忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]

 
 結局いつも通り(下手したらいつも以上)のテキスト量になった。だいたいコロナのせい。
 
順応する煌めくもの Adaptive Shimmerer (5) C
クリーチャー・昆虫
0/0 瞬速
〜は+1/+1カウンターが3つ置かれた状態で戦場に出る。
 今回3体だけ登場する、無色クリーチャーの1つ。無色トリオは全てコモンで提供され、マナコストはそれぞれ1、3、5でこいつが一番重たい。特殊な無色クリーチャーが環境に採用されているのは、ただでさえ色が混迷を極める3色環境において、少しでもコモンからの選択肢を増やせるようにという配慮だろう。こちらのクリーチャーは3/3瞬速と、色付きクリーチャーなら大体3〜4マナくらいの性能。色がないので当然見劣りするが、ステータスがカウンターで定義されているのは重要だ。当然、ここを基盤に変容することを想定してのことだ。ただ、ここをスタートにすると変容デッキだとしてもちょい重いのは事実。できれば青黒の瞬速シナジーと組み合わせたいところだ。
 
刃による払拭 Blade Banish (3)(W) C
インスタント
対象の、パワー4以上のクリーチャーを追放する。
 「勝利への躍進」の3ライフゲインの部分が追放効果に切り替わったもの。もともと「大物潰し」にはどっちもついてなかったんだからこれでも上位種だが、この環境はそこまで追放効果は大きな意味を持たないので、なんで「勝利への躍進」と逆にしてくれなかったんだよ、という気もする。まぁ、その辺は大人の事情だ。この世界だって怪物はすくすくと大きくなる。相手が手塩にかけて育てた大物をこいつで一撃。逆に言えば、相手が白を使っている場合、自分のクリーチャーをパワー3以下で止めるのも選択肢の1つってことだ。ところで、こちらのカードのイラストにはなんと放浪者さんが……。この人もきてるんか。
 
揃った突撃 Coordinated Charge (4)(W) C
インスタント
あなたのコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+1の修正を受ける。
サイクリング(2)
 「鼓舞する突撃」にサイクリングがついたら1マナ重くなった。本当にそれだけの呪文。まぁ、どうせ使う時には勝ちっていうタイミングも多いのだし、1マナくらいの差はそこまで問題じゃない。むしろ使える局面が限定される呪文なので、序盤にさっさとサイクリングできる選択肢はでかい。これなら2枚以上入れても心が痛まないので、いざという時に引く確率もあげられるのだ。横並べ戦術には欠かせない存在。
 
日勤隊の指揮官 Daysquad Marshal (3)(W) C
クリーチャー・人間、兵士
3/3
〜が戦場に出た時、1/1で白の、人間・兵士・クリーチャー・トークンを1体生成する。
 いや、そりゃ名前の意味はそうなんだろうけど、なんか急に普通のサラーリマンめいちゃったな。ちなみに黒には似たようなギミックの「夜勤隊」がいます。人間たちは昼夜を問わず、頑張って壁を守っているのだなぁ。4マナで3/3と1/1。性能としては「大使の樫」と一緒。「凛々しい騎兵隊」とはいとこくらいの関係性。どっちも人間なので「眷者」ギミックのサポートができないのは残念なところだが、横並べ戦術なら素直にパーマネント1つ分をありがたく受け取っておこう。
 
神聖なる矢/Divine Arrow(WAR)」 C
 灯争大戦ではオケチラさんがギデオンに向かって放った矢が描かれた呪文だったが、今回は普通の呪文。もう2度と「ギデオンの叱責」っていうカード名は使えないのだなぁ。2マナ4点とすこぶる効率は良いので相変わらずリミテッドならお世話になるはず。しかし……人間強くね? 魔貫光殺砲撃てるの?
 
威圧するヴァンタサウルス Imposing Vantasaur (5)(W) C
クリーチャー・恐竜
3/6 警戒 サイクリング(1)
 白コモンにはお約束の、「とにかく硬いんだけどそもそも重すぎないか」枠。結局「防壁の巨人」って使われてるのほとんど見たことないし、現環境でも「轟く歩哨」にはなかなか出番が無い。こちらの恐竜は警戒を持っているので一応変容候補にはなるだろうが、警戒シナジーを狙うにしてももうちょい軽いところが欲しい。まぁ、それでもサイクリング付きだと結局文句は出ないんだけども。1マナサイクリングってやっぱ便利だよなぁ。
 
希望の光 Light of Hope (W) C
インスタント
次のうちから1つを選ぶ。
「あなたは4点のライフを得る」
「対象のエンチャントを破壊する」
「対象のクリーチャーに+1/+1カウンターを1つ置く」
 ご大層な名前の便利チャーム。出来れば一番上のモードは使いたくないので、メインで使えるエンチャント破壊として備えておき、ここぞというタイミングではコンバットトリックとして運用するのが基本的な使い方。相手がやべぇエンチャント出す前に下のモードで使っちゃってジタバタするところまでテンプレ。どんな状況でも無駄にはならないので入れ得ではあるけど、やっぱりメインは1枚くらいからスタートしたいよね。
 
たてがみサーバル Maned Serval (1)(W) C
クリーチャー・猫
1/4 警戒
 これだけのジャパリパークならやっぱりサーバルくらいいるんですよ。しかもたてがみがついてるんだって。かーわいー。ちなみにこれがMagicの歴史上初のサーバル。まぁ、この次元のヘンテコ獣の1体が地球のサーバルキャットと同じかどうかは知らんけど。コスパだけで考えれば実はかなり優秀。2マナ1/4までは過去にもちょいちょい存在したが警戒までついているとなると流石に。まぁ、だからって使うかどうかはわからんが。警戒シナジー狙いなら、割と安く回収できるので狙い目ではある。あとは死ににくくして起動型能力なんかを堪能したい変容クリーチャーを手軽に補強する装置にもなるかも。
 
防衛線の兵長 Perimeter Sergeant (2)(W) C
クリーチャー・人間、兵士
3/2
〜が攻撃するたび、あなたのコントロールする他の人間は、ターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
 前のめりヒューマン。人間は集まると強いんだぜ、を体現したようなおっちゃんである。ただ、フレーバーテキストを見ると……全然緊迫感ねぇな。人間戦術の基本は「数こそパワー」になるはずなので、横並べ戦術を支えるこのおっちゃんもそれなりに大事ではある。ただ、3マナでさっさと出しても普通の戦闘であっさり死ぬので、なかなかフルスペックを味わうだけの舞台を用意するのは骨が折れそう。まぁ、3マナパワー3だし。
 
堅実な立ち位置 Solid Footing (W) C
エンチャント・オーラ
エンチャント(クリーチャー)
瞬速
エンチャントされたクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
エンチャントされたクリーチャーが警戒を持つ限り、それはパワーではなくタフネスの値で戦闘ダメージを与える。
 なかなか面白い効果の、コンバットトリックを兼ねたオーラ。+1と瞬速だけなら割とありきたりな呪文だろうが、最後の一文が刺激的。なんとタフネスでダメージを与える「ドラン」効果がピンポイントで。この手の効果はこれまでずっと自軍全体に及ぶものばかりだったため、どうしてデッキを専用にチューンする必要があったが、こちらならば単体のクリーチャーとのシナジーだけを考えても問題ない。そして今回は狙ったようにタフネス自慢のクリーチャーが揃っている。2マナ1/4のサーバル、1マナ0/5の亀……亀みたいな警戒を持ってないクリーチャーにキーワードカウンターで付与して突然のタフネス大パンチなんてのはみものだ。見慣れないカードだけに、色々と悪さははかどりそう? 
 

拍手

PR

 
猛火の斉射/Blazing Volley(AKH)」 C
 黒にはインスタントで−1修正を叩きつける呪文、そして赤にはこうして全体に1点をばらまく呪文。どちらもコモンで手に入るというのは、環境を知る上で重要な事実である。それにしても、イラストだと人間の技として描かれているのに、多分実際の仮想敵は人間トークンなんだよな……。
 
火傷吐きグレムリン Blisterspit Gremlin (R) C
クリーチャー・グレムリン
1/1
(1)(T):〜は各対戦相手に1点のダメージを与える。
あなたがクリーチャーでない呪文を唱えるたび、〜をアンタップする。
 グレムリンまでおんのかい。カラデシュではおなじみのこまったさんとして多数登場したグレムリンだが、それ以外の次元ではほとんど目撃例がない。さすがイコリア、クリーチャータイプの博覧会やぁ。そんなグレムリンは、毎度おなじみの赤の「1点本体、なんかあったらアンタップ」シリーズの新作。今回は「クリーチャーでない呪文」というイゼット応援ギミックなのだが、それなら「火付け射手」の方が嬉しいのに、とか思う。まぁ、最終的に構築クラスまで行ったクリーチャーと比べるのはダメだよね。というか、多分「火付け射手」が思いの外強かったせいでこいつは射撃にマナが必要な調整になったんだと思う。アンタップ機構は他のことに使っても良いので、青のクラゲ同様、タップ能力持ちとの変容候補にも。
 
獰猛なゴリトラ Ferocious Tigorilla (3)(R) C
クリーチャー・猫、類人猿
4/3
〜は、トランプルカウンターか威迫カウンターのうち、あなたの選んだ1つが置かれた状態で戦場に出る。
 ゴリラとトラ! 合わせてゴリトラ! 英語だとタイゴーリラ。見ての通りに綺麗な合体だ。これを類人猿と言っていいのかどうか……。さておき、各色に与えられたカウンター2択クリーチャーの1体。赤はトランプルと威迫の2択で、どちらがついたとしても4マナコモンなら及第点か。相手ブロッカーが少ないなら威迫の方がいいし、相手ブロッカーが多くても多分威迫の方がいい。ってことはトランプルはあんまり選ぶ意味がない気がするが、変容や他の呪文と組み合わせて接死をつける場合などはトランプルカウンターが乗っているのはかなり重要な意味を持ってくる。適材適所である。それにしてもゴリトラのビジュアルのインパクトよ。ずっと眺めてると不安になってくる造形だな。
 
激情の猛竜/Frenzied Raptor(XLN)」 C
 イクサラン生まれのいびつな恐竜がそのままイコリアへスライド登板。3マナパワー4はナイスヒッターだが、タフネス2との相打ちは避けられない。飛行や威迫をつけると化ける存在。コストの軽さを利用して、変容元に使ったり、眷者シナジーを素早く満たしたりするのにどうぞ。
 
反射神経の亢進 Heightened Reflexes (R) C
インスタント
対象のクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。その上に先制攻撃カウンターを1つ置く。
 速やかな反応/Reflexes」というカードが過去に存在しており、そっちは単に先制攻撃をつけるだけの1マナオーラだった。ちなみに警戒をつけるオーラの名前は「警戒」、絆魂をつけるオーラは「絆魂」、飛行をつけるオーラは「飛行」だが、先制攻撃は「速やかな反応」になり、トランプルをつけるオーラは「原初の激情」という名前である。統一感無し。さておき、今回はそんな随分昔のカード名を亢進させたトリックになっており、「火を付ける怒り」の先制攻撃が永続するようになった上位互換である。トリックとしてはもちろん、それ以降の脅威度も大幅に上がるため、「火を付ける怒り」よりもかなり優先して使っていけるデザイン。この辺を握っておくと接死+先制攻撃のお化けも作りやすくなるはずだ。
 
溶岩の海蛇 Lava Serpent (5)(R) C
クリーチャー・エレメンタル、海蛇
5/5 速攻 サイクリング(2)
 溶岩に海蛇が住んでて何が悪い。まぁ、普通の次元だったらヘリオンになりそうなものだが……なぜ海蛇なのかは不明。稀に青が推す「海洋生物ラブ」のカードとシナジーを構成するが、多分そんなシナジーを活かすタイミングは一生訪れないと思う。6マナ5/5速攻はリミテッドなら充分プレイに値するパフォーマンス。終盤戦で大きくダメージ計算を狂わせることが出来るので、これがコモンにあるという事実だけでも赤にとっては朗報。そして当然サイクリングの方をメインで使っちゃうからなかなか現場での活躍がみられないのもお約束。墓地から釣る場合でも速攻には意味があるので、いっそリアニ要素の1つとして墓地に仕込んでおくのがいいのかもしれない。
 
トゲマーモセット Prickly Marmoset (2)(R) C
クリーチャー・猿
2/3 先制攻撃
あなたがカードをサイクリングするたび、〜はターン終了時まで+2/+0の修正を受ける。

 マーモセットまでいるのか。まぁ「猿」と区別する意味もない気もするが……ディティールが大事な次元である。ただ、どっちかっていうと大事な要素は猿ではなくて「トゲ」の方なのだろう。サイクリング支援の一端として、手軽なパンプアップが見込める。実はこのステータスはかなり優秀で、何もせずとも3マナ2/3先制攻撃ってのは猿にしておくのはもったいないくらいのクオリティ。何しろミノタウルスの「アン一門の侵略者」が3マナ2/2、先制攻撃だって自ターン限定だったのだ。それに比べると、いざとなれば周りのサポートなしでも戦えるレベルなのはお見事。そしてサイクリング時の修正も実用レベルで、アタック時に「サイクリングがあるかも」と思わせるだけでも突破力は相当なものだろう。果敢やクリーチャーサクるのと違って、サイクリングの場合は「使わせたからまぁいいか」と思いにくいのがやらしいところ。さらに今回のセットは軽いサイクリングも多く、1ターンにサイクリング連打で特大ダメージを叩き出す可能性だってある。猿もさるものである。


 

拍手


 
(罠の戦術家)Snare Tactician (2)(W) C
クリーチャー・人間、兵士
2/3
あなたがカードをサイクリングするたび、対象の、対戦相手のコントロールするクリーチャーをタップする。
 サイクリング応援団にして、割と具体的に盤面に影響を与えられる有力者。サイクリング能力の良いところはもちろん手札が減らないところだが、それに加えてインスタントタイミングでの起動が自由なところ。今回は1マナのサイクリングカードも増えており、相手ターンの攻撃前に1枚2枚とサイクリングするだけで防御が強化される上に次のターンの攻撃の布石にもなる。こいつが2体並んだ日には、すべてのサイクリングが「闇の追い返し」になっちゃうわけで、流石にゲームになるまい。ステータスはそこまででもないが、サイクリング狙いなら優先的に確保しておきたい人員だ。
 

拍手


 
 
Farfinder (3) C
クリーチャー・狐
1/1 警戒
〜が戦場に出た時、あなたのライブラリから基本土地・カードを1枚探し、それを公開して手札に加える。その後、あなたのライブラリを切り直す。
 この世界における「這い回る偵察機」。別に「巡礼者の目」でもいいけど、普段ならアーティファクトクリーチャーでやっている仕事を、今回はわざわざ無色というイレギュラーなクリーチャー枠を使って行なっている。これはまぁ、フレーバー的な要素が大きいんじゃなかろうか。この次元の人間たちは、わざわざ新しい土地を探そうとして機械を作ったりはしてないんだろう。「偵察機」に比べるとタフネスが下がった代わりに警戒がついた。「1/1に警戒がついても意味ないやんけ」というのが普通の世界だが、今回は変容の土台にすることで警戒付与の役割もこなしてくれる可愛いやつである。多色化が進む世界なので、やはりこの能力の安心感は格別だ。
 
検問官 Checkpoint Officer (1)(W) C
クリーチャー・人間、兵士
1/2
(1)(W)(T):対象のクリーチャーをタップする。
 紛れもなくタッパー。揺るぎなくタッパー。2マナ1/2のタッパーというと、やはり我々にとっては「おとりの達人」のイメージであり、紆余曲折を経てタッパーは原初へ回帰してきているのだ。まぁ、起動コストだけは時代性が現れているけども。起動に2マナは現代の感覚ならそこそこだが、対象の制限なしのタッパーなのでやはり大切なお仕事には違いない。今回はコモンでこれが手に入るので、あまり一点豪華主義で1体のクリーチャーを特盛変容しちゃうのも問題なのかもしれない。ところで、なんかイラストの顔だけ微妙にコラっぽくない
 

拍手


 
一心同体 Fight as One (W) U
インスタント
次のうちから1つか両方を選ぶ。
「対象の、あなたのコントロールする人間クリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修正を受けるとともに破壊不能を得る」
「対象の、あなたのコントロールする人間でないクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修正を受けるとともに破壊不能を得る」
 イコリアには怪物がいる。それと戦う人間がいる。そしてそれとは別に、怪物と心を通わせ、ともに過ごす人間もいる。彼らは「眷者」と呼ばれ、みんなして自分の相棒の獣のイメージをかたどったコスチュームを着ているという。なかなかフレーバー溢れて二次創作が捗りそうな設定。そんな「眷者」たちを支援する(テイストの)呪文も今回はそれなりにあるらしく、人間と非人間を同時にコントロールしている時のこの呪文の効率は1マナとは思えないもの。まぁ、片方だけでも充分なんだけども。君は誰とキスをする?
 
(駐屯地の猫)Garrison Cat (W) C
クリーチャー・猫
1/1
〜が死亡した時、1/1で白の、人間・兵士・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 怪物との戦いに明け暮れる人間たちのマスコット的存在。多分。胸毛のもふもふ具合が良いよね。1マナ1/1、死んだらおかわりという性能は現在もたまに見かける「追われる証人」とだいたい同じ。ただしこちらはトークンがバニラなのでちょい弱い。リミテッドでとにかく命の数が欲しい横並べやサクり系向け。猫デッキだと「聖なる猫」の方が優先されるのが辛い。それぞれの可愛さがあるのに。
 

拍手


 
Cubwarden (3)(W) R
クリーチャー・猫
3/5 絆魂
このクリーチャーが変容するたび、1/1で絆魂を持つ、白の猫・クリーチャー・トークンを2体生成する。
変容(2)(W)(W)
 猫の王様。イコリアの元のアイディアではクリーチャータイプが重要な役割を果たし、その中で白に分配された中心種族が猫だったらしい。なんでそのまま開発が進まなかったのかと思うが、その名残で今回割とネコ科の動物は多そうだ。そしてこれがそんなネコ科の親玉的存在。4ターン目変容なら3/5絆魂を送り出しつつ、ついでにトークンが2つ。合計サイズは5/7の大盤振る舞いだ。変容の大きな弱点である「パーマネント数が増えないので対処されると一気にヤバい」という問題を猫的に優しく解決してくれる。単体でも問題なく強いし、横に伸ばす戦術が取れるので各種人間ギミックとの相性も良さそうだ。
 
In One Bite (W) U
ソーサリー
〜を唱えるための追加コストとして、あなたのコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを1体タップする。
対象のタップ状態のクリーチャーを追放する。この呪文を唱えるためにタップしたクリーチャーに、+1/+1カウンターを1つ置く。
 「タップ状態のクリーチャーなら殺していいよ」は白のお約束。追放効果なので、4マナソーサリー「剥離」と同じ効果ということに。追加コストが必要とはいえ、それが1マナってんだから破格なのは間違いないだろう。ついでにボーナスまでもらえるってんだから、よっぽどのことがない限りは優先的に使いたい除去に決まっている。あまり一点豪華主義のデッキだとクリーチャー1体タップするだけでも手間なので、トークンなんかで水増しできるデッキの方が使いやすいかな。
 
ラバブリンクの冒険者 Lavabrink Adventurer (2)(W) R
クリーチャー・人間、兵士
3/3
〜が戦場に出るに際し、奇数か偶数かを選ぶ。
〜はプロテクション(選ばれた数の点数で見たマナコスト)を持つ。
 「無傷のハクトス」の見習いみたいな冒険者。ハクトスさんはあまりの無傷っぷりにリミテッドで時たまクソゲーを生み出してしまうクソキャラとして一部で人気だが、こちらはフレーバー優先ではなくクレバーに試合を見据えているため、かなり現実的なクリーチャーに仕上がっている。3マナ3/3はレアとしては並以下の性能だが、相手の持つ選択肢の半分を奪い去ることができるのは悪くない。そしてその半分というのを登場時に選べるのでそれなりに柔軟性もある。難しいのは、相手が何も出していない時にどっちを宣言するかだが……環境の除去次第だよねぇ。タフネス3への除去を警戒するなら、今なら「残酷な騎士」「殺戮の火」、そしてテフェリー対策になる奇数がいいのかな。でも「厚かましい借り手」(の出来事)には戻されるし、「溶岩コイル」だったらアウト。「議事会の裁き」の可能性もあるしなぁ。プレイングスキルと環境知識を問われるカードだが、まぁ、まずこいつを使うかどうかっていうところから勝負は始まってるのでね。一応、今回は黒に奇数か偶数か選んで薙ぎ払う除去が黒にあるので、「奇数」って宣言して相手が偶数のクリーチャーで対応してきたら流すっていうのが……コンボ?
 
Patagia Tiger (4)(W) C
クリーチャー・猫
3/4 飛行
〜が戦場に出た時、対象の、あなたのコントロールする人間・クリーチャーは、ターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
 まさに「虎に翼」である。虎に翼とは「ただでさえ強かったのに超ヤバい」を表す故事成語であるが、どうやら英語圏でもそれが導入されて普通に使われる言葉のようだ。ただ、残念ながらカード自体にトラっぽさはあまりなく、白がよくコモンで送り出す「場に出た時増強」系のクリーチャーである。5マナフライヤーにこの能力がついてる場合は「暁羽の鷲」のような「全軍+1」とか「戦飛びの鷲」のように飛行もついでに与えるパターンが多かったが、今回は本人のステータスが優れているせいか、そっち方面でのサポートはやや抑えめ。まぁ、コモンの3/4フライヤーにボーナス付きってんだからそれだけでも破格ではあるのだが。ちなみに私が初めて「とらにつばさ」を知ったのは桃鉄のカード名からなのだが、そういう人って割と多い気がするんだよな。
 
(聖域の封鎖)Sanctuary Lockdown (2)(W) U
エンチャント
あなたのコントロールする人間は+1/+1の修正を受ける。
(2)、あなたのコントロールするアンタップ状態の人間2体をタップする:対象の、対戦相手のコントロールするクリーチャーをタップする。
 スペースゴジラのコロナ関係だけでなく、ロックダウンまでしちゃうっていう。まぁ、イコリアの怪物もコロナも命がけっていう意味では一緒ではあるのだが。こちらは必死に進撃の怪物を抑え込む人間の奮闘を描いたもので、ダイレクトに人間をサポートするロード能力が最大の魅力。これがアンコモンで比較的容易に手に入るってことが、この世界で人間がどれくらい少数派なのかを暗に示しているようである。ついでに人間が集まるとプチ「制圧の輝き」まで使えるようになるので、ここからフルパワーで人間トークンをかき集めに行くムーブはリミテッドならいい感じの博打。変容を優先したいプレイヤーは人間を忌避する可能性もあり、案外集められるかもしれないし、あわよくば2枚目3枚目のこれが手に入れば「やはり一番恐ろしいのは人間……」というお約束のオチまで一直線だ。
 
捕獲球/Capture Sphere(GRN)」 C
 今回の青除去オーラはラヴニカ原産のこちらが担当。多少重たいが、遅くなりそうなこの環境を考えたら無難なところか。テーロスと違って相手がバリバリメインでエンチャント破壊を入れたりはしなそうな環境なので、信頼性は多少上がっている。
 

拍手


 
 
Stormwild Capridor (2)(W) U
クリーチャー・鳥、ヤギ
1/3 飛行
戦闘ダメージ以外のダメージが〜に与えられるなら、それを全て軽減する。
この方法で軽減されたダメージ1点につき、+1/+1カウンターを1個〜の上に置く。
 ダメージを糧に変えてしまうというどマゾなヤギ。いや、鳥。トリヤギ。「火力で対処されない」という受け身な性能だけでも案外いやらしいが、ヤバいのは火力で支援した場合の増強力。例えば3ターン目にこれを出して4ターン目に「嵐の怒り」で盤面を流すと、何故かこいつだけが5/7という特大サイズでパンチし始めるという。飛行限定で大ダメージを飛ばせる「争闘/壮大」タイプの呪文でも手軽に一撃必殺を狙える。これ、かなり危ないのでは?
 

拍手


 
 結局だいたいいつも通り書いてないか?(だいたいコロナのせい)
 
Drannith Magistrate (1)(W) R
クリーチャー・人間、ウィザード
1/3
あなたの対戦相手は、手札以外の領域から呪文を唱えられない。
 ヘイトベア最新作。いや、ステータスはベアじゃないが。もう、白の2マナで明らかに「これ、下の環境狙ってやがるな」みたいなカードは全部ヘイトベアでいいじゃない。手札以外の領域ってことは、一番多いのが墓地、たまに追放領域、もっとたまにライブラリということになるだろうか。「スタンには大して影響ないやろ」って思ったけど、そういえば出来事クリーチャーが出てくるのが追放領域から。さらに赤の得意技も追放領域からの呪文で、「舞台照らし」や「僻境への脱出」が無意味になる。狙いすましたサイドボードにいかが?
 
Flourishing Fox (W) U
クリーチャー・狐
1/1
あなたが他のカードをサイクリングするたび、〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く。
サイクリング(1)
 密かに人気のサイクリングギミックの下支え。まぁ、こいつがチビチビ大きくなる程度ではそこまでの見返りとも思えないが……自分にもサイクリングがついてるのはとても健気。潤滑油ポジションかなぁ。
 
スナップダックスの神話 Mythos of Snapdax (2)(W)(W) R
ソーサリー
各プレイヤーは、自分のコントロールする土地出ないパーマネントの中から、アーティファクトと、クリーチャーと、エンチャントと、プレインズウォーカーを1つずつ選び、残りを生贄に捧げる。この呪文を唱えるために(B)(R)が支払われていたなら、各プレイヤーの代わりにあなたがパーマネントを選ぶ。
 サイクルになっているらしい、各々のトライオーム(カラーリング)のボスキャラの武勇伝を綴った神話のサイクル。今回は英雄譚が使えないので単なるソーサリーになっているが、共通仕様は「中心となる色1つから唱えられて、普通の呪文としての効果がある」「楔3色全部揃えると、すげぇ」。こちらの呪文のベースは白がたまにやる「大変動」で、色マナを追加すればなんと4マナで「悲劇的な傲慢」にレベルアップ。これだけやればかなりの影響力が出るはずだ。問題は一点豪華主義の相手にはそこまで効かないこと。特にPWについては、複数枚展開されることはそこまで多くないのでこれが効かない可能性もある。3色揃えて構える価値があるかな? どうかな?
 
サヴァイの剣歯虎 Savai Sabertooth (1)(W) C
クリーチャー・猫
3/1
 同型再販の数では群を抜く、白の2マナ3/1が新たな名義を獲得。これで同型再販の数ではトップだった「灰色熊」を抜いたんじゃなかろうか。ちなみに直近の「うろつくカラカル」とは種族まで一致する完全同型だ。
 
Archipelagore (5)(U)(U) U
クリーチャー・リバイアサン
7/7
このクリーチャーが変容するたび、最大X体までの対象のクリーチャーをタップする。Xは、これが変容した回数である。それらのクリーチャーは、そのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
変容(5)(U)
 いわゆる氷漬けギミックを変容と組み合わせたクリーチャー。土台さえあれば6マナで登場し、1体を寝かしつついきなり7/7でパンチすることも可能なわけで、決定力はかなり高い。この環境って速攻クリーチャーが山ほどいるみたいなもんだから、攻撃の判断がかなり難しいんだけど、こいつの場合はそんなブロッカーを潰しちゃうので裏をかいてゲームを決めやすい。これでアンコかー。
 
(願いを叶えるものの加護)Boon of the Wish-Giver (4)(U)(U) U
ソーサリー
カードを4枚引く。
サイクリング(1)
 これも一応サイクルなんだろうか。いや、効果じゃなくて、カード名が「その色のリーダーの御業」みたいになってる。「願いを叶えるもの/Wish-Giver」は青のリーダー、イルーナの二つ名なんですよ。まぁ、そんなことはどうでもいい、「好機」のソーサリー版、もしくは1マナ重くなった「連絡」にサイクリングがついたもの。これだけの効果だとサイクリングしたら負けな気がしてしまうが、そんな贅沢言ってられないタイミングというのは多い。そう、とても多い。涙を流しながらサイクリングだ。そうして6マナ目の土地を手に入れる。それもまた人生。
 
夢尾の鷺 Dreamtail Heron (4)(U) C
クリーチャー・エレメンタル、鳥
3/4 飛行
このクリーチャーが変容するたび、カードを1枚引く。
変容(3)(U)
 シンプルにアド。適当な土台に貼り付けてやればキャントリップのような運用が可能だし、そこからの変容連打もはかどりそう。そうでなくとも5マナ3/4フライヤーなので、コモンの花形として普通にニーズがある。
 
Keep Safe (1)(U) C
インスタント
対象の、あなたのコントロールするパーマネントを対象とする呪文を打ち消す。カードを1枚引く。
 「取り繕い」のキャントリップ版。単体ではほとんど顧みられることのない存在だったが、わずか1マナの追加でアドバンテージが狙えるようになったとなればどうだろう。リミテッドなら割と良さそうなのでは?
 
Neutralize (1)(U)(U) U
インスタント
対象の呪文を打ち消す。
サイクリング(2)
 「取り消し」にサイクリングを付けたらレアリティが上がった。意外なことに、こうしたシンプルな確定カウンターにサイクリングがついた呪文というのは過去に存在しておらず、大体は「検閲」や「紛糾」のようにマナ要求型のカウンターばかりだった。これはおそらく、そうしたタイプの方が中盤以降に役に立たないタイミングがわかりやすく、サイクリングと組み合わせる価値があったためだろう。実際、このカードを抱えていて「サイクリングしよう」って思うタイミングはそこまで多くなくて、土地引かないとか、持ってても負けそうとか、割とネガティブなタイミングばかりである。まぁ、実は今「取り消し」はスタンで使えないので、「悪意ある妨害」以上のニーズがあるなら。
 
Phase Dolphin (2)(U) C
クリーチャー・エレメンタル、鯨
1/4
〜が攻撃するたび、対象の、他の攻撃クリーチャーはこのターンブロックされない。
 なんでイルカなのにクリーチャータイプが鯨やねん! と突っ込みを誘発させ、「鯨とイルカって、生物学的には区別がないんだぜ」っていうところまでがテンプレ。まぁ、流石に「魚」にしちゃったらアウトなので、このくらいの区別にするのが無難なんだろうな。このイルカの背に乗って殴れば、相手の不意をつけるのでブロックされないぞ。じゃぁなんでイルカはブロックされるんだよって話だが、細かいことは気にしちゃダメだ。ほぼ同じ能力を持つ「ミストフォードの亀」は使われてる姿をほとんどみたことがないのだが、1マナ軽いこっちならなんとかなるか?
 
Reconnaissance Mission (2)(U)(U) U
エンチャント
あなたのコントロールするクリーチャー1体がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いても良い。
サイクリング(2)
 懐かしの「沿岸の海賊行為」にサイクリングがついたもの。「海賊行為」はもちろん爆弾カードだったが、これを引いてても一切通りそうなクリーチャーがいなければ絵に描いた餅。噛み合わないタイミングがちょいちょいあるタイプのカードなので、サイクリングの追加は純粋にありがたい。願わくは、サイクリングせずにぶん回る展開ばかりになりたいものだ。
 
(大食の大鮫)Voracious Greatshark (3)(U)(U) R
クリーチャー・鮫
5/4 瞬速
〜が戦場に出た時、対象のアーティファクト呪文かクリーチャー呪文を打ち消す。
 怪獣映画の世界なのだから、当然こいつだって出てくる。ジョーズである。そして「助かったと思った人間を突如現れて食い散らかしていく」というサプライズ要素を、なんと青のカウンター呪文の文脈で解釈。「助けが来てくれた!」と思って喜んだのもつかの間、あのテーマソングに合わせてデンデンデンデンジャーン! でカウンター。ダイナミックかつ堅実な仕事をこなせる優良児。まぁ、ちょっとサイズがでかくなった「エリマキ神秘家」って言われたらそうなんだけどさ。いや、ちょっとじゃねぇよ。ちなみにクリーチャータイプ「鮫/Shark」は今回改めて定義されたもの。最初期のルールでは存在していたらしいのだが、クリーチャータイプ統合の流れで、「サメ」の名がつくクリーチャーは全て「魚」になっていた。今回の変更で、おそらくあの「ヒレバサミダコ」も「サメ!タコ!カニ!」になるんじゃないかな。サタカフォーム(魚でも一緒じゃねぇか)。
 
折り畳み翼竜 Wingfold Pteron (5)(U) C
クリーチャー・恐竜
3/6
〜は、飛行カウンターか呪禁カウンターのうち、あなたの選んだ1つが置かれた状態で戦場に出る。
 何とも持ち運びしやすそうな名前の、便利な2択ファッティ。攻めてれば飛行、劣勢なら呪禁。分かりやすい。どちらで使ってもコスパとしては並レベルなので、過度な期待はせずに。呪禁持ちクリーチャーは変容の土台としてのニーズがあるかもしれないな。
 

拍手


 
不思議な卵 (1) C
クリーチャー・卵
0/2
このクリーチャーが変容するたび、これの上に+1/+1カウンターを1つ置く。
 ゴジラアートではなぜかモスラの繭になるカード。そしてなんの前触れもなく無色のクリーチャー。もしかして今回は他にも無色のカテゴリに入るカードがあるのかしら。これを変容させることで「なんか生まれた!」っていう雰囲気が醸し出せるし、その後も成長期な感じが出せる。変容は必ず土台となるクリーチャーが必要になるので、こうして先において選択肢が増やせるのは案外大事なのかも。ちなみに、サブタイプに「食物」は無いので注意。食べられません。
 

拍手



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/26 な]
[04/25 な]
[04/19 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/17 NONAME]
バーコード