忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[7554] [7553] [7552] [7551] [7550] [7549] [7548] [7547] [7546] [7545] [7544]

高山の番犬 Alpine Watchdog (1)(W) C
クリーチャー・犬
2/2 警戒
 とても、普通の、犬。もふもふしてて可愛いし、名前やフレーバーからしていわゆる高山救助のためのセントバーナードとかサモエドとかいうやつ。見た感じはセントバーナードかな。もふもふしてて大変可愛いのだが、実物に会うと思ったよりでかくてびびったりもする。そんな人の役に立つわんこは警戒を持ったごくごく普通の犬であり、リミテッドでも「まぁ、2マナ域が足りないなら」くらいのクリーチャーではあるのだが、今回は犬好きを応援するギミックが搭載されている。それが多色アンコモンに収録された「高山の犬使い」の存在。イラストを見てもわかる通りに、なんと飼い主の方にわんこ招集能力がついているのである。これと赤の「炎血の野犬」を入れておくと、飼い主を出した時に手札に加えることができる。まぁ、大したクリーチャーではないが、間違いなくアドバンテージになるのだ。先に犬を引いちゃうと手札で得できないことを考えると、できればこの犬は2枚以上採用しておきたいところだが、問題はそんなに大量の2マナ2/2が必要かってこと。まぁ、犬好きならマストで狙わなきゃね?
 
Idol of Endurance (2)(W) R
アーティファクト
〜が戦場に出た時、あなたの墓地にある、点数で見たマナコストが3以下のクリーチャー・カードを全て〜が戦場を離れるまで追放する。
(1)(W)(T):ターン終了時まで、あなたは〜によって追放されたカードの中からクリーチャー呪文1つを、マナコストを支払うことなく唱えて良い。
 なんだかよく分からない有色アーティファクト。書いてあることはかなりすごい。何しろ墓地にある3マナ以下のクリーチャー呪文が全部戻ってくるのだから。もちろん無条件でそうなるわけではなく、1ターンに1枚ずつ、起動に2マナがかかるわけだが、それでも手札以外の場所からリソースが展開できるのは紛れもない事実だし、3マナのクリーチャーを唱えればマナの面でも得が出る。考えてみれば「1ターンに1枚ずつ、低コストの呪文を唱え直せる」のだから一世風靡ルールスに近い能力のカードである。ルールスと違うのは、戦場に出た時点でストックが決まるので、何度も同じカードを使いまわしたりはできないという部分。そのため事前に墓地を思い切り肥やしておくなどの工夫が必要だし、柔軟性には欠ける。見ている方向性は明確なカードなので、何か悪いことを考えるデッキは組めそうな気がする。いっそのことアーティファクトであることを利用して「湖に潜む者、エムリー」と合わせれば、アーティファクトクリーチャーをぐるぐるして何か楽しいことができそうではないか。
 
約束の光 Light of Promise (2)(W) U
エンチャント・オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは、「あなたがライフを得るたび、このクリーチャーの上に、その点数に等しい数の+1/+1カウンターを置く」を持つ。
 ライフゲインギミックを露骨に下世話にダイレクトに応援する節操のないオーラ。「アジャニの群れ仲間」と違って、得られるカウンターはゲインライフの数に等しい「老いざる精体」仕様。つまり「活力回復」でも+3。ゲームはすぐに異次元へ。絆魂持ちに張ってやれば自給自足の終わりなき成長物語へ。単体では何もやらないオーラなので中盤のピックでは興味のないプレイヤーからスルーされる可能性が高く、危険性の割に安くピックできそうなのも魅力と言えるかもしれない。さぁ、あとは一直線。一応、意外なところからバリスタコンビのサポートが可能なカードが出てきたわけだが(絆魂は別途ご用意ください)……まぁ、所詮オーラだしね……。
 
Rambunctious Mutt (3)(W)(W) C
クリーチャー・犬
3/4
〜が戦場に出た時、対象の、対戦相手のコントロールするアーティファクトかエンチャントを破壊する。
 最高のバカ犬。もう、初見で一目惚れしてしまった。超可愛い。犬ってネコに比べてお利口さんなイメージがあるのだけど、こういうどうしようもないところも可愛いのよねぇ。まぁ、3/4で暴れんじゃねぇよ、とは思うけども。ゲーム内では飼い主に一切迷惑をかけず、相手の置物だけを叩き割る「実はそういう風に調教されてんじゃねぇか」疑惑のムーブを見せてくれる。デザインに目新しさはないのだが、この手の対策クリーチャーって大体3マナとかなので、ある程度の肉として運用できた上で場に出た時にアドが取れるデザインは珍しいかも。あとは「相手が対象を出してないけど、とりあえず肉が欲しい」っていうときに出しちゃう欲求に抗えるかどうかなんだよなぁ。ベスト飼い主は「魅力的な王子」で決まりでしょうね。魅力的なバカ犬だぁ。
 
Selfless Savior (W) U
クリーチャー・犬
1/1
〜を生贄に捧げる:対象の他のクリーチャーは、ターン終了時まで破壊不能を得る。
 甲斐甲斐しくて涙が出る犬。同様のカードには直近でも「毅然たる番犬」がおり、わんこは常に他者のためにその身を捧げてくれるのだと涙が止まらない。「毅然たる番犬」と比べると素のステータスが低下してしまったが、その分起動にマナが必要なくなったのは大きなプラス。どうせこの手のカードに戦力としての期待はそこまでかけていないのだし、小回りの効く機動性を優先したデザインの方がうまく回せるだろう。「ちくしょう! 犬がいるからあの人間が殺せない! とりあえず犬だけでも死ね!」って除去を打ってきた相手を「一心同体」で弾いたりするとすごく気持ちが良さそうだけど、なんでそんなことしたいかはよく分からない。ちなみに最大の難点は、こちらは微妙に可愛くないイラストになっているということである。いや、このアホっぽさはむしろチャームポイントなのか?……その兜いるぅ?
 
Valorous Steed (4)(W) C
クリーチャー・ユニコーン
3/3 警戒
〜が戦場に出た時、2/2で警戒を持つ、白の騎士・クリーチャー・トークンを1体生成する。
 「独りぼっちのユニコーン」が本当に独りぼっちだったことを証明してしまうクリーチャー。あちらは別呪文として出来事を使わないと騎士が出てこなかったのに、こちらは自動で乗り手が付いてくる。マナ効率では圧倒的にこちらの方が良い。ただ、だからと言ってこっちが完全に優れているというわけでもなく、3マナアクションとして使えたぼっちの方が初動が早くて選択肢が多かったのは事実である。まぁ、この世界には出来事ボーナスなんてものはないので、やっぱり一括払いできた方がお得だとは思うけど。5マナで5/5相当というのは間違いなくお買い得。横並べ戦術の後押しとして。
 
ヴリンの翼馬/Vryn Wingmare(ORI)」 U
 「マジック・オリジン」でレアとして登場した厄介なペガサスが、何故かアンコモンに降格して登場。「スレイベンの守護者、サリア」と同様、書いてあることはかなりの問題児なのだが、当時の環境でもそこまで活躍しなかったため、大したやつではないと判断されたのだろう。確かに戦力としては最低限なので、刺さる相手以外には確かにどうでもいい馬なのだが。リミテッドで果敢デッキをやろうとしている人間にそっと出してやるとブチギレられる模様。まぁ、多分すぐに除去が飛んでくるよ。
 
Frantic Inventory (1)(U) C
インスタント
カードを1枚引き、その後、あなたの墓地にある〜という名前のカードの枚数に等しい数のカードを引く。
 過去の名作「蓄積した知識」の後継となるカード。「蓄積した知識」はその圧倒的ドロー枚数で人気を博したカードだが、相手墓地もカウントするというギミックのために同型対戦で運ゲー要素を強めてしまうのが問題で、のちに自分の墓地だけをカウントするソーサリーの「棚卸し」としてリメイクされた(ちなみに今回のカード名は「棚卸し/Take Inventory」に合わせてある)。結局そちらは弱体化が激しすぎてあまり人気がなくなってしまったため、今回は改めてインスタントに戻しての挑戦だ。素体の強いカードなのは間違い無いので、スペルカウントが重要なイゼット系やシミックフラッシュ系、それに純正のコントロールデッキなんかで声がかかるかもしれない。不安をあげるとするなら、「エルズペス、死に打ち勝つ」なんかの関係で最近はちょいちょい墓地対策も積まれているので、そのとばっちりを受けると効率が大幅に低下することだろう。いっそ自分でガリガリライブラリを削るデッキのエンジンに良いかもしれない。
 
Lofty Denial (1)(U) C
インスタント
対象の呪文を、そのコントローラーが(1)を支払わない限り打ち消す。あなたが飛行を持つクリーチャーをコントロールしているなら、代わりにそのコントローラーが(4)を支払わない限り、その呪文を打ち消す。
 「疾風」に続いて、青が飛行クリーチャーを応援する1枚。今回も青白は飛行ビートがアーキタイプになるってことなんだろうか。元になっているのは1マナで1マナ要求する「魔力の乱れ」、2マナで2マナ要求する「火消し」、そして3マナで4マナ要求する「巻き込み」ということになるだろうか。見ての通り、条件を満たさないと効率が悪く、条件を満たせば平均以上という割り振りになっている。一応2マナで1マナを要求する「目くらまし」でも普通に使えるのだから悪い呪文でもなさそうだが、よほどフライヤーの布陣に自信があるのでなければ、他のカウンターを押しのけてまで採用する意味はあんまりないだろう。これまで活躍してきた「火消し」が間も無く環境を去るわけだが……ゼンディカーで新しい2マナ枠が来るかどうか。
 
Pursued Whale (5)(U)(U) R
クリーチャー・鯨
8/8
〜が戦場に出た時、各対戦相手は1/1で「このクリーチャーではブロックできない」と「あなたのコントロールするクリーチャーは、可能なら各戦闘で攻撃する」を持つ1/1で赤の海賊・クリーチャー・トークンを1体生成する。
あなたの対戦相手の唱える〜を対象とする呪文のコストは(3)多くなる。
 今回の青、コモンにサメ、アンコにクジラ、そしてレアにもクジラでなかなかのマリンワールド。そしてそんな中でもレア鯨はかなり気合が入ってフレーバー優先の愉快なデザインになっている。素体はなんと8/8のバニラ。除去に対して若干の耐性はあるものの、7マナのファッティを出した時点で、相手のマナ事情だってそこまでタイトではないだろうし、2マナくらいの除去なら割と簡単に殺されてしまうだろう。そこまでして何を表現したかったかというと、男たちのロマン、白鯨である。こいつが登場すると、相手陣営には命知らずの海賊が煽動役として登場、鯨に向かって一直線に駆け出す指揮を取ってくれる。あとは鯨に誘われた愚かな冒険者を返り討ちにするだけ……なんだけど、果たして返り討ちにするだけの陣容が揃ってるかどうかはあんまり鯨の関与するところではない。相手が接死持ちだったりすると鯨自身すら及び腰になったり。まぁ、相手にブロッカーがいなくなるので返しのクジラパンチで勝てるかもしれんけども……このヘンテコギミックに7マナ払う価値があるかどうかを判断するのはあなたです。出てきた海賊を使って「骨の粉砕」みたいなことされたらちょっとやるせない。
 
謎変化/Riddleform(HOU)」 U
 アモンケット生まれのイゼット応援団。これが収録されていた「破滅の刻」はキーワード能力「加虐」の存在もあり、果敢を絡めたイゼットの果敢ビートがやたら強かった環境。青のくせに「呪文織りの永遠衆」のようなビートクリーチャーが活躍している様子はなんとも珍妙であった。そんな環境でのスペル戦術を後押ししていた渋い1枚がこちら。インスタントなんかを攻撃前に使わなきゃいけないのは痛し痒しだが、周りに果敢クリーチャーをはべらせれば気にならない。今後も新たなビートの形を生み出せるだろうか。
 
Stormwing Entity (3)(U)(U) R
クリーチャー・エレメンタル
3/3 飛行 果敢
この呪文を唱えるためのコストは、あなたがこのターンにインスタントかソーサリー呪文を唱えていたなら(2)(U)少なくなる。
〜が戦場に出た時、占術2を行う。
 間接的にイゼット系応援団に所属するいぶし銀のエレメンタル。インスタントかソーサリーをなんでもいいのでそのターンに唱えておけばコストはなんと6割カット。「選択」を呼び水にすれば3ターン目に着地できる戦力としてはかなりの優良株。当然、そうして軽い呪文をたくさん唱えられるように構えておけば、こいつが登場した後の果敢のタネとしても運用できるのでデザインとして一貫している。まぁ、そうして出た時のおまけは占術だけだし、そこまでびっくりするほどの肉でもないのだが……多分、そんだけインスタントやらを連打できるデッキなら「弾けるドレイク」の方がダメージは安定するだろうからなぁ。長所を活かすなら、例えば3ターン目に「ショック」で相手クリーチャーを除去しながら展開、みたいな形でアグロ寄りの構成にするべきんなんかな。
 
(大悪魔の器)Archdemon’s Vessel (B) U
クリーチャー・人間、クレリック
1/1
〜が戦場に出た時、あなたの墓地から出たか、墓地から唱えられていたなら、これを追放する。そうしたなら、5/5で飛行を持つ、黒のデーモン・クリーチャー・トークンを1体生成する
 「器/Vessel」というカード名を見て「ん? また有色アーティファクトかな」と思ったら実際はクリーチャーの名前。まだまだ出てくる異次元の発想。なんと、普通に使うとどこをどうひっくり返しても1/1バニラ。今のご時世、そんなクリーチャーはなかなか印刷されないだろう。1/1を脱却するための方法はただ1つ、文字通りに「地獄を見る」こと、そして地獄から生還すること。一度墓地に行って「何か」を手に入れることで、こいつは現世に戻ったときに脱皮することが可能になるという。うまく超進化を遂げれば1マナ5/5フライヤー。そりゃ何が何でも地獄を体験してもらいたい。現在安価での爆誕を狙うなら、噂の問題児ルールスさんにお願いするのが一番手っ取り早いし、他にも「屍豹」の変容で釣る、「死住まいの呼び声」で戻して「威迫と接死が勿体無いやんけ!」と叫ぶなど。特に「死住まいの呼び声」なら最大3体までのこいつをまとめて釣り上げて特大デーモン祭りが開催される可能性もある。いっそ「死の頂点、ネスロイ」でこいつ4体+「炎の騎兵」とか釣って一発20点(24点)パンチを叩き込むなんてコンボもありかも。手間がかかるだけに、デッキメイク欲を刺激してくれるのは間違いない。
 
闇の掌握/Grasp of Darkness(OGW)」 C
 ミラディン生まれの高性能単体除去が2度目の再録。生まれた時はコモン、再録された際にアンコモンに昇格したが、この度またコモンに戻ってきた。拡張セットでアンコだったのにコモン落ちってどういうことやねん、とは思うが、まぁ、そういうことさ。これで黒の2マナ域は「無情な行動」との2択、いや、今回3マナ以下ならPWも除去れる「Eliminate」も作られたので3択かな。なんとも悩ましい選択肢だ。
 
Conspicuous Snoop (R)(R) R
クリーチャー・ゴブリン、ならず者
2/2
あなたはライブラリのトップを公開したままプレイする。
あなたはライブラリのトップからゴブリン呪文を唱えても良い。
あなたのライブラリのトップがゴブリンカードである限り、〜はそのカードの持つ全ての起動型能力を持つ。
 ゴブリン好きのためのゴブリンなゴブリン。ゴブリン限定での「未来予知」効果は、とにかく数に物を言わせたいデッキタイプにがっちり噛み合っている面白いギミックだ。まぁ、その分性能は2マナ2/2とごく普通だが、後のことは仲間に任せてしまえばいい。現在の環境ではそこまでの爆発力はなさそうだが、下の環境などのゴブリン愛好家たちの手によっていい具合に地雷になってくれることを祈ろう。ただ、あんまり「起動型能力を持つゴブリン」ってイメージできないんだけどね。そうか、「火花鍛治」か。
 
焦熱の解放 Fiery Emancipation (3)(R)(R)(R) M
エンチャント
あなたのコントロールする発生源がパーマネントやプレイヤーにダメージを与えるなら、代わりにそれは3倍のダメージを与える。
 「倍にする」ことが大好きだったマロー。そんな彼が「倍なんてもんじゃなくてもいいんじゃないか?」と気づいて訳のわからないカードを作った結果生まれたのが「ニクス咲きの古きもの」である。「倍で足りないなら3倍だ!」というその発想は実にバカバカしく、カードとしても実際に「こんなにマナ出して何がしたいねんwww」というネタ程度ですんだ訳だが……今度は「ラースの灼熱洞」の3倍バージョン……。確かにトリプルシンボルの6マナは割とネタ枠ではあるんだが、最近はこのくらいのコスト域でも普通に使われるわけでさぁ……怖くない? 何が起こってもおかしくなくない? なくなくなくない? これ、下手したら「創案の火」と同じ環境で使われてたんだよなぁ……こんなバランスで大丈夫か?
 
猛然たる顕現/Furious Rise(THB)」 U
 テーロスに収録されていた獰猛応援カードが早くも再録。テーロスではサブテーマ程度の扱いで赤緑にちょいちょい入っていた「パワー4以上」だが、どうやら今回はガラクとの絡みもあり、赤緑でかなり大きくフィーチャーしているようだ。機能させる条件はそこまできつくなく、一度置いてしまえば継続的に恩恵が得られるので狙いすましたデッキなら悪くないアドバンテージソースになってくれる縁の下の力持ち。できることなら遅めで引けるのを待ちたいところだが。
 
ゴブリンの付け火屋/Goblin Arsonist(M13)」 C
 これまた可愛いところが再録。頭に被っている面晶体の破片がチャーミングで、今のところこのイラストは一度も変更されていない。やっぱり人気なんじゃなかろうか。現在は同じ能力の「脚光の悪鬼」が活躍している訳だが、これで秋まではやろうと思えば8枚体制で挑めるようになる。突き詰めてやればいいじゃない。
 
心火の供儀者 Heartfire Immolator (1)(R) U
クリーチャー・人間、ウィザード
2/2 果敢
(R)、〜を生贄に捧げる:〜は対象のクリーチャーかPWに、自身のパワーに等しい値のダメージを与える。
 なんとあの「燃えさし運び」の上位種が登場。果敢を持ちその果敢で上昇したパワーがそのまま火力になるために除去としてもクリーチャーとしてもかなり能力が向上している。「燃えさし運び」の時点でかなりのユーティリティクリーチャーだったわけで、スペルも使いこなすタイプの赤にとっては、綺麗に欲しいところを埋めてくれるナイスウィニーだ。一応先輩と違ってプレイヤーには飛ばせなくなってしまったが、そこは微差だろう。そこがOKだと例えば「著大化」や「巨怪な一歩」でスーパーシナジーになってしまうのでね。
 
ヘルカイトの懲罰者 Hellkite Punisher (5)(R)(R) U
クリーチャー・ドラゴン
6/6 飛行
(R):〜はターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
 フレーバーテキストの市長が気になってしょうがない(死亡)。しょうがない、こんな化け物に人間が喧嘩売っちゃいけないってことだ(死亡)。なんと一回り大きくなった「シヴ山のドラゴン」である。まぁ「なんと」とか言ってるけどシヴドラ自体が使われなくなって久しいわけだが……アンコモンでも簡単にこのスペックが実現するようになったあたり、ドラゴンヒストリーも着実に進化を遂げているのである。リミテッドではとっておきのフィニッシャーとして常にデッキに入れるかどうかを迷うことになりそう。出されば強いんだけどなー、出せればなー。
 
炎血の野犬 Igneous Cur (1)(R) C
クリーチャー・エレメンタル、犬
1/2
(1)(R):〜はターン終了時まで+2/+0の修正を受ける。
 すでに紹介した「高山の犬使い」でサーチできる犬のもう一匹の方。最近は赤で定番になっている「2マナのブレス持ち」。プレーンな仕上がりで、同じイヌ科である「燃えさし眼の狼」なんかとだいたい同じ性能だ。パンプをチラつかせて序盤から圧力をかけ、あわよくば大物との相打ちを狙っていくスタイルは常に一定のニーズがあるはず。そして「わざわざデッキインするかなぁ」みたいな微妙な気持ちを、犬使いさんが解決してくれるはず。全然飼い主の方を引かずにひたすらわんわん王国になったらそれはそれで可愛い。試合には負けそう。
 



Soul Sear (2)(R) U
インスタント
〜は対象のクリーチャーかPWに5点のダメージを与える。そのパーマネントはターン終了時まで破壊不能を失う。
 このセットの基本(アンコ)火力。3マナ5点という充分パワー、PWにも届く文句なしの汎用性、そしてさらに破壊不能を奪い取る心配り。本体に届く必要のないコントロール志向のデッキならかなり優先度の高い1枚になりそう。秋以降には「溶岩コイル」がスタン落ちするのでニーズはさらに高まるんじゃなかろうか。もう、この調子で開発チームは「呪禁に撃てる火力」みたいな台無しなカードも作ってくれないもんだろうか。
 
Transmogrify (3)(R) R
ソーサリー
対象のクリーチャーを追放する。そのコントローラーは、クリーチャーカードが公開されるまで、自分のライブラリを上から公開する。そのプレイヤーはそのカードを戦場に出し、残りをライブラリに加えて切り直す。
 ついに完全な移動が完了したようだ。「ランダムに別なクリーチャーに生まれかわらせる」効果は「変身」で生まれた青の効果だったが、そのランダム性は混沌を象徴する赤にこそふさわしいってんで、アーティファクトやパーマネント全般に適用しながら少しずつ赤の仕事へと移し替えが進んでいた。最近でもルーカさんがこれの上位能力を持っており、すっかり赤のお仕事だと定着したタイミングで、ついに本家「変身」とほぼ同じテキストの呪文が赤で印刷された。一応の違いは「破壊する、それは再生できない」の部分が「追放する」になったところだけである。さぁ、さっさとここからエムラクールを出す仕事に戻るんだ。やろうと思えば「変身」との8枚体制、ルーカも入れれば12枚体制で臨めるぞ。
 
Treacherous Greed (3)(R) U
ソーサリー
ターン終了時まで、対象のクリーチャーのコントロールを得る。それをアンタップする。それはターン終了時まで速攻を得る。好きな色1色のマナを2点加える。
 今回の「反逆の行動」枠。4マナで、なおかつアンコモンで与えられたということは、今回は黒赤にサクリファイス戦術はそこまで推奨されていないということ。サクり系の効果は多いのだが(むしろ多いから)あんまり手軽にパクれないようにする配慮なのだろう。この2マナ、一体何に使うかはよく分からないのだが、それこそパクってサクって戦術のときの2手目を使う時のためにしか見えないんだよね。一応色マナの調達のために使えないこともないが……そんなデッキはいやだな……。
 
(火山の斉射)Volcanic Salvo (10)(R)(R) R
ソーサリー
この呪文を唱えるためのコストは(X)少なくなる。Xは、あなたのコントロールするクリーチャーのパワーの総数である。
〜は最大2体までの対象のクリーチャーやPWに、それぞれ6点のダメージを与える。
 特大コストで特大火力。12マナもかかるのは合計12点のダメージを考えれば当然ではあるが、「クリーチャー2体を破壊する」だけなら、黒除去で5マナくらい払えば実現できるカードは割とあった。ということで、この呪文の焦点は当然どんだけコスト軽減が狙えるか。5〜6マナならだいたい相場ではあるので、求められるパワーの合計値は6以上。パワー3が2体でクリアできるのだから、ハードルはそこまで高くなさそうだ。そして、それ以上になれば割とフィーバータイム。赤緑のパワー4以上デッキで固めた時には3〜4マナくらいで異次元からのアドバンテージが狙えるかもしれない。リミテッドなら、ちょいドキドキしながらピックすることになるんだろうな。構築レベルだと、多分もっと使いやすい呪文がいっぱいあるから無理しない方がいいだろう。
 
 
(Might-Fist Oak) (2)(G)(G) U
クリーチャー・ツリーフォーク
2/3
あなたがカードを1枚引くたび、〜はターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
 というわけで、緑のカード引きまくり応援団である。その性能はかなりデンジャラスで、自ターン中なら必ず1枚ひいてるので4/5。相手ターンに隙があるとはいっても4マナ4/5がアンコで手に入るのは魅力的。そしてここに追加のドローを絡めることでどんどんサイズは膨れ上がっていく。青や赤ならルーターがいるし、黒だってすでに2枚引ける1マナインスタントが発表されている。どんな方向性から爆裂巨大化するかが分からないので、相手にする方はとにかく大変である。結局、人間ってカードさえ引いてれば無限に楽しいのでね。
 
Dozing Tyrannosaurus (1)(G)
クリーチャー・恐竜
3/3 防衛
あなたがパワー4以上のクリーチャーをコントロールしている限り、〜は防衛を持たないかのように攻撃できる。
 かつては「恐竜の王様」扱いされていたティラノサウルスも、研究が進んでスカベンジャー説が濃厚になったせいで今はあんまり人気がないとかなんとか。まぁ、まだ戦隊レッドはティラノだったし、看板としてのバリューは保持されているんだろうか。Magicの開発チームがどれくらい最新の学説を追っているかはしらないが、イクサランの恐竜は羽毛なども多く確認できて「現代的」な恐竜が多かった。そんな中でのティラノなので、あんまりやる気がないキャラになっちゃうのもしょうがないかもしれない。周りに仲間がいれば目をさまして攻撃に移ってくれるし、ブロッカーとしては何の問題もないのだから悪いやつではないのである。パワー4以上を真っ正直に準備するのが大変なら、オーラや+1/+1カウンターでこいつ自体のパワーを4以上にしてやれば完結するが、せっかくなので「怒り狂うクロンチ」なんかと手を組ませるとバランスがいいかもしれない。どこのフォーマットだ。
 
Garruk, Unleashed (2)(G)(G) M
伝説のPW・ガラク
<+1>: 最大1体までの対象のクリーチャーは、ターン終了時まで+3/+3の修正を受けるとともにトランプルを得る。
<-2>: 3/3で緑の、ビースト・クリーチャー・トークンを1体生成する。その後、いずれかの対戦相手があなたよりも多くのクリーチャーをコントロールしているなら、〜の上に忠誠カウンターを1つ置く。
<-7>: あなたは「あなたの終了ステップの開始時に、あなたのライブラリからクリーチャー・カードを1枚探し、それを戦場に出しても良い。その後、ライブラリを切り直す」という紋章を得る。
【4】
 さぁ、ガラクさんだ。鎖の呪いがスッキリ解消し、ケンリス姉弟相手にはピュアで頼れる先輩ムーブまで見せてくれたおかげで随分印象が変わったガラクさん。最近はビビアンなんてキャラ被りも発生しているが、何とか独自性を出して頑張って欲しいところだ。今回のガラクの注目ポイントは4マナというコスト。初代ガラクもこの4マナ設計だったが、それ以降はちょっと体が弱くて黒が混じった時以外は5マナ以上でばかり出ていたので、このコストは久しぶり。その割に初期忠誠度が4とそれなりだし、攻めている状況ならば荒ぶる性能は確かにビビアン以上だ。マイナス能力も初代ガラクを踏襲するものになっているが、時代を重ねたことで「不利なときには忠誠度がちょいキャッシュバック」というよく分からない優しさをプラス。まぁ、初代こそ−1でトークン出してたんだけどさ。そうして満遍なく仕事をこなしていき、うまく奥義までたどり着けるかどうかが勝負。真正面からでも狙えない数字ではないが、そこまで貯めるのにプラスのアクションが守りに貢献しないのが悩ましい。さて、どんなデッキで出番があるだろう。器用さではビビアンに及ばないのがなぁ……。
 
(ガラクの伝令)Garruk’s Herald (1)(G)(G) R
クリーチャー・ビースト
4/3 黒からの呪禁
〜がプレイヤーかPWに戦闘ダメージを与えるたび、あなたのライブラリを、上からそのダメージに等しい数だけ見る。あなたはその中から、クリーチャーかガラク・PWカードを1枚公開し、手札に加えても良い。残りをライブラリの下に無作為に置く。
 ガラクの垂直サイクルのレア担当。鎖の呪いでよっぽど懲りたのか、前もって呪禁を持ってるのはちょっと笑ってしまうが、黒を使ってる側からしたら本当に大きなお世話である。プロテクションじゃないだけまだマシなのかもしれないが、この一文だけでも除去耐性はそれなり。そしてダメージ誘発でのサーチ能力も文句なしで強力。普通に殴っても4枚見られるわけで、毎ターンビビアンを使っているようなものである。もちろん、ここからガラクを呼びに行く選択肢があるのも大きく、今回の4マナガラクならコストも綺麗に噛み合ってサーチできるのがよい(まぁ、その場合プラス能力が無駄になるけど)。レアの割にステータスがやや地味ではあるが、それこそ「ガラク置いて7/6トランプルで殴れば多分勝てるやろ」というデザインなのだろう。うまくいけばいいのだけど……デッキにガラクって何枚いれるんだ?
 
Garruk’s Impalehorn (4)(G) C
クリーチャー・ビースト
7/3
 ガラクの垂直サイクルのコモンは何とバニラクリーチャー。今回赤緑が推してるのは「パワー4以上」。4あればいいっつってんのに「どうせだったらこんだけ持っていきなよ」ってんで5マナパワー7という余計なまでの数字を押し付けてくる、田舎のおばあちゃんみたいな心遣いが悩ましいビーストである。まぁ、こっちもガラクの能力を起動すれば10/6トランプルっていうわけのわからないサイズになるのでね……ちなみに、このステータスも「いろんな数字のバニラを作ろうプロジェクト」の新作なのかと期待したが、7/3は一足先に「ニクス生まれの粗暴者」が実現していた。いたな、そんなやつ。あいつは全然使われなかったけど、つまりこいつも……。
 
Garruk’s Uprising (2)(G) U
エンチャント
〜が戦場に出た時、あなたがパワー4以上のクリーチャーをコントロールしているなら、カードを1枚引く。
あなたのコントロールするクリーチャーはトランプルを持つ。
パワー4以上のクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、カードを1枚引く。
 ガラクの垂直サイクル、アンコモン担当は、緑が今回強めに推している獰猛条件でのボーナスカード。近いのは「巨大な威厳」や「ティムールの隆盛」あたりだが、これらの先輩カードはあんまり使われなかったため、コストは3マナに据え置きでさらに痒いところに手が届くボーナスをてんこ盛りにして再挑戦。トランプルを付与するだけだったらわざわざカード1枚費やしてまでやることでもないが、「パワー4以上がたくさん出せそうなデッキ」を組んでいるというならついでの効果としてはありがたい。さらに事前に出しておいたクリーチャーでも条件を満たしてドローしてくれるなんて心配りもあり、OMOTENASHI精神を理解してくれている感がある。ここまでやってくれれば、何か専用デッキが組まれる可能性も……あるかなぁ。
 
英雄的介入/Heroic Intervention(AER)」 R
 鉄壁の防御呪文が再録。書いてあることは雑に強く、とにかく相手の攻撃に対するリアクションとしては完璧なのだが、あくまで受けの呪文であり、緑にはあまり求められなかったのか、そこまで支配的な呪文にはならなかった。さて、今回はどうなるだろう。「空の粉砕」のような全体除去が猛威を振るう環境なら出番は増えそうだが。これが流行ったおかげで「スナップダックスの神話」に注目が当たったりしたら面白いな。
 
(鼓舞するうねり)Invigorating Surge (2)(G) U
インスタント
対象の、あなたのコントロールするクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1つ置き、その後、その上の+1/+1カウンターの数を2倍にする。
 カウンター倍々計画。この手の呪文は緑が少しずつチャレンジしている分野で、一昔前なら単に倍加するだけの「英雄たちの結束」があり、直近ではこれの3倍の効果がある「生体性改造」がリミテッドの決め技としてそこそこ活躍した。今回は小回り優先の3マナインスタントという設計だが、とりあえず+2のトリックとして使える他、元からカウンターが多めのクリーチャーを採用して一撃死を狙うアクションにも使えるようになっている。おすすめはカウンター生物の筆頭である「石とぐろの海蛇」や「ハイドロイド混成体」、そして元から倍々の「大食のハイドラ」といったあたりか。
 
Jolrael, Mwonvuli Recluse (1)(G) R
伝説のクリーチャー・人間、ドルイド
1/2
あなたが各ターンに2枚目のカードを引くたび、2/2で緑の猫・クリーチャー・トークンを1体生成する。
(4)(G)(G):ターン終了時まで、あなたのコントロールするクリーチャーの基本のパワーとタフネスはX/Xになる。Xは、あなたの手札の枚数である。
 ジョルレイルさん! なるほど、彼女もテフェリーとは縁の深いキャラクターだったのだね。その辺りのストーリーはあんまり知らなかったので、知りたい方はWiki参照ね。ざっと見た感じ、彼女ってばジャングル育ちの獣っ子ぽさもあるので世が世ならそれなりの萌えキャラだったのでは。いや、絶対そんなビジュアルじゃないけどさ(しかしナイスバディである)。個人的には、よりによって収録されていたセットがプロフェシーだったもんだからあんまり良い印象はないのよね。あんまり強くなかったしさ。今回はなんと、2マナ1/2という破格の軽さで登場。そして何故か「1ターン2ドロー」というエルドレインではイゼットが担当していたギミックを背負っている。青緑のアンコが「知識鱗のコアトル」であることを考えると、おそらく今回はドロー関係の能力が青緑にまとめられているということだろう。そうしてカードを引きまくれば彼女の周りは猫まみれになり、さらに手札を溜めたまま6マナにたどり着けば、その猫たちがみんな大ハッスルして相手を蹂躙してくれる。猫好きにとってはかなり夢のあるカードだ。ただ、なかなかギミックに癖が強く、特に下の能力をうまく使おうと思うと手札の調整はかなり大変。リミテッドで引いたとしても、さてうまいこと使いこなせるかどうか。
 
Pridemalkin (2)(G) C
クリーチャー・猫
2/1
〜が戦場に出た時、対象の、あなたのコントロールするクリーチャーに+1/+1カウンターを1つ置く。
あなたのコントロールする+1/+1カウンターが置かれた各クリーチャーはトランプルを持つ。
 イラストだけをみればちょいと気取った猫でしかないのだが、ステータスを見ると想像以上にでかくてビビる。カウンター設置先が他クリーチャーに制限されていないので、3マナ3/2トランプラーとしても運用可能なのである。「カウンターが置かれたクリーチャーにトランプル」は「冠角獣」と全く同じ設定で、あちらは4マナ4/3のアンコモン。こちらは選択肢があり、3マナ3/2までいけるコモン。何故だろう、充分アンコモンとやりあえてるように見えるが……結論、猫は強い。
 
Sabre-Toothed Shredder (3)(G) C
クリーチャー・猫
3/3
あなたの終了ステップの開始時に、このターンにクリーチャーが死亡していたなら、〜の上に+1/+1カウンターを1つ置き、これをアンタップする。
 「陰鬱」能力で成長していく怪しげな猫。黒のクリーチャーで死亡誘発から成長するクリーチャーは多いが、こうしてターンエンドに1回だけチェックするというのは珍しい。あまり際限なく大きくならないように抑え込む目的もあるのだろうが、代わりにこいつがいないところでクリーチャーが死んだとしても、後出しでカウンターが貰えるようになったので登場ターンでのムーブがかなり取りやすくなっている。そもそもコモンなんだから4マナ3/3能力持ちっていうだけで割と破格なわけで、それがタイミングを誤らなければ4マナ4/4相当なのだ、ずるいし、なんでアンタップまでするのかよく分からない。でも猫だし。しょうがない、猫なら何してもしょうがない。
 
森の守部 Warden of the Woods (4)(G)(G) U
クリーチャー・ツリーフォーク
5/7 警戒
〜が対戦相手のコントロールする呪文や能力の対象になるたび、あなたはカードを2枚引いても良い。
 シャレかよ。固い、安心、割とやりすぎ感のある緑ファッティ。アンコモンの6マナなのでパワー5という数字だけを見れば驚くほどのものでもないが、警戒とタフネス7は堅実が信条のツリーフォークらしいナイスステータス。さらに心理的に強烈な除去バリアが張られており、クリーチャー戦闘以外で対処するのを困難にしているのもかなり厄介。能力の対象でもいいので、タッパーなんかでも対処されづらいのはこいつだけの特権と言えるだろう。リミテッドならマナカーブのラストを飾るにふさわしいクリーチャーである。
 
(高山の犬使い)Alpine Houndmaster (R)(W) U
クリーチャー・人間、戦士
2/2
〜が戦場に出た時、あなたのライブラリから「高山の番犬」という名前のカードと「炎血の野犬」という名前のカードを1枚ずつ探し、それらを公開して手札に加えても良い。その後、あなたのライブラリを切り直す。
〜が攻撃するたび、これはターン終了時まで+X/+0の修正を受ける。Xは、他の攻撃クリーチャーの数である。
 すでに2回名前が登場している、噂の犬使い。ボロスの戦術なんてもんはいつでも横並べしてドーンなわけで、今回もトークン出したり、全軍増強したりする類のやつだろ、と思ってたら斜め上のキャラが飛び出してきた。こうして具体的なカード名に言及してダイレクトシナジーを謳うクリーチャーがアンコモン以下で出てくるのはなんだか久しぶりな気がする(「名高い武器職人」がいたか)。リミテッドでこいつを早めに引いっちゃったなら、あとは目を皿のようにして相棒を探すだけ。ただ、そこまでして相棒2頭を見つけたからってそこまでの恩恵があるのかどうかは謎だ。少なくともデッキに2マナ域が3枚は確保されるわけだが、どれを最初に引くかで展開は全然違ってくるだろうし。一応、自身が攻撃クリーチャー分のパワーを得る能力があるので犬など連れていなくても最低限のお仕事はできるが、どうせ相打ち止まりだろうから本当に最低限。さて、犬ボロスは実現するアーキタイプなのかどうか……多分、セット全体で他の犬が頑張ってくれるんじゃないかな。
 
(凶兆艦隊の戦呼び)Dire Fleet Warbringer (1)(B)(R) U
クリーチャー・オーク、海賊
3/3
あなたのターンの戦闘開始時に、他のクリーチャーを1体生贄に捧げても良い。そうしたなら、〜はターン終了時まで+2/+2の修正を受けるとともにトランプルを得る。
 「凶兆艦隊」はイクサランで暴れていた海賊の1派閥。特性としては赤黒に所属する連中で、比較的ストレートで刹那的な戦術を好む。こちらのオークはまさにそんな脳筋戦術の申し子といえる存在で、デザインの元になっているのは2年前の先輩である「殴りつけるオーガ」だろう。オーガ先輩はこいつと同じようにサクって+2の能力を持ち、4マナ3/3の威迫持ちだった。一応サクり戦術とのシナジーが見込まれていたわけだが、素体の4マナ3/3というデザインがそこまで魅力的でなかったため、多色アンコモンの中では地味な方で終わってしまった。今回は反省してそんなコストの問題を大胆にシェイプアップ。素でも充分戦える3マナ3/3に仕上げ、4ターン目に5/5トランプルでどつきにいくことを可能にした。ここまで身がしまっていればラクドスカラーのビートからのニーズが出てくるんじゃなかろうか。それこそラクドスサクリファイスのデザインにすればトークンなんかを燃料にガンガン殴れるメインアタッカーの役割が果たせるだろう。改めて、オーガ先輩の雪辱戦だ。
 
Obsessive Stitcher (1)(U)(B) U
クリーチャー・人間、ウィザード
0/3
(T):カードを1枚引き、その後手札を1枚捨てる。
(2)(U)(B)(T)、〜を生贄に捧げる:対象の、あなたの墓地にあるクリーチャーカードを戦場に戻す。
 かなり攻めたクリーチャー。まず、今のご時世では珍しい、マナコスト無しのルーター。この時点でリミテッドでは破格の設定。3マナというコストも「セファリッドの物あさり」と同じわけだし、タフネス3でソコソコの耐久力を持つのも魅力だ。さらに、下に付いている能力は「宿命のネクロマンサー」と同じもの。現在のリアニ呪文の基準で考えれば4マナで1枚釣れるだけでも強いが、これがインスタントタイミングで起動できるってのはでかい。相手からすると、こいつがターンエンドにルーティングするだけでも鬱陶しいのに、マナが残っていたらとんでもない化け物に変身する可能性を常に警戒しなければならないのだ。その性質上、真っ先に除去が飛んでくるのは間違いないだろう。召喚酔いさえ解けてしまえば、相手の除去に対応して「サイクリングで墓地にデカブツを置く→釣る」なんてアクションが一気に取れる。下手したら構築クラスで使われてもおかしくないスペックじゃなかろうか。
 
(復讐に燃えた枝葉族)Vengeful Leafkin (2)(R)(G) U
クリーチャー・エレメンタル、ドルイド
4/3
(T):あなたのコントロールするパワー4以上のクリーチャー1体につき(G)を加える。
(7)(R):〜は対象のプレイヤーかPWに、自身のパワーに等しい値のダメージを与える。
 M20では青赤緑のティムールカラーがエレメンタルを応援しており、リミテッドでも「発現する浅瀬」からの有無を言わさぬエレメンタル一直線ルートはハマった時の理不尽さが尋常ではなかった。赤緑にも「這い絡む火跡」がおり、この路線を下支えしていたものである。今回はエレメンタルシナジーがなくなってしまったが、間も無く環境を去る大量のエレメンタルへの手向けのような、謎の骨太エレメンタルが登場した。自身がパワー4なので最低でも1マナは出せて、サポート次第では単体から2マナ3マナと増産が狙える。そして8マナを捻出すれば理不尽すぎる本体火力でジエンドだ。マナソースを兼ねたダメージ源なので、「オムナス」を軸にしたエレメンタルデッキの最後の1ピースとして、何か悪さが出来ないもんだろうか。リミテッドだと、余計な事考えずに「まぁ、4/3なら充分だよね、パワー4大事だしね」くらいで使われる模様。
 
隕石/Meteorite(ORI)」 U
 初登場時には笑ってしまったデザインだが、こうして2度目の再録を迎えたということは案外良いバランスのカードになったのかもしれない。マナソースとしても除去としてもかなり重いので中途半端には違いないが、意外に無駄になるタイミングってのも少なかったりする。貴重な無色のダメージソースなので「神々の思し召し」を回避できるなんてちょっとした利点もあるし。マナの安定化を狙いつつ、ついでにヨーリオンのお供にしてみるのも面白いかも。
 
寓話の小道/Fabled Passage(ELD)」 R
 早くも再録。確認したら現在の平均価格は1500円前後であり、最近の通常レアの中ではトップレベルである。やはり予想通り、汎用性の高い土地ってのはそれだけで価値が爆上げするものなのだ。再録が決まったことで価格も多少は下がってくるだろう。めでたしめでたし。
 
天啓の神殿/Temple of Epiphany(M20)」 R
「疾病の神殿/Temple of Malady(M20)
「神秘の神殿/Temple of Mystery(M20)
「静寂の神殿/Temple of Silence(M20)
「凱旋の神殿/Temple of Triumph(M20)
 敵対色神殿サイクルが無事に続投を発表した。これにより、秋以降の環境では神殿サイクルとトライオームという、敵対色に優しい土地の存続は確定することになった。まぁ、多分ギルドランドの代わりの友好色2色土地がゼンディカーで加わることになるだろうから、秋以降の環境は敵対色ギルドランドだけが欠けた状態になるとは思うのだが。新規の土地が印刷されないと、ちょっとがっかりする部分もあるけど、余計な出費を考えなくて良いのでホッとする人も多いんじゃないかしら。
 
 

拍手

PR

コメント
無題
>「起動型能力を持つゴブリン」
いっぱいいるんですけど、大半が、自分をサクるやつばっかりで…
【2020/06/12 21:52】 NAME[NONAME] WEBLINK[] EDIT[]
Re:無題
なるほど確かにスカーク。
まぁ、ゴブリンらしいといえばらしいわね。
【2020/06/13 21:19】


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
10 11 12 13 14 15 16
30
31
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[03/26 名無し]
[03/26 NONAME]
[03/25 Seachicken様はお元気でしょうか]
[03/22 NONAME]
[03/21 な]
バーコード