスタント
このターン、あなたに与えられる全ての戦闘ダメージを軽減する。居住を行う。
 
 今回のフォグ枠。ただ、テキストがちょっとだけ変わっていて、「あなたに与えられる」戦闘ダメージだけが軽減される。つまり、クリーチャーどうしの戦闘はそのまま影響を受けるので、とにかく通せるだけ通して1体のボス格をよってたかって殴りにいくとかすると、一応得することもあるかもしれないのだ。まぁ、プレインズウォーカーが守れないっていう難点はあるんだけども。そして、このカードは現時点ではコスト最小の居住カードでもある。効果が効果なのであまり「使うついでに」っていう感じにはならないかもしれないが、もしこのカードからケンタウルスが増えるのだったら、それだけのために使わない理由も無いだろう。インスタントブロッカーとしてサイが飛び出したり、実に色々と嫌らしいことが出来るのである。テキストを読み飛ばして「フォグか、イラネ」とか無視してると、超絶居住デッキに圧殺されることになるかもしれない。注意して集めよう。
 
 
Gatecreeper Vine 門を這う蔦 (1)(G) C
クリーチャー・植物
0/2 防衛
〜が戦場に出たとき、あなたのライブラリから基本土地カードか門カードを1枚探し、それを公開して手札に加えても良い。その後、あなたのライブラリを切り直す。
 
 文字通りに門絡みのカードである。何で蔦が茂るだけで門が自分の手元に駆けつけるのかはよく分からないが、とにかく便利な、今回の緑の本気が感じられるナイスカード。同様に「地勢」が1マナ重たくなっただけでクリーチャーつきになったカードとしては「森のレインジャー(M11)」がおり、あちらは1/1のエルフだった。この蔦はアタックに使えなかったり、種族的に何のシナジーも見込めなさそうなのは先輩に劣る部分だが、その代わり、今回の特殊ギミックとして「門」が集められるのは本当にでかい。マナ環境が劇的に改善されるだけでなく、「オーガの脱獄者」のような門関係のカードもあることから、「門がサーチ出来る」というのは意味があるのだ。


Giant Growth 巨大化 (G) C (もう本当に再録)
インスタント
対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで+3/+3の修正を受ける。
 
 オーウィ! おかえり! 基本セットドラフトをあんまりしない人間からすると、実はリミテッド中にこれを使う機会はあんまりない。「やっぱ強いな!」って言える日が今から楽しみです。セレズニアさんは「かき集める勇気(RAV)」を忘れてしまったん?
 
 
Gobbling Ooze 貪り食う軟泥 (4)(G) U
クリーチャー・ウーズ
3/3
(G)、他のクリーチャーを生け贄に捧げる:〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く。
 
 私が昔愛読していた阿刀田高の傑作短編に「わたし食べる人」というのがあるが、このウーズがまさにそれである。たとえるなら「遅れてきた貪食」ってな感じだが、スタート地点が5マナ3/3なので、トークンやチャンプブロッカーなどをほいほい食べていると、あっという間に人を殺せるサイズに成長してくれる。起動にマナがかかるようになったとはいえ、「流血の鑑定人」が2マナ増えたら+2されたのだから、なかなかの進歩といえるだろう。今回のギルドでいうと、当然セレズニアはトークンのおかげでクリーチャーが増える予定なのでこのウーズが活躍しやすい。そして、ゴルガリも活用持ちをさっさと墓地に送りたいタイミングが出てくるのでこいつが役に立つ。つまり、引く手数多ということだ。ま、ゆーても5マナ程度の決定力ではあるのだが、こいつ自身と一緒に活用ででかくなった回りのクリーチャーなんかにまとめて殴られたら「ゴルガリ死ね!」と言いたくなるのは間違いない。まぁ、大体死んでるんですけど。
 
 
Golgari Decoy ゴルガリのおとり (3)(G) U
クリーチャー・エルフ、ならず者
2/2
全てのクリーチャーは、可能ならば〜をブロックする。
活用(3)(G)(G)
 
 「尊き一角獣(M11)」に活用をつけた純正上位互換。一応エルフにもなっているので、そっち方面でも改善されたといえばそうかもしれない。まぁ、「尊き一角獣」自体がリミテッドも含めてそこまで使われるカードでもないのであまりありがたみは感じないかもしれないが、タイミングさえ合えば一応ゲームが決められるカードではある。活用がついたことと、死ぬことが仕事のルアークリーチャーというのは一見すると相性は良さそうだが、実際は、普通のルアークリーチャーが殴りに行くのはゲームを決めに行くタイミングがほとんど。つまり、活用のように「その後活きてくる」能力はさして必要ではない。おそらく「生命の咆哮の思念(SOK)」のようにインスタントタイミングで突如使えたり、軽かったりする要素の方が重要だろう。活用コストも決して軽くはないし、あくまでおまけはおまけとして、きちんとこれでゲームを決められる自信があるデッキで採用すべきカードである。まぁ、活用つきクリーチャーがデッキの大半を占めるようになれば「忌まわしい回収」などの墓地に落とすカードの能率があがるので、「とにかく活用付き」というだけで採用するのもありなのかもしれないけども。
 
 
Horncaller’s Chant 角呼びの詠唱 (7)(G) C
ソーサリー
4/4でトランプルを持つ、緑のサイ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。その後、居住を行う。
 
 サイですか。サイですな。とにかく世にも珍しいサイトークンを産みだすカードですな。なんで今回はサイなんだろう。シナジーも何もないのに。4/4だったらビーストでええやん、と思うのだが、やっぱりトランプルがあるとサイになるのかなぁ。さておき、見ての通りのスペルであり、十中八九、これを使った後には4/4トランプラーが2体降臨する。そりゃ8マナかかるだろう。8マナ…………かぁ…………もう、ポピュる部分は自分で何とかするんで、サイトークンだけ5マナくらいでもらえないですかね?
 
 
Korozda Monitor コロズダの監視者 (2)(G)(G) C
クリーチャー・トカゲ
3/3 トランプル 活用(5)(G)(G)
 
 緑活用クリーチャーの典型みたいなカード。素出しでちょっと前まで大変お世話になっていた「ただれ皮の猪」と同じステータス。もう、その時点で不満はない。そして、墓地にいったら+3の活用である。……うん、重いな……緑活用は本当に使いこなすことが出来るのかなぁ。厳格な調整スタッフが調整した結果なんだろうから、これで5マナくらいだと強すぎるんだとは思うのだが……
 
 
Mana Bloom マナの花 (X)(G) R
エンチャント
〜はX個の蓄積カウンターが置かれた状態で戦場に出る。
〜の上から蓄積カウンターを1つ取り除く:あなたのマナ・プールに、好きな色のマナを1点加える。この能力は、各ターンに1度だけ起動出来る。
あなたのアップキープの開始時に〜の上に蓄積カウンターが置かれていない場合、〜をそのオーナーの手札に戻す。
 
 今回のラヴニカ世界の注目ポイントの1つに、実は「あの鳥はどこに?」というのがあった。そう、我々の愛した「極楽鳥」は、このたび久しぶりに環境を去ることが決定してしまったのだ。前回はラヴニカ世界に生息が確認されて喜びの声があがっただけに、この別れはちょっと寂しいものだ。そして、そんな「マナ加速枠」に与えられた新たなレアがこれである。過去に例を見ないスタイルなので何とも評しにくいものだが、まぁ、プリペイドのマナ貯蔵庫だ。ご丁寧にチャージ機能までついているので、1枚で老後まで安心。使い切ってもデメリットがないので、最悪2ターン目にX=1で出して3ターン目の加速に使ってしまってもいい。ただ……地味だよね。使ったらそこそこだと思うんだけども、最序盤からの加速には使いにくいし、「再現無き成長の祭殿(NPH)」みたいに爆発的にマナを産みだすことも出来ない。このカードならではのオリジナルのセールスポイントが見いだしにくいので、「これならマナエルフとかでいいかな」っていうことになってしまう気がする。一応、よく分からない利用法として、X=0でキャストすると、次のターン勝手に戻ってくるので「メサの女魔術師(M12)」みたいなエンチャント系のギミックと組み合わせるとちょっと楽しそう、っていうのがある。いや、やらないけど。
 
 
Oak Street Innkeeper 樫の木通りの亭主 (2)(G) U
クリーチャー・エルフ
1/2
あなたのターンでない限り、あなたのコントロールするタップ状態のクリーチャーは呪禁を持つ。
 
 Magic世界では初めて登場した概念なんじゃなかろうか、「宿屋の主人」である。ラヴニカは都市世界だから、こういう概念があっても割と自然なんだね。で、このおばちゃんの宿屋にいくと、自軍クリーチャーは文字通り「安心して寝られる」。ただ、寝るのは当然夜なので、宿屋が効果を発揮するのは一日の内でも半分だけ、ってなわけだ。夜を無事に過ごせたら、次の日の朝はみんな起き上がって次の目的地に向かうのだろう。フレーバーの絡み方が実に愉快なカードである。で、実際の効果であるが、まぁ、そこそこ? たくましいアタッカーだらけのデッキで使えば、殴っている限りはソーサリー除去・除去エンチャントなんかを無視出来るので相手にしたらかなり鬱陶しいだろう。ただ、多分この女将さん自体は寝られないんだよね。ボディが貧弱だから、タップしようと思って殴るとほぼ死ぬ。相手はとにかく宿屋をぶっ壊せばいいので、まずこのおばちゃんを処理してからのんきに眠っている連中を殺しに来るだろう。その時点で除去を1枚使わせたらOK,という感じの「避雷針」役ってことだ。一応、タップさせるカードがカウンターに近い効果になったりするのだが、この環境に与えられた青のタップインスタントが超過仕様なので自軍クリーチャーを対象に取れないっていうね。ままならぬ。それにしても、この宿屋は警戒持ちのことをどう思っているんだろう。警戒心が強くて宿屋に入らなかったばかりに呪禁がつかないとは。ままならぬ。
 
 
Rubbleback Rhino 野面背のサイ (4)(G) C
クリーチャー・サイ
3/4 呪禁
 
 タフネスを1あげた「原初の狩猟獣」。1マナ重たくなった分だけタフネスがあがり、死ににくさは更に倍。こいつがブロッカーとして立ちはだかった時のうっとうしさは破格である。ま、殴ってくる分には対処しやすいからいいんだけど、おっかないのは活用をフルに使われてこいつがどんどんでかくなるパターン。3/4でもたいがいだが、5/6程度でも神域だ。「商売の秘訣」みたいなあからさまなシナジーが無いだけ良いと見るべきなのか……。
 
 
Savage Surge 蛮族の血気 (1)(G) U
インスタント
対象のクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。そのクリーチャーをアンタップする。
 
 フツー。なんでアンコやねん、と思うくらい普通。これ、「蜘蛛の掌握」と大して変わらん気がするんだけども。いや、やっぱり強いのかな。アンタップ機構がついた「奮起(9ED)」とかもアンコだったしなぁ。不意打ちブロッカーが用意出来るっていうのはそれだけで大きいからね。……あれ、でも「ジェラードの命令(PLS)」はコモンだった。……よぅ分からん。名前が割と普通っぽいので、今後基本セットとかに入ってくる可能性もありありだ。
 
 
Seek the Horizon 地平の探求 (3)(G) U (神河救済より再録)
ソーサリー
あなたのライブラリから最大で3枚までの基本土地・カードを探し、それらを公開して手札に加える。その後、あなたのライブラリを切り直す。
 
 こちらはちょっと珍しい、神河救済からの再録。当時は「手札の枚数」というのが重要なギミックが多かったため、とにかく手札を増やすスペルとしてこのカードが収録されていたが、今回は純粋に多色環境のサポートの役割での起用である。まぁ、横流し品なので4マナスタートのくせにマナが伸びなかったりと難点は多い気もするのだが、アドバンテージ2枚は偽りのない事実。その後のドローの質も大きく向上するし、そこまで色にこだわらないデッキでも、それなりの活躍は見込めるだろう。
 
 
Slime Molding スライム成形 (X)(G) U
ソーサリー
X/Xで緑の、ウーズ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 
 最近の系譜でいうならサイズ可変の生き物というとハイドラのイメージであるが、元祖の元祖でいえばおそらく「クラキリン(TMP)」だろう。その簡易版としてあっさり登場したのが「キヅタの精霊(ODY)」で、更にバイバック付きの「ワーム呼び(TSP)」なんかでトークン生成にシフトされた。ウーズっていうタイプのつながりならば規格外の「軟体の起源(ROE)」なんてカードも。このカードはそうした可変生物の流れを一気に簡略化させてレアリティを親しみやすくしたカードで、手軽にワンサイズ上のトークン生活を楽しむことが出来るように配慮してある。2マナ1/1や3マナ2/2だと流石に残念だが、4マナ3/3あたりからコストパフォーマンスとしては合格ラインに達し、7マナ6/6くらいだと割と素敵。決して飛び抜けた何かが出てくるわけではないが、必要な時に必要なものを提供してくれる堅実さは、リミテッドならばありがたい選択肢となるはずだ。もちろん、わざわざトークンの形になったのは居住したいため。3/3以上のサイズになれば、もののついでで行っているはずの居住がかなりのプレッシャーになり、戦術に厚みが出ることだろう。実はソーサリーになることでどさくさに紛れてイゼットのシステムとも噛み合ったりするのだが、今回緑はイゼットカラーと仲が悪い。「ゴブリンの電術師」でコスト削減、とかいうコンビネーションは狙いにくそうだ。
 
 
Stonefare Crocodile 石載りのクロコダイル (2)(G) C
クリーチャー・クロコダイル
3/2
(2)(B):〜はターン終了時まで絆魂を持つ。
 
 ギルドカラー渡しサイクルのゴルガリ版はクリーチャー。緑だけでは絶対に手に入れられない絆魂を黒が提供してくれる。ただ、やっぱり慣れないもんだから起動コストがやや重い。まぁ、絆魂は先制攻撃とか飛行とか再生みたいに「起動しないとこいつが死ぬ」っていう能力じゃないし、ライフを渇望してなかったら単なる3/2クリーチャーとして使うといいよ。まぁ、バニラでいいならケンタウルストークン使っておけ、っていう話なんだけど。
 
 
Towering Indrik そびえ立つインドリク (3)(G) C
クリーチャー・ビースト
2/4 到達
 
 空に届かんとするのっぽビースト。そしてどう見ても、この春大往生した「大蜘蛛」が生まれ変わった姿。……ビーストのくせに到達とか、そんな適当なことするなら何も蜘蛛を殺さなくても良かったじゃないですかー! そして、どさくさに紛れて基本セットのカードをこんなところで再録してるってことじゃないですかー! ま、いつものことながら到達は大事だが、今回は多色環境で、しかも緑の相方は白と黒なので、実はそこまで飛行に不自由してないという話も。
 
 
Urban Burgeoning 都の芽吹き (G) C
エンチャント・オーラ
エンチャント(土地)
エンチャントされた土地は「他の各プレイヤーのアンタップ・ステップにこの土地をアンタップする」を持つ。
 
 土地オーラサイクルの緑。緑といえばマナ、マナといえば土地。現在も「豊かな成長」なんて小粋な土地オーラを運用している緑なのだから、きっと「肥沃な大地(LRW)」みたいな素敵なオーラが登場するに違いない! と思ったら……なんだこれ。土地1枚だけ「覚醒(STH)」……ふーん、確かに使えるマナは増えるけども。増えるけども。相手のターンに増えてもなぁ……いっそのこと、黒の「地下世界の人脈」みたいな凶悪オーラを張った土地に重ね張りするのが正しいのか。今このカードで起こして意味があるようなえげつない能力持った土地って無いよね。
 
 
Wild Beastmaster 野生の獣使い (2)(G) R
クリーチャー・人間、シャーマン
1/1
〜が攻撃に参加するたび、あなたのコントロールする他のクリーチャーは、ターン終了時まで+X/+Xの修正を受ける。Xは、〜のパワーの値である。
 
 突っ込むたびに「踏み荒らし」気味な指揮官タイプのシャーマン。全体増強という難行を軽々と攻撃宣言1つで達成出来るのだから、流石のレアである。ただ、このまま使ってもしょせんパワー1では上げ幅も1。こいつ自身は増強されないので瞬殺されることも考えると、実は単なる壊れやすい「栄光の頌歌(10ED)」でしかない。インスタントで+1修正を与える「栄光の突撃」が2マナなのだから、このコストでは正直割に合わないだろう。となると、クリーチャーであること、修正値が可変であることを何とか利用しないことには使う意味が無い。一番簡単なのは緑なのだから増強スペルで大きくしてから殴ること。これなら「巨大化」系スペルがあたかも超過したかのように全軍に波及するし、トークン戦術などともがっつり噛み合う。愉快なのはこのクリーチャーが複数並んだ時で、たとえば3体これが並んだ状態で1体に「剛力化」を唱えて全軍突撃すると、まず「剛力化」の奴から解決して他のクリーチャーが+5。2体目が解決されて更に+6、最後の奴が解決すると+12の修正が施され、他のクリーチャーは全軍+23修正を受ける。ほら、夢がある。なるほど、「無限の反射」デッキか。まぁ、そこまで出来るカードとも思えないのだが。ちなみに、一瞬だけ「そうだ、アタック時にパワーがあがればいいんだから賛美と相性がいいじゃん!」とか思いついたのは秘密。
 
 
Worldspine Wurm 世界棘のワーム (8)(G)(G)(G) M
クリーチャー・ワーム
15/15 トランプル
〜が死亡したとき、5/5でトランプルを持つ、緑のワーム・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
〜がいずれかの領域から墓地に置かれたとき、それをそのオーナーのライブラリに加えて切り直す。
 
 レッツトライ。「劇的な入場(SHM)」も「召喚の罠(ZEN)」もないが。頑張ってキャストしたのに「忘却の輪」とかされたら立ち直れないよね。「心なき召喚」を4枚重ね張りすれば3マナになるよ! それでも11/11あるんだから!

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/17 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/13 NONAME]
[04/11 Serra]
[04/04 NONAME]
バーコード