忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[6216] [6215] [6214] [6213] [6212] [6211] [6210] [6209] [6208] [6207] [6206]

 
 
限りないもの、モロフォン Morophon, the Boundless (7) M
伝説のクリーチャー・多相の戦士
6/6 多相
〜が戦場に出るに際し、クリーチャータイプを1つ選ぶ。
あなたが唱える選ばれたタイプのクリーチャー呪文は、唱えるためのコストが(W)(U)(B)(R)(G)少なくなる。この効果では、色マナのみが軽減される。
あなたのコントロールする選ばれたタイプのクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
 突然現れた多相の王様。その意図は公式記事でも書かれている通りで、どんなマイナー種族でも一応これを統率者にすればなんとなくそれっぽい部族デッキが組める(かもしれない)ということである。ただまぁ、そのために7マナの統率者にするかと言われると微妙な気もするし、必死でかき集めてもそこまでメリットはない気がするが……まぁ、可能性は無限大。能力の方はシンプルなロード能力と、「戦長」サイクルなどにみられるマナコスト低減能力。この低減能力は2つの意味があり、1つはどんな部族、どんな色でもそれなりに機能するように5色全てをフォローするという意味(エルドラージデッキだと意味がなくなる恐れはあるが)、そして、とにかくテキスト欄にマナシンボルを並べることでどんな色の部族の統率者でも採用できるようにすること。例えばこれが統率者なら赤黒のイニストラード吸血鬼と白黒のイクサラン吸血鬼をまぜまぜしたデッキも組めるってわけだ。個人的に、この能力が一番ハマるのは実はスリヴァーなんじゃないかって気がする。何しろこいつがいれば「スリヴァーの女王」を筆頭に結構な数が存在している5色スリヴァーが全てノーコストで唱えられるようになるのだ。他にもマルチカラーで2マナ程度のスリヴァーは数が豊富で、ほぼノーコストで連打可能。「休眠スリヴァー」がある状態なら無限のスリヴァー連鎖も可能かもしれない。なんでこんなとこで突然スリヴァーデッキを熱弁することになっているのかは謎。
 
 
 
<白>
 
叶えられた祈り Ansewered Prayers (1)(W)(W) C
エンチャント
クリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは1点のライフを得る。〜がクリーチャーでないなら、これは他のタイプに加えて、3/3で飛行を持つ、天使・クリーチャーとなる。
 微妙だけど、元ネタと考えられるのは「天使の墳墓」だろうか。3マナの置物がクリーチャーに反応して3/3天使になる部分は完全に一緒。ただ、こちらは色がついたのでその分「アジャニの歓迎」がおまけとして付けられた。リミテッドの場合はライフゲイン効果が馬鹿にならないことに加えて実質3マナ3/3フライヤー、しかもソーサリー除去がほぼ効かないという効率的なクロックになり得る。攻め手の速いデッキならこれを2枚くらい導入した天使ビートも成立するだろう(それ以上入れた場合、相互に反応しないことが悩ましく感じることもある)。ただ、モダンレベルなのかと言われると流石に微妙。どちらの効果もそこまで思いきったもんじゃないし。自動でクリーチャー化してしまうため、割と除去しやすいってのも困りものだ。
 
 
霊体の横滑り Astral Drift (2)(W) R
エンチャント
あなたが〜をサイクリングするか〜が戦場にある間に他のカードをサイクリングするたび、対象のクリーチャーを追放しても良い。そうしたなら、次の終了ステップの開始時にそのカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
サイクリング(2)(W)
 かつては限定構築などを中心に暴れまわり、サイクリングシナジーの存在を満天下に示した「霊体の地滑り」がマイナーチェンジを果たして復活。「キーカードだけど、別に1枚あれば足りるやろ」というニーズに応えるため、なんと2枚目以降をサイクリングできるようにしてしまった。もしくは1枚目をサイクリングしても同等の効果が発揮されるようになった。つまりこれが1枚置かれている状態で2枚目をサイクリングすると能力は2回誘発する。このカードがモダンで使えるようになるということは、いよいよふさわしい場所でアモンケット産のサイクリング呪文と手を組む場を得たということ。「虚ろな者」という先輩はすでにモダンの海を悠々と泳いでいるし、数々のサイクリングシナジーが我々を待っている。さぁ、新たな時代のグライドの到来となるか。
 
 
金切るときの声/Battle Screech(JUD)」 U
 ジャッジメント生まれのトークン量産呪文。これも再録経験は無しだったのか。なんかよく見かける気がするのだが、統率者を含めて再録が特になかったんだとすると、やっぱり自分の中でやたら印象深かっただけなんだろうなぁ。4マナ召集ですぐさまトークン4体生成できるムーブはこのカードならでは。「未練ある魂」を乗り越えてトークン呪文のスタンダードになれるか否か。ちなみに、カードのフレーバーはセレズニア風にリライトされており、鳥トークンの落ち着く場所としてはベストの配置になっている。
 
 
解体の一撃/Dismantling Blow(INV)」 U
 インベイジョン発祥、というか確認したらほぼそこにしか収録されていなかったマイナー呪文の帰還。マイナーではあるが私の中では実に印象深い1枚で、やっぱり何度でも書くけどインベイジョンという環境への思い入れは格別なのである。このカードも素体が非常に強力なため、過去にキューブを組んだり、俺なりのエキスパンションを作ったりした時にはちょいちょいプールに入れている。今後のモダンで活躍する可能性は低い気もするが、よほどマナの保持に自信があるコントロールなら、アドバンテージ目当てで手を伸ばすこともあるのかも。
 
 
持久スリヴァー Enduring Sliver (1)(W) C
クリーチャー・スリヴァー
2/2 長久(2)
あなたのコントロールする他のスリヴァー・クリーチャーは長久(2)を持つ。
 長久! こんな能力もあったなぁ……。タルキール次元、砂漠の中でひたすらに耐え忍びたくましく生きるアブザン氏族の能力として与えられたのがこの長久能力。一応補足しておくと、指定されたマナを払ってタップすると+1/+1カウンターが1つもらえるという激強い能力なのだが、タイミングがソーサリーに限定されているため、使っちゃうとアタックもブロックもできないというのが悩ましい部分。当時のアブザンは+1/+1カウンターが乗ったクリーチャーに飛行を与える「アブザンの鷹匠」や接死を与える「マー=エクの夜刃」などを活用し、この長久軍団をじっくり育成したものである。そんな気が長いタフな能力がスリヴァーにも。ただ、数を増すことに意味があるスリヴァーにとって、1体1体マナがかかってしまう長久はそこまで相性のいいものではない。単体でも悪くない性能なので、あまり波及する部分は意識しなくてもいいかも。
 
 
儚い存在 Ephemerate (W) C
インスタント
対象の、あなたのコントロールするクリーチャーを追放する。その後、それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
反復
 反復能力は「エルドラージ覚醒」と「タルキール龍紀伝」に存在していた能力で、1回唱えると次のターンの頭に自動でもう一度唱えられるという便利なおまけ付き能力。単純に効果が倍加するのであまり強い呪文には付けられなかったが、それでも2点火力の「よろめきショック」や、リミテッドでゲームを決めてしまう「テイガムの一撃」なんかは人気を呼んだ。こちらの呪文はそんな反復呪文を更にモダンレベルに適用して……るわけではないのか? 効果は単なる「ちらつき」である。まぁ、187能力を持つクリーチャーが腐るほどいる下の環境の場合、強力なカードの再利用が手軽に行えるほか、何か大切なクリーチャーの緊急避難に使うこともあるかもしれない。反復の方は完全に前者限定の効果だが、例えば場にいるのが「瞬唱の魔道士」ならそれだけでアド確みたいなもんだし、なんなら解決時にようやく墓地に落ちたこれをもう1回使っても良い(意味があるかどうかは知らんが)。小粒でもちょい辛めの用法が色々と考えられる1枚。ぴったりのシチュエーションを演出できるだろうか。
 
 
聖なる顔 Face of Divinity (2)(W) U
エンチャント・オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。
エンチャントされたクリーチャーに他のオーラがエンチャントされている限り、それは先制攻撃と絆魂を持つ。
 推しの尊さを讃えるみたいなカード名やめろ。どんな顔やねん、と思ってイラスト見ても顔が確認できないっていう。元ネタはおそらく、バントオーラなどで活躍している「夜明けの宝冠」。あちらはそもそも他のオーラが付いてないと張れないが2マナで+3に絆魂警戒先制攻撃の大盤振る舞い。こちらはアンコモンでソフト仕上げになっており、とりあえず貼ることはできるし、条件を満たせばかなり近いボーナスが得られる。これで事実上「宝冠」8枚体制みたいなリストが作成可能になり、オーラ系のデッキのぶん回りは加速することになるわけだ。まぁ、こうしてピーキーなカードばっかり増やすとダメなとき本当にダメになるけど。リミテッドなら今回は一応コモンに合わせられるオーラはちょくちょくあるので、「宝冠が再録されたのに他のオーラがそもそもない」というモダマス2015の悲劇は今回は起こらない。まぁ、いざとなったらこれ2枚使え。
 
 
初祖スリヴァーに選ばれしもの First Sliever’s Chosen (4)(W) U
クリーチャー・スリヴァー
3/3
あなたのコントロールするスリヴァー・クリーチャーは賛美を持つ。
 ちょっとショッキング、史上初の「スリヴァーなのに名前が○○スリヴァーじゃない」クリーチャー。今回登場したレジェンド「初祖スリヴァー」の護衛役というテイストらしいのだが、なんでわざわざこんな名前にしたのかはよくわからない。今後、こうしたスリヴァーフォーマットも打破していくことになるんだろうか。とりあえず、名前は変だけど能力は普通にスリヴァー。全軍に賛美をばらまく、スリヴァー業界における「荘厳な大天使」。「天使の称賛」がリミテッドではキラーカードになったのだからこいつだって1体いればゲームが終わるクラスのダメージを叩き出すことも可能だろう。まぁ、そんだけスリヴァーが並んでるなら多分全軍殴った方が早いってのは内緒。
 
 
美徳の力 Force of Virtue (2)(W)(W) R
エンチャント
あなたのターンでないなら、あなたはこの呪文のマナコストを支払うかわりに、手札から白のカードを1枚追放しても良い。
瞬速
あなたのコントロールするクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
 「力/Force」サイクルの白は予想の斜め上を行くエンチャント! なるほどそうきたか……。瞬速さえつけておけば「相手ターンに使えるピッチコスト」という共通点も何の問題もなく維持できるってわけだ。なるほど考えたな……。「栄光の頌歌」と比較すると、1マナの差とピッチコストでトントンと考えれば、瞬速がある分だけ純正アップグレード。そしてピッチコストを使えばどんな状態からでもいきなりのサイズアップが可能。なんだそれ。まぁ、わざわざこの効果に手札を2枚も使ってしまうのはどうなのか、という話ではあるが、それでも状況がひっくり返るようならば文句なしで試すだろう。現時点では「頌歌」系のカードがモダンに入ることはあまりなさそうだが、これだけ変な設定になってるならあるいは……。
 
 
過大な贈り物 Generous Gift (2)(W) U
インスタント
対象のパーマネントを破壊する。そのコントローラーは3/3で緑の象・クリーチャー・トークンを生成する。
 「内にいる獣」のカラーシフト。公式記事でも紹介されている通り、これはより適正なカラーパイに役割を変更した「歴史の修正」である。普通に考えて、緑が単色でクリーチャーを破壊できたのは「曲げ」ではなく「折れ」の部類であった。一応はファイレクシアという殺伐としたカードの背景があったからこそギリギリ容認された部分はあるが(あと「新たなるファイレクシア」はΦマナのせいでカラーパイが有名無実だったのであんまり気にならなかった)。改めて何色のカードになるのがふさわしいかを考えると、なるほど白なら全てのパーマネントタイプに触れることが認められるし、「破壊の代償に相手に何かを与える」デザインも白にはよくあるタイプ。これで無事に、カラーパイが落ち着いたわけだ。まぁ、おかげで面白みは薄れてしまったが。白のカードになってしまえば、代償として提供される3/3トークンを別な呪文で蹴散らすのは造作もないこと。これで厄介なカードを先に潰してから全体除去、なんてムーブもとりやすくなった。積極的にメインから採用して幅広い対策に使っていけるかもしれない。それにしても、イラストがファニーだよな。「内にいる獣」に寄せてるのはわかるんだけどさ。
 
 
金粉の光/Gilded Light (SCG)」 C
 こうしたセットに再録される呪文ってのは大体他の環境での活躍や当時の評判などがあって、「なるほど、帰ってきたか!」と思うことが多いわけだが、これに関しては……そうか、お前、使われてたんか……。当時はドラフト時に邪魔でぐるぐる流れていたカードだったのだが、言われてみればリミテッドの方がいらない存在なのは確か。これ1枚で守れる命があることを考えると、モダンでも案外出番が……あるのか? サイクリングデッキの燃料かなぁ。ちなみに、当時も思ったけど「日本語訳はもうちょっと何とかならんかったんか」とは思う。石川県のお土産とかにありそう。
 
 
ルーンの与え手 Giver of Runes (W) R
クリーチャー・コー、クレリック
1/2
(T):対象の、あなたのコントロールする他のクリーチャーは、ターン終了時まであなたが選んだ色1つか無色に対するプロテクションを得る。
 一目瞭然、「ルーンの母」の焼き直し。「ルーンの母」もモダンリーガルなカードではなかったが、ここで突然殴り込みをかけてきた形になる。ただ、流石にそのまま再録するのはまずいという判断なのか、細部が微妙に異なっており、最大の違いは自身を対象に取れないこと。大抵のデッキは「母」と対峙したらまずは本人を除去するところから始めることになり、その際の手数は1つ少なくて済む。その分、タフネスに1点のボーナスがついたので地力は上がっているし、地味に色ではなく「無色」へのプロテクションが手に入るなんて時勢を鑑みた変更も。新たな時代の母は環境を席巻することになるんだろうか。まぁ、普通に考えてクソやべぇやつなのは間違い無いしなぁ……。
 
 
第六隊の騙し屋 Impostor of the Sixth Pride (1)(W) C
クリーチャー・多相の戦士
3/1 多相
 非常に興味深いクリーチャーである。いや、性能は別にどうでもいいのだ。多相クリーチャーはリミテッド(と統率者のファンデッキ)では本当に便利な存在で、軽量の枠に新たな選択肢が与えられたことは実は結構意味があったりするが、まぁ、それでも単なる準バニラだし、別段騒ぎ立てるようなカードではない。ただ、気になるのはそのカード名、「第六隊」である。この名が与えられたのは未来予知で垣間見えたどこかの次元、「第六隊の刃」のみ。このクリーチャーは、あらゆるクリーチャーの真似をする変わり身(多相)が第六隊のふりをした様子を描いたものなのだ。これまで多相を持つ変わり身族はその存在をローウィンでしか確認されておらず、あの次元の固有種かと思われていたのだが、この「第六隊」のレオニンがいる次元は明らかにローウィンではないだろう。今後、この次元の話は語られることになるんだろうか。そして、新たな変わり身伝説が幕をあけるのだろうか。
 
 
変容の軍勢 Irregular Cohort (2)(W)(W) C
クリーチャー・多相の戦士
2/2 多相
〜が戦場に出た時、2/2で多相を持つ、無色の多相の戦士・クリーチャー・トークンを1体生成する。
 多相業界における「騎兵呼集」みたいな生物。多相が大事なデッキということは、つまり特定タイプのクリーチャーの数を求めているデッキということであり、多相が得られるこのカードは他のトークン系カードよりも「数が増える」という利点が直接メリットにつながりやすい。スリヴァーはもちろん、猫や忍者、吸血鬼の増量にも。また、今回白は一時的に追放する「ちらつき」効果もちょいちょいサポートしているので、出し入れすることで利益が得やすいカードは組み合わせるカードが多いのも見どころ。
 
 
群れの王 King of the Pride (2)(W) U
クリーチャー・猫
2/1
あなたのコントロールする他の猫は+2/+1の修正を受ける。
 猫ロードキター!! 制作チームがその人気を認識して以降、少しずつ地位向上が図られている猫軍団。猫次元とも言えるアモンケットでは実用レベルのロードである「威厳あるカラカル」も制作されて猫ファンを喜ばせたが、この度はさらにシンプルに、使いやすさに重点をおいたロードの開発に成功した。なんと3マナで+2/+1の全体修正。これはロード能力としてはかなりの大盤振る舞いである。1ターン目に「野生のナカティル」を展開してるとナカティルが5/4とかいうわけのわからない事態になるし、猫トークンと組み合わせて一気に猫パンチが殺傷力を増す展開もありうるかもしれない。猫ファン必須のナイスカードだ。リミテッドでは当然多相と組み合わせて「これ猫だから! キモいけど猫だから!」と強弁することに。

 

 


旧べナリアの騎士 Knight of Old Benalia (3)(W)(W) C
クリーチャー・人間、騎士
3/3 待機5-(W)
〜が戦場に出た時、あなたのコントロールする他のクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
 カード名でクスッとできる1枚。ドミナリアには「新ベナリアの騎士」が登場しており、これにて新旧べナリアタッグが結成可能になったのだ。まぁ、シナジーは一切ないけど。っつうか相手がバニラだけど。ベースになっているのは最近の白コモンのヒット作「暁の天使」あたりだろうか。残念ながら飛行がないが、待機から出せばコストがごまかせる上に速攻で自分も突っ込むことができるので白いクリーチャーらしからぬアグレッシブさを見せることが可能だ。なお、出た時の修正は自分にはかからないので注意すること。
 
 
長槍スリヴァー Lancer Sliver (2)(W) C
クリーチャー・スリヴァー
2/2
あなたのコントロールするスリヴァー・クリーチャーは先制攻撃を持つ。
 突然のオーソドックススリヴァー。先制攻撃を与えるスリヴァーは過去に3体存在しているが、白・黒・赤と全て色が違うという妙な配置(黒の「吐毒スリヴァー」が「次元の混乱」出身だからね)。3マナ2/2と単体でもそこそこ使えるステータスで登場し、最悪スリヴァーデッキじゃなくても戦える設定が売りだ。今回は多相との兼ね合いもあるので無理にスリヴァーに寄せようとするよりも、白を中心に影響範囲を拡大した方がまとまったピックができるかもしれない。ちなみにこのカードのフレーバーを寄せているメリク・エイダーという人は、他にも「横這スリヴァー」や「奇声スリヴァー」などのフレーバーにも登場するスリヴァーの専門家。主な仕事はスリヴァーに悩まされること。

 

 


殉教者の魂 Martyr’s Soul (2)(W) C
クリーチャー・スピリット、兵士
3/2 召集
〜が戦場に出た時、あなたがタップ状態の土地をコントロールしていないならば、〜の上に+1/+1カウンターを2つ置く。
 3マナ3/2で召集付き。召集は一応ちょっとしたメリットなのでコモンとしては普通レベルだが、そこにちょいとした刺激を与えるのが下の能力。タップ状態の土地を持たない、つまりこのクリーチャーの3マナを全部召集で賄うことに成功したら、なんと3マナ5/4。コモンとしてはお化けである。まぁ、このボーナスのために暇なクリーチャーを3体も用意できるかという話はあるが……中盤の選択肢としては悪くないかもしれない。一応アーティファクトのマナソースなんかがあるなら多少ごまかしは効くし、ビビアン+「荒野の再生」なんかで強引にアンタップ後に出すという手段も。……どんなフォーマットだ。

 

 





薄氷の上 On Thin Ice (W) R
氷雪エンチャント・オーラ
エンチャント(あなたのコントロールする氷雪土地)
〜が戦場に出たとき、対象の、対戦相手のコントロールするクリーチャーを、〜が戦場を離れるまで追放する。
 氷雪土地の中に閉じ込めちゃうという、想像するだにおっかないリング系除去。元ネタになっているのはテーロス次元で岩山に閉じ込めていた「岩への繋ぎ止め」。あちらは山が必須のボロス仕様だったが今回はそれが氷雪ギミックにアレンジされており、つまりは「冠雪の平地」があれば1マナの確定除去という恐ろしいカード効率を誇るということ。リング系はエンチャント対策で破壊されるとはいえ、モダンレベルだとかえって余計なカードにスロットを割くのが難しいために割れないデッキは本当に割れない。もし割れたとしても1マナで対策できるカードはそこまで多くないはずなのでどう転んでもマナで得は取れるはずだ。あとはどれくらい安定して氷雪土地をキープできるかという部分だが、それはデッキメイクの時点で何とかしてくれ。氷雪デッキの最大の難点は、現時点で有力な2色以上の土地がないことなんだよな。今回のリミテッドで氷雪推しは青緑のようだが、この白いカードもちゃんと使われるデッキは見つかるかしら。

 


 
イーオスのレインジャー長 Ranger-Captain of Eos (1)(W)(W) M
クリーチャー・人間、兵士
3/3
〜が戦場に出た時、あなたのライブラリから点数で見たマナコストが1以下であるクリーチャー・カードを1枚探し、それを公開して手札に加えても良い。その後、あなたのライブラリを切り直す。
〜を生贄に捧げる:対戦相手は、このターン、クリーチャーでない呪文を唱えられない。
 「イーオスのレインジャー」の流れを組む新たなイーオスのメンバー。ステータスが増強され、マナコストまで軽くなったが、その分サーチできるクリーチャーは1体になったので直接的なアド要素が薄く、クリーチャーとしての性能に寄せた形。これだけなら案外地味でスタンにおける「民兵のラッパ手」みたいな存在で終わるところだが、モダン用の神話というひでぇ設定を与えられたもんだから、なんとその下には相手の呪文を封じる全く関連性を感じさせないえげつない能力がパッケージされた。なんだこれ、どこから来た能力だよ。まぁ、サクった上での能力なのだからそれなりにリスクはあるわけだが、コンボデッキが自ターンに相手に邪魔されたくないとか、逆に相手が何かコンボをスタートさせそうな気配があるとか、そういうタイミングでは嘘みたいな阻害力を持っている。なんでこの能力のセット販売になったんだろう。
 
 
蓋世徴用 Recruit the Worthy (W) C
インスタント
1/1で白の兵士・クリーチャー・トークンを1体生成する。
バイバック(3)
 「蓋世」なんて言葉の使い方からするとアモンケットのカードなんでしょうかね。効果は全然それっぽくないけど。バイバックは手軽にアドバンテージが稼げる強力な能力。そのためにバランス調整が難しいのだが、こちらは4マナで兵士1体というごくごく普通の設定なのでバランスブレイカーにはならずに済むだろう。その分面白みにも欠けてしまうのだが……一応イメージは「Kjeldoran Outpost」なんだろうか。残念ながら起動は1マナ重いが、最悪の場合に1マナで使い捨てられるという利点もあることはある。青の「常在夢境」を連携すると面白そう。
 
 
厄介払い Reprobation (1)(W) C
エンチャント・オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは全ての能力を失い、基本のパワーとタフネスが0/1の臆病者・クリーチャーとなる。
 かわいそうな名前のカードだが、まぁ、効果がすごくわかりやすいとも言える。今回の除去オーラ枠で、ブロッカーとしては完全に排除できるわけではないが能力も奪えるので確実性は高い。フレーバーとしてはアヴァシンの威光による邪悪なるものの排除らしいのだが、そこにローウィン原産の「臆病者」のテイストが混ぜ込まれているのがポイント。まぁ、どんな次元にだって臆病者はいるよな。

 


 
ロウクスの古参兵 Rhox Veteran (3)(W) C
クリーチャー・サイ、兵士
2/4 喊声
〜が攻撃するたび、対象の、対戦相手のコントロールするクリーチャーをタップする。
 白がリミテッド時にフル回転させる「殴ればタッパー」枠に、さらに「殴ればパンプ」という喊声能力を掛け合わせたアグレッシブ・サイ。これ1体が殴る前と殴った後での戦場の変わりっぷりが尋常じゃなく、リミテッドならこれを守りきるだけでもゲームを決めかねない性能である。殴ったら真っ先にブロックで殺されるだろうが、タフネス4を活かしてそのあたりをうまく凌ぎ切りたい。ちなみに過去の喊声クリーチャーでこうした「そこそこのサイズ枠」にいたのは「ロクソドンの非正規兵」だったが、今回なぜか象からサイに変更されている。まぁ、多分ミラディン以外の次元でのお話なのだろう。
 
 
セゴビアの天使Segovian Angel (W) C
クリーチャー・天使
1/1 飛行 警戒
 ついに出た、史上初の1マナ天使である。これまで天使の最低コストは(変身カードなどの特例を除けば)「天使の従者」や「セラの報復者」の2マナ。そのコストだって天使の荘厳さ、優雅さを維持するのにギリギリだったわけだが、今回なぜその禁を破って1マナの天使が実現したかというと、これもカードのテイストにタネが隠されている。この天使が存在する次元「セゴビア」は、なんと普通の世界の1/100のサイズというミニチュア次元なのである。過去には「セゴビアの大怪魚」(大怪魚の割に3/3)のみがカードとして登場していたが、この度、満を辞してその次元から天使がエントリー! そりゃちっちゃくても何の問題もないってわけだ。サイズが1/100でこれなんだから、もし本当なら100マナ100100だった可能性もあるんだ。そう考えると、そりゃぁ壮麗な天使には違いない。ちなみに、過去に1マナで飛行と警戒を持っているクリーチャーも存在していないので、これはこれで強いかもしれない。多分あっちの世界ではセラ天的存在なのだろう。天使マニアは確保必須の愛されキャラだが、コモンなのでそりゃザクザク出る。
 
 
慈悲深きセラ Serra the Benevolent (2)(W)(W) M
伝説のPW・セラ
<+2>:あなたのコントロールする飛行を持つクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
<-3>:4/4で警戒と飛行を持つ、白の天使・クリーチャー・トークンを1体生成する。
<-6>:あなたは「あなたがクリーチャーをコントロールしているなら、あなたのライフを1未満にするダメージは、代わりにあなたのライフを1にする」という紋章を得る。
【4】
 モダンホライゾンの発表時に公開されて話題を呼んだ看板とも言える1枚。もちろん看板たる理由はその性能ではなく、セラというMagicの歴史を支える女性がついに単体でカード化されたことによる。まぁ、ぶっちゃけどこで何してた人なのかはよく知らんのだが……とりあえず4/4の天使を出しておけばそれっぽくなるじゃない。というわけで能力の方もそれっぽさ優先で作られており、例えばプラス能力は「Serra Aviary」という「誰が知ってんねん」みたいな古めかしいカードの効果をそのまま採用している。小マイナスはもちろんセラ天の出動だ。4マナでセラ天1枚出せるカードだと考えればそれだけで割と強いし、プラスの値が2なので4マナとは思えない耐久度にもなっている。先行できるならさっさと天使を出して次のターンから天使が5/5で殴れるし、安全確認できないならとりあえず忠誠度6で様子を見ることが可能。そしてそこから即座に奥義につなげることが出来て、こちらは「崇拝」と同じ効果の紋章が得られる。「崇拝」も当時のカードでセラがフレーバーテキストを寄せているご縁がある1枚なのだ。トータルで見ればPWとしてもなかなかの強さなのでドラフト時には喜んで使えるだろうが、やはりその道のマニアやファンが記念品的にしたためる1枚になりそうだ。
 
 
超現実的決着 Settele Beyond Reality (4)(W) C
ソーサリー
次のうちから1つか両方を選ぶ。
「対象の、あなたのコントロールしていないクリーチャーを追放する」
「対象の、あなたのコントロールするクリーチャーを追放する。その後、それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す」
 何がなんだかわからない状況。アニメの最終回のラスボス戦とかでよく見る光景である。普通に考えて、上の効果は5マナソーサリー程度の価値があるが、下の効果は1マナくらいのもの。下の効果だけでプレイするチャンスはほとんどないだろう。基本的に除去として運用し、時たま自軍に187能力持ちや厄介なオーラを貼られたクリーチャーがいたらラッキーくらいのもんである。まぁ、確かに「2体消えたのに戻ってきたのは1体だけじゃー」っていうのはなんか劇的な雰囲気ではあるけども。
 
 
避難/Shelter(ODY)」 C
 リミテッドでもガシガシ使われたのでここでモダンに名乗りをあげるのはなんか納得できてしまう1枚。別に構築クラスで活躍したってわけでもないんだけど、構造自体が半端ないんだわ……白のくせに事実上のキャントリップカウンターみたいなもんだからな。お手軽にアド取りにいけるし、コストもそこそこだし、クリーチャー主体のデッキだったらさしておくのはありじゃないのかしら。贔屓目かしら(オデッセイ大好き民)。しかし改めて見ると、このおねーちゃんの足、やたらエロくない?
 
 
ウェザーライトの艦長、シッセイ Sisay, Weatherlight Captain (2)(W) R
伝説のクリーチャー・人間、兵士
2/2
〜はあなたのコントロールする他の伝説のパーマネントの色1つにつき+1/+1の修正を受ける。
(W)(U)(B)(R)(G):あなたのライブラリから、点数で見たマナコストが〜のパワー未満である伝説のパーマネント・カードを探し、それを戦場に出す。その後、ライブラリを切り直す。
 シッセイさんが史上2回目のカード化。最初に登場した時も「人材を集めるのが得意なプロデューサー」気質をフィーチャーしたものだったが、今回もその路線は崩さず、ごく自然に5色の伝説特盛統率者デッキで統率者が務められるようにチューンされている。色を広げた方がそのリーダーシップは拡大するようにデザインされており、サイズが大きくなればそれだけサーチできる範囲も増えていく。5マナ出せる前提だが、そろってしまえばあとはその名伯楽っぷりでレジェンド軍団が縦横無尽である。まぁ、どう考えてもネタカードなので統率者のファンデッキの域は出ないだろうが、歴代レジェンドについて色を考えずにデッキインできる楽しさは格別なはずだ。その性質上混成マナを使うと効率よく育てやすいので、「贖われし者、ライズ」あたりからスタートするといいかも。PWなら誰でも呼び出せるので、灯争大戦後のモダンデビューに最適(?)。

 

 


魂拳の技 Soul-Strike Technique (1)(W) C
エンチャント・オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは+1/+1の修正を受けるとともに警戒を持つ。
エンチャントされたクリーチャーが死亡した時、あなたのライブラリのトップを予示する。
 突然の予示!!! 今回変異がねぇのに予示だけあるってのも変な話だが……こういうキワモノギミックがあった方がセットが華々しく見える……かな? まぁ、雑にアドバンテージが狙えるオーラ。素の効果は必要最低限なのであんまり足しにならぬが、死亡時に代打が出せるなら悪くない。幸い予示に関しては現時点でもウギンが似たようなことやってくれているのでそこまで違和感のある挙動にもならんだろう。いや、だいぶ違うんだけどさ。ちなみに今回白が推しているいわゆる「ちらつき」効果を使えば予示クリーチャーをコストなしで表向きにすることが可能なので、そちらのギミックにも一応絡んでいるとは言えるかも。

 


 
接合者の技法 Splicer’s Skill (2)(W) 
ソーサリー
3/3で無色の、ゴーレム・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体生成する。
連繋(インスタントかソーサリー)(3)(W)
 あり得なかった2つの次元の概念が接続した。1つ目は「接合者/Splicer」サイクルを持つミラディン。「接合者」は187能力でゴーレムを生みだし、そのゴーレムに能力を付与していくサイクルに付けられた名前で、この呪文はそんな能力部分だけを切り出したソーサリーである。それだけならごっつ普通なのだが、そこに刻まれたのはなんと「神河物語」で誕生した「連繋」能力! しかもあの当時は「連繋(秘儀)」しか存在しなかったために完全に次元固有の「閉じられた」能力になってしまっていたが、今回は史上初めて、インスタントやソーサリーならなんでも連繋が可能になった。このため、何らかの呪文が「ついでにゴーレムを出す」というまさに「接合者」と同じ働きをするようになるわけだ。これが1枚あれば、もうクリーチャーカードなど無くとも困らないのである。まぁ、コスト設定は流石に3/3に見合ったものになっているのでなかなか連打は出来ないだろうし、この程度では環境に風穴を空けるとも思えないが、リミテッドで活用できるようなら充分強力。かつて私が悪だくみしたように、連繋した呪文をコピーしてゴーレムを大量生産する、なんて使い方も出来るかも知れないぞ。

 

 


奮起の演説 Stirring Address (1)(W) C
インスタント
対象のあなたのコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
超過(5)(W)
 これも細かい部分だが「なるほど」と思わせる1枚。超過能力はイゼットが開発したギミックだったため、ラヴニカでは青と赤の呪文しかなかった。今回はそれが色を移して白い呪文になり、白が超過を使えば定番の「単体をちょい増強する呪文」と「全体を一気に増強する呪文」が1枚で賄えるということを示して見せたのだ。まぁ、おかげでどちらのモードだとしてもあまり効率がよくないので一切モダン要素が見えないのは難点だが……リミテッドの場合、重めの全体増強呪文って使用機会が限られているのでどれくらい入れるかのさじ加減が難しいのだが、軽量トリックと兼任できるなら、1〜2枚刺しておくのに抵抗はなくなるはず。ところでこのカードのイラストフレーバー、「女王陛下のために!」って叫んでるからどこの次元なのかと思ったけど、仰々しい鎧の意匠からするとフィオーラ(パリアノ)っぽいね。
 
 
信頼できる斥候 Trustworthy Scout (1)(W) C
クリーチャー・人間、スカウト
2/2
(1)(W)、〜をあなたの墓地から追放する:あなたのライブラリから〜と言う名のカードを1枚探し、それを公開して手札に加える。その後、あなたのライブラリを切り直す。
 私が死んでも代わりを呼んでくるもの。信頼できるって言ってるけど、死んでる時点であんまり信頼できない気もするんだけど、大丈夫か? フレーバーなんて完全にホラーだし。能力を考えると完全にホラーだし。「2マナで同名カードを呼んでくるカード」といえば、何と言っても「戦隊の鷹」だろう。このカードもニュアンスとしてはどこか近いものはあるのだが、さすがにあのクソ鳥がむちゃくちゃしすぎたせいで相当いろんな部分で常識をわきまえている。1体ずつしか呼んでこられないし、その都度コストがかかるので軽いとは言っても運用に手間もかかる。残念ながらあまりモダンレベルのカードにはなっていない。ただ、召喚せずとも墓地送りにすればアドが稼げるってのは一応独自の技ではあるので、何かライブラリ削りやディスカードと組み合わせることができれば、それを活かす道はあるかもしれない。まー、その手のシナジーを得意とするカードはすでに山ほどあるので幾ら何でも無理か。

 

 


勇敢な変わり身 Valiant Changeling (5)(W)(W) U
クリーチャー・多相の戦士
3/3 多相 二段攻撃
この呪文を唱えるためのコストは、あなたのコントロールするクリーチャーのクリーチャー・タイプ1つにつき(1)少なくなる。
 此の期に及んでややこしいことを言ってくる変わり身。他のクリーチャーのタイプごとに軽くなるって話だが、「多相がいたら242マナ軽くなるんか?」と思われるが、多分クリーチャー1体につき1マナってカウントなんだろう。いや、どうなんだろう、多相1体いるだけで2マナで出せるようになるんかな? 前例が無いのでよくわからぬ……情報求む(注:2マナで出せました)。とりあえず、3/3二段攻撃の多相なのでかなり強い。同じステータスで先制攻撃だけだった「戦釘の変わり身」が4マナだったのだから、こいつも5マナ程度で出せれば文句なし。それくらいならどんなデッキても大抵実現可能だし、普通はもっと軽くなるはず。リミテッドで白を使ってるならとりあえず引いておけばいいと思う。スリヴァーだったり猫だったりするし。

 

 


夕暮れヒバリ Vesperlark (2)(W) U
クリーチャー・エレメンタル
2/1 飛行 想起(1)(W)
〜が戦場を離れたとき、対象の、あなたの墓地にあるパワー1以下のクリーチャー・カードを戦場に戻す。
 想起! アーンドエレメンタル! これもギミックとしては本当に懐かしい。想起はローウィンブロックにのみ収録されていた技で、場に出るor場から離れることで効果を発揮するエレメンタルクリーチャーの能力を、『出してすぐサクる』という特殊な召喚形態で手軽に味わえるようにしたもの。基本的に、「場に出たとき」の効果を味わうものは想起コストの方が軽く、「場を離れた時」の方だとコストが重く調整されていることもある。こちらのクリーチャーは後者だが、能力自体がそこまででもない(つまりクリーチャーとして運用したい)ために想起コストの方が軽い。必要最低限の能力だが、クリーチャーを介したクリーチャー復活能力は色々とコンボの可能性があるために地雷になることも。こいつ自身が総大将とも言える「目覚ましヒバリ」の能力で戻せるってのも気になるところだし、秘儀を絡めた「花の神」エンジンなんかで何か悪さできるかもしれない。

 

 


千本刀の壁 Wall of One Thousand Cuts (3)(W)(W) C
クリーチャー・壁
3/5 飛行 防衛
(W):〜はこのターン、防衛を持たないかのように攻撃できる。
 かつては壁の代名詞とも言われた「剣の壁」のオマージュ。ステータスが完全に一致しており、さらにイラストも元祖への敬意が感じ取れる。一応そのまま帰ってきてもちょいと時代遅れなので、1マナ重くすることで防衛撤廃機能を追加。単体でも充分戦える性能へと大きくグレードアップしている。この変更は、当時「ローリング・ストーンズ」を用いた壁デッキでは「剣の壁」や「太陽の網」などのそこそこパワー効率のいい壁に殴らせるファンがいたことに由来する(と思われる)。

 


 
遺棄の風 Winds of Abandon (1)(W) R
ソーサリー
対象の、あなたのコントロールしてないクリーチャーを追放する。この方法で追放されたそれぞれのクリーチャーにつき、そのコントローラーは自分のライブラリから基本土地・カードを1枚探し、それらをタップ状態で戦場に出しても良い。その後、ライブラリを切り直す。
超過(4)(W)(W)
 なんとまぁ、あの「流刑への道」が超過を引っさげての登場だ。その魔改造の発想はなかった。いや、常識的に考えてありえない処置だと思うのだが、まさに「モダン限定」という免罪符があればこその新製品と言える。流石にインスタントのままではやりすぎなのでソーサリーになり、基本コストも重くなったので単体性能は大きく下がっており、さらに超過を搭載する関係上自軍クリーチャーは対象にとれなくなってしまったが、全体除去としてのオプションはやはり魅力的。どうせモダンだったら大量に追放したところでそんなに基本土地なんて出てこないだろうし、6マナモードが炸裂すればクリーチャー頼みのデッキはガタガタになるはずだ。あとはまぁ、6マナってどうなんだろうっていう部分を乗り越えるだけ。単体除去と全体除去のモード選択がどれくらいカード採用時に魅力になるんだろうなあ。

 

 


翼の破片/Wing Shards(SCG)」 U
 Magic史上もっともやらかした能力の1つとされるストームを持つカードの1枚。幸い、こちらは効果が限定されているおかげで特にコワレカードになることもなく、程よい活躍で収まっているらしい。過去にも何度か「マスターズ」シリーズで再録を果たしているが、頑なに当時のままのイラストを保持し続けているのは、何かこだわりがあるんだろうか。イラスト中のフクロウ様のエイヴンはオタリア(オデッセイ・オンスロートの舞台)の独自種族である。

 

 


ザルファーのおとり Zhalfirin Decoy (1)(W) U
クリーチャー・人間、兵士
1/3
(T):対象のクリーチャーをタップする。この能力は、このターンにあなたのコントロール下でクリーチャーが戦場に出ていたときにのみ起動できる。
 Decoy」といえばやはり元祖タッパーの「おとりの達人」だろう。このカードはコスト設定やステータスなんかは「おとりの達人」を意識したデザインになっていると思われる(タフネスが増えているのは時代の差か)。ただ、単なるタッパーだと強すぎるという判断なのだろうか、何故か起動条件がやたら面倒になってしまった。これだと相手ターンに起動するのは基本的に不可能なので、主な使い方は「攻撃前にブロッカーを寝かせて殴る」というものになる。そのためにクリーチャーを1体費やし、こいつ自身は攻撃にもブロックにも参加できないという設定なのはずいぶん非効率的だ。なんだかこのセットらしからぬパワーバランス。これで「自軍クリーチャーが出たときアンタップ」とか書いてあればコンボパーツとしての運用が見込めたのだが……。
 
 

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/19 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/13 NONAME]
[04/11 Serra]
バーコード