忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]

1月18日 ドラフト模様(THB×3)

ピック順 【Thraxi】→【Metallica】→【Alessi】→【Serra】→【Logical】→【Tanaka】→【Chrolony

 

 新環境ゥゥゥゥゥ!!! というわけで、さっさと年に4度のスペシャルイベント、新環境に突入だ。もう、最近はいろんな媒体でガンガン先行してるせいで先行販売のこのドラフトすら大して先んじてる感が無いのはどうしようもないな。参加者のうち何人かはすでにアリーナとかMOで触ってから参加してるしな。「アリーナやり続けてたせいで、ほぼ寝てないんです」とかいうアホもいたしな。ちなみに僕はBOX先行購入のためにプレリに参加しなきゃいけなかったわけですが、プレリの方は「もう、こんなもん全勝しかないやんけ」みたいな訳のわからないパッケージを渡されて逆にきつかったです。何しろレアだけで「ウーロ」「タッサ」「クラーケン」「狼のまとい身」「ネシアンの猪」と5枚イン。もう、他のパーツが適当だったとしてもドローしたらどっかにレアが混ざってるわけで、そりゃ勝つわ。まぁ、2−1だったんですけどね……。そんな状態でのドラフトでしたが、まぁ、最初はみんなしてレッツ迷走だよ。全体的に「この環境、どうなの……」みたいな空気になるのもお約束といえばお約束……かなぁ。

 次回は通常通りに土曜昼開催予定です。レギュラーですでに1人欠席予定者が出てるけど外から1人参加予定がきてるから、結局6人かな?

 

 


拍手

PR

 
 最初のリークのおかげでほとんどカード残ってなかったな。

 


 
蠱惑的なユニコーン Captivating Unicorn (4)(W) C
クリーチャー・ユニコーン
4/4
星座 - 対象の、対戦相手のコントロールするクリーチャーをタップする。
 一応このセットのタッパーといえるだろうか。それなりに重いし、毎ターン起動するような安定性もないし、基本的に自分のターンに誘発させることしかできないので防御用には回せないが、その分ステータスが普通にでかい。いわゆるタッパーというよりも、最近白が推している「攻撃時のサポートクリーチャー」と考えれば実はかなりやりよるコモン。こいつを出した次のターンにエンチャントを2つ同時に展開できればそれだけでもゲームが決まりかねないほどのダメージを叩き出せるだろう。そうでなくても、相手がそれを警戒して攻撃を控えてくれれば仕事としては充分だ。
 
 
夜明けのキマイラ Daybreak Chimera (3)(W)(W) C
クリーチャー・キマイラ
3/3 飛行
〜を唱えるためのコストは(X)少なくなる。Xはあなたの白への信心である。
 コスト削減に信心を利用したコモン。コモンだったら5マナで3/3飛行でも我慢できるレベルの能力だし、1マナでも軽くなれば優良枠に入る。そして、普通にデッキを組んだら優良に決まっている。最高の展開は、2ターン目に「ダクソス」みたいなダブルシンボルの白クリーチャーを展開してからの3ターン目降臨。今回コモンに2マナのダブシンがいないので狙うとしたらアンコ頼みになるが、一応1ターン目2ターン目と続けて展開すればコモンだけでも3ターン目は可能だ。まぁ、そこまで上手くいかずとも4ターン目なら問題なし。こいつ自身もダブルシンボルなので信心を増やしたいというデッキ全体の流れは理にかなっている。白をやるなら何枚集めても構わない、環境を規定しそうな1枚だ。
 
 
栄光を携える者 Glory Bearers (3)(W) C
エンチャント クリーチャー・人間、クレリック
3/4
あなたのコントロールする他のクリーチャー1体が攻撃するたび、それはターン終了時まで+0/+1の修正を受ける。
 こうしてイラストに黒人白人が並んでると「これもコンプラか……」って考えてしまうようになってしまったんですが、そもそも他の次元における人種の差って、どういうレベルで存在してるんでしょうね。多分現地民からしたらレオニンやらマーフォークやらがいるから肌の色の違いなんて誤差なんだろうけど。さておき、そんなコンプラおばちゃんたちは、他のクリーチャーを優しくサポートするシールド系クリーチャー。過去には何の条件もなしに自軍タフネスをあげてくれた「古参兵の武具師」みたいなクリーチャーもいたのだから余計な制限が増えたといえるわけだが、その分おばちゃんたちもそれなりのステータスなので殴り値が高いし、なぜだかエンチャントなので星座がらみならそれだけで加点。穴埋めというには存在感のあるクリーチャーだ。しかし、今回エンチャント認定されるクリーチャーの基準がわかりにくいよなぁ。カードとしては枠が違うので判別はしやすいはずなのだが、意識してないとすぐに忘れそう。
 
 
轟く歩哨 Rumbling Sentry (3)(W)(W) C
クリーチャー・巨人
3/6
〜が戦場に出た時、占術1を行う。
 ドーン!と轟いた結果何が起こるかというと、ちょっとだけ未来が見える。……ささやかな気遣いだ……。まぁ、あって困るもんではないのでいいんだけどね。5マナ3/6は文句なしで鬱陶しい固さなので出された方はそれなりに嫌だが、出した方も別に満足感はないという悩ましいライン。できれば入ってないデッキが組みたいタイプのクリーチャーか。
 
 
歩哨の目  Sentinel’s Eye (W) C
エンチャント・オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは+1/+1の修正を受けるとともに警戒を得る。
脱出・(W)、あなたの墓地の他のカードを2枚追放する。
 お手軽に使える脱出入門編のオーラ。最低限の効果しかないが、これでも立派に星座誘発はできるし、最小のコストで脱出できるので、あまり墓地ケアを意識せずとも自然に再利用できるのが売り。どちらかというと脱出ギミックのデッキよりも星座やオーラをフィーチャーしたデッキ向け。白赤の英雄的誘発にも。それにしても目が怖い。ドライアイなるで。
 
 
陽光たてがみのペガサス Sunmane Pegasus (3)(W) C
クリーチャー・ペガサス
2/3 飛行
(1)(W):〜はターン終了時まで警戒と絆魂を得る。
 書いてあることは結構奮発してもらっている。エンチャントでもないし墓地にも絡まないので何一つこの世界にお友達はいないのだが、4マナ2/3飛行はリミテッドの平均値だし、次のターンから絆魂警戒付きで殴れるので独立独歩で完結している。デッキのシナジーを気にしないタイプの「リミテッドなんて肉を適当に入れとけば勝てんだろ」デッキ向けのクリーチャーだ。そして、ことセレズニアカラーとかだとそういうデッキが強いんだ。絆魂の効果をフル回転させるためにはオーラを貼ってやるのが手っ取り早いので、オーラ多めのデッキなら主軸になりうるスペックだ。
 
 
卓絶した特使 Transcendent Enboy (1)(W) C
エンチャント クリーチャー・グリフィン
1/2 飛行
あなたがオーラ呪文を唱えるためのコストは(1)少なくなる。
 白緑が推すオーラ戦術のダイレクトサポーター。今回はそこかしこにコスト軽減系のクリーチャーが隠れているので、なかなかカードの効果を額面上の値だけで判断しにくいな。しかもこいつはコモンでザクザク手に入るので、2枚3枚と並べて格安オーラデッキを組むことも可能。まぁ、そんなにオーラがデッキインされるかはわからないが。ちなみに今作でのオーラの数を調べておくと、白がアンコ2コモン3、青がアンココモンに1枚ずつ、黒がアンコ2コモン3、赤がアンココモンに2枚ずつ、緑がレア1枚とアンココモンに2枚ずつ、そして白青の多色が1枚。こうしてみると、実はそこまで色による差はないので、最多の白がベースならどの色と組んでもそこそこオーラは手に入る気がする。ただ、あんまり重たいオーラはなくて1〜3マナが多いので、このクリーチャーがそこまで求められる気もしないが……まぁ、フライヤーだし、エンチャントだし。なんか立ち姿(飛び姿?)がシュールだし。
 
 
記憶からの束縛 Chain to Memory (U) C
インスタント
対象のクリーチャーは、ターン終了時まで−4/–0の修正を受ける。占術2を行う。
 毎度おなじみ、青のパワー下げちゃうよインスタント。最近の比較対象は、3マナでドローできる「混迷」、そして1マナで諜報2がついてた「眩惑の光」。見ての通り、占術2のこちらは「幻惑の光」と大体同じってことになる。あちらはインスタント・ソーサリー応援団や諜報応援団という支援もあってリミテッドでは比較的使用されたカードだが、今回も「相手のターンに呪文」の候補としてデッキインが見込めるだろう。この手のカードはもともと相手ターンに使うことが多いので無理なく温存できるし、1マナキープするだけでいいので展開の邪魔にならないのもよい。遅めに回収できる割には、案外あなどれない1枚。
 
 
神性の否定 Deny the Divine (2)(U) C
インスタント
対象のクリーチャー呪文かエンチャント呪文を打ち消す。その呪文がこの方法で打ち消されたなら、それをオーナーの墓地に置く代わりに追放する。
 この世界の基本カウンター。今回はこれに加えて4マナ占術2の「記憶流出」がコモンの選択肢となる。まぁ、普通に考えると優先順位が高いのはこちらだろう。3マナだし、追放効果のおかげでどんなカードに対しても優位性は保持できる設計だ。クリーチャーとエンチャントを押さえておけば、この世界のデッキは8割は対処できるってことになるだろう。一応確認しておくが、脱出能力による墓地からの登場も「唱えて」いるので打ち消すことができるぞ。おそらく環境的にはいつものように「動かないと勝てない」世界だと思われるので受けの戦術はそこまで人気がなさそうだが、相手ターンに呪文を唱えたいイゼット系であればその限りではない。何故カウンターが必要なのかを考えた上での採用を。
 
 
精鋭の教官 Elite Instructor (2)(U) C
クリーチャー・人間、ウィザード
2/2
〜が戦場に出た時、カードを1枚引き、その後手札を1枚捨てる。
 場に出た時にルーター1回、それだけのクリーチャー……。まぁ、地味である。別に悪い能力ではなくて、過去にも同じような効果だった「難破船あさり」はそこそこ採用されてたし、赤ルーターでは「ケルドの略奪者」は最近でもフル回転でリミテッドの便利屋さんだった。ただ、これらの先輩カードに共通するのは「ステータスが基準以上」ということ。こちらのウィザードは本当にギリギリといったところか。まぁ、こいつ自身も大した役割がなく、適当な戦闘で墓地に行くまでが仕事だと考えれば、これ1体で墓地2枚分と計算できなくもないが。脱出ギミックの多いデッキでなければわざわざスロットを割く必要もない気がするな。
 
 
変幻の秘術師 Protean Thaumaturge (1)(U) R
クリーチャー・人間、ウィザード
1/1
星座 - あなたは、〜がこの能力を持つこと以外は他の対象のクリーチャーのコピーとなることを選んでも良い。
 今回の「クローン」枠。毎回手を替え品を替え新作を生み出し続ける枠だが、今回は星座ギミックを採用して特徴を出した。良い点は3つ。1つは常に戦場で最強のクリーチャーをコピーし続けられるという連続運用の実現、1つは星座なので他のカードを展開しながら自動的に能力を使えること、そして1つは久しぶりに相手クリーチャーをコピーすることもできるようになったこと。特に追加コストがいらないという部分はこれまでのクローンの中でも使いやすくなっているポイントで、デッキさえチューンすれば、今までのクローンには無かったモーションも可能かもしれない。自分が出したエンチャントクリーチャーが強いなら、すぐにそいつの真似をしながら行動に移れるのだ。転じて悪い点は2つくらいあるだろうか。1つは出た時点ではまごうことなく1/1なので、その瞬間を狙われるとダメダメだし、万一エンチャントが引けないと一生そのままという点、そしてもう1つは場に出てからのコピーなので187能力や+1/+1カウンターがらみの能力を真似しづらいという点。こちらは後者が割とキツくて、世に溢れるクリーチャーの多くは、「場に出たときの一仕事」を見込まれて登用されることが多い。その部分がコピーできなければ、結局あまり旨味がないという話だ。まぁ、リミテッドならそこまで気にはならないだろうが、「灯の分身」のように構築クラスで使われるデザインにはなりづらいだろう。
 
 
激浪の亀 Riptide Turtle (1)(U) C
クリーチャー・亀
0/5 瞬速 防衛
 「激浪/Riptide」という単語は、老人プレイヤーにとっては実に懐かしい響き。20年近く前の環境であるオンスロートブロックでは、混乱極めるオタリアで次元を操る様々な研究を行う集団(人間とセファリッドだ)がおり、そいつらの名前が「激浪計画/Riptide Project」といった。彼らの研究の一端として現れたのが、不確定性を持つ「変異」というギミックになってゲームに影響を及ぼしたものである。そんなわけで「激浪」という名前を聞くだけで「おっ、変異かな?」と思ってしまうわけだが、こんだけ長い前振りをしながらも、当然この亀はそんな昔話とはなんの関係もない。そして、それ以上に書くこともあんまりない。瞬速だけが特徴として与えられているが、パワーが無いので相手クリーチャーを返り討ちにしたりもできない、本当に壁で亀だ。ただ、瞬速なので「相手のターンに呪文」デッキならクリーチャーを水増ししながらコンセプトを研ぎ澄ませることは可能。こういうカードを突っ込んでも、肝心の「相手ターンに呪文を唱えた時にボーナス」のカードを引かないと本当に仕事がないのが辛いところだが。
 
 
神秘の賢者 Sage of Mysteries (U) U
クリーチャー・人間、ウィザード
0/2
星座 - 対象のプレイヤーは、自分のライブラリを上から2枚墓地に置く。
 さぁ、ライブラリを削る時間だ。今回はアンコモンにこれと、直接4枚削るソーサリーの「甘美な忘却」が収録されており、コモンには与えた戦闘ダメージ分ライブラリを削る「高波の神秘家」というクリーチャーもいる。レアリティの高さは気になるが、性能と枚数はライブラリ破壊を狙うギリギリのラインといったところか。ただ、大きな問題が2つ。1つは当然脱出の存在で、なんでわざわざ相手に塩を送りまくる戦術を採らにゃならんのかという話。そしてもう1つは、今回自分のライブラリを削るニーズが一定以上あるわけで、そういうデッキを組みたい人間によって、普段よりも早くこの手のカードがピックされてしまう危険性が高いということ。まぁ、対戦相手がそういうデッキなら友情パワーに期待もできようが……総じて、この世界でライブラリを削って勝とうとするのはなかなかのマゾチャレンジということである。……望むところだっ! ……まぁ、冷静に考えて、自分のライブラリを削るのに使った方が良さそうではある。1マナで展開して早ければ2ターン目にも動けるので脱出デッキならキーカードになりうる1枚。今回青は黒と組んだ時の掘削速度がかなりのものになりそうなので、自分の残り枚数には注意だ。
 
 
死者の眠り Sleep of the Dead (U) C
ソーサリー
対象のクリーチャーをタップする。それはそのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
脱出・(2)(U)、あなたの墓地の他のカードを3枚追放する。
 いわゆる塩漬け効果のみに特化したシンプルな妨害呪文。本当に最低限で、しかもこの手の呪文ではかなり間引いて考える必要があるソーサリーという設定。守りよりも攻めに使った時の方が効果が高いので、アグロ気味のデッキでアクセントに使うくらいでないとちょっとスペックが付いてこない印象。かつてこの設定で活躍できたカードというとクリーチャー役も兼ねて打点が高かった「氷の猛進」、そしてまんまクリーチャーの「霜のオオヤマネコ」ぐらいだろうか。単純なソーサリーというだけでは使えるタイミングがかなり制限されてしまうだろう。一応このカードのみの利点として、墓地さえあれば4マナで一気に2体寝かせる選択肢があるという部分。これまた状況は限定されるが、他にも脱出ギミックを活かせば墓地に直接送り込んだり、ルーターで捨てておいていざという時の決め技に使ったりという展開はあり得るか。こうしてみると、脱出の与える汎用性ってのも存外バカにならない。
 
 
星明かりのマント Starlit Mantle (1)(U) C
エンチャント・オーラ
瞬速 エンチャント(あなたコントロールするクリーチャー)
〜が戦場に出た時、エンチャントされたクリーチャーはターン終了時まで呪禁を得る。
エンチャントされたクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
 これもまぁ、カウンターの一種と捉えていいかもしれない。瞬速で、場に出た時の効果で一瞬だけ呪禁を得るという、ちょっと変わったデザイン。ずいぶん昔、インスタントタイミングで出すとターンエンドにサクられる通称インスタントメントというカード群が存在したが、それを現代風にアレンジし、場に出た時だけの効果が純粋にプラスに感じられるように調整された。エンチャントだけどコンバットトリックだしカウンター。星座誘発がインスタントでできるので奇襲性も高くなる。様々な要素にシナジーがあるのでカード単体での影響力はなかなかのものだが、根本的な効果が低いこと、オーラとしての弱点が払拭されたわけではないことには注意が必要。そもそもクリーチャーがいないと使えない時点でオーラはどこまでいってもデリケートな存在。エンチャント環境だからと調子に乗って入れすぎないよう。
 
 
明日の目撃者 Witness of Tomorrows (4)(U) C
エンチャント クリーチャー・スフィンクス
3/4 飛行
(3)(U):占術1を行う。
 シュタインズゲートの歌の歌詞みたいな名前の、コモン大型フライヤー枠を担うスフィンクス。スフィンクスといえば予知がおなじみなので占術とセットになっていることが多く、最近では同じステータスの「雲読みスフィンクス」が青の屋台骨として大活躍してくれた。確か似たようなスフィンクスがテーロスにもおったよな、と思って確認したら、実際はキマイラだった。あれ? そうだっけ? まぁ、似たようなもんや……(ガバガバの種族認識)。とりあえず3/4フライヤーなのでそれだけで活躍は保証されているが、肝心の占術設計は旧作より渋め。場に出ただけで仕事をしてくれないのでカード効率に不安が残るし、安定運用できるようになるまではかなりの時間が必要になるだろう。まぁ、ないよりあったほうがありがたいし、膠着状態になれば当然実力を発揮してくれるが……こいつが生きてる上で膠着した状態ってなかなかない気がするんだが。一番ありそうなのは、相手も同じクリーチャーを出しての3/4でのにらみ合いなんだよな。
 
 
啓蒙の敵 Enemy of Enlightenment (5)(B) U
エンチャント クリーチャー・デーモン
5/5 飛行
〜はあなたの対戦相手の手札1枚につき−1/−1の修正を受ける。
あなたのアップキープの開始時に、各対戦相手は手札を1枚捨てる。
 カード名が「啓蒙の敵」ってことで、つまり相手がピカッと知性を輝かせることを憎んでいる。そしてこの能力ってことは、これ即ち、Magicだと手札がたくさんある人が賢い人ということだ。相手がたくさん手札を持ってるお利口さんだと場に出られないことすらあるが、6マナのクリーチャーが出る頃には出せないってこともないだろう。そしていざ出撃できれば、あとは毎ターン相手をどんどんアホにしていって、最終的には5/5だ。相手次第で実力はピンキリだが、少なくとも1ターン生き残れば手札破壊でアドバンテージは得られるわけで、3/3くらいでもアンコとしては優秀である。同じような能力を持つ「ニクサシッド」がレアだったことを考えれば妥当な設定か。ただ、この手のカードは当然「手札をめっちゃ捨てさせるデッキ」に入れたくなるが、その手のデッキは早期に相手の手札を空にした上で、相手の「今引き」を極力避けるためにデッキの速度もあげる必要がある。あんまり6マナで不確定なクリーチャーは求められないかもしれない。ちなみに、多人数戦で出そうとすると大体即死するので統率者戦には向きません。
 
 
残酷な医師 Grim Physician (B) C
クリーチャー・ゾンビ
1/1
〜が死亡した時、対象の、対戦相手のコントロールするクリーチャーはターン終了時まで−1/−1の修正を受ける。
 なんでゾンビのくせに医療行為やってんだよ、って思ったらフレーバーに答え書いてあった。はた迷惑な話だ……そして、なんでそんな痴呆老人がこの能力になってるのかも謎。死ぬときに誰かに強制オペでもすんのかな。さておき、トンチキなフレーバーの外見で一瞬わかりにくいが、こちらは「よろめくゴブリン」の種族変更クリーチャー。「よろめくゴブリン」ゾンビでもあり、単にゴブリン要素が抜けたので、一応弱体化といえば弱体化してるか。先輩クリーチャーもそうだったが、1マナクリーチャーが単体で大体2〜3マナのクリーチャーとも相打ちが取れるのでなかなか使いやすい。サクりエンジンに組み込むのもお約束だし、うまくやれば1対2交換も可能だ。穴埋めには程よいし、さっさと墓地に行ってくれて構わないので脱出のための燃料としてもそれなりに。アホみたいに速いウィニーデッキにやり込められないようにするにはちょうどいい、1マナの安全弁みたいな存在である。
 
 
死の夜番のランパード Lampard of Death’s Vigil (1)(B) C
エンチャント クリーチャー・ニンフ
1/3
(1)、クリーチャーを1体生贄に捧げる:各対戦相手は1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
 いわゆるひとつのサクリ台。サクった際の見返りが1点ドレインと大した効果ではないので、やはり「サクった結果」ではなく「サクるという行為」の方に価値を見出していると考えるべきだろう。今回は赤にそれなりの数の「生贄に捧げたとき」という誘発条件が設定されており、そのサポーターの1つに見込まれている。そして最大効率を狙うならやはり「相手のクリーチャーをパクってサクる」のムーブを実現したいところで、今回用意されている該当スペルは4マナの「裏切りの先触れ」だ。4マナといつもよりちょい重いが、コモンで手に入るので先んじて一気にかき集めておけばこうしたサクリ台の価値は跳ね上がることになる。まぁ、最悪でも2マナ1/3の壁だし、いざとなったら自分をサクれば1点は吸える。黒は信心を参照するカードの数もそこそこなので、こうしてなんとなく場にキープできる低マナ域はそこそこ大事だぞ。

 


 
モーギスの好意 Mogis’s Favor (B) C
エンチャント・オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは+2/−1の修正を受ける。
脱出・(2)(B)、あなたの墓地の他のカードを2枚追放する。
 ミノタウルスボディを持つ赤黒の小神・モーギスさんの名を冠するのは、各色に与えられたわけでもなかった脱出持ちオーラサイクルの黒。「脱出つきのオーラ」は白・黒・赤のみに存在しており、白赤に用意されてるのはボロスの英雄的ギミックのサポート、そして黒にあるのは黒が脱出本舗だからだと思われる。で、そんな中でもかなりテクニカルな立ち位置にあるのがこれ。増強オーラとしても運用できるが、タフネス1を処理する除去としても機能するのが黒ならではの部分で、除去として使えばすぐにこのカードが墓地に落ちるので、また次のタフネス1を狙い撃つことが可能になるわけだ。脱出持ちカードは戻すためのコストが被るのでデッキに大量に投入しにくいところだが、このカードの場合はコストが軽く、重ね貼りしてタフネス2以上を片付けるプランもあるので、案外複数枚入れてても大丈夫かもしれない。
 

拍手

1月11日 ドラフト模様(ELD×3)

ピック順 【Mei】→【Serra】→【Alessi】→【Tanaka】→【Chrolony】→【Thraxi

 

 ドラフト的にはあけましておめでとうございます。新年一発目のドラフト。そしておそらくエルドレイン最終戦でございます。皆様諸々この環境に抱えていたものはあったかと思いますが、きちんと吐き出すことはできたでしょうか? まぁ、この質問に対して優勝者以外がYESって答えることはあんまりないので、大体の人には消化不良の環境になったかもしれませんが……そういうもんやん、ドラフトって。

 

 さて、次回のお話ですが、予告通り、滞りなく進めば「土曜日の昼から私がプレリに参加→先行販売のBOXを購入→夜からドラフト」という流れになります。当日の私の体調が心配ですが、もうどうにでもなーれ。万一先行販売がなかったりした時は、おそらくエルドレイン最終戦(真)ということになると思いますのでご了承ください。開始時刻については、私のスケジュールを考えると休憩が挟める18時開始がありがたいです。ただ、翌日忙しそうな人もいるみたいなので、希望があればもうちょい早められなくはないかもです。17時がギリギリだとは思うけども、なんかそういう希望がある人は申請してください。なかった場合は18時開始とします。

 

 


拍手


 
来週はフルスポイラ後にお会いしましょう。
 
 
障害の幻霊 Eidolon of Obstruction (1)(W) R
エンチャント クリーチャー・スピリット
2/1 先制攻撃
対戦相手のコントロールするPWの忠誠能力は、起動するためのコストが(1)多くなる。
 新たなヘイトベアのお友達だ! ヘイトベアと言いつつ、最近は2マナくらいならなんでもいいので熊ステータスなんて守ってないことも多いが、こちらはヘイトベアの代表的成功例である「スレイベンの守護者、サリア」と同じステータスをもらってきた。戦力としてもそこそこ機能するし、ヘイト能力は当然刺さるところにはよく刺さる。PWが誕生して早10年以上が経つが、こんな形で彼らの活動を邪魔するカードが出てくるのは史上初。まだまだカードのデザインってのは残っているものだ。これまで当たり前のように使ってきた能力にありえない邪魔が入るので起動する側は四苦八苦。たかが1マナだがされど1マナだ。しかもサリアと違って複数枚展開することも可能なので、本当にPWに頼りきりのデッキはかなり抑制されるだろう。まぁ、「PWだらけのデッキ」って、大抵はクリーチャー対策もてんこ盛りになってるわけだが……。
 
 
エルズペス、死に打ち勝つ Elspeth Conquers Death (3)(W)(W) R
エンチャント・英雄譚
 - 対象の、対戦相手のコントロールする点数で見たマナコストが3以上であるパーマネントを追放する。
 - 次のあなたのターンまで、対戦相手の唱えるクリーチャーでない呪文は、そのコストが(2)多くなる。
 - 対象の、あなたの墓地にあるクリーチャーかPWカードを戦場に戻す。その上に+1/+1カウンターか忠誠カウンターを1つ置く。
 なんやこのサザエさんのサブタイトルみたいなカード名は……。まぁ、あくまで「物語」なのだからそれでもおかしくないが……もうちょい気の利いた書名をつけてあげればいいのに。とにかく今回のメインストーリーと言えるであろう、死の国からエルズペスさんが帰ってきた様子を描いたものらしい。画面下にエレボスが描かれている理由は何となくわかるけど、アショクさんは何したんやろな。さておき、エルズペスがどうやって地上に舞い戻ってきたかをなんとなく想像できる効果。まずは怪物退治だ。コスト3以上というかなり幅広い範囲で対応できるし、これ自体が5マナなことを考えれば、その時点で対象がないってことはほぼ無いだろう。単体除去として使ったってそこまで悪い効果ではない。そして2章はきっと誰かの何かを邪魔したのだろう(すげぇ漠然としてるな)。自ターンにはカウンターされにくくなるし、返す相手のターンにもかなり動きは取りにくくなりそう。つなぎの2章を待たずにさっさと3章を読ませろ、とは思うがこれだけの効果で場に残るならわがまま言うもんでもない。そしていよいよ3章でペスの復活である。しかも前よりちょっと強い状態になって。めでたしめでたし。ちなみに3章の効果は、このテキストだとクリーチャーに忠誠度カウンターを置いたりPWに+1/+1カウンターを置くこともできる。まぁ、ほとんど意味がないだろうから素直なカウンターを選んだ方がいいとは思うけど。クリーチャー化できるPWがいるときはちょっと意味があるかも。

 


 
イロアスの寵児 Fovored of Iroas (2)(W) U
クリーチャー・人間、兵士
2/2
星座 - 〜はターン終了時まで二段攻撃を得る。
 まぁ、ありがちな星座クリーチャー。3マナ2/2で潜在的二段攻撃だけでアンコモンってのはややお高い感もあるが、それだけパワーの高い二段攻撃ってのが警戒される存在だってことだ。1/1の「剣術の名手」ですら、2ターン目に出た時のプレッシャーがかなりのものだったわけで、3マナ2/2なら脅威の度合いもさらに増す。まぁ、レアなら素で二段攻撃になるのだが(「威名の英雄」)……この環境なら獲得条件は比較的ゆるい。何か回避能力を与えるオーラがあればこいつにつけることで手軽に特大ダメージを狙うことも可能だろう。こういうのが多いと、瞬速持ちの「お告げ」サイクルあたりの価値はさらに高まるな。
 
 
ヘリオッドの介入 Heliod’s Intervention (X)(W)(W) R
インスタント
次のうちから1つを選ぶ。
「X個の対象の、アーティファクトやエンチャントを破壊する」
「対象のプレイヤーは、Xの2倍の値のライフを得る」
 介入サイクルのヘリオッドバージョン。もしかしたらここにラスゴが来るんじゃないかとちょっと期待してたが、微妙にねじれの位置のカードがやってきた。何しろラスゴどころじゃなく、一方的な虐殺も可能といえば可能なのだ。ただし、エンチャントとアーティファクト限定で。まぁ、この環境のリミテッドならかなり簡単にアドが稼げる畜生呪文なのは間違いないだろうが、構築でどれくらいニーズがあるものか。一気にテーロスデッキが蔓延するようならばエンチャント対策としては悪くないのだろうが……本当に環境次第としか言いようがない。もっと広いカードプールを持つ下の環境ならより使いやすいように見えるが、その場合、大体は「すべてのエンチャントを破壊する」っていう呪文があるのでこれにニーズはない。そしてここまで下のモードの話は特にしていないのはお察しである。「アケノヒカリの注入」よりも効率悪いしなぁ。あ、でもイラストはめっちゃ迫力ある。どんな雑魚相手にも全力でドーンするヘリカス乙。

 


 
(ヘリオッドの罰)Heliod’s Punishment (1)(W) U
エンチャント・オーラ
エンチャント(クリーチャー)
〜はtaskカウンターが4つ置かれた状態で戦場に出る。
エンチャントされたクリーチャーでは攻撃もブロックもできない。それは全ての能力を失い、「(T):〜の上からtaskカウンターを1つ取り除く。その後、その上にtaskカウンターが置かれていないなら、〜を破壊する」を持つ。
 ヘリオッドさんに「廊下に立っとれ!」って怒られる除去オーラ。ただ、普段は苛烈なヘリオッドさんに似合わず、何故か時間制限が設けられており、ちゃんと服役したら後から釈放される謎ルールが採用されている。その分、2マナで「拘引」+αと強めには設定されているが、正直「拘引」と「平和な心」の差ってそこまで大きなもんじゃない。2マナだということを考えても、この制限は余計なお世話だろう。まー、これをクリアするまでの4ターンってのはかなり長い時間ではあるのだが……いっそエンチャント戻し系のカードを駆使して何度も何度も罰を押し付けるのがいいかもしれん。

 


 
ヘリオッドの巡礼者/Heliod’s Pilgrim(M15)」 C
 まぁ、そうなるやろ、という再録。こちらのカードは初代テーロスで作られたカードではなく、そのあとにいろんな次元の様子をつまみ食いしたM15で作られたカードである、効果もそれっぽくてわかりやすく、当時の基本セット環境で狙いすましたデッキを作るときには活躍したり、そうでもなかったり。この度、無事に純正エンチャント環境であるテーロスへと里帰り。新規イラストに書き直されて、改めてリミテッドでの活躍を誓う。そこまでステータスはすぐれないが、ピンキリのピンの方のオーラがあるデッキなら価値は上がる。まずはオーラの方を回収してからのピックで間に合うんじゃなかろうか。

 


 
群れの英雄 Hero of the Pride (1)(W) C
クリーチャー・猫、兵士
2/2
英雄的 - あなたのコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
 このセットの白クマと言っていいだろうか。2/2にちょっとしたボーナスがつくのが白と緑のお約束だが、今回は英雄的による全体増強という中盤以降にも使えそうな能力が手に入ったのは悪くない。英雄的をフィーチャーしているのは赤白のウィニーデッキであり、赤にはサテュロストークンを出すカードなんかも豊富なので全軍のパワー増強はしっかり戦術に組み込めるだろうし、なによりこいつ自身がウィニーのパーツとしてハマってるのは偉い。まー、環境がこういうカードを肯定してくれるかどうかは分からんけど。「ギャレンブリグの従者」みたいに「悪くないはずなんだけど、特色が活かしにくい……」ってならないことを祈る。
 
 
ラゴンナ団の語り部 Lagonna-Band Storyteller (3)(W) U
クリーチャー・ケンタウルス、アドバイザー
3/4
〜が戦場に出た時、対象の、あなたの墓地にあるエンチャント・カードをライブラリのトップに置いても良い。そうしたなら、あなたはそれの点数で見たナマコストに等しい値のライフを得る。
 微妙にアドではないけどアドっぽいそぶりだけ見せるケンタウルス。これで「全知」をトップに戻せばそれだけで10ライフゲインだか、その後何をするかは誰にもわからない。この環境ならばある程度は能動的に墓地を肥やすことが可能で、その際に「あのカード欲しかったのに落ちちゃった!」と言うことも多い。そんなときにこいつがいればエンチャントだけはリカバリーが可能。そのついでに幾らかのライフもくれるし、ステータスも最低限なので損はしないカード。まぁ、地味だけど。この環境は相手もライブラリを削れるので、せっかく積んだカードがすぐに墓地に戻される可能性もそれなり。因果は巡る。
 
 
(空の粉砕)Shatter the Sky (2)(W)(W) R
ソーサリー
パワー4以上のクリーチャーをコントロールしている各プレイヤーはカードを1枚引く。その後、全てのクリーチャーを破壊する。
 こっちがこのセットのラスゴでしたね。初代ラスゴと完全に同じコストで提供され、そのテキストには紛れもなく「すべてのクリーチャーを破壊する」と書いてある。では、今と昔の違いは何かと言うと……何故か獰猛条件を満たしたプレイヤーだけプレゼントがもらえる。正直、何を意図したデザインなのかはよくわからんのだが……せめて自分だけのボーナスにならなかったもんですかね? それだと強すぎる? 可能性としては「お互い引く」「自分だけ引く」「相手だけ引く」の3種類があるわけだが、ラスゴが欲しいデッキ=クリーチャーが少ないデッキな訳で、そのままじゃ相手が引く可能性の方が高い。もちろん、これ用にチューンナップしたデッキなら事前に該当クリーチャーを出せるように構えておけばいいわけだが、それでも相手のドローを妨げることはできない。うーむ、得なんだろうか……。まぁ、ラスゴだからね。1枚2枚程度のアド差を気にしたらダメよ。引かれるより多くのクリーチャーを薙ぎ払えば誤差の範囲だろ(Magicに勝てない人の考え方っぽい)。
 
 
勝利への躍進 Triumphant Surge (3)(W) C
インスタント
対象のパワー4以上のクリーチャーを破壊する。あなたは3点のライフを得る。
 白にはおなじみの「復仇」系除去の最新作。そこそこ重いが、そこは3ライフで我慢してくれ、というのがコモンなりの精一杯の譲歩らしい。「公判への移送」が3マナでかつ追放だったことを考えるとだいぶ物足りない気もするが……まぁ、こっちはインスタントだし。脱出後にサイズが大きくなってくるクリーチャーも割と多いので、そういう奴をさっさと送り返して相手をもやもやさせよう。ちなみにこのカード、「注目のストーリー」に選定されている。ペスさんが「影槍」を使ってバケモンをぶっ殺している図だが、これが脱出の際のバトルってことなんでしょうかね。ちなみにこの「影槍」はエルズペスの悪夢の中から具現化したもので、元はヘリオッドの象徴たる太陽の槍クルソー。解説によると、ペスさんは「あたいのが本物であのおっさんの槍こそがフェイクさ!」と言っているとかなんとか。どうしたエルズペス。いや、ヘリオッド嫌いなのはわかるけども。

 


 
タッサの介入 Thassa’s Intervention (X)(U)(U) R
インスタント
次のうちから1つを選ぶ。
「あなたのライブラリを上からX枚見る。その中から、最大2枚のカードをあなたの手札に加え、残りを無作為にライブラリの下に置く」
「対象の呪文を、そのコントローラーが(X)の2倍を支払わない限り打ち消す」
 「介入」サイクルの青。タッサさんが担当するのはインスタントでのドローとカウンターという、青ユーザーが永遠に抱えてエンドを宣言し続けたくなる2択である。こいつぁありがたいと飛びつきたいところだが、当然選択肢がある呪文なのである程度個々の効果は制限されている。まずはカウンターの方、「3マナ払うと2マナ要求」からスタートするのであまり効率はよくない。というかX呪文の旨味である「Xが増えればどんどん強くなる」の要素がなく、大抵の場合はX=3以上は要求されないだろう。4マナ、5マナで使って確定カウンターになるなら、すごく普通の呪文。そしてアドエンジンとしての上の能力は、X=7になってようやく「抽象からの抽出」に並ぶ。「Xにマナが使い放題ならファイアーズに入れれば!」って一瞬思ったけど、この呪文が「抽出」より強くなるタイミングは無いな。もちろんインスタントとソーサリーという違いがあるし、何よりもこの2つのモードが選べることが最大の強さなのだから、個々の効果だけを見てガッカリするのはお門違い。大体の場合は4マナで構えて単なる2ドローの「霊感」とカウンターの両天秤で抱え、相手が何もしなかったときにはさっさと次のカードに交換してしまうのが良いだろう。「カウンターもドローも」とデッキに詰め込むとすぐにスロットが埋まってしまうが、1枚で2役のカードあればある程度はスロットに融通が効くようになる。あとはどれくらいのバランスで採用するかを考えるだけ。こういうバランスを確かめるのが、コントロールデッキの一番楽しい部分なのかもしれない。
 
 
タッサの神託者 Thassa’s Oracle (U)(U) R
クリーチャー・マーフォーク、ウィザード
1/3
〜が戦場に出た時、あなたのライブラリを上からX枚見る。Xは、あなたの青への信心である。その中から最大1枚までのカードをライブラリのトップにおいても良い。残りをライブラリの下に無作為に置く。Xの値があなたのライブラリの枚数以上であるなら、あなたはゲームに勝利する。
 斜め上から飛び出した勝利条件カード。おそらく初見でこのカードのテキストを読み、最後に至るまでまさかこいつが勝利条件をもたらすなんて思った人間はないだろう。それくらい突飛なところから突然投げつけられる勝利である。勝利条件の筋としては「研究室の偏執狂」の延長線上。あちらはライブラリが完全消滅すれば勝利だが、こちらは信心分だけ近道ができる。ただし常在型の能力ではないので、出した時のチェックに成功しなければあとはバニラだ。現在も「偏執狂」の生まれ変わった姿であるジェイスさんが必死に自分のライブラリを削ったりしているので、その辺のデッキに入れておくと勝利が数ターン早まることもあるかもしれない。御誂え向きにジェイスがトリプルシンボルなので2枚が組み合わさるだけでも5枚分はショートカットできる。まぁ、多分本気でそういう勝ちを目指すデッキからすると誤差みたいなもんだが……それでも、ジェイスだけを勝ち筋にするよりも保険がわりに第2第3の勝ちの目があるのは案外安心かも。そして、勝ちが確定していないときでも最低限「前兆語り」くらいの活躍ができるというのも注目ポイント。厳密にはトップに残せるのが1枚なので占術2より都合が悪いこともあるが、信心次第で掘削が深くなるので中盤以降での精度は上がっていく。これでキーパーツを探しながらライブラリの奥を目指すデッキは意外に面白い選択肢かもしれない。さぁ、デッキを作ってみよう。っていうか、作ってみるわ。
 
 
苦悶の悔恨 Agonizing Remorse (1)(B) U
ソーサリー
対象の対戦相手は手札を公開する。あなたはその中から土地でないカードを1枚選ぶか、そのプレイヤーの墓地のカードを1枚選ぶ。そのカードを追放する。あなたは1点のライフを失う。
 ちょっと何言ってるかわからない手札破壊。2マナで、土地以外が潰せる。しかも墓地追放モードまで搭載している。現在この2マナのスロットで君臨し続けているのが「思考消去」だが、今後はほぼ同じムーブを青無しで実現可能になった。もちろん諜報が抜けた部分と1ライフを失う部分は弱体化しているかもしれないが、墓地追放モードはそれを補うだけのポテンシャルがある。手札破壊の最大の難点に「相手の手札が無くなった後半で腐る」というのがあるが、このカードなら最低でも墓地のお掃除ができるのである。それが2マナのシングルシンボル? ダメじゃね? 俺、2ターン目に思考消去打たれるのが一番嫌いで、それだけで投了したくなるんだけど……投了ボタンの活躍が増えそうだ……。マジでこれ強いって。ちなみに手札からは土地を落とせないが、墓地の土地を追放するのは可能である。ちょい注意。

 


 
エルズペスの悪夢 Elspeth’s Nightmare (2)(B) U
エンチャント・英雄譚
 - 対象の、対戦相手のコントロールするパワー2以下のクリーチャーを破壊する。
 - 対象の対戦相手は手札を公開する。あなたはそこ中からクリーチャーでも土地でもないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。
 - 対象の対戦相手の墓地を追放する。
 エルズペスさんのトラウマを描いた英雄譚。彼女はどこの次元で生まれたのかは未だはっきりしていないのだが、1つわかっているのは、そこが「ファイレクシアによって無茶苦茶にされた」ということである。幼い日にそんな次元で襲われたことでPWとして覚醒したペスはその後故郷に戻ったことは無いという。彼女にとってファイレクシアの化け物は人生を変えた最大の悪夢であり、「ミラディンの傷跡」の時に必死に戦っていたのもそうした理由があるためだ。そして、その時に襲ってきた「ファイレクシアの抹消者」はいまだに彼女の中では最大級の悪夢として息づいているというわけだ。そんな彼女のトラウマは、「クリーチャー破壊」「手札破壊」「墓地掃除」という黒い3点セットで表現されている。それぞれの効果は大したことないのだが、1枚のカードで3つ重なるならそれなりという、アンコ英雄譚に共通するデザイン。まぁ、基本的には1章の除去でクリーチャーを殺したい時に単体除去として使って、あとの2章はおまけとして適当に経過してくれればそれで充分だろう。「クリーチャー殺す→手札減らす」までの流れは「最古再誕」と同じだし、充分強い。ちなみに3章の内容が「ファイレクシア教典」とだいたい一緒っていうのは……狙ってデザインしてるんやろなぁ。

 

 


Hateful Eidolon (B) U
エンチャント クリーチャー・スピリット
1/2 絆魂
エンチャントされたクリーチャーが死亡するたび、それにつけられたあなたのコントロールするオーラ1つにつき,カードを1枚引く。
 あんまりカード名と効果が噛み合ってない感があるシステムクリーチャー。まぁ、確かに相手からしたらムカつく存在なのかもしれんが。ステータスは最低限のように見えるが、実は1マナ1/2絆魂は案外悪くない。相手が1ターン目に1/1を展開した場合にも殴れて、ライフ差を広げることができるからだ。そしてそんな最低限のボディには、オーラ頑張れの文字が刻まれている。今回はこうしてオーラという「リスクの高い」カード領域をなんとかプラスに転じようというカードが何枚か登場しており、統率者を中心とした様々な環境でのエンチャントデッキの強化を促進している。こちらのクリーチャーも、場にいるだけでオーラのデメリットが大きく低減され、さらに墓地から戻す手段などを併用して手軽にアドが狙えるようにもなっている。リミテッドではそこまで狙いすましたデッキを組むのは難しいかもしれないが、1枚でも2枚でも引けるチャンスがあるなら元は取れている。あとは、このか細いボディでどれだけ戦場を生きながらえるかだな。

 


 
悪夢の番人 Nightmare Shepherd (2)(B)(B) R
エンチャント クリーチャー・デーモン
4/4 飛行
あなたのコントロールする他のトークンでないクリーチャーが死亡するたび、それを追放しても良い。そうしたなら、1/1で本来のタイプに加えてナイトメアであることを除き、そのクリーチャーのコピーであるトークンを1体生成する。
 面白能力を持つ小粋なデーモン。4マナ4/4とサイズは常識をわきまえているが、自軍クリーチャーが死んでもトークンの形で蘇るという悪魔とは思えない心温まるサポートを施してくれる。そして、このトークンのサイズは1/1だ。似たような現象は「魂分離機」でも発生していたが、こういうカードを通して、「クリーチャーってのはサイズだけじゃないんだな……」ということ学ぶことができる。手っ取り早いのは元から1/1のクリーチャーをたくさん用意して「死んでも変わりませんが?」とドヤ顔することだが、それ以外にも187能力がメインのクリーチャーなら単にセカンドステージが味わえるだけだし、接死持ちなんかも手頃なお友達だ。エンチャントクリーチャーを殺せば星座誘発だってお手軽に実現できる。唯一の悩みは、カード本体を追放してしまうために「もしかしたら別な機会に墓地から戻せるかも……」という可能性がある場合にどっちがいいかが悩ましい点と、脱出用の燃料が減ってしまう点。いらんクリーチャーは無駄に蘇らせず、墓地に寝かせておく方がいい場合もあるな。あ、ちなみにナイトメアになるので「狂気を操る者チェイナー」とはシナジー。いや、チェイナーの能力使えよ。
 
 

拍手


 
 
(生命の恵みのアルセイド)(Alseid of Life’s Gift) (W) U
エンチャント クリーチャー・ニンフ
1/1 絆魂
(1)、〜を生贄に捧げる:対象のあなたのコントロールするクリーチャーかエンチャントは、ターン終了時まであなたの選んだ色1色に対するプロテクションを得る。
 昔懐かし、「心優しきボディガード」と同等の力を持つエンチャントクリーチャー。「ボディガード」と違い起動にマナがかかるようになってしまったが、代わりに本人が絆魂を得てちょっとだけクリーチャーとしての質が上がった。まぁ、生贄装置として立っている間は絆魂は全く役に立たないのであんまり意味はないが、リミテッドでたまたま1ターン目に出したときなんかは、運良く2点4点くらいのライフアドを稼いでくれるかも。構えておくだけでほぼ完璧なディフェンスになるので保険としてはかなり強め。ただ、結局見えてしまう防御術なので構築で使いたくなるほどのものかは微妙なところ。こうしてみるとコモンで拾えてた「ボディガード」って結構すごいクリーチャーだったんだな。
 
 
太陽の恵みの執政官 Archon of Sun’s Grace (2)(W)(W) R
クリーチャー・執政官
3/4 飛行 絆魂
あなたのコントロールするペガサスクリーチャーは絆魂を持つ。
星座 - 2/2で飛行を持つ、白のペガサス・クリーチャー・トークンを1体生成する。
 なんなのかよく分からない存在として有名な執政官だが、ついに今回はペガサスに媚を売り始めた。テーロス次元で騎乗してるのはキマイラやろ! と思ったらこいつはちゃっかりペガサスに乗っとる……もうなんでもええんやな。とにかく、史上初のペガサスサポーター。これまでどの次元でもちょいちょい登場していたペガサスだが、流石にマイナー種族なのでいわゆるロードなんてものは存在していなかったが、こいつはそこそこロードっぽい働きである。ただ、残念ながら現在スタンダードで使用できるペガサスは「協約のペガサス」「忠実なペガサス」「信頼あるペガサス」の3体のみ。そして過去を遡っても、実は印刷されたペガサスクリーチャーはわずか14体。その全てが1〜3マナの軽量クリーチャーってんだから統率はとれているが、ペガサスデッキを組むにはまだまだ時間が必要なようだ。まぁ、こいつはそんなん全然気にせず、単にエンチャントデッキをサポートするだけなのだが……。シンプルに勝ちに繋がる星座能力。リミテッドで生き残ったら反則級。下手したら構築でも面白いレベルなのだが、流石に構築では星座の安定運用を狙うデッキは無理かな。

 

 


(アクロスの古参兵、タラニカ)Taranika, Akroan Veteran (1)(W)(W) R
伝説のクリーチャー・人間、兵士
3/3 警戒
〜が攻撃するたび、対象の、あなたのコントロールする他のクリーチャーをアンタップする。ターン終了時まで、それは基本のパワーとタフネスが4/4になり、破壊不能を得る。
 自分のことはいいから他の奴には生き延びて欲しい! という奉仕の精神に溢れるレジェンド。4/4で破壊不能のクリーチャーっていうと、どうしてもアイツのことを思い出すなぁ……って思ってよくみると、このカードの背景とフレーバーが……おォん! そんなことってあるんかい。そうか、キテオンの墓碑はしっかりとこの地に刻まれておるのだなぁ……R.I.P. ……ということで、味方1体を我らが英雄ギデオンに仕立て上げる能力。まぁ、まず間違いなくこいつ自身は返り討ちにあうだろうが、その1ターンで相手が無傷なわけがない。4点素通しして、こいつが他のクリーチャーと相打ちなら御の字。こちらが先手なら3/3警戒が簡単に止まらない可能性だって高いわけで、そうなったら在りし日の「聖トラフトの霊」みたいな活躍だって。まぁ、トラフトは嘘だとしても、こいつをオーラなんかで守ってやるプレイングはそれなりに現実的。あの人の思いを胸に、戦え何処かの誰か。

 


 
Kiora Bests the Sea God (5)(U)(U) M
エンチャント・英雄譚
 - 8/8で呪禁を持つ、クラーケン・クリーチャー・トークンを1体生成する。
 - 対象の対戦相手のコントロールする、すべての土地でないパーマネントをタップする。それらはそのコントローラーの次のアンタップステップにアンタップしない。
 - 対象の、対戦相手のコントロールするパーマネントのコントロールを得る。それをアンタップする。
 キオーラさんがタッサから二又槍を強奪した事件がなんと英雄譚に! 一応、当日の状況としてはタッサの名を語って詐欺を働いたキオーラに対してご本人登場、海獣大戦争の果てにキオーラが押し負けて二又槍で取り押さえられるが、キオーラはそのまま槍を掴んでプレインズウォークして逃走という流れ。流石のタッサさんもPWの存在までは考慮していなかったのでまんまと逃げられてしまったようだ。そう考えるとまったくもってキオーラはタッサを「倒して」はいないのだが……まぁ、歴史認識ってそういうもんよね。史上最も重い英雄譚になっており、その内容は1章からいきなりヘヴィー級。8/8呪禁のバケモノが出てくるだけでも7マナなら充分なお仕事だが、このカードはなんと神話レア。それだけでは終わらず、2章では大きな波が押し寄せて敵軍が全軍おやすみ。さらに最終章はキオーラの借りパク事件になぞらえて相手のものを一個ギッてしまっていいって。もう、何が何やら。通って維持すりゃ勝つカードには違いないが、3つの章の方向性があまり定まっていないのでわざわざこのカードを使わなくても、という気持ちもあるな。2章のクラーケンパンチの時点でだいたい物語が終わってるはずだしなぁ。今までにないタイプの英雄譚なので、何かコストをごまかして運用する手段があると面白いかも。

 


 
(海神の嘲笑)Sea God’s Scorn (4)(U)(U) U
ソーサリー
最大3つまでの、対象のクリーチャーやエンチャントをそのオーナーの手札に戻す。
 タッサさんに気に入られなかった結果。元ネタ(?)になっているのは名前もよく似た「海神の復讐」だろう。同じ6マナで、3枚戻せるところも同じ。違うのはおまけの付け方で、先輩カードは占術、こちらは効果範囲の拡大。エンチャントも戻せるようになった他、一応自軍クリーチャーにも対応可能になった。「海神の復讐」もそうだったが、リミテッドにおいて「3体戻す」はだいたい「勝つ」とか「ふざけんな」と同義。アンコモンなのでそこそここれに遭遇することはあるわけで、調子に乗ってバリバリオーラを展開したりトークンを育てまくったりすると終盤でこれに泣かされることもあるかもしれない。オーラが強い環境は総じてバウンスの価値があがるのでね。まぁ、今回は授与がないだけまだマシかも知れんが。
 
 
Shoal Kraken (4)(U) U
クリーチャー・クラーケン
3/5
星座 - あなたはカードを1枚引いても良い。そうしたなら、手札を1枚捨てる。
 この次元における「滝の賢者」ポジション。おそらく「滝の賢者」よりも起動回数が減るだろうから、その分パワーが1追加されている。このくらいのマナ域で登場してもルーター業務は普通に活躍できることは「賢者」が既に証明済み。特に今回は脱出ギミックのおかげで「捨てる」方でのニーズが強く、手札が無い状態からでもルーターを起動する意味がある。特に星座に強く推せずとも、これくらいのステータスならとりあえずデッキインして問題ないだろう。それにしても、なんでイカ族はドローがらみの能力が多いんだろうか……。
 
 
急嵐のトリクス Thryx, the Sudden Storm (3)(U)(U) R
伝説のクリーチャー・エレメンタル、巨人
4/5 飛行 瞬速
あなたの唱える点数で見たマナコストが5以上の呪文は、そのコストが(1)少なくなり、打ち消されない。
 レアリティに任せて割とあり得ないことをてんこ盛りにしてくれる謎のレジェンド。まず5マナ4/5飛行瞬速の時点で大概強い。カウンター構えながらでもいいし、相手のアタックに対応してでもいい。「探索する獣」すら止められる(相討ちだけど)瞬速ブロッカーってなかなかないでしょ。さらにそこからはマナ加速の役割も果たし、後続の運用がかなり楽になる。5マナ以上のカードが1マナ軽くなっても、という話もあるが、1マナ2マナ浮かせられるようになるだけでもアクションの数ってのは変わってくるものだ。そして何よりカウンターされなくなるのでビッグアクションに抵抗がなくなるのもでかい。なんで最近のインスタントタイミングはこうも悪そうなカードばっかりなんだ。「エリマキ神秘家」を警戒してとりあえずエンド宣言したら返しにこいつが殴ってくる世界(まぁ、そうでなくても「夜群れの伏兵」が殴ってくるけど)。理不尽シミックの展開に今後もご期待ください。
 
 
(厄介なカモメ)Vexing Gull (2)(U) C
クリーチャー・鳥
2/2 瞬速 飛行
 突如現れた、次元の印象などかけらも気にしない汎用型の鳥。どんな次元にいても不自然じゃないし、むしろテーロスにいるとなんか浮いてる印象すらあるな(一応、普通の海がないラヴニカにいるとちょっと違和感あるか?)。飛行と瞬速のパッケージというと4マナ以上の印象が強く、代表的なところでは4マナ2/3「エレンドラ谷の衛兵」から「ネファリアの海鳶」のライン、5マナになると「尖塔の監視者」「嵐乗りの精霊」の3/3になる。3マナ以下の場合は「やっかい児」や「フェアリーの決闘者」のように純粋な戦闘能力以外の部分を見込まれる印象が強いので、こうして単なる瞬速フライヤーが3マナってのはコモンでは珍しい気がする。常にカウンターを構えているようなデッキならばカウンターの起点となる3ターン目にも選択肢が生まれるのでありがたいといえばありがたい。ただ、リミテッドの場合にカウンターってのはそこまで重要な戦術にはならないため、それをメインにしたデッキがメジャーではなく、そこまでありがたいわけでもない。もちろん構築レベルのカードでもないのは自明。一番のニーズはイゼット系の「相手のターンに呪文」のサポートか。「インスタントタイミングをテーマにしたリミテッド戦術」ってローウィンのフェアリーを思い出すので嫌な予感しかしないんですが大丈夫ですかね?
 

拍手


 
 
太陽の神のお告げ Omen of the Sun (2)(W) C
エンチャント
瞬速
〜が戦場に出た時、1/1で白の人間・兵士・クリーチャー・トークンを2体生成する。あなたは2点のライフを得る。
(2)(W)、〜を生贄に捧げる:占術2を行う。
 最初のリークの時点で青・黒・緑の3枚が明らかになっていたサイクル。「Omen」はこれまで「前兆」という訳語が当てられていたが、今回は「〜の神のお告げ」という形で統一されている。それぞれの色の主神様たちが瞬速エンチャントでその色の基本的な効果を提供してくれるのが共通ギミックで、「エンチャントである」「相手ターンに唱えられる」「エンチャントが場に残る」「いざとなったら3マナで占術できる」と様々なサポートが嬉しいサイクルだ。白のお告げのベースは「急報」、というか最近の「王権のための結集」の方が近いかな。「急報」に比べると1マナ重いが、その分ライフゲインできるし占術も使えるし、色々とパワーアップしている。まぁ、1/1トークンの価値は2ターン目と3ターン目でかなり違うので一概に比較はできないが。白の横並べ戦術なら基盤となるだろうし、インスタントブロッカーを出すことでコンバットトリックとしても運用可。星座サポートのためにも何枚かは押さえておきたい。
 
 

拍手


 
(落星のアルコン)Archon of Falling Stars (4)(W)(W) U
クリーチャー・執政官
4/4 飛行
〜が死亡した時、対象の、あなたの墓地にあるエンチャント・カードを戦場に戻しても良い。
 どこからともなく現れて、特に何か特徴があるわけでもないクリーチャータイプ、それが執政官。これまでの先輩をまとめると「白い」「飛んでる」「なんか騎乗してる」くらいの共通点があり、何に乗っているかは次元によって異なっているが、テーロス次元の場合はキマイラに乗ってることが多いかな。旧作では「沈黙の歩哨」という地味な名前のアルコンが登場しており、これは「攻撃時に墓地のエンチャントを戻せる」という強力な能力を持っていたのだが、7マナというコストがネックとなってなかなか登場すらできなかった。今回はレアリティをアンコモンに下げて登場頻度を増やし、なおかつ1マナ軽くなったことで親しみやすさをアピール。戦場にいる間は単なる「大気の精霊」だが、死亡時に確実なアドバンテージを刻める堅実設計に。6マナというコストを考えると「クソ重いエンチャントを釣り上げてコストでお得!」なんて使い方は狙えない。素直に展開し、ある程度墓地に溜まっているであろうエンチャントを1枚引っ張れればそれだけで満足と考えるべき。これだけのステータスに堅実なおまけが付いているのだから、アンコモンとしてはかなり優遇された設計と言えるだろう。この世界はエンチャントのふりしたクリーチャーも多いので、戻すカードには困らないはずだ。

 


 
(恭しき重装歩兵)Reverent Hoplite (4)(W) U
クリーチャー・人間、兵士
1/2
〜が戦場に出たとき、1/1で白の人間・兵士・クリーチャー・トークンを、あなたの白への信心の数だけ生成する。
 質より量の信心能力者。実はこの「信心の数だけトークン出すよ」能力は旧作で全く同じことをやる奴がおり、6マナの「ヘリオッドの福音者」がそれである。先輩は6マナ1/3、そして今回は5マナ1/2。軽い方が優秀だと見るのが普通だが、先輩はダブルシンボルだったので単体でもトークン2体が保証されていたのに対し、こちらは何もない荒野に降り立った際にお友達が1体しか出てこない。なかなか甲乙つけがたいというか、丙丁つけがたいというか。もちろんこれで4体5体とトークンが連なるならコスト分の働きはするのだが、下準備が必要な割に決定力にならないのでどうにも使いにくい。「福音者」は6マナというコストが流石に重すぎるってんでリミテッドですらほとんど出番がなかったが、1マナ軽くなったこちらはどうだろう。旧作でトークン戦術が日の目を見なかったのは、授与などで「とにかく1体を増し増しにして圧倒する」っていうスピード勝負の世界だったことが大きな要因なので、今回の環境なら多少は活躍の場もあるかもしれないな。
 
 

拍手


 
 
メレティス誕生 (Birth of Meletis) (1)(W) U
エンチャント・英雄譚
Ⅰ− あなたのライブラリから基本平地・カードを1枚探し、それを公開して手札に加える。その後、あなたのライブラリを切り直す。
Ⅱ− 0/4で防衛を持つ、無色の壁・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体生成する。
Ⅲ− あなたは2点のライフを得る。
 メレティスというと、あのダクソスがいた街という印象があるが、イラストに描かれているのは小神の1柱であるエファラさん。調べてみると彼女がこの街の守護神であり、かつて暴君によって支配されていたメレティスで、人々に力を与えて解放に尽力したのがエファラだったらしい。それ以来エファラが「都市国家の神」と言われるようになったのだろうか。そんな彼女の成り立ちの物語が英雄譚になったわけだが、白単色ということもあってとても柔和な1枚。最終的に2マナで「1枚の平地と0/4の壁と2ライフ」というパッケージが得られる。少なくともアドは失っていないわけで1枚のカードの効果としては不満はないのだが、これがすごく欲しいデッキがあるのかと言われると疑問は残る。まー、2ターン目に置けると壁任務のおかげで実は結構な量のライフを稼いでくれるという話はあるけど。サーチできるのが基本土地だけじゃなかったら色マナサポートとしての仕事ができたのだが、白単色でそれは無理か。リミテッドならエンチャントカウントを増やす良いアクセントだが、構築では流石に無理かなぁ。
 
 
(太陽冠のヘリオッド)Heliod, Sun-Crowned (2)(W) M
伝説のエンチャント クリーチャー・神
5/5 破壊不能
あなたの白への信心が5未満である限り、〜はクリーチャーではない。
あなたがライフを得るたび、対象の、あなたのコントロールするクリーチャーかエンチャントの上に+1/+1カウンターを1つ置く。
(1)(W):対象の他のクリーチャーは、ターン終了時まで絆魂を得る。
 テーロスに来たらやっぱりこいつらの顔をみないわけにはいかない。今回もお元気でやっている主神5柱である。今回、それぞれの色の神は「破壊不能で、信心5以上で顕現」「常在型能力1つと起動型能力1つ」という設定はそのまま維持し、能力の中身をマイナーチェンジさせている。前回のヘリオッドは人員派遣に優れたいかにも白らしい神デザインだったが、今回は別方向から白っぽさをアピールし、よりによってアジャニと仕事が被るという。3マナという軽さと、クリーチャーを利用してのクリーチャー育成術。絆魂を経由せずに直接ライフゲインからクリーチャー育てる方法もあり、いわば全軍が「アジャニの群れ仲間」みたいなもんである。それこそ「群れ仲間」なんかとライフゲインデッキに組み込むのも良いかもしれない。前回ほど質実剛健ではなくなった感はあるが、エルズペスはこの神に対して今やどんな感情を抱いているものだろうか。

 


 
牧歌的な教示者/Idyllic Tutor(MOR)」 R
 エンチャント環境ってことで満を辞しての再録を果たしたエンチャント専用チューター。ぶっちゃけ初出のモーニングタイドは「エンチャント? 何それ」みたいな全然関係ない世界だったので影が薄く、主に統率者などで見かけるカードの印象だったのだが、この度改めてふさわしい環境に投入されることにより、再評価の流れがくるかどうか。直接アドにつながるわけではないが、堅実なデッキ構築に一役買う1枚。リミテッドでも、ボムレアなどへのアクセスが増えるので案外バカにできないニーズがあるのかも。
 
 
(潮水の巨人)Brine Giant (6)(U) C
クリーチャー・巨人
5/6
この呪文を唱えるためのコストは、あなたのコントロールするエンチャント1つにつき(1)少なくなる。
 親和(エンチャント)を持つ巨人。アーティファクト世界の親和で考えれば無色4/4の「マイアの処罰者」が7マナ、青なら5/4飛行の「クムラックス」が8マナだった。それを考えれば7マナでこのステータスならなかなか悪くない設定か。まぁ、アーティファクトとエンチャントでは展開力に差があるので一概に比べられないけども。青であることを考えれば5/6は素でも6マナ以上の価値があり、エンチャント1つでもそれなりにペイする性能。この環境のリミテッドなら5マナくらいは現実路線になるわけで、マナカーブの締めにはちょうど良い1枚だろう。あとはまぁ、そのマナ域のバニラが欲しいかって話ではあるけど。他の色に押し負けないためにも、これくらいは嗜みとして採用しても良いのでは。

 

 


(星々との融和)Commune with the Stars
エンチャント・オーラ
エンチャント(クリーチャーかエンチャント)
エンチャントされたパーマネントはエンチャントになり、その他の全てのカードタイプを失う。
 「お空の星になったんだよ……」を体現するエンチャント。これによりエンチャントになったカードはクリーチャーというタイプを失うのでクリーチャーとして機能しなくなる。注目すべきは、あくまで剥奪するのはカードタイプだけであり、能力などは特に制限されていないということ。つまり何か能力を持っていればそれはそのまま世界に影響を及ぼし続けるので、まさに「お星様になって見守ってくれている」状態。除去として考えると実は結構半端なのである。でもまぁ、この世界での除去エンチャントは貴重なのでこれくらいの制限でも使われるのは間違いないだろう。
 
 
Nadir Kraken (1)(U)(U) R
クリーチャー・クラーケン
2/3
あなたがカードを1枚引くたび、あなたは(1)を支払っても良い。そうしたなら、〜の上に+1/+1カウンターを1つ置き、1/1で青の触手・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 3マナという超軽量のクラーケン。過去の例を調べると、この条件を満たすのは1マナ0/4の「クラーケンの幼子」のみなので特異な存在であることは間違いない。それならこれは「幼子」に続く少年期のクラーケンなのかというと、どうやらそうではない様子。デザインとイラストから考えるに、海の底に潜っていた巨大なクラーケンが、じわじわと海面に姿を現してくるイメージなのだろう。毎ターンマナを払えば1本ずつ触手が増え、少しずつ敵のサイズの全容が明らかになっていくのだ。頭を完全に出す前に潰されるとしょぼんだが、一度火力圏外に脱してしまえば、あとは無制限にそのサイズを増すばかりである。まぁ、リミテッドおばけ。1枚で質と数の両方から勝負できるのは強いな。ちなみにこの「ドローするとでかくなる」能力は過去に「地割れ潜み」や「夢吸いイカ」も持っていたもので、あちらのタイプは「イカ」である。こういう海洋生物ってドローが好きなイメージがあるのかしら。
 
 
(意味の渇望)Thrist for Meaning (2)(U) C
インスタント
カードを3枚引く。その後、あなたがエンチャント・カードを1枚捨てない限り、カードを2枚捨てる。
 過去の名作カードである「知識の渇望」のリメイク。「知識の渇望」はミラディン生まれで「アーティファクトを捨てるか2枚捨てるか」を選ぶ呪文、そして今回は当然それがエンチャントに改題されているわけだ。インスタントの3ドローはたとえアドバンテージ0でもそれなりに意味があり、特に今回は脱出能力と同じ環境に配備されたために余計に捨てたい可能性すらあるってのがすごい。しかも「知識の渇望」ってアンコだったのに、これはコモンで手に入るっていう……。リミテッドではこれが使えるっていうだけでも青に行きたくなっちゃう人が多数。今後の環境次第では構築だって。

 

 


Towering-Wave Mystic (1)(U) C
クリーチャー・マーフォーク、ウィザード
2/1
〜がダメージを与えるたび、対象のプレイヤーはそれに等しい数だけライブラリを上から墓地に置く。
 ライブラリ削りマーフォーク。かつてプレイヤーに与えた戦闘ダメージ分だけライブラリを削る「都市内の急使」というクリーチャーがおり、このマーフォークは2マナ2/1というステータスまで同じ。ただ、「急使」の方は「いや、ダメージ与えてる時点でライブラリじゃなくてライフ削った方が早いやん」というツッコミが入りほとんど出番のないカードだった。こちらのクリーチャーはその反省を活かしていくつかパワーアップしており、まず、ダメージを与えるのがプレイヤーでなくてもよくなった。クリーチャー戦闘の結果としてもライブラリを削れる。さらにそのダメージが戦闘ダメージ以外でもよくなった。格闘呪文を使ってもいいし、ダメージを飛ばすエンチャントなんかでちょこちょこライブラリを削ったりもできる。そして何より、破壊するライブラリが選べるようになった。正直この環境で相手のライブラリを削ってやる意味はほとんどないため、この変更は当たり前のものだ。相手としても放っておくとやばいので、大体は2ターン目に出せば相手クリーチャーと相打ちになって自分のライブラリを2枚削ってくれるクリーチャー。そういう意味ではイニストラードにおける「金切り声のスカーブ」と大体同じ立ち位置なのかも。環境を踏まえた妥当なコモンだろう。え? それでもお前は相手のライブラリを削るんだろうって? いやぁ、どうですかねぇ……。え? その「高潔のあかし」は何かって? いやいや……。
 
 
Aphemia the Cacoph (1)(B) R
伝説のエンチャント クリーチャー・ハーピー
2/1 飛行
あなたの終了ステップの開始時に、あなたの墓地にあるエンチャント・カードを1枚追放しても良い。そうしたなら、2/2で黒のゾンビ・クリーチャー・トークンを1体生成する。
 ふらりと現れた伝説のハーピー。当然、伝説のハーピーは史上初のキャラである。2マナ2/1とそれなりのフライヤーステータスであり、黒なことを考えればこれだけでもコスト以上の設定。そしてレアなのでもう1つの能力がついており、どっちかっていうとこれがメインの強みといえるだろうか。墓地の状況さえ整えられれば、毎ターンノーコストでのゾンビは歴代トップクラスの効率である。まぁ、墓地に大量のエンチャントを眠らせるのはそれなりに骨の折れる仕事だろうが……こいつ自身もエンチャントなので、最悪、レジェンドルールで1体目を潰して燃料にしたりも。どんな自作自演やねん。

 


 
Cling to Dust (B) U
インスタント
対象の、墓地にあるカードを追放する。それがクリーチャーカードであるなら、あなたは3点のライフを得る。そうでないならば、あなたはカードを1枚引く。
脱出・(3)(B),あなたの墓地から他のカードを5枚追放する。
 墓地を追放して墓地を追放する変な呪文。一番近いのは単なるキャントリップの墓地掃除呪文だった「死体焼却」だろうか。あちらは問答無用でカードが引けたが、このカードはクリーチャーを追放するとカードじゃなくてライフのボーナス。往々にしてライフの方が価値は低いので、ちょっとした弱体化といえるわけだが、その分は脱出をつけて補っている。コストはべらぼうに高いが、この環境には何としても追放しなきゃいけないカードだって存在しているはず。そして、このカードなら1枚である程度はそうした墓地からの脅威に構えることができるし、試合序盤では適当なカードを潰してキャントリップとして運用できるのだ。そう考えればなかなか便利だし、アンコなのも納得といえるか? コモンでいっぱい出てくると、多分リミテッドで脱出が機能しなくなるんだわ。
 
 
荒涼とした心のエレボス Erebos, Bleak-Hearted (3)(B) M
伝説のエンチャント クリーチャー・神
5/6 破壊不能
あなたの黒への信心が5未満であるなら、〜はクリーチャーではない。
あなたのコントロールする他のクリーチャーが1体死亡するたび、あなたは2点のライフを支払っても良い。そうしたなら、カードを1枚引く。
(1)(B)、他のクリーチャーを1体生贄に捧げる:対象のクリーチャーは、ターン終了時まで−2/−1の修正を受ける。
 なんやねんその名前は。今回のエレボス様。エルズペスの死の国脱出劇がメインテーマであることを考えれば今回もストーリーに大きく絡むのは必至だと思われるエレボス様だが、お元気でやってるんだろうか。前回のエレボスは「2マナ+2ライフでドロー」という設計だったが、今回はそこにクリーチャーをの命を捧げる条件が追加された。その分、単なる死亡だけならマナを使わずドローできるようになったし、マナを払う場合は相手に除去まで撃てるようになっている。前回よりもちょいおこ気味なんでしょうかね。ただ、特定デッキに刺さった常在型能力の「相手はライフを得られない」が消えてしまい、より純粋に戦闘特化の性能になった。前提条件が多いので使えるデッキは絞られるが、クリーチャーを並べるデッキを使うならサービス要素多めだし、現在の「アヤーラ」率いる黒単にあまりにもドンピシャで噛み合い過ぎている部分がある。次元を超えた黒の御当主タッグが暴れまわることになるだろうか。いわゆる「猫かまど」に絡めるだけでドローエンジンが生まれるのは軽くやばい気もするんですがね。
 
 
アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel(THS)」 U
 信心の化身、黒単の権化がついに現世に帰還。これが戻ってきたということは、環境開始時の注目デッキの1つは間違いなく黒単になることだろう。しかも現在は御誂え向きに「アヤーラ」がいる。かつての定番が必ず通用する保証などないが、やはり必勝パターンが確約されているのは強い。かつての盟友は「夜帳の死霊」だったが、これを機に「揺るぎない騎士」あたりが環境に顔を出したら笑える。ちなみに、当然のことながらレアリティはアンコに格上げされているため、リミテッドでかき集める戦術は難しくなってしまったわけだが、当時を懐かしみたい諸兄は嗜み程度に押さえておきたいところだ。
 
 
(ぬかるみのトリトン)Mire Triton (1)(B) U
クリーチャー・ゾンビ、マーフォーク
2/1 接死
〜が戦場に出た時、あなたのライブラリを上から2枚墓地に置き、あなたは2点のライフを得る。
 基本種族であるゾンビとマーフォークの肩書きを持つが、実はこの2つの特性を持ち合わせているクリーチャーはほとんどおらず、過去には謎の種族ブレンドが起こったインベイジョン時代に「ヴォーデイリアのマーフォーク」が生み出されただけ(ちなみに同じ次元には唯一のエルフ・マーフォークもいる。どんな世界だ)。テーロスにはトリトンと呼ばれるマーフォーク族が住んでおり、「死者がいく国」が明示されているのだから、もっとこういうマーフォークゾンビがいて然るべきなのだが、カード化されたのはこれが初めてである。普通のステータス、普通に接死、そしてちょっとしたボーナスが2種。全部合わせると2マナとしてはオーバースペックか。戦闘でも仕事があり、さらに各種デッキの潤滑油にもなるため、ゾンビデッキならそのまま出番があってもおかしくないレベルだ(残念ながらマーフォークデッキに黒は無い)。

 


 
Tymaret Calls the Dead (2)(B) R
エンチャント・英雄譚
Ⅰ・Ⅱ− あなたのライブラリを上から3枚墓地に置く。その後、あなたは自分の墓地からクリーチャーかエンチャントカードを1枚追放しても良い。そうしたなら、2/2で黒のゾンビ・クリーチャー・トークンを1体生成する。
Ⅲ− あなたはX点のライフを得て、占術Xを行う。Xは、あなたのコントロールするゾンビの数である。
 ゾンビの親玉、「殺人王、ティマレット」さんが地獄の亡者を集めて合体超獣を作ってしまった、というやたらファニーな場面を描いた英雄譚。「ゾンビを集めた」ところまでは再現性があるけど最後の合体超獣が出てこないのは英雄譚としては微妙だな……。X/Xのゾンビトークンを出せばよかったんだろうけど、それだと2種類のゾンビトークンが混ざってややこしくなっちゃうんだろうな。一応、黒くなった「ベナリア史」と言えないこともない1枚。トークンの生成効率は全く同じだが、3章の効果が攻め一辺倒ではなく地味なので神話レアではなくレア止まり。3マナで2/2が2体ならそれなりなわけだし、様々な環境で組むことができるゾンビデッキで運用すれば、墓地を肥やしつつの大きなライフゲイン&占術狙いも可能だろう。まぁ、下の環境のゾンビデッキの場合、多分これよりも優先して採用すべきゾンビがもっとたくさんいるだろうけども。
 
 
Woe Strider (2)(B) R
クリーチャー・ホラー
3/2
〜が戦場に出た時、0/1で白のヤギ・クリーチャー・トークンを1体生成する。
脱出・(3)(B)(B)、あなたの墓地にある他のカードを4枚追放する。
〜は+1/+1カウンターが2つ置かれた状態で脱出する。
 これは元ネタありそうなホラーだな。ヤギを連れてやってくるけど、そのヤギを生贄に捧げて未来を占うっていう。多分、どこからともなく現れた化け物にヤギを捧げることで逃げるっていう、まさにスケープゴートなクリーチャー。カード1枚でパーマネントが2つ作れることは紛れもない事実であり、3マナ3/2の方は普通のクリーチャー、そしてヤギはブロック1回分に加えて占術のおまけ。地味地味なクリーチャーだが、それでもアンコモンクラスの働きとはいえるんじゃなかろうか。そしてそこに成長型の脱出を加えてレアの完成。再登場時は5/4だし、もちろんヤギも一緒。繰り返し運用できるくらい脱出リソースがあれば、1枚で盤面を制圧できるだけのプレッシャーを持っているはずだ。生贄要素があるので赤黒サクリファイスのアクセントにいかがか。
 
 
Escape Velocity (R) U
エンチャント・オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは+1/+0の修正を受けるとともに速攻を持つ。
脱出・(1)(R)、あなたの墓地にある他のカードを2枚追放する。
 死の国からめっちゃダッシュで逃げてる死人の図。フレーバーでは「死でも俺を捕まえられねぇ!」と叫んでおり、もしかして死者の国からの脱出って一番大事なのはダッシュ力なんじゃないか疑惑がある。そうして「速さ」を追求しているので、当然速攻がつくカード。パワーを上げて速攻がついて、さらに墓地から再利用できるといえば思いつくのは「無謀なる突進」だろうか。あちらはパワーの修正値が大きかったが、この呪文は再利用時のマナコストが軽くて恒常性があり、2回目3回目でも速攻を活かせる可能性はそれなりに高い。また、同じような設計には「最大速度」なんてカードもあり、そちらとの関係でいえば「何度もエンチャントを手軽に唱えられる」というデザインが狙いと見ることもできる。今回は当然エンチャント呪文による誘発が色々あるわけで、そのトリガーとしての運用は案外現実的かもしれない。まぁ、色々書いてみても「あんまアンコっぽくないな……」とは思うんだけども。

 


 
Ox of Agonas (3)(R)(R) M
クリーチャー・雄牛
4/2
〜が戦場に出た時、あなたの手札を捨て、その後カードを3枚引く。
脱出・(R)(R)、あなたの墓地にある他のカードを8枚追放する。
〜は+1/+1カウンターが1つ置かれた状態で脱出する。
 神話の雄牛。当然これも史上初である。なんやねんテーロス、自由すぎる次元か。まぁ、なんだって神になれる次元だから、多少はね……。さておき、5マナ4/2という普通すぎる能力に、一部デッキで人気の「リックス・マーディの歓楽者」能力(「騒乱の歓楽者」能力)を携えた牛。この流れからするに、さぞかし歓楽的な牛に違いない。「確かに3ドローは魅力だけど、5マナ4/2でそれはちょっときつくない?」というのが正直なところだが、この牛の本領はそんなところにはない。さっさと捨てて、墓地のカードを根こそぎむしゃむしゃして行う脱出の方が神話的展開。何しろ2マナで5/3が出てきて最大3枚のアド。1ターン目に手札を全部捨てることも厭わないホロウ系、ヴァイン系のデッキに混ぜておくと、手札を使い潰した後の新たなジェネレーターとして活躍できる可能性があるのだ。そういう意味では、今のところはスタン向けというよりも下の環境向けのデザインだろう。あとはこの「墓地8枚」という大食漢なコストが現実的かどうかだけが問題である。「信仰なき物あさり」なき今、そのあたりのデッキってどうなってるんでしょうね……。
 
 
Purphoros, Bronze-Blooded (4)(R) M
伝説のエンチャント クリーチャー・神
7/6 破壊不能
あなたの赤への信心が5未満である限り、〜はクリーチャーではない。
あなたのコントロールする他のクリーチャーは速攻を持つ。
(2)(R):あなたの手札にある、赤のクリーチャー・カードかアーティファクト・クリーチャー・カードを戦場に出しても良い。次の終了ステップの開始時に、そのクリーチャーを生贄に捧げる。
 今回のパーフォロス様。旧作パーフォロスは赤の信心系デッキではちょいちょい見かけるレベルのカードに仕上がり、クリーチャーを出すだけでダメージソースになる部分が評価されて統率者なんかでも人気の1枚。しかし今回はガラリとその姿を変え、なんと5マナ7/6という神々最大サイズで登場。流石にこれはでかい。雑に展開して雑に殴り勝つことも不可能ではない1枚である。そして、起動型能力にはなんと「だまし討ち」が採用されている。起動コストはちょい重いが、それでも2枚くらい展開するのはそこまで難しくはないだろう。能力を起動することで強引に信心を満たして本人も殴りに行く「キレパーフォロス」が流行る予感。ちなみに相手にした場合の対処法として、能力起動で変なクリーチャーを展開されてからパーフォロスを追放するなりバウンスするなりしてしまうのがいい。「だまし討ち」と違ってパーフォロスの常在型能力で速攻がついているので、パーフォロスさえ盤面から消してしまえば出てきたクリーチャーは何もできずに生贄に消えていく。ちなみに個人的オススメはパーフォロス→イルハグと繋ぐキレキレ神コンビ。もしくは「ドラクセス」による3マナお手軽抹消コンボ。ドラクセスは信心たっぷりなのでキレ芸にぴったりだ。
 
 
Storm Herald (2)(R) R
クリーチャー・人間、シャーマン
3/2 速攻
〜が戦場に出た時、あなたの墓地にある好きな数のオーラ・カードを、あなたのコントロールするクリーチャーについた状態で戦場に戻す。それらのオーラを、次の終了ステップの開始時に追放する。それらのオーラが戦場を離れるなら、それらが他の領域に置かれる代わりに追放する。
 テキストがやたら長いので読む気が失せるが、「出すとそのターンだけ墓地にあるオーラを張り放題だよ」という能力。悪用できないように、一回使ったオーラは亜空間に消し飛んでしまうので「雷族の呼び覚まし」のように何度も同じカードを出したり戻したりの嫌がらせはできない。自身に速攻があるので、墓地に大量の強化オーラをあらかじめ埋めておき、一気に引っ張り上げてワンキルを狙うことも不可能ではない。どうしても刹那的になってしまうので、場に出た時ドローできるオーラがあればそうしたものを多めに採用するのがコツ。ない場合は最低限リソースが残る「狼族の絆」あたりとのシナジーを狙いたい。まー、あんまり赤っぽいシナジーはなさそうだけどなぁ。
 
 

拍手

12月27日 ドラフト模様(CHAOS

ピック順 【Alessi】→【Tanaka】→【Chrolony】→【Thraxi】→【Serra】→【Sea-chcken

 

 すみません、ちょっと開催から間が空いてしまいましたが、先日年末特別企画を行いました。それが長年(?)目論んでいたカオスドラフト。ただ、どう考えても「普通のドラフトよりも面白くない」という欠点を抱えているだろうことは理解していたので、いかに誘致したものかと考えていたわけですね。そこに、Wizardsが公式に「カオスなドラフトを推奨するセット」としてのミステリアスブースターを発表。それなら、練習がてら(?)やるならここしかないかと思っての投入です。シーズンも終盤なので、もうエルドレインにこだわる必要もなさそうだったし。

 そんなわけで年末に有志を集めて開催されたイベント。本当はもっと大人数でやりたい気持ちもあったのだが、後から遅れてきた阿呆などもいて人数はいつも通りの6人。まぁ、この人数でも充分カオス感が出たからよしとするか。ルールは、それぞれが開封するパックが完全にランダム。くじ引き形式で本当に「福袋」からパックを毎回取り出していたので、次にどのパックを開封するかも知らない状態でピックするっていう形式だった。基本セットを引いちゃうと拍手喝采。

 反省があるとしたら、「マスターズ」タイプのパックはそれ自体が総集編なので、あんまりノスタルジーをかきたてないのはよろしくなかったかな、という部分。弱いパック、役に立たないカードが多くあるパックはそれはそれで味わいやねん。まぁ、そんなんばっかだとやっぱりデッキがくそみたいになりそうだし、バランスはなかなか難しいのだが。ミステリアスブースターはどうなるかなー。

 

 次回のドラフト日程はまだ未定ですが、流石に3日とか4日は開催されないんじゃないかと思われます。まぁ、普段こないような人間が突然大量のパックを抱えて降臨する可能性もゼロではないが……。順当に行けば翌週(11日)がエルドレイン最終回になりそうなので、調整はまたメールで連絡します。

 

 


拍手



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/26 な]
[04/25 な]
[04/19 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/17 NONAME]
バーコード