忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[1350] [1349] [1348] [1347] [1346] [1345] [1343] [1342] [1341] [1340] [1339]
 Abbey Griffin 修道院のグリフィン (3)(W) C
クリーチャー・グリフィン
2/2 飛行 警戒
 
 普通っていうな!(CV:新谷良子)。 いやー、妙なカードがたくさん出てくると、こういうカードがあることにホッとしますね。こんな単純なキーワード能力を組み合わせただけのカード、絶対再録か同型再版だと思うじゃん。でもね、無いんだな、それが。調べてみると、全く同じステータスを持つカードが過去に2枚存在しているのだが、1枚はコストが(1)(W)(W)の「急降下するグリフィン(8ED)」、そしてもう1枚が(1)(W)(U)の「嵐のドレイク(VIS)」である。ん、どっちと比べてもコスト自体は重くなっているな。そもそもフライヤーってあんまりブロックする役割は求められてないんで。警戒を売り払ったお金でパワーとか絆魂とか買えないもんですかね。「マキンディのグリフィン(ROE)」に笑われるぞ。
 
 
Dearly Departed 安らかに旅立つ者 (4)(W)(W) R
クリーチャー・スピリット
5/5 飛行
〜があなたの墓地にある限り、人間・クリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出る際、それは+1/+1カウンターを1つ置いた状態で戦場に出る。
 
 安らかに成仏してる割には5/5とかいう荒ぶる肉体を持つ、喧嘩上等武闘派スピリット。天使でもないのに6マナ5/5フライヤーはちょっとやり過ぎな気もするんだけど、まぁ、レアなんで。リミテッドなら出せば勝てるレベルの理不尽ステータスで相手を殺る気満々な上に、仮に除去されたとしても、そこはそれで安らかに旅立ってしまい、草葉の陰から後の世の人間達を盛大に応援するインカーネーションみたいな役割を担う。テキストがややこしいが、こいつによって与えられる能力は常在型の能力であり、人間クリーチャーが場に出たときの誘発型ではない。つまり、例えば元来2/2の人間がキャストされたとしても、場に出たと同時にカウンターが乗せられるため、「ショック」で焼くことが出来ないのである。うむ、強いな。今回登場する狼男どもは、場に出る段階ではほとんどが人間であり、変身後もカウンターは持ち越せる。結局狼に塩を送っているような気がするな。
 
 
Battleground Geist 戦場の霊 (4)(U) U
クリーチャー・スピリット
3/3 飛行
あなたがコントロールする他のスピリット・クリーチャーは、+1/+0の修正を受ける。
 
 ここに来て狼でも人間でも吸血鬼でもゾンビでもなく、スピリットを応援してみるというチャレンジ精神溢れるちょびっとロード。一応この世界はさまよえる霊魂であるスピリットもそれなりの数が存在していそうではあるが、いっそ神河世界にでも生まれて転生してた方が幸せだったんじゃないかという気もする。まぁ、不安は有りつつも5マナ3/3フライヤー+おまけのアンコモンなのだから、いつの世もヒーローには違いない。あとはお仲間のスピリットにたくさん巡りあえるように祈るしかないだろう。ヤバイ、浅原晃の「さまようもの(CHK)」デッキが強くなってしまう!!
 
 
Civilized Scholar 礼儀正しい識者 (2)(U) U
クリーチャー・人間、アドバイザー
0/1
(T):カードを1枚引き、その後手札を1枚捨てる。この方法でクリーチャー・カードが捨てられたなら、〜をアンタップして変身させる。
↓(裏側)
Homicidal Brute ー (このクリーチャーは赤である)
クリーチャー・人間、ミュータント
5/1
あなたのエンドステップの開始時に、このターン〜が攻撃していないなら、〜をタップして変身させる。
 
 これまた斬新奇抜なカードである。変身前も変身後もそこまでたいそうなことが書かれているわけではないが、何故か変身すると色が変わるのだ。普通、マナコストが無いカードはサブテキストで「この呪文の色は○○である」と書かれるものだが(「常在精神(SOK)」や「超起源(TSP)」など)、このカードはしれっとカードの色合いを変えて色変更をアピールしている。おそらく、サブタイプ欄脇のマークが色を表すことになるんだと思うけど。さておき、そんな色変わりクリーチャーだが、表の顔はパワーを失った「マーフォークの物あさり(M12)」。ルーターはどんな環境でも英雄扱いなので、このカードだって当然強い。ただ、この効果でクリーチャーを捨て去ると、自分でやったことなのに「生き物を捨てるとはなんたることか!」とキレて5/1に大変身。学者ぶった博識などどこ吹く風の粗暴パンチである。他の変身カードと違ってアップキープなどの制限無しにいつでも変身出来るため、ターンエンドに変身して次に殴りにいくことも出来るし、自分のターンに起動して唸りを上げて殴りにいくのもいいだろう。相手からすると、単なるルーターにいきなり5点持って行かれる可能性を常に意識しなければならなくなり、普通のルーターよりもかなり危険度が高い。唯一の難点は、望まざるタイミングでクリーチャーを捨てると次のターンにルーター業務を行えなくなることだが(変身はすぐに解ける)、まぁ、些細な問題だろう。このデコボコした不安定な感じは、いかにも赤青のイゼットカラーらしい、面白い生き物である。
 
 
Grasp of Phantoms 幻影の掌握 (3)(U) U
ソーサリー
対象のクリーチャー1体を、そのオーナーのライブラリの上に置く。
フラッシュバック・(7)(U)
 
 単発だと1マナ重くなっただけの「時の引き潮(9ED)」。ミラディン環境では「消失の命令」はちょっと重くてあまりデッキに入らないスペルになってしまっているが、やはりトップに置く効果が強いことは間違い無い。コントロール重視の青デッキになった時には、考慮に値するトリックになるだろう。そしてやたら重たいとはいえ、フラッシュバックもついている。これでめでたくアドバンテージカードとなり、更に長期戦を見込むコントロールデッキでのニーズが出てくる。デッキは選ぶが、いかにも青らしい渋いサポートだ。こういう重たいフラッシュバックカードは、「どうせ使えないでしょ」と思って使い捨てる傾向にあり、万事窮したと思った終盤に墓地から掘り出した時の喜びはひとしおである。我々のコミュニティの名言の1つに「モビハンあった!」というフレーズがある。忘れられた「病的な飢え/Morbid Hunger(ODY)」が相手の残り3ライフを削って勝利したシーンだ。他にも「焦熱の飛弾(ODY)」のフラッシュバック頼みのデッキなんてのもあったし、案外8マナくらい余裕なのかもしれない。
 
 
Stitcher’s Apprentice 縫い師の見習い (1)(U) C
クリーチャー・ホムンクルス
1/2
(1)(U)(T):2/2で青の、ホムンクルス・クリーチャー・トークンを1体戦場に出し、その後、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
 
 フレーバーテキストがなんか可愛い、頑張り屋さんのホムンクルス。過去にはひたすらブロッカーとしてホムンクルスを呼び出し続けた「くぐつの妖術師(ALA)」なんてカードもあったが、このカードは残念ながらクリーチャーの数はほとんど増えない(「マイアの種父」みたいなカードがあれば別だが)。せいぜい、チャンプブロックに差し出したホムンクルスを新たなホムンクルスに入れ替えるのがせいぜいだろうか。もちろん、登場するトークンが2/2という点を利用すれば、1/1クリーチャーは純粋にパワーアップ出来るし、どんな強大なクリーチャーでも、死に瀕したところを2/2にしてやれれば御の字。損をしないことを続けていけば、いつか得できるという精神だろう。青ならば相手からクリーチャーをパクって改造するとかいう悪行も試してみたいし、「幻影」クリーチャーや阻害系エンチャントを張られた味方の有効活用にも使える。そして何より、このブロックなら能動的に「陰鬱」能力の起動が出来るのだ。ふむ、悪くないね。最終的に自分を2/2に改造してる姿が見えるのが何とももの悲しいなぁ。
 
 
Vampire Interloper 吸血鬼の侵入者 (1)(B) C
クリーチャー・吸血鬼、スカウト
2/1 飛行
〜はブロックできない。
 
 シンプルな味わいの吸血鬼。性能で言ったら「天空のアジサシ(ZEN)」以下、というとちょっと寂しいが、これがカラーバイという奴なのだから仕方ない。防御を考えなければ何も問題無い、という黒でお約束のお馬鹿論法は健在なのだ。出来れば吸血鬼サポートの諸々のカードと合わせて使いたい。一瞬でも「吸血鬼の夜鷲(ZEN)」を思い出したら負け。
 
 
Village Ironsmith 村の鉄鍛冶 (1)(R) C
クリーチャー・人間、狼男
1/1 先制攻撃
各アップキープの開始時に、直前のターンに呪文が唱えられていなかった場合、〜を変身させる。
↓(裏側)
Ironfang 鉄牙 ー
クリーチャー・狼男
3/1 先制攻撃
各アップキープの開始時に、直前のターンにいずれかのプレイヤーが2つ以上の呪文を唱えていた場合、〜を変身させる。
 
 鍛冶屋さんだって裏の顔はあるんだよ。何故か知らないけど鉄工業と人狼って、すごく親和性が高いイメージがある。鍛治屋って、なんか怪しいんだよなぁ。Magic界ではプロテクション(赤)の人、っていうイメージなんだけどさ。で、そんな鍛治屋人狼であるが、わざわざ変身ギミックをもらって両面カードになったにも関わらず、すこぶる地味である。昼間の顔も1/1だからあんまりパッとしないし、裏返っても単に「矛槍兵(ODY)」になるだけである。もちろん悪くはないんだろうけど、「裏返ったのにその程度?」と言われるとちょっと肩身が狭い。まぁ、コモンの変身カードは貴重だし、このあたりをベースにクリーチャーのラインを見定めるといいのかもしれません。
 
 
Moonmist 月霧 (1)(G) C
インスタント
全ての人間を変身させる。このターン、狼男か狼以外のクリーチャーによって与えられる戦闘ダメージを全て軽減する。
 
 「ムーンミスト」っていうと何だかムーディーなのに、日本語名は「ツキギリ」。「げつむ」とかじゃないですよ。ちゃんとふりがなで「つきぎり」って書いてありますからね。いっそのこと「月霧」って漢字で書いて「ムーンミスト」ってふりがなをふる「軟体電極獣/じぇれくとろーど(GPT)」方式にしちゃえば良かったのに。さておき、昼と夜を入れ替えるギミックがあるのだから、当然それをいじるトリックは存在する。意外だったのは、この手の悪戯は青の専売特許だと思っていたのに、緑がやってのけたことである。夜の魔性を帯びた霧が辺り一面に立ちこめて……というフレーバーが「濃霧」なんかの緑のテイストにフィットしたおかげなんだろうけど、これでいきなり人狼軍団がわっふる出来るので、リミテッドレベルでもそこそこ有用。相手は一度変身した狼共を元に戻すのは結構重労働だし、そもそもこれが綺麗に決まればたった1回の戦闘で相手をガタガタに出来るはず。是非使いこなしたいカードだが、まぁ、あんまり無理を狙うようなもんでもない。1マナ重たい「濃霧」として使えれば御の字である。
 
 
Spider Grasp 蜘蛛の掌握 (2)(G) C
インスタント
対象のクリーチャー1体をアンタップする。それはターン終了時まで+2/+4の修正を受けるとともに到達を得る。
 
 現在唯一の皆勤賞を保持したカードである「大蜘蛛(M12)」のおかげで蜘蛛どもはちょっとばかり態度が大きくなっており、今回は基本セットで3つのレアリティに蜘蛛を送り込んだ上、「アラクナスの蜘蛛の巣(M12)」なんてオリジナルギミックまで開発してやがる。ミラディン世界のリミテッドで「荒廃後家蜘蛛」が大活躍中なのも、蜘蛛たちを増長させる一因だろう。そこで、この世界の増強スペルは蜘蛛の力をお借りすることで「流れに乗ろう」という考えである。勢い盛んな蜘蛛の力をもってすれば、飛行を止めるのもタフネスを4あげるのも余裕余裕。まぁ、その割に3マナかかってパワーが2しか上がらないとかいう残念な面も無いではないが、トリックとしてはそれなりのレベルである。でも、やっぱりジャイグロ系ってせめて2マナ圏内で抑えててほしいもんだよね。ニーズがあるかどうかは、五分五分。
 
 
Creepy Doll 不気味な人形 (5) R
アーティファクトクリーチャー・構築物
1/1 〜は破壊されない。
〜がいずれかのクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、コイン投げをする。あなたがコイン投げに勝った場合、そのクリーチャーを破壊する。
 
 もう、本当に看板に一切の偽りが無いクリーチャー。なにせイラストが怖い。これぞ恐怖新聞、アウターゾーン、不思議ハンター、不安の種である。こんなん近くの骨董品店に並んでたら、それだけで怖くて夜寝られないレベル。ついでにフレーバーも怖い。判事がやられたらしいです。うわぁ……とまぁ、そんなイニスト風味全開のアーティファクト。5マナでタフネス1、破壊されない人形ということで、往年の「ぬいぐるみ人形(TSP)」を思い起こさせる。あちらは壊れないのをいいことにひたひたとプレイヤーを付け狙う仕様になっていたが、こちらはアタックに行けるアクティブさを利用して、クリーチャー戦闘で不気味にカオスを巻き起こす。コインフリップが絡むとはいえ、ひとたび触れれば死んでしまう可能性がある置物相手に殴りには行きにくい。しかし、放っておくとコイツが殴ってきてチクチクと1点削られるのだ。嫌らしいし、気持ち悪い。リミテッドで引けたら強いけど、開けたパックにいたら夢に見るレベル。もう、いっそ元気にしゃべって「タマ○ン噛み切ってやるぜ、メーン」とか言って欲しい。当然とどめはドライヤーの一撃だ、このトンチキがー!
 
 
Ghost Quarter 幽霊街 U (ディセンションより再録)
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T)、〜を生け贄に捧げる:対象の土地1つを破壊する。そのコントローラーは、自分のライブラリから基本土地・カードを1枚探し、それを戦場に出してもよい。そうしたなら、自分のライブラリを切り直す。
 
 夜の住人が闊歩する世界観を反映して、ラヴニカ生まれの渋い名作土地が再録された。イニストラードにおいては単なる幽霊のたまり場という意味合いのカードのようだが、ラヴニカの場合、幽霊街はラヴニカが他の次元から隔離され、おかげで死者の魂がふきだまっちゃってエラいことになった状況を表す重要な土地だった。最終的には主人公だったアグルス・コスさんもここに滞留していたはず。まぁ、立ち位置が違っても能力は一緒だけどね。基本的に相手の特殊土地を妨害する目的で使用するカードだが、アドバンテージロスが多いのでそのままでは使いづらい。ラヴニカ世界では2マナ出るお帰りランドを破壊して帳尻を合わせることが出来たのだが、今回はそうしたぴったり来る役目はないだろう。せいぜい、自分で土地を調整して色補正に利用するくらいだろうか。これでスタン環境でミシュラランドやヴァラクートと一緒にいられればそれなりにニーズはあったのだろうが、現在はそこまで重用される土地も無く、構築での活躍も今のところ未知数。覚えておくと、どこかで活躍があるかもしれません。

拍手

PR

コメント
無題
天使はいるんでしょうか(こればっかりだ)
真面目な話、直球の西洋ファンタジー世界ではあるが、むしろ逆に天使とかいなそうな印象だなぁ
……いてくれても何も文句はないよ?
【2011/08/30 00:33】 NAME[Serra] WEBLINK[] EDIT[]
Re:無題
今回出てきたスピリットがレア天使枠っぽい能力だけど……
一応イニストラードには修道院があって、吸血鬼対策する宗派があるわけで、信仰の対象として天使がいてもおかしくはないけどなぁ。デーモンもいるし、大丈夫なんじゃない?
【2011/08/30 01:09】
イニストラードの天使
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/stf/157
イニストラードの教会は大天使アヴァシンを信仰しています
・・・がアヴァシンは現在行方不明、そのせい教会の破邪力も薄れているのが現状です
(上の記事は今週金曜に翻訳がMTG-JPに掲載されます)
【2011/08/30 11:23】 NAME[DRAKE] WEBLINK[] EDIT[]
Re:イニストラードの天使
ほんとだ、ちゃんといるんですな。良かった良かった(何が?)
考えてみれば、magic世界って実在する天使を信仰してる場合が多いのね。既に「天使」っていうより「神」の領域だけど。しかも「留守」って。アラーラではバントの天使が隣の次元を見てくるっつって帰ってこなかったりしたっけなぁ。はたしてちゃんと帰ってこられるのか。ステンドグラスの絵を見る限りだと3/3飛行くらいのサイズにしかみえないけど。
【2011/08/30 14:47】
無題
ああ、いるんですね。一安心。似たような世界のローウィンでいなかったから(シャドウムーアにはいたが)、どうにも不安だったんだよね。
そしてお約束のオチ「いや、ローウィンにもぞこぞこいたけどね!」
【2011/08/31 00:43】 NAME[Serra] WEBLINK[] EDIT[]
Re:無題
mtgwikiの「種族ごとの枚数ランキング」では「霧衣の究極体」や多相クリーチャーは、カードに書かれた通り「ミュータント」や「多相の戦士」としてカウントされている。これ豆な。
【2011/08/31 01:07】


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/26 な]
[04/25 な]
[04/19 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/17 NONAME]
バーコード