忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[1078] [1184] [1186] [1197] [1213] [1344] [2001] [2000] [1999] [1998] [1997]
<白>
 
Angel of Serenity 静穏の天使 (4)(W)(W)(W) M
クリーチャー・天使
5/6 飛行
〜が戦場に出たとき、あなたは他のクリーチャーと、いずれかの墓地にあるクリーチャー・カードを最大3つまで対象にとり、それらを追放してもよい。
〜が戦場を離れたとき、これにより追放されたカードをそのオーナーの手札に戻す。
 
 今回のトップを飾るのは神話天使。いや、ちょっと待て、お前どこの組のもんじゃい。今回収録されてる白ギルドはあんまり天使が入る余地が無い気がするんだが。能力的にもアゾリウスともセレズニアとも言えないし。前のセットであんだけ出たんだから、1回くらい休んでろよ。まぁ、1枚もないとどこぞの天使マニアががっかりするかもしれないけどさ。今回の天使はイラストの迫力はそこそこ、顔が見えないが高貴さは出ているのでコレクター的にはぼちぼちの部類だろうか。で、能力だが、そりゃ7マナなので強い。最初にサッと見ただけだと「案外微妙?」とか思ったのだが、条件が手札からのキャストじゃないし、実際使われるところを考えると存分にキモい部類。このカードは一見すると3倍「悪鬼の狩人」だが、決定的に違うのは何故か帰還先が手札であるという点。「狩人」なら除去ってしまえばデメリット無しで取り返せたのに、何故かこの天使は最低限バウンスの役割だけは果たしてしまう。多分出し入れで187を使い回すコンボなんかを制限する働きなんだろうが、出された方はたまったものじゃない。あと一応墓地のカードも選べるっていうギミックもあるが、まぁ、こちらは相手のカードを選択する機会はほとんど無いので、「相手にクリーチャーが3体いなかったときのボーナス」程度に考えておくべきだろう。こいつがいなくなって初めて手札に戻る「墓暴き」はそこまで使いたいもんじゃないしね。さぁ、色々と悪さが出来そうですよ。ここまで完璧に「場に出て、場から離れること」がお仕事のクリーチャーじゃ、まともに手札から出す必要もない。「その場しのぎの人形(LRW)」とか「騙し討ち(USG)」で充分仕事が出来るんだもの。当然、出した瞬間にサクって相手クリーチャー3体にアナザーディメンションっていう技もあるし。今更ながら、「修復の天使」のテキストを「target non-angel creature」にした人を褒めてあげたい。
 
 
Armory Guard 武器庫の護衛 (3)(W) C
クリーチャー・巨人、兵士
2/5
〜は、あなたが門をコントロールしている限り警戒を持つ。
 
 白の門フォロワー。ちなみに、結局門が関係してくるカードはセット中に3枚しかなかった。そのうちでもそこそこどうでもいい部類なのがこちら。2/5で警戒を持ったクリーチャーのウザさは現環境の「幽体の門護衛」さんが身体を張って証明してくれているので、それが更に1マナ軽く手に入るようになったらウザさも更に増す。門が無いと警戒は無くなるが、まぁ、たかだか警戒だし、無くてもそんなに気にならない。4マナ2/5の時点でサイズ的には割とおかしいんだし、気になるなら殴らないで門がくるのを待とう。……護衛のくせに門が出てくるのを待つとか、本末転倒もいいとこだけどな。「あ、こんなとこに門がある、ちょっと警戒しとこ」って、どんな性癖だ。
 
 
Arrest 拘引 (2)(W) C (ミラディンの傷跡などから再録)
エンチャント・オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは攻撃もブロックも出来ず、起動型能力を起動出来ない。
 
 ミラディンの傷跡がスタンダードから落ち、環境から去るかと思われた瞬間に見事復帰を果たした白の基本除去。まぁ、構築レベルで使う機会は無いから、実際に使うのはミラディン以来の1年ぶりになるわけだが。今回はアゾリウスの留置という全く同じ効果が出回っており、フレーバーを考えれば帰ってくることが必然であったとも言えるカードだ。しかし、今回は何故か分からないがレアリティが1つあがってアンコモンになっていることには注意。アゾリウスの逮捕権はなかなか価値が高い模様。ちなみに、「拘引」の初出はマスクスで、そのときもアンコモンだったんですよ。2度のミラディン世界ではコモン、ラヴニカやメルカディアのような都市国家ではアンコモン。警察組織の機動力って、文化が高じると鈍くなるもんですかね。
 
 
Avenging Arrow 報復の矢 (2)(W) C
インスタント
対象の、このターンダメージを与えたクリーチャーを破壊する。
 
 「ダメージを与えられたクリーチャー」を破壊するという泣き面に蜂効果なら、黒の「命取り(6ED)」の系譜で黒、赤あたりに与えられていた効果だが、このように「ダメージを与えたクリーチャー」を壊すというのは珍しい。似たような効果で「あなたにダメージを与えたクリーチャー」にお返しをする「返礼(CHK)」や「応酬(5DN)」はあったが、このカードはクリーチャーどうしの殴り合い、プレインズウォーカーいじめに荷担したクリーチャーなども全て対象になるし、白によくあるアタッカー排除ではないので、ティム系クリーチャーも対策出来たりする。まぁ、結局は後手を踏む殴られ前提カードなのでちょっと痛いが、3マナインスタントで大体のクリーチャーに対応出来てしまうのだから、文句も出ようはずがない。割と必須カード。「捕食」みたいな格闘カードで無理矢理ダメージを与えさせておいて使うとかいう自作自演も一応可能。
 
 
Azorius Arresterアゾリウスの拘引者 (1)(W) C
クリーチャー・人間、兵士
2/1
〜が戦場に出たとき、対象の、対戦相手のコントロールするクリーチャー1体を留置する。
 
 留置の基本カード。187で1回留置ということで、基本的には「熱血漢の聖戦士」の速攻抜きバージョンがちょっと便利になったと思えば分かりやすい。2マナパワー2なのでさっさと出たら出たなりに仕事が出来るし、中盤以降に引いても1回留置出来るだけでもそれなり。悩ましいのはせっかくだから留置を有効利用したくて出し渋っちゃうことがあるかもしれないってことくらい。正直、2ターン目に出すときも迷ってしまいそうだな。
 
 
Azorius Justicar アゾリウスの大司法官 (2)(W)(W) U
クリーチャー・人間、ウィザード
2/3
〜が戦場に出たとき、最大2体までの、対象の、対戦相手のコントロールするクリーチャーを留置する。
 
 留置官憲、アンコモン版。187能力で起動するのも基本だし、4マナ2/3とあまり武闘派でないのも普通。まぁ、このステータスでアンコモンってことは、留置能力がかなり強力であることの証左ともいえるだろう。そりゃそうだ、「交差路の吸血鬼」みたいなブロック抑止だけでも充分強かったのに加えて次のターンのアタックも制限出来るのだから、事実上2体タップよりも強いのだ。今後アゾリウスを相手にするときは、どれだけクリーチャーを並べても突然の拘留生活が始まることに怯えなければいけないのである。その性質上、出来たらあんまり戦闘には関わらずにバウンスで行ったり来たりしてパトロールを強化したいクリーチャー。でもアヴァシンと違ってちらつき能力なんかはあんまり無いから、出すタイミングに迷うカードになるのかもしれない。
 
 
Bazaar Krovod 市場のクロヴァド (4)(W) U
クリーチャー・ビースト
2/5
〜が攻撃したとき、他の対象の攻撃クリーチャー1体は、ターン終了時まで+0/+2の修正を受ける。そのクリーチャーをアンタップする。
 
 攻撃の道中で1人だけ背中に乗せて行けるのでちょっとだけ安全になるよ、という輸送手段。5マナパワー2なのでそこまでの信頼感ではないかもしれないが、同道したクリーチャーも死ににくくなり、擬似的に警戒まで持つようになるので、相手にすると結構嫌なもんである。こいつ自身もタフネス5と死ににくく、「なんか自分で使うのは面倒だけど、相手には使われたくない」みたいなカード。これが2体並ぶと2/7警戒で2体が殴ってくることも。うわー。
 
 
Concordia Pegasus 協約のペガサス (1)(W) C
クリーチャー・ベガサス
1/3 飛行
 
 調べてみてびっくりしたのだが、過去にこのコストでこのステータスを持ったフライヤーというのは、なんと1体たりとも存在していない。逆にもっとパワーがあがれば「セラの報復者」とか「コーの空漁師」みたいなカードはあるものの、純粋に「タフネスと飛行」だけを売りにしたカードはこのペガサスが初めて。なんか、必死に記録を調べて無理矢理作った「初」な気もするけど。タフネスがそこそこなのでアタッカーというよりも空の防衛役という方がしっくり来るカードで、リミテッドの花形であるパワー2フライヤーをわずか2マナで止められるのはそこそこ優秀。出来れば装備品の土台などに使ってやりたいところだが、この世界はほとんど装備品が無いからなぁ。
 
 
Ethereal Armor 天上の鎧 (W) C
エンチャント・オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは、あなたがコントロールするエンチャント1つにつき+1/+1の修正を受けるとともに先制攻撃を持つ。
 
 旧ラヴニカもそうだったのだが、何故かこのラヴニカ世界というのは、エンチャント関係を妙に応援したがる次元である。たとえば「三つの夢(RAV)」なんかは分かりやすいだろうし、各色に与えられた187能力持ちのオーラサイクル、そしてギルドパクトの魔法印サイクルと、何故かオーラが多い。一応都市文化的で魔法によるエンチャンターが多いイメージを作ってるんだろうか(ゼンディカーに装備品が多かったみたいに)。今回もざっと見た感じではリミテッドレベルで関係してきそうなオーラの数が多く、特に普段からエンチャントカラーである白には、こうした露骨なプッシュ装置まで用意されているのだ。こちらのカードは「祖先の仮面(MMQ)」の効果を小さくまとめて、そこにエッセンスとして先制攻撃を練り込んだもの。このカード自体もカウントするので最低限+1と先制がつくので1マナオーラとして充分な働きだし、デッキ次第では1マナで化け物を作ることも不可能ではない。一度はリミテッドで狙ってみたい気もする戦術なのだが、そういやエルドラージ覚醒の時も「コーの精霊の踊り手(ROE)」から志して失敗した気がする。今回はコモンである程度そろえられそうだが、どうだろうね。
 
 
Eyes in the Skies 天空の目 (3)(W) C
インスタント
1/1で飛行を持つ、白の鳥・トークンを1体戦場に出し、その後居住を行う。
 
 みんな大好き「未練ある魂」がコモンになった姿。ただ、コモンと言っても性能は馬鹿にできない。「未練ある魂」よりも1マナ重たいだけでインスタントになったんだからそこまでの劣化とは言えないだろうし、最大のセールスポイントである居住能力は無限の可能性がある。「未練ある魂」が3ターン目、4ターン目に打ってナンボな性格だったのに対し、これならば、多少出遅れても中盤以降に作った一番強いトークンを増やすことで盤面に与える影響を拡大出来る。これって、ひょっとしてトラフトさんで殴った後にプレイしたら天使が出せて、しかもそのトークンってトラフトの影響を受けないから場に残ったりするんじゃなかろうか。その辺のルーリングがよく分からないが、テキストを見る限りでは出来そうな気がするんですが。だとしたら、4ターン目に4マナインスタントで4/4と1/1飛行、軽く昇天気味。


Fencing Ace 剣術の名手 (1)(W) U
クリーチャー・人間、兵士
1/1 二段攻撃
 
 良い味わいの普通カード。ラヴニカ世界で対比するなら、マルチカラーでタフネスが1高かった「ボロスの速太刀(RAV)」の廉価版といったところか。オーラをつける土台に最適です。素でもほとんどのタフネス2となら相打ちが取れますよ。更にゴルガリ連中と手を組んでカウンター乗せたりすると味わい深い。ただね、今回の白って、遅いギルド2つなんだよね。
 
 
Keening Apparition 叫び回る亡霊 (1)(W) C
クリーチャー・スピリット
2/2
〜を生け贄に捧げる:対象のエンチャント1つを破壊する。
 
 「古の法の神(CHK)」の完全同型再販。普通はこういう再録って種族タイプをいじったりするもんだが、こいつはスピリットであるところまで同じ。まぁ、流石にラヴニカ世界に「Kami of〜」なんて名前の奴を出すわけにはいかんが、適当にエレメンタルとかにしても良かったんじゃなかろうか。さておき、「古の法の神」は強かったので、このカードも当然強い。上述の通り、この世界にはそこそこエンチャントも多く、活躍の舞台は多いだろう。例によってあの当時と違って戦闘ダメージスタックが出来ないのが口惜しい。イラスト見る限りだとサクられる気満々やな。
 
 
Knightly Valor 騎士の勇気 (4)(W) C
エンチャント・オーラ
エンチャント(クリーチャー)
〜が戦場に出たとき、2/2で警戒を持つ白の騎士・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
エンチャントされたクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともに警戒を持つ。
 
 187なオーラ。場に出た時点でおまけの騎士がついてきて一緒に戦ってくれるので、一応それだけでも意味があるカード。ただ、2/2警戒の騎士は大体2マナ計算、オーラ自体も+2と警戒なので大体2〜3マナ程度と考えると、合計5マナでそこまで得はしていないので注意が必要。1枚のカードで仕事が出来るんだからお得だろう、とはいうものの、やっぱりカードの総コスト数というのは無視できないものでね。5マナ揃ったところでこれを出して、相手が恐れるかホッとするか。もちろん張るクリーチャー次第だろうが、オーラってのは構造的に弱いカードなのは事実で、「2/2騎士がいるからアドバンテージは失わない」と言われても、なんか余計なおまけで騙されている気もする。「指揮官の威厳」が余り使われていない事実を考えると、そこまでの期待はしなくていいと思われる。居住前のトークン保証に。
 
 
Martial Law 戒厳令 (2)(W)(W) R
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、対象の、対戦相手のコントロールするクリーチャー1体を留置する。
 
 アゾリウスのお家芸である留置を、毎ターン自動で行うという便利厄介なエンチャント。セレズニアが居住を行うエンチャントはハイブリッドだったのに、こちらは白単色になっているので青の立場が無いような気もするが、基本的に「拘引」能力は白のものであり、青はタップもせずに相手を捕まえるのには慣れていないので仕方ないのかもしれない。とりあえず、留置効果はタッパー以上のものが得られるので、「毎ターンクリーチャーを寝かせ続ける装置」と考えると「氷の干渉器(MRD)」以上となり、4マナという設置コストは妥当。起動型能力を奪えるのでどんなタイプのクリーチャーでも安心だ。ただ、残念ながらクリーチャー以外のパーマネントは対象に取れず、プレインズウォーカーやアーティファクトにはノーガード。わざわざレアにした割りには対処出来る範囲が狭く、リミテッド専用置物の印象はぬぐえない。まぁ、呪禁持ちでない限りはクリーチャーの対処をコレに任せてしまえるので大量にこれを張っておけば相手はかなりげんなりするはず。環境次第ではあるが、案外「プロパガンダ(TMP)」みたいな仕事も出来るのかもしれない。
 
 
Palisade Giant 矢来の巨人 (4)(W)(W) R
クリーチャー・巨人、兵士
2/7
あなたか、あなたのコントロールする他のパーマネントに与えられる全てのダメージは、代わりに〜に与えられる。
 
 似たような能力としては、かつてバント世界のボスである「浄火の大天使(ALA)」もプレイヤーへのダメージを全て肩代わりするというパラディンじみた身代わり能力を持っていた。彼女のタフネスは8。そこそこの耐久力で、優しくプレイヤーを守ってくれたものだ(まぁ、重すぎてほとんど場に出てるの見たこと無いけど)。この巨人は、あのときの天使より2マナも軽く、同様のシールドを張ってくれる。パワーはほとんど無いが、6点までのダメージなら全て『無かったこと』に出来るわけで、リミテッドで出されたら本当に鬱陶しいのは間違いない。ただ、この巨人は天使よりも頭が悪いせいか、何故か「あなたに」だけではなく「他のパーマネント」のダメージまで全部が全部肩代わり。おかげで、相手が合計パワー7以上で殴ってきたら確実にこいつは死ぬし、下手したらX=2の「忌むべき者のかがり火」あたりでも逝ける。耐久性はそこまで期待できないのである。ただ、この「圧倒的自己犠牲野郎」を上手く使う手段もあり、たとえば自分から「冒涜の行動」のような全体ダメージを使っても、自軍クリーチャーにいくはずのダメージは全部こいつに。結果52点とか65点とかいうミラクルダメージを一身に受けてこいつは確実に死ぬが、回りの味方は全員無傷。無人の荒野を突っ走れる。おそらく、このカードはセレズニアが横に広げたトークン陣営を守るために設計されたものだろう。そうした使い方以外にも、とにかく広範囲なダメージが関わるカードだと色々面白いことも起こるので、面白半分で雇ってみるのがいいかもしれない。そうそう、この巨人、女性なんですよ。今までのイラストで女の巨人っていたっけ?
 
 
Phantom General 幽霊の将軍 (3)(W) U
クリーチャー・スピリット、兵士
2/3
あなたがコントロールするトークン・クリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
 
 「弱者の力線(GPT)」をその身に宿したザ・セレズニア。過去のセレズニアだったら「これで苗木が元気元気だね!」となり、「むぅ、ちょっと手強い」程度で済んだのだが、今回のセレズニアは規模が段違いで、こいつの支援を受けて4/4になったケンタウルスとか、5/5トランプルのサイなんかが突っ込んでくる可能性が大いにあるから恐ろしい。こいつ自身が大した戦力じゃないのは救いだが、デッキの根幹を成しうるカードなのは間違いない、さぁ、居住だ。
 
 
Precinct Captain 管区の隊長 (W)(W) R
クリーチャー・人間、兵士
2/2 先制攻撃
〜がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、1/1で白の、兵士・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 
 兵士が遅れて後から来るタイプの「従者つきの騎士」。デフォルトで1体ついてくるのを見た後だと、なんだかお付きの者が遅刻したみたいでみっともないな。とはいえ、お供が遅刻したのはその従者の責任ではなく、多分この人が早起きだったのが原因だ。何せ2マナで2/2先制持ちなのだから、トークンだってついてくるのは大変なはず。このコスト域でパワー2の先制攻撃を止めるのはなかなかの難行なので、2ターン目にこいつが出て除去られなければ、1ターン速い「従者つきの騎士」として重宝するだろう。その後もこいつを止める手段を早々に用意しない限りは、お供の数は増え続けることになるわけだし。とはいえ、しょせん2/2なのでそこまでブン回る機会があるわけじゃない。一度止められてしまえば単なるちょっと優秀なウィニーであるし、中盤以降に引いても額面以上の戦力にならないため、とりあえず数で得をすることが確定している「従者つきの騎士」より弱い可能性も少なからずある。トークンの需要が高いセレズニアであればあるほど、確実に1体のトークンが得られる方が安心設計なのかもしれない。まぁ、居住を中心にした戦術は遅いのは間違いないので、サポートしながらの速い駒は貴重な役割なのかもしれないけどね。
 
 
Rest in Peace 安らかなる眠り (1)(W) R
エンチャント
〜が戦場に出たとき、全ての墓地にある全てのカードを追放する。カードやトークンが他の領域から墓地に置かれる場合、代わりにそれらを追放する。
 
 ある意味今回の目玉レアの1つと言ってしまっていいかもしれない。これが1枚あるだけで、墓地という概念が全く必要無くなるという新時代のアンチカード。過去にも同型カードはあったが、同型の元祖である「次元の狭間(USG)」、発展形の「虚空の力線(GPT)」などは基本的に黒だったのに、今回は突如白に収録された。しかも、わずか2マナのエンチャントという形で。このカードの特筆すべき点は、単に「墓地に行くことを阻害する」だけではなく、場に出たときに「墓地を掃除する」という効果も持っている点。この効果だけのソーサリー「朝明け(TOR)」が2マナのレアだったわけで、それに「次元の狭間」を加えてお値段据え置き2マナぽっきり。この形なら、サイドボードに入れやすいし、いつキャストしても一定の効果があるために腐りにくい。はっきり言って、同系統のカードでは文句なしの最強だろう。ゴルガリさんは当然涙目だし、墓地環境と言われていたイニストラードのカードたちはコレ1枚の存在で死に絶える恐れがある。そらそうだ、環境にこのカードがあると分かっているのに、誰が好きこのんで「裂け木の恐怖」や「ムーアランドの憑依地」を使おうと思うだろうか。前のセットのアンチカードを出すというのはちょいちょい採用される戦略だが、流石にこの1枚はやり過ぎな気がする。まぁ、これがあるからこそ墓地を使うデッキが無くなり、そうなったらこのカードもサイドボードからはずれ、その隙を狙って再び……という流れはメタとしてありえるけど。……でもなぁ、世界が滅びても瞬唱さんだけはなんだかんだでデッキにいる気がするしなぁ。
 
 
Rootborn Defenses 根生まれの防衛 (2)(W) C
インスタント
居住を行う。あなたのコントロールするクリーチャーは、このターン破壊されない。
 
 早々にリークされて居住のお目見えとなったカード。ダークスティールを与えるインスタントというのはこれまでほとんど作られておらず、現時点で比較出来るのは対象が1体だけだった「死への抵抗(SOM)」と窮地条件で同じ効果をもたらす「暁天」の2枚。比較すると、とりあえずダークスティール付与だけでも3マナはそこそこ適正コストと見える。これに加えて、もし1体でもトークンがあればそれを増やすこともできるので、セレズニアを狙えたなら割と使えそうには見える。相手が手ぶらで殴ってきたらとりあえずこれでがっちりブロック出来て、なおかつダメージソースも水増し出来るかもしれないわけだし。ただ、アタック時に使っても直接ダメージが増えないのは微妙かも。
 
 
Security Blockade 封鎖作戦 (2)(W) U
エンチャント・オーラ
エンチャント(土地)
〜が戦場に出たとき、2/2で警戒を持つ、白の騎士・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
エンチャントされた土地は、「(T):このターン、あなたに与えられる次のダメージを1点軽減する」を持つ。
 
 今回は不思議なことに、各色に「土地につけるオーラ」がサイクルとして登場している。過去にもプロフェシーやオデッセイでは同様のサイクルが存在していたが、今回のようにレアリティがまちまちなのは初めてだし、「ゼンディコン」や「源獣」といったクリーチャー化関係以外で土地オーラがサイクルを成すのは、なんだか久しぶりだ。で、そんなサイクルの白だが、いきなりトークンを出す時点でオーラとして戦おうという気はこれっぽちもない。正直、3マナで2/2警戒騎士だけでも我慢出来るレベルだ。一応、つけられた土地はプリベンターとなって本体に優しくなるみたいなので、リミテッドならそれなりの延命手段にはなりえるだろうか。2/2騎士のおまけにこの効果っていうなら、別に不満は無い。不満は無いけど、だからってこれが必要かと言われると特にそんなこともない。オーラの数合わせや、トークンの水増しなど、何らかのシナジーを見ての投入になるだろう。
 
 
Selesnya Sentry セレズニアの歩哨 (2)(W) C
クリーチャー・象、兵士
3/2
(5)(G):〜を再生する。
 
 こちらも一応サイクルか。各ギルドには、「ギルドカラーの色マナを使った起動型能力持ちカード」が1体ずつ収録されており、これはそのセレズニア版。旧ラヴニカにいた「議事会の崇拝者(RAV)」がグッと大きくなったクリーチャーである。見た瞬間に誰もが思うことだが、再生コストに6マナという設定は完全にぼったくりである。同じコスト域で緑なら、大体1,2マナで再生出来るだろう。このクリーチャーがこんな無茶なコストになっているのは、ひとえに白いクリーチャーだからである。つまり、無理してこいつを再生させるくらいなら、大人しく緑にいってトロールでもなんでも雇ってくれ、ということ。ただ、白のクリーチャーだから普通に3マナ3/2で優秀なんですけどね。今後リミテッドでもちょいちょいお世話になる普通の肉だが、再生する姿はシーズン中何回くらい見られるものだろうか。そういえば、タフネスの方が小さい象って珍しいな。
 
 
Seller of Songbirds 歌鳥の売り手 (2)(W) C
クリーチャー・人間
1/2
〜が戦場に出たとき、1/1で飛行を持つ、白の鳥・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 
 がんばれセレズニアキャンペーンクリーチャーの1体。もう、出てくるおばちゃんには興味が無いので、とにかく鳥さえもらえればいいや、っていうレベルのクリーチャー。これがレアなら3/3で先制攻撃付きのゴーレムとか呼べるんだけどね。どんなスペックだろうと1枚のカードからパーマネントが2つ出てくるんだからそこそこ。バウンスなんかで出し入れしてやると立派な鳥類育成師になれるかもしれない。いや、そんな職業があるかどうかはしらんけども。こいつから「天空の目」に繋いで4ターン目に鳥さん3体、っていうのがリミテッドの基本プランなのかな。いや、先にケンタウルスだしてケンタウルス2体の方が強い気がする。
 
 
Soul Tithe 魂の税収 (1)(W) U
エンチャント・オーラ
エンチャント(土地でないパーマネント)
エンチャントされたパーマネントのコントローラーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは(X)を支払わない限り、そのパーマネントを生け贄に捧げる。Xは、その点数でみたマナコストである。
 
 好きなクリーチャーに毎ターン「関税(6ED)」を要求するオーラ。除去と拘束の中間のような効果だが、普通に考えればこいつはかなりの制約力を持つ除去である。どんなカードだって、毎ターンキャスティングコストを払えと言われることなんて想定していないわけで、よほど暇なデッキでもなければ支払いは滞るはずである。3ターン目に3マナのカードを出した人間は、その後4ターン目に4マナのカードを出したいだろう。次のターン3マナ払って「本来なら普通にいたはずのカード」を維持する気力なんて起こらないはずである。「忘却の輪」なんかと違って、きっちり墓地に送れる恐ろしい「白除去」である。最大の難点は、トークンは基本的に死なないってこと。ひょっとして、これってセレズニアの自己愛溢れた身内びいきの除去なのか。テイストから考えるとどう見てもアゾリウスのカードなんだけどな。
 
 
Sphere of Safety 安全の領域 (4)(W) U
エンチャント
クリーチャーは、そのコントローラーが各クリーチャーにつき(X)を支払わない限り、あなたやあなたのコントロールするプレインズウォーカーを攻撃出来ない。Xは、あなたのコントロールするエンチャントの数である。
 
 気付けばすっかり青から白へと移行した「プロパガンダ(TMP)」業務の新作。最近だと「ノーンの別館(NPH)」があったけど、あれって「プロパを張りたいような守備的なデッキなのに、相手がライフを払うと遠慮無くどつかれる上、キャストするときにライフで払わないと重い」というあらゆる矛盾を抱えていたため、結局大した活躍も出来なかった。今回のカードも、マナコストでみたら5マナと同じなのできついには違いないが、ライフの支払いなんてとんでもない抜け道は用意されていないので、まだ信頼出来る方。特に、これを2枚以上張ってしまったときのディフェンス力は尋常ではなく、これ2枚だけでも最低4マナを要求し、他にも適当なエンチャントがあれば6マナ、8マナと広がっていき、エンチャントが割れない相手は投了するしかなくなる。「とにかくアタックされたくない」というデッキは少なくないだろうし、プレインズウォーカーの保護にも一役買ってくれる。何とかコスト面をクリアすれば、結構面白い仕事が出来そうなカード。私の場合は……リミテッドで2枚以上集めたいなぁ……そしたら俺、ゆっくりライブラリ削るんだ……
 
 
Sunspire Griffin 太陽塔のグリフィン (1)(W)(W) C
クリーチャー・グリフィン
2/3 飛行
 
 「礼拝堂の霊」がラヴニカに転生した姿。「霊」はイニストラード界では白コモンの筆頭に名前が挙がっちゃうくらいのカードで、「どんだけ地味やねんイニストラード」と思ったものだが、やはりこのコストで2/3飛行って結構な壊れカードだ。この世界でもこんなフツーのコモンが牛耳る世界になってしまうのだろうか。なるかもな。
 
 
Swift Justice 素早い正義 (W) C
インスタント
ターン終了時まで、対象のクリーチャーは+1/+0の修正を受けるとともに先制攻撃と絆魂を得る。
 
 個人的には「狙い撃ち(JDG)」枠と名前をつけてる白のトリック部門。今回はあまりでかい修正値のカードは無いので、これが白の使っていく基本的なコンバットトリックということになるだろう。過去のカードと比べると明らかに「絆魂」の2文字だけが浮いており、1枚のカードで3つもの仕事が同時に行われるなかなかおっかないスペックに仕上がっている。パワーアップと先制だけで戦闘結果を覆すのは割と簡単で、それだけの仕事でもそこそこ出番はあったものだが、今回はそれに加えて幾ばくかのライフも提供してくれることになった。不思議なもんで、「3点のライフを得る」とか書いてあると「またついでにライフゲインをおまけにつけやがって! そんなおざなりなマイナーチェンジじゃ騙されないぜ!」と思うのに、「絆魂を与える」と書かれると「お、強そう」と思えてしまう。まぁ、実際にライフがタイトになってきたゲーム終盤なんかでも結構致命的な結果を出す可能性はあるのだ。不自然な平地1枚には要注意。
 
 
Trained Caracal 訓練されたカラカル (W) C
クリーチャー・猫
1/1 絆魂
 
 にゃーん。1マナの猫といえばMagic史上屈指の愛らしさを誇った「聖所の猫」が印象深いが、こちらはタフネスに訴えたりせず、その愛らしさがライフゲインへ直結した。……でも、イラストはあんまり可愛くないんだけどな……むしろこのガタイで1/1しかないんかい、と文句を言いたいレベル。残念ながらイラストに萌えることは出来ないようだ。まぁ、1マナでデフォルト絆魂のクリーチャーって割と貴重だしさ。「セラの高位僧」と「つねるグウィリオン(EVE)」の下位互換かぁ。
 
 
Trostani’s Judgement トロスターニの裁き (5)(W) C
インスタント
対象のクリーチャー1体を追放し、その後居住を行う。
 
 ギルドリーダーのトロスターニさんを起こらせると、クリーチャーは追放されてしまう。まぁ、イオナさんが裁くとエンチャントも追放できたし、穏健派のトロスターニさんだってイラッとしたらクリーチャーくらい除去出来るだろう。そして、トロスターニさんの場合はお怒りになられると同時に、何故か居住する。……どういうこと? 「もう怒ったぞ〜! お前は出て行け! ……それはともかく新しい住人を紹介します」って、よく分からん。分からんせいで、マナコストが6マナとなかなかしんどいレベルになってしまった。まぁ、腐っても除去であるし、追放効果は活用持ちを相手にしても安心。居住が有効利用出来るデッキなら、マナカーブの締めの一品には丁度良いかもしれん。

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/19 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/13 NONAME]
[04/11 Serra]
バーコード