忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[2058] [2057] [2056] [2055] [2054] [2053] [2052] [2051] [2050] [2049] [2048]
10月12日 ドラフト模様(RTR×3)
ピック順 【Metallica】→【Mei】→【Sangriter】→【Serra】→【Thraxi】→【Alessi】→
 
 新環境2週目。既にスタンダード環境などはラヴニカ仕様で回り始めており、環境の頭に特有のカオスな空気が満ちているようですね。今回は5つのギルドがしのぎを削っているわけだが、まず台頭するのはどの勢力になるのだろうか。そして、我々のドラフトについていえば、台頭すべき勢力はやはり5ではなく6が適正だ。2週間の安息日を乗り越えて、無事に最後の戦士が復活を果たした。……果たした、っていうには短すぎるブランクな気もするけど。世の中には大事なものがある。それは、「諦め」。

 今回はそんな諦めが突出したのか、ラヴニカドラフトが開催されたのが深夜1時、終了後にふらふらになりながら、何故か明朝8時から「パックを剥きましょう」という流れになり、在庫として抱えていたイニストラードのパックを開けての連続ドラフトになった。朦朧とした頭でやったイニスト勝負は記録など一切残していないが、得られた収穫としては、「ラヴニカ面白いかもな!」という後ろ向きなプラス意識。さらばイニストラードよ。


    AL SE TH SA ME MT 
AL  ー  ×  ○  ○  ×  ×  2ー3 6
SE  ◎  ー  ×  ×  ○  ×  2ー3 4
TH  ×  ◎  ー  ×  ○  ×  2ー3 3
SA  ×  ○  ○  ー  ×  ◎  3ー2 2
ME  ◎  ×  ×  ◎  ー  ×  2ー3 5
MT  ◎  ○  ○  ×  ◎  ー  4ー1 1
 
1位 【Metallica】 黒緑 <ロッテスのトロール 死橋の大巨虫 貪り食う軟泥>
 
 最後にドラフトをしたのは、アヴァシン環境の最終回前、そして、そこで念願の優勝を果たしていた。そして、2週のブランクを空けて復帰した今回がラヴニカ環境第一試合。しかも経験が浅いので、多色環境のドラフトはこれが初体験となる。そんなカオス溢れる空間で、まさかこんな結果が待ち構えていようとは。我々の中で囁かれる最大のジンクス、それは「勝負に勝つためには犠牲が必要である」。追加コストで何を生け贄に捧げて手に入れた優勝だったのか。それを知るのはまだしばらく先のことになりそうだ。
 今回の勝因は、まず単純に「レアゲー」の一言にまとめられるのだが、はっきり言って尋常じゃない集まりである。何しろ「ロッテスのトロール」「屍体屋の脅威」「死橋の大巨虫」と、ゴルガリの考え得る強いレアが上から3枚集まってしまったのだ(あと「死の存在」も入ってる)。2ターン目ロッテス、手札だばぁ、トランプルふぁさぁ、で終わり。これが止まっても4マナで4/4のおかしな能力持ちや5/5が出てくる展開になったら、止まるはずもない。ただ、そうしたレアだけでない部分にも工夫が見られたのは無視出来ないポイントで、1つは「とにかくクリーチャーを多めに」というところ。レア以外にも「屑肉の刻み獣」だとか「貧民街の刈り取るもの」だとか優秀なクリーチャーも多いのだが、ゴルガリの特性である活用を活かすために、出来る限り場に土台がおけるように配慮されている。ここで生きてくるのが3枚詰め込んだ「短剣広場のインプ」で、貴重なフライヤーが活用でアシストされると非常に安定したクロックとして機能する。2マナで出せる絆魂クリーチャーは序盤からのダメージレースに強く、今回は少なかったが、速めのラクドスのようなデッキを相手にして後れを取る危険性を大きく軽減してくれることになる。まぁ、今回はこのデッキが一番速かったから関係無いんだけども。前回「地味だ」なんて書いちゃったもんだから、必要以上のインパクトでゴルガリが応えてくれちゃった。
 
 
 
2位 【Sangriter】 白緑赤 <ロクソドンの打撃者 混沌のインプ 共有の絆>
 
 こちらもギルド代表といえるナイスレアからのスタート。前回は決め撃ち、今回は特に指針を考えていなかったようだが、1引きの力もあり、自然に2度目の居住軍団へとピックが進んだ。流石に経験値があるおかげか、前回よりも確実にデッキのまとめ方は上になっている。ゴルガリに比べると、セレズニアでのビートはクリーチャー自体は当然大きくない。「ケンタウルスの癒し手」なんかは充分な強さだが、相手にしていても「普通の嫌さ」であり、一見するといかにもリミテッドらしい、コモンの愚直な攻めである。ただ、ひとたびこれがトークンになると話が変わり、「狩猟者の協定」や「ヴィトゥ=ガジーのギルド魔道士」から出たケンタウルストークンは、いともたやすくその数を増やす。「ドルイドの講話」などのインスタント居住を使うことで瞬速持ちのように機能するのも大きな部分で、「トークンが1体しかいないから、今のうちに潰してしまえ」などと思って除去を使うと、綺麗にスカされてしまう。また、今回はタッチ赤から「爆発の衝撃」と「混沌のインプ」というマナカーブの締めが投入されており、ジリジリと圧力をかけるセレズニア戦術の最後の一押しとして、相手の想定しにくい決め技も同梱されていた。本体5点火力がある環境ってのはセーフティライフが計りにくくてしんどい上に、パワー7のフライヤーなんて言語道断。いかにもリミテッド向けながら、馬鹿なサイズが堪能出来るってのは案外良いレアなのかもしれない。
 
 
 
3位 【Thraxi】 青白緑 <麻痺の掌握 至高の評決 叫び回る霊>
 
 前回挫けた決め撃ちデッキのうち1つが実現出来た。しつこく「ほしかったのに出なかった」と繰り返していたコモンは「斧折りの守護者」。こいつに「門を這う蔦」が絡むと、一気に色事故を解決させた上であり得ないマナ加速が可能で、リミテッドではキーになるカードだと踏んでいた。マナを出した後のプランもいくつかあったのだが、今回はそんな中からプランA、「門衛出してディミーア戦術」が採用されている。まぁ、実際にピックを見てみると最初にマナありきではなく、実は「門衛」の方からスタートさせてるんだけども。「門衛」も、個人的性癖も含みで大事だと思っていた1枚で、とにかく「跳ね散らす凶漢」を止められるタフ4の壁、というだけでも投入する意味がある。今回は1パック目で狙っていた「安全の領域」が2枚あつまり、この時点でエンチャントをメインとしたアゾリウスカラーでの長期戦が決定、サポートには「高射砲手」を擁する赤にして、イゼットのスペルで調整か、というくらいの目算。どこぞで馬鹿が1つ覚えのイゼットカラーになることは決定事項だったので、それを邪魔する目的もあった。
 最終的に、3パック目で「斧折りの守護者」が2枚手に入ったので赤ではなく緑になり、「守護者」2枚、「門衛」3枚に「浮遊障壁」という6枚の防衛持ち、更に「安全の領域」×2、「麻痺の掌握」×3,「封鎖作戦」と6枚のエンチャントを擁した超ディフェンスのミルデッキ。2パック目で「至高の評決」が転がり込んできたのは完全にご褒美である。ラッキーもあって、初めて組んだ割にはそれなりに完成度の高いデッキになったとは思うのだが、肉の強いデッキにはギリギリ押し負けて結果はここ。負け惜しみ以外のなにものでもないが、どの試合もかなり肉薄できたので、もっと結果が良くてもおかしくないデッキだったと自負している。まぁ、とにかくこれでライブラリを削るという通過儀礼も無事に終えたことだし、今後はゆっくり色んなギルドを回ってみようかと思う。
 
 
 
4位 【Serra】 白青 <スフィンクスの啓示 アゾリウスの拘引者 秘密を盗む者>
 
 こちらのデッキも「ホームグラウンドだな」と思えるものになっており、タイプ分けするなら、いついかなる環境でも弱いことは絶対にないと言われている白青飛行ビート。前回の反省会でも「白のフライヤーは充分」という結論になったし、青だって、実は案外悪くない選択肢はあるのだ。1引きは神話「スフィンクスの啓示」で、ここからアゾリウス関係の中でも比較的「攻め」に寄ったカードを広く集めている。面白いのは2パック目で、1引きから「アゾリウスの拘引者」→「アゾリウスの拘引者」→「剣術の名手」→「臣下の魂」と、3マナ以下の白クリーチャー固め取りだ。3パック目では「拘留の宝球」なんてナイスカードも転がり込んできたし、基本的にこの環境でも2/3フライヤー「太陽塔のグリフィン」を止めるのは簡単じゃなかったりするのだ。まぁ、今回は地上にキチガイじみたサイズの色んなデッキがあったので勝ちきることは出来なかったが、今後もこのタイプのデッキは確実に安定株の1つとなるんだろう。次はどこかの誰かが言っていた赤とのコンビネーションになるのかな。
 
 
 
5位 【Mei】 赤青 <通りのひきつり サイクロンの裂け目 ミジウムの迫撃砲
 
 ご覧下さい、こちらが1つ覚えの馬鹿でございます。いや、環境が変わってもライブラリを削り続けている俺に言われたくないだろうけども。何でこうして苦言を呈するかというと、普通に「ピック前・ピック中に公言する」という反則行為を堂々とやっているせいである。今後、この方向性が目に余る場合には本当にそれなりの措置をとる必要があるので、今回は警告扱いとしておく。好きなことをやるのは自由であるが、最低限のルールは守ってやること。
 さておき、2度目のイゼットチャレンジということで、前回の反省はきちんと活かされている。前回の難点は「誰が殴りにいくのか分からない」という部分だ。今回は赤の要素がかなり強く集まっており、火力による除去のコントロールに合わせて2体集まった「どぶ潜み」が恐ろしいダメージをはじき出すことに成功している。これに「ゴブリンの電術師」も集まっているので、別にスペルを使おうが使うまいが、案外肉として悪くない部類だったりもするのだ。イゼット熱が神様に認められたのか、1引きカード群も2枚のレアを含めていかにも「イゼットがんばれ」体制になっており、割と恵まれて安定したデッキ構成になっていたのではなかろうか。
 
 
 
6位 【Alessi】 緑黒 <究極の価格 ケンタウルスの伝令 共有の絆>
 
 なんか投げやりなプレイングを連発させていた人。まぁ、他のデッキと比べると「今回はここが楽しいんだ!」というのが見あたらない平々凡々としたデッキ内容になっていたので、モチベーションが上がらなかったのも分からなくはないのだが、特定の相手の時に極端にマナーが悪くなるのはやめましょう。……マナーってのも違うな。単に憎まれ口の質が変わるだけか。さておき、デッキ分類は明らかにゴルガリ。ただ、下家をコントロールしたはずなのに逆回りの2パック目で完全に下家が造反、ゴルガリレアは全て下家の手の内に収まってしまった。こちらは「コロズダのギルド魔道士」×2など上家であることのメリットも当然享受しているのであるが、決め技として用意されたのが大振りの「墓所の裏切り」と、遅いことのデメリットを覆せるわけではない「地下世界の人脈」だったので、なかなか決定打を出しづらい状態だったようだ。その分、フツーのカードとの親交は深められたようで、3体集まった「ゴルガリの長脚」とは随分仲良くなった感。ま、あいつもあいつなりに充分強いカードではあるんだけどさ。
 
   
 【Metallica】(黒緑)→ 【Mei】(赤青) →【Sangriter】(白緑赤)
  ↑                      ↓
 【Alessi】(緑黒) ← 【Thraxi】(青白緑)←【Serra】(白青)

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/19 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/13 NONAME]
[04/11 Serra]
バーコード