忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115]

Battlewise Valor 戦識の武勇 (1)(W) C

インスタント

対象のクリーチャーはターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。占術1を行う。

 普通のジャイグロ。カラーバイの調整以降、白はこの手の「緑のパクり芸」を使うことに遠慮が無くなってきた。「白は緑よりも修正値が小さいけど、軽量のトリックが使えるのさ!」とのことである。「勇壮の時(ISD)」とかと比べてどれが強いかはなかなか難しいが、多分、これはおまけ効果が弱い方のカードだろう。いや、他の環境と比べても仕方ないけどね。「軽量で対象に取れて占術出来る」。いうことなしだろ。

 

 

Cavalry Pegasus 乗騎ペガサス (1)(W) C

クリーチャー・ペガサス

1/1 飛行

〜が攻撃するたび、攻撃している各人間クリーチャーは、ターン終了時まで飛行を得る。

 いきなりコモンから危ない臭いがするクリーチャーが出撃。何しろ「訓練されたコンドル」と同じような能力が1マナ軽くなり、更に人間限定とはいえ、一気に全軍付与の可能性が出たのである。どういうことやねん。こんな華奢なペガサス1体で大量の人間軍団を一手に持ち上げられるというのだろうか。イニストラードが落ちるので「教区の勇者」で先陣を切る人間デッキはある程度制限されるだろうが、リミテッドならば充分にスタメンを張れる、なかなかの危険因子。ペガサスのくせに強いとか珍しいな。

 

 

Celestial Archon  天界の執政官 (3)(W)(W) R

クリーチャー エンチャント・執政官

4/4 飛行 先制攻撃 授与(5)(W)(W)

エンチャントされたクリーチャーは+4/+4の修正を受けるとともに飛行と先制攻撃を持つ。

 授与能力のお目見えとなったカード。オーラとしての能力が「天使の運命(M12)」とまるきり同じなのでクリーチャータイプは天使でいいじゃないか、と思ったが、何故かマイナー種族の執政官だ(そもそも執政官って種族じゃねぇだろ、といつも思うのだが)。素出しでも5マナ4/4の充分レアで、リミテッドならば何の文句も無いレベル。更にこれが7マナ溜まると直接相手にダメージをたたき込む疑似速攻みたいな使い方も出来るようになる。クリーチャーモードよりもオーラモードの方が重いのは、当然その後除去られてもクリーチャーとして再起動出来る利便性のため。相手としては突然膨れあがった小兵をなんとしても打ち落とさなければならないし、もし倒せたとしても今度は執政官本人が舞い戻ってくるというのだから質が悪い。全体除去への耐性も高いので、リミテッドなら何にせよ鬼である。まぁ、せっかく高いコストを払っても「帰化」とかされるとしょぼん具合が半端無いけども。

 

 

Chained to the Rocks 岩への繋ぎ止め (W) R

エンチャント・オーラ

エンチャント(あなたのコントロールする山)

〜が戦場に出たとき、対象の、対戦相手のコントロールするクリーチャー1体を、〜が戦場を離れるまで追放する。

 なんと、1マナ軽くなった「未達への旅(ZEN)」。自分のクリーチャーが対象に取れなかったり、書式がM14以降のものになっていたりするが、まぁ、およそ使い方は「未達への旅」と同じわけで、構築での採用実績を持つ万能除去が更に軽くなったのだから、そりゃ強いに決まっている。一番大きな変化は、当然妙なかたちで与えられた使用条件である。イラストを見れば分かる通り、このカードは敵をふんづかまえてどこぞの山奥に拘留するカードなので、自分の領地に山がなければ使えない。一応のデメリットとして「山を壊されるとこれも壊れる」なんて違いもあるが、そんな心配はほとんどなかろうから、一応「ボロス限定でしか使えないよ」ということだと思えばいいだろう。まだまだギルドランドは元気なのだし、デッキ次第では充分有用な白除去として運用出来るはずだ。どうせだったらうら若き女性クリーチャーをふんじばって悦に入りたいカードである。ラヴィニアさんあたりが「くっ、殺せ!」って言ってる薄い本が出るかもしれないぞ。

 

 

Chosen by Heliod ヘリオッドの選抜 (1)(W) C

エンチャント・オーラ

エンチャント(クリーチャー)

〜が戦場に出たとき、カードを1枚引く。

エンチャントされたクリーチャーは+0/+2の修正を受ける。

 今回各色に用意されたキャントリップオーラのサイクル。全て2マナのコモンで、場に出たときに1ドロー出来るのが共通仕様。2マナキャントリップということなので、オーラ自体の効果は本当におまけ程度のささやかなものである。つまり、効果が云々ではなく、とにかく手札を減らさずにクリーチャーを対象に出来るようにするのが1つ目の目的であり、更にパーマネントが増えるので信心稼ぎにも使えて、このセットのテーマであるエンチャントも水増し出来るという、至れり尽くせりのグッドアイディアだ。とりあえずリミテッドなら入れておいて損はないが、いくらキャントリップと言ってもあんまりオーラばかり詰め込んでいると「ドローしたいのに土台となるクリーチャーがいない」なんて事態も割と頻繁に起こるので、やり過ぎには注意。

 

 

Dauntless Onslaught 不屈の猛攻 (2)(W) U

インスタント

最大2体までの対象のクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。

 各色にサイクルで与えられた「2体まとめて対象に取れる」インスタントの白版。ほぼ「共生(USG)」の色変更スペルと言えるが、白くなったことで多少重くなり、対象選択が緩くなった。使用範囲はリミテッドだけだろうからこのスペルで1体のみを増強するタイミングはそうそう無いとは思うが、元のスペルの難点だった「1体だけだと唱えることすら出来ない」という問題が解決されているので、一応コストが上がったことは許容出来るだろう。そして、この世界の白にとって、「まとめて2体の対象を取る」ことの意味はかなり大きい。白に数多く存在しているヒロイック持ちをまとめて2体誘発出来る上に、戦闘時のトリックとして運用出来るためだ。サイズアップ系のヒロイックなら、これ1枚で2体を+3してカウンターまで残ることになる。そりゃ確かにヤバいからアンコになるのも仕方ない。いかにも「そういう目的で使ってね!」ってカードなのでそのまま使うのも癪だが、強いのだから仕方ないよね。

 

 

Decorated Griffin 受勲したグリフィン (4)(W) U

クリーチャー・グリフィン

2/3 飛行

(1)(W):このターン、あなたに与えられる次のダメージを1点軽減する。

 トップブリーダーに選出された癒し系グリフィン。タップ能力じゃないので中盤以降にマナが余りまくれば割と馬鹿にならない防御性能を発揮してくれるが、僕らが5マナのフライヤーに要求している仕事は多分コレジャナイ。……まぁ、「ザリーチ虎」のアグレッシブ版くらいに考えておけばそこまで間違ってないと思う。でもこれ、アンコモンなんだよなぁ……。

 

 

Divine Verdict 神聖なる評決 C (M13などから再録)

インスタント

対象の、攻撃クリーチャー1体かブロッククリーチャー1体を破壊する。

 まもなくスタンダード落ちするセットからの救済再録。M14ではこの枠が構築クラスの「天界のほとばしり」に入れ替わったので、この先輩カードは割と影が薄い。まぁ、このカードの元の形はリミテッドで活躍していた「首のへし折り(LRW)」なのだから、このカードだって充分ありがたいです。ただでさえ怪物だの何だのとサイズ無法な連中が暴れ回るセットなので、タフネスを気にせず屠れる白除去はどんな形でも文句は無いよ。多分、このセットで一番頼りになるコモン除去。

 

 

Elspeth, Sun’s Champion 太陽の勇者、エルズペス (4)(W)(W) M

プレインズウォーカー・エルズペス

<+1>:1/1で白の兵士・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。

<-3>:全てのパワー4以上のくリーチャーを破壊する。

<-7>:あなたは「あなたのコントロールするクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともに飛行を持つ」という紋章を得る。

【4】

 早速登場、毎度お馴染みセットの目玉、プレインズウォーカー様のご登場だ。今回は2年休んで3バージョン目のお披露目となるエルズペスさん。愛する終の棲家(予定)であったアラーラのバントはニコルさんの慰みものにされ、応援要請を受けて駆けつけたミラディンはあえなくファイレクシアの手に落ちた。数あるプレインズウォーカーの中でも「頑張ってるけど報われない」ランクの高い彼女に、今度はどんな物語が待っているのだろうか。

 さて、見ての通りの6マナプレインズウォーカー。重たくなるとブーイングというのがこの業界のお約束であるが、書いてあることは当然きな臭さが止まらない。まず、プラス能力がかつての小マイナスである。この変更はガラクが4マナから5マナになったときにも起こったもので、「1マナ追加しただけでその変化はどうなのよ!」と驚きの声が。確かに6マナはキツイが、一度出してしまえば、そこからは自前の防衛線がいともたやすく張れてしまうのだから、それだけで期待感はムンムン。更に驚くべきことに、普通なら最終奥義に認定されるべき全体除去が、登場直後に起動出来る小マイナスになっている。巨大な怪物と殴り合う世界観を反映してか「大物潰し(ISD)」風の味付けだが、出てきた直後にアドバンテージをかっさらい、相手のプランをガタガタに出来るの6マナソーサリーは充分使えるラスゴである。しかも、即起動でも死なずに生き残るあたりがどこぞの闇の領域の人とはものが違う。

 基本的に、この2つのモードさえあれば完結している存在といえるだろう。相手側に大物がいればいったんリセットを起動、それ以外の時は手軽に増員。これを繰り返していけば、いつかは1/1の大軍勢が相手を押し潰すことが出来るのだ。流石にそれだけでは悠長すぎるという場合のために、ゲームを早く終わらせる最終奥義の紋章モードも搭載しているので、そこは各人自由に使ってくれて構わない。こうしてみると「迷える民衆を率いて巨悪を打ち倒す孤高のヒロインエルズペス」のイメージが実に見事な絵になっていることが分かる。困った時には彼女の背中を追いかければいいじゃない。ちなみに、隣にギデオンさんを置いておくと彼もエルズペスにどつかれたりする。まぁ、彼の場合は殴られても死なないからいいんだけど。仲良く仕事しようぜ。

 

 

Ephara’s Warden エファラの管理人 (3)(W) C

クリーチャー・人間、クレリック

1/2

(T):対象の、パワー3以下のクリーチャー1体をタップする。

 このセットのタッパー。持っている能力は「コーの網投げ(ROE)」と全く一緒。パワーとタフネスが1ずつ増えたら、何故か2マナも重くなってしまった。「コーの網投げ」自体が割と便利なカードだったのだから文句を言っても仕方ないが、流石にこのコストアップは時流に乗っているとは言えない。「パワーが低いクリーチャーを押さえる役割」は当然早めに場に出てこそ意味があるのだし、ぞろぞろと化け物が登場し始めるコスト域になってしまっては、魅力は半減どころか8割減である。腐ってもタッパーだが、腐らせた管理責任者に文句を言っても良いとこだ。

 

 

Evangel of Heliod ヘリオッドの福音者 (4)(W)(W) U

クリーチャー・人間、クレリック

1/3

〜が戦場に出たとき、あなたの白への信心に等しい数の、1/1で白の兵士・クリーチャー・トークンを戦場に出す。

 信心を参照してトークンを出すカードが今回は白青黒の3色に収録されているが、数で押す戦略を得意とする白には、6マナアンコモンの形で与えられた。自身のコストのおかげで最低でも2体は確定しており、このコストを考えれば4〜5体くらいは普通に狙えるだろう。「高まる献身(DKA)」などレアクラスのトークン生成スペルに並び立つスペックなのだから、このコストも納得というものだ。クリーチャーの形を取ったことで出し入れによる再利用も容易になったし、リミテッドでもデッキを間違わなければゲームを決められるだけのリソースを提供してくれる。速攻とパワーを与える「オーガの戦駆り」との相性が良いし、白は「ヘリオッドの槍」「勇気の道」などの全体増強も多い。デッキの基盤にもなりそうな完成度の高い一品。

 

 

Fabled Hero 威名の英雄 (1)(W)(W) R

クリーチャー・人間、兵士

2/2 二段攻撃

英雄的 - (+1/+1カウンターを1つ〜の上に置く。)

 成長型英雄の中ではおそらくステゴロ最強。何しろ3マナ2/2の二段攻撃。色拘束も割と普通。もう、今やこれくらいは普通のスペックになってしまっているのか。そして、これが対象になればググッとサイズアップってんだからふざけてやがる。オーラ1つでほぼゲームエンドクリーチャー。「大型化」とかぶち込むと恐ろしい未来が待ち受けている。魔法の言葉「除去耐性無いし」を使えばこの程度のカードもよくある話ですよねー。環境が変わって呪禁バントは色々苦しくなるかもしれないが、呪禁じゃないオーラでも充分通用しちゃうんじゃないか説。「アタック」→「『破滅の刃』」→「レインジャーの悪知恵」。突然の4/4二段!!

 

 

Favored Hoplite 恩寵の重装歩兵 (W) U

クリーチャー・人間、兵士

1/2

英雄的 - (〜の上に+1/+1カウンターを1つ置き、このターン、〜に与えられる全てのダメージを軽減する)

 白には割と多い、成長型英雄の1体。1マナ1/2で登場し、少しずつ大きくなるクリーチャーというと、私が愛した同盟者、「ハーダの自由刃(WWK)」に近いセッティングだろうか。ただ、同盟者ならばデッキさえ間違わなければ出した後に放っておいても大きくなっていったが、このクリーチャーは有効利用したければ手塩にかけて育てる必要がある。やはり、この程度の細かい戦力を育てるのにいちいち手札からオーラや増強でサポートするのはあまり気が進まないのである。一応ダメージ軽減ギミックがあるので、繰り返し使いたいギミック、たとえば「試練」サイクルなんかを使う場合にはそれなりの土台になる可能性はあるが……どうかねぇ。

 

 

Gift of Immortality 不死の贈り物 (2)(W) R

エンチャント・オーラ

エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされたクリーチャーが死亡したとき、そのカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。次の終了ステップの開始時に、〜をそのクリーチャーにつけた状態で戦場に戻す。

 まやかしの死(MMQ)」「不浄の契約(AVR)」など、色を転々としている「死んだら復帰」オーラの豪華版。ただ、先輩たちは青や黒の特性を持っていたのでクリーチャーが死んだ時に持ち主のいかんを問わずにパクってくるという能力を持っているが、このカードはあくまでも白の不死性を表すものなので、純粋に自分のクリーチャーを保護する目的のためにしか使えない。破壊不能を与える「不滅」に近い効果になるわけだが、大きく違うのは殺されることによって戦場に出入りするという点。どこぞの天使の例を見ずとも、世界は常に187能力を中心に回っている。そういうクリーチャーにこれをつけることで、永続的にムーヴが楽しめるという寸法だ。リミテッドレベルだと殺しても殺しても帰ってくるクリーチャー+オーラに対処する方法は限られているのでとてもやっかいである。一応、オーラが戻ってくるタイミングがクリーチャーとずれているのが抜け道なので、どうしても処分したい場合は2回分の除去をまとめてたたき込むしかないだろう。まぁ、「オーラを割る」とか「張られるのに対応して殺す」っていういつも通りの方法が一番の答えなんだろうが。

 

 

Glare of Heresy 異端の輝き (1)(W) U

ソーサリー

対象の、白のパーマネント1つを追放する。

 今回アンコモンには、これと同じように自分と同じ色をヘイトするカードが各色に収録されている。過去にも同じように「自分の色にダメージを与える」カードはあったが、このようにサイクルとして明確に登場したのは初めてではなかろうか。サイクルは全て軽量のソーサリーかインスタントだが、対抗の仕方はそれぞれの色らしさを残している。白は自分と同じ色を問答無用で追放する。他の色がクリーチャーなどタイプを制限されていたことを考えると、パーマネント全てを完全に消し去ることが出来るこのカードは容赦無く強い。ダメージでも破壊でもないので、再生だろうが破壊不能だろうが問答無用だ。まぁ、「白ければ」という条件が最後までネックになるわけだが。単色推しのこの環境なので、リミテッドでこれらのカードがメインから入ってくることは考えにくい。どのくらいの早さでピックするかで、同色との対決構図が大きく変わってくる難しいカードである。ここまで素体が強いと、メタ次第では構築級も見えてくるかもしれないが、その色が強くなればなるほどミラーで地獄を見るという、何とも歪んだサイクルになりそうだ。

 

 

Gods Willing 神々の思し召し (W) C

インスタント

対象の、あなたのコントロールするクリーチャー1体は、ターン終了時まであなたの選んだ色1色に対するプロテクションを得る。占術1を行う。

 今回多数登場する、「ついでにちょこっと占術」スペル群の1つ。サイクリングとかもそうだったけど、基本形にちょい足しするだけで新しい世界のカードになるってんだから、便利なもんである。まぁ、アヴァシンの時の「ちょっとだけライフ足し」は世界観もシステムも関係無かったから何が何だかよくわからんかったけど。この手のカードの欠点は、一切コメントで書くことが無いという点。だってこれなんか「リミテッドで入れておくとそれなりに便利」くらいしか言うことないやん。あと「神様の思し召しっつっても、割と微々たるもの」とか。まぁ、最軽量の占術カードだし、固め打ちするときには便利なのかもね。

 

 

Heliod, God of the Sun 太陽の神、ヘリオッド (3)(W) M

伝説のエンチャント クリーチャー・神

5/6 破壊不能

あなたの白への信心が5未満である限り、〜はクリーチャーではない。

あなたのコントロールする他のクリーチャーは警戒を持つ。

(2)(W)(W):2/1で白の、クレリック・エンチャント・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

 このテーロス世界を象徴する5柱の神々のサイクルが、このゴッドサイクルである。コストからは想像も出来ないほどのステータスに破壊不能、それに全軍にキーワードを付与する常在能力と、更に休眠状態でもサポート出来る起動型能力のパッケージが共通仕様。ただし、神様とは言っても割と世知辛いところがあるので、信仰心が一定数以上にならないかぎりは重い腰を上げてくれないというデザイン。白のゴッドは、明らかにゼウスがモチーフであろう太陽の神である。ステータスは充分、起動型能力は警戒持ちの2/1が無制限に湧き続けるというなかなか節操のないクオリティ。白は序盤からパーマネントを並べやすく、この神様に満足頂ける戦場を作り出すのも比較的容易だろう。エンチャント推し環境でもあるので、元々エンチャントが得意分野だった白ならば、万一墓地に行っても「オーラ術師」で回収するなんて荒技も可能だ。まあ、やっぱりこのサイクルはマジゴッドだよ。

 

 

Heliod’s Emissary ヘリオッドの使者 (3)(W) U

エンチャント クリーチャー・大鹿

3/3 授与(6)(W)

〜かエンチャントされたクリーチャーが攻撃するたび、対象の、対戦相手のコントロールするクリーチャー1体をタップする。

エンチャントされたクリーチャーは+3/+3の修正を受ける。

 アンコモンに位置する授与持ちクリーチャーのサイクルが、それぞれの神の名前を冠した使者(emissary)サイクルである。コモンのニンフサイクルはキーワード能力を与えていたが、こちらはやや特殊な色特性を分け与えるカードになっている。白の使者は「陽動の達人」能力を持ったアグレッシブな鹿。ちなみに、現時点ではクリーチャータイプ「大鹿」は5体しかいない割とレアな種族。まぁ、ビーストと区別する必要あるんかい、という気もするけども。猪とかも。そんな新手の鹿は、「陽動の達人」に1マナ足しただけでワンサイズビルドアップしたのだから、なかなか優秀なクリーチャーなのは間違いない。殴らなければ誘発しないので不利な局面からの巻き返しには向かないが、押しているときに4マナで出てくるクリーチャーとしては満点だろう。ピンチの時にも一応授与が使えればサポートにも回せるし、1体クリーチャーを潰したと思ったのにまだタッパーが残っているというのはかなり鬱陶しい。なるほどアンコモンクラス。でも、流石にこの授与コストは現実味が薄いかねぇ。

 




 

Hopeful Eidolon 希望の幻霊 (W) C

エンチャント クリーチャー・スピリット

1/1 絆魂 授与(3)(W)

エンチャントされたクリーチャーは+1/+1の修正を受けるとともに絆魂を持つ。

 Eidolon/幻霊」とは、かつてディセンションにサイクルで収録されていたスピリット群につけられた名前であったが、こいつはそんな先輩サイクルとは何の関係もない、単なる授与クリーチャーだ。「使者」サイクルとニンフサイクルは各色に均等に与えられていたが、追加のコモン授与であるEidolonは全色にあるわけではなく、M14でオーラ戦術の基盤となっていた白と黒にだけ与えられている。まぁ、最低限の能力でしかないので、与えられなかった3色も別に文句をいうこともないだろうが。1マナ1/1絆魂の「訓練されたカラカル」。これだけだとしょんぼりだが、授与コストはそこそこ軽く、劣化版の「吸血鬼の印」としても使うことが出来る。出てくるのがカラカルなので、「エンチャント先のクリーチャーが死んでも更にクリーチャーが出てくる」というメリットがあまりおいしく感じられないのは寂しいが、形はどうあれ得をしているのは間違いない。序盤にやることがなかったらとりあえず出しておき、中盤以降に引いたらオーラとして運用する、という分かりやすい考え方で問題無いだろう。一応、自身が絆魂持ちなので、他のオーラの土台として使いやすいのは案外上手くできているのかもしれない。

 

 

Hundered-Handed One 百手巨人 (2)(W)(W) R

クリーチャー・巨人

3/5 警戒

(3)(W)(W)(W):怪物化3を行う。

〜が怪物的である限り、〜は到達を持つとともに、各戦闘で追加で99体までブロック出来る。

 一瞬「むかできょじん」と読みそうになるが、多いのは足ではなく手である。振り仮名は「ひゃくしゅきょじん」。千手観音の1/10と考えると、仏教はテーロス神話の10倍の力を持つハイパーな宗教であるということが出来る。すげぇぞ仏。さておき、Magic史上初めて、テキストに「99」というとんでもない数字が現れたカード。まぁ、どう考えても「門なしの守護者」と同じテキストで構わないと思うのだが、「欠片の双子(ROE)」コンボで一億二千万体の「やっかい児(LRW)」に殴られたりした時には、こいつの場合は文字通り手に余る状態になるわけだ。まぁ、絶対モダンやレガシーには出てこない生物だろうけども。4マナ3/5警戒というナイスがっちりレア体型であり、更に2ターン後には6/8到達になって攻守にわたり大活躍。本当に攻め入る隙が一切無い、スーパー頑張りゴールキーパーとなって相手の進軍をがっちりホールドである。まぁ、レアだしね。でも、パックから出てもそこまで心躍らないのはなんでだろうね。完全に出落ちキャラだからだと思うよ。

 

 

Lagonna-Band Elder ラゴンナ団の長老 (2)(W) C

クリーチャー・ケンタウルス、アドバイザー

3/2

〜が戦場に出たとき、あなたがエンチャントをコントロールしているなら、あなたは3点のライフを得る。

 史上初のクリーチャーだ。何が史上初か、一発で分かるだろうか。正解は「史上初、白単色のケンタウルス」である。この世界のケンタウルスは、人間と完全に友好的な関係ではないが、一部で交易などを行う理解のある連中もいるくらいの立ち位置。つまり種族によって色や性格が結構違うらしいのである。白い上にライフをくれるこの子は、きっと良い奴なのだろう。でもまぁ、ラヴニカ人が見たら単に「タフネスが1少ない上に余計な制限がついてる奴」だけどね。単色クリーチャーとして見ればそれなりのレベルでまとまってるはずなんだけどね。エンチャント大事やな。

 

 

Last Breath 今わの際 (1)(W) (シャドウムーアから再録)

インスタント

対象の、パワー2以下のクリーチャーを追放する。そのコントローラーは4点のライフを得る。

 地味に2度目の再録となるプチ除去。これが元々アンコモンだったって言っても、今の若い子は信じてくれないかもしれないね。まぁ、マスクスだからかもしれないけどさ。当時は白除去がまだ弱かったからねぇ。さておき、今復活したこのカードがどんな仕事を任されるかを考える。「パワーが少ないけど必ず除去しなきゃいけないクリーチャー」というと、白に多い成長型英雄、それ以外の色でも英雄は大体小さいのでこのカードの餌食になりやすい。逆に言えば、怪物連中はそうそうこんな除去にひっかかったりしねぇ。シャドウムーア当時もそこまで重用されたカードではないが、再録された意味を考えて相手次第で適材適所に。

 

 

Leonin Snarecaster レオニンの投網使い (1)(W) C

クリーチャー・猫、兵士

2/1

〜が戦場に出たとき、対象のクリーチャー1体をタップしても良い。

 子供向け絵本のキャラみたいでなんか可愛いレオニン。「コーの鉤の達人(ZEN)」が近いかなぁ、とかぼんやり考えてたが、途中で「睡魔術師(SHM)」じゃねぇか、ということを思い出した。あちらはハイブリッドだったわけで、このカードはほぼ「普通の環境でそこまで大事にされなかったコモンの下位互換」である。いや、別にそこまで弱くもないのだけども。大事なポイントとして、こいつの能力でヒロイックを対象にとっても何の意味も無いことは覚えておかないとね。「対象に取れる!」とか小躍りしても、ぬかラッキー。

 

 

Observant Alseid 目ざといアルセイド (2)(W) C

エンチャント クリーチャー・ニンフ

2/2 警戒 授与(4)(W)

エンチャントされたクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともに警戒を持つ。

 新たなキーワード能力ってのは、色が偏らない概念だったらサイクルにしてしまうのが一番手っ取り早い。今回の授与能力は特にカラーバイには関係しない能力なので、ゴッドサイクルが神話に1つ、その使者サイクルがアンコに1つ、更にこのニンフサイクルがコモンに1つ与えられている。つまり、いっぱいある。ニンフサイクルの共通仕様は、素体は2/2+その色のキーワードで、オーラにするとキーワードと+2がつくというものである。白のニンフは警戒担当。まぁ、例によって警戒はそこまでほしい能力というわけでもないので、サイクルの中ではやや微妙な立ち位置。3マナ2/2警戒のクリーチャーはリミテッドでも並以下だろうし、5マナのオーラならそれなりだが、特別強すぎるというわけでもない。まぁ、こういうカードが上手く使われてこそのリミテッドだよね。なんて当たり障りのないコメントで濁すオブお茶。

 

 

Ordeal of Heliod ヘリオッドの試練 (1)(W) U

エンチャント・オーラ

エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされたクリーチャーが攻撃に参加したとき、その上に+1/+1カウンターを1つ置く。その後、その上に+1/+1カウンターが3個以上置かれていたなら、〜を生け贄に捧げる。

あなたが〜を生け贄に捧げたとき、あなたは10点のライフを得る。

 赤のバージョンが最初に公開されたが、実はサイクルだったこの「試練」オーラシリーズ。共通仕様部分は、コスト、レアリティ、そして張られているとアタックでカウンターが乗り、3つ目が乗ると役目を終えて死んでいくところまで。生け贄に捧げた後の効果は各色ごとの特色が出ているが、およそ2〜3マナ程度の効果が誘発する。白の試練は10ライフが手に入る。このカードを張って積極的に殴ってる時点でライフゲインとかあんまり狙う必要は無い気もするのだが、それでもおまけ程度で10点てのはかなりでかい。各種サポート、ウィニークリーチャーが優秀な白ならば、この試練に最速で挑んでさっさと達成してしまうこともそこまで難しくはないだろう。10ライフもらえるスペルが何マナになるかは最近の環境では定かじゃないが、8点ゲインの「自然の泉(10ED)」が5マナだった時代の人とかが見たら壊れカードにすら見える。是非「勇気の道」とセットでどうぞ。

 

 

Phalanx Leader 密集軍の指揮者 (W)(W) U

クリーチャー・人間、兵士

1/1

英雄的 - (あなたのコントロールする各クリーチャーに+1/+1カウンターを1つ置く。)

 ヒロイックは白に一番多く与えられた能力である。コモンにまで広く「対象に取ると強くなる」英雄が揃っており、このクリーチャーはその親玉的存在。なんと2マナアンコモンの身でありながら、前人未踏の全体カウンター載せが実現するというのだ。身体は小さくても、このポテンシャルは圧倒的脅威である。まぁ、これだけのものがアンコモンにあるってことは、やっぱりヒロイックでいちいち対象に取るタイミングってのはなかなか無いという判断なのだろうけどね。確かに、リミテッドのデッキで自軍クリーチャーを対象に取りたい呪文なんてせいぜい3〜4枚程度。そんな状態で見返りを期待するには、この1/1はいささか不安かもしれない。でもまぁ、1回起動出来れば充分元が取れるレベルの能力だしなぁ。ここから始める英雄生活。

 

 

Ray of Dissolution 解消の光 (2)(W) C

インスタント

対象のエンチャントを破壊する。あなたは3点のライフを得る。

 呪い破り(AVR)」が1マナ重くなり、ゲインが1点増えた。「だからどやねん」の極みだが、この環境のエンチャント破壊はミラディン世界における「粉砕(SOM)」になるかもしれないわけで、きっとリミテッドが始まったらありがたく押し頂くことになるのだろう。ちなみに、今回青に「Dissolve/解消」というカウンター呪文が収録されているが、これとは何の関係もない。

 

 

Scholar of Athreos エイスリオスの学者 (2)(W) C

クリーチャー・人間、クレリック

1/4

(2)(B):各対戦相手は1点のライフを失う。あなたは、この方法で失われたのに等しい値のライフを得る。

 一応多色環境の次のセットということでラヴニカにも気を遣ったのだろうか、今回はコモンにこうして「違う色の起動型能力を持つ」サイクルが導入されている。それぞれ友好色、敵対色が1枚ずつあり、白は黒の起動型能力を持つこいつ。立ち位置としては「聖堂の護衛」に限りなく近い。がっちり体型で地上を守りつつ、隙あらばちゅるんとライフを頂くのである。ただ、様々なデッキで使いやすかった強請代表の「護衛」に比べると、こちらは起動に3マナかかる単品なので、実際の運用機会はかなり少なくなってしまうだろう。まぁ、デッキの基盤になった強請能力と比べても仕方ない。もちろんこいつにはこいつなりの利点もあって、他の呪文が無くても起動出来るわけだし、後半マナが余るようになれば、1ターンに2点ドレインだって割と現実的。どんな形であれ、マナフラッドのリスクを軽減出来るのだから悪いクリーチャーではないだろう。ま、白黒で組むのが前提っていう時点で色々厳しいのは間違いないけどな。

 

 

Setessan Battle Priest セテッサの戦神官 (1)(W) C

クリーチャー・人間、クレリック

1/3

英雄的 - (あなたは2点のライフを得る。)

 英雄……かなぁ。流石にもうちょっとスペルに使い道はあると思うよ。2マナ1/3が活躍出来る環境だといいけどね……。

 

 

Setessan Griffin セテッサのグリフィン (4)(W) C

クリーチャー・グリフィン

3/2 飛行

(2)(G)(G):〜はターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。この能力は、1ターンに1度だけ起動出来る。

 「他色の起動型能力」サイクルの友好色バージョン。一応持っている能力は「エリマキ眼魔」と同じルートワラ能力ということになるが、割と重いので随分印象は違う。素の状態でも5マナパワー3のフライヤーなのでそれだけで充分な戦力であり、マナさえあれば5/4フライヤーというアンコモンやレアすらなぎ倒せるスペックになる。うまく色が合えばかなりの高得点コモン。まぁ、緑を使って無くても白いっていうだけで引かれてしまう可能性は高いけども。

 

 

Silent Artisan 沈黙の職工 (3)(W)(W) C

クリーチャー・巨人

3/5

 ホウイマストドン。……色拘束が厳しくなったのは弱体化ではありません。信心を高めるためなんです。大丈夫、わざわざタッチしてこのカード使おうなんて誰も思わないから。ちなみに、今回も各色にそれなりの数のバニラクリーチャーが投入されているが、その全てのフレーバーテキストは「テーリアス」という物語文からの引用になっている。繋げて読んで見ると……特に繋がらない。

 

 

Soldier of the Pantheon 万神殿の兵士 (W) R

クリーチャー・人間、兵士

2/1 プロテクション(多色)

いずれかの対戦相手が多色呪文を唱えるたび、あなたは1点のライフを得る。

 パワー2の割にはイラストとフレーバーがすげぇ物騒な怖い人。どこかの環境が暴れ回ると、次のセットで締め上げる。最近Wizards社が率先して行っている「メタ回し」の一環である。まぁ、率先して対策せなあかんようなカード出すなってことだけども、環境が変わることはユーザーにとっても好ましいことですからね。ただ、あまりに分かりやすすぎるのもどやねん、という気もするのだが。「灰の盲信者」には「イニストラード死ね」と書いてあったわけだが、このカードには「ラヴニカ滅びろ」と書かれている。おまけでついているライフゲインの方は相手のスペルにしか反応しないから大したもんじゃないとは思うが、無遠慮につけられたプロテクションはなかなかのもの。除去もかなりの数がスルー出来るし、「炎樹族の使者」や「ボロスの反攻者」をとめる一助となるだろう(まぁ、牛は止めただけじゃ意味ないけど……)。最近はパワー2も安くなったもんだとは思うが、1マナクリーチャーをデッキに入れてもらう手っ取り早い方法はやっぱりこれだからね。さぁ、メタは思惑通りに回ってくれるだろうか。ちなみに、リミテッドだとほとんどの場合は単なる「先兵の精鋭(M12)」。

 

 

Spear of Heliod ヘリオッドの槍 (1)(W)(W) R

伝説のエンチャント・アーティファクト

あなたのコントロールするクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。

(1)(W)(W)(T):対象の、このターンあなたにダメージを与えたクリーチャー1体を破壊する。

 各色にレアで与えられた伝説のアーティファクト・エンチャントのサイクルが、それぞれの神が持つ神器のサイクルである。どれもエンチャントらしく常在型のサポート能力を持っており、アーティファクトらしい起動型能力を持つ。白はヘリオッドじいさんが持つ一振りの槍であり、太陽神としての強さを見せつけるために、なんと「栄光の頌歌(10ED)」を内蔵している。そりゃもう強いだろ。「頌歌」とマナコストが一緒なのだから、これだけでも文句ないのは間違いない。更に、槍なので当然敵クリーチャーをいじめる機構も備わっており、システムとしては白でお馴染み「報復の矢」スタイル。何事にも公平な太陽神様は、相手クリーチャーだけを見て、「お前、今俺んとこのプレーヤーに暴力ふるったから制裁」と一方的に殺戮を繰り返すのである。汚い。さすが白汚い。リミテッドなら当然神。構築でも、「栄光の頌歌」は充分出番があるカードなのだし、横に並ぶデッキならば充分検討に値する1枚となるだろう。

 

 

Traveling Philosopher 旅する哲人 (1)(W) C

クリーチャー・人間、アドバイザー

2/2

 エイコウノタンキュウシャ。こちらはどこをどう捻っても多分下位互換。なにさ、アドバイザーって……。

 

 

Venquish the Foul 邪悪退治 (5)(W) U

ソーサリー

対象の、パワー4以上のクリーチャー1体を破壊する。占術1を行う。

 直球和訳が笑いを誘うカード。アンコモンに与えられた除去なんだから嫌でも期待は高まるのだが、さて、なんだろうこのもやもやは。どう見ても「大物潰し(ISD)」なのに、占術1をつけただけで2マナも重くなり、あげくソーサリーになってしまった。流石にこんだけ弱体化するのはちょっと……トロスターニさんならインスタントで何とかしてくれてましたよ。うーむ、それだけ、この世界では「大物潰し」が貴重なカードということなのだろうか。確かに、怪物化する連中のおかげで「パワー4以上」との遭遇率はリミテッドでは大きく上がっている。使用頻度が上がるのに、コモンに「大物潰し」があってほいほい壊されていたら、愛好者たちも嫌気がさすかもしれないので、怪物には怪物なりの楽しさを味わってもらうための配慮として、このジャンルの除去は弱めに設定を……って、そんな気遣いは今求められているんでしょうかね。……まぁ、リミテッドなら使うけどさぁ。

 

 

Wingsteed Rider 天馬の乗り手 (1)(W)(W) C

クリーチャー・人間、騎士

2/2 飛行

英雄的 - (〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く。)

 イラストと名前だけを見て、「ははぁん、ヒロイックで対象に取ったときだけ空を飛ぶタイプだな」と思ったら、最初から飛んでました。白は毎回そういうジャンルのクリーチャーがいる気がするのだが、こいつはそんな適当な予想をはるかに上回る、コモンのエースクラスのクリーチャーだった。何しろ花形ステータスの3マナ2/2フライヤーである。「太陽塔のグリフィン」に比べるとちょっとひ弱だが、そこは一回でも能力が使えれば余裕でおつりが出るレベルだ。適当なオーラを着けるだけでも一気に決戦兵器になりうる、攻めの要である。ダブルシンボルなので信心稼ぎにも重宝しそう(普通の世界では「マナ拘束が厳しい」と表現する)。

 

 

Yoked Ox 鋤引きの雄牛 (W) C

クリーチャー・雄牛

0/4

 クラーケンの幼子(M13)」の色変更。パワー0の牛って一体、と思ったが、農耕用の家畜だから仕方ないのか? いや、流石に牛なめすぎだろ。あいつら超でかいんだから。

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
10 11 12 13 14 15 16
30
31
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[03/26 名無し]
[03/26 NONAME]
[03/25 Seachicken様はお元気でしょうか]
[03/22 NONAME]
[03/21 な]
バーコード