忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[1750] [1749] [1748] [1747] [1746] [1745] [1744] [1743] [1742] [1741] [1740]
フルスポイラ出来。結局全部書いたか……
オールリストは右側柱部参照。

こちらのエントリーではまだあげてなかった残り分だけです。


Builder’s Blessing 建築家の祝福 (3)(W) U
エンチャント
あなたのコントロールするアンタップ状態のクリーチャーは、+0/+2の修正を受ける。
 
 Blessing、ということで、これまでMagicでは様々なものから祝福を受けてきた。大御所さんでいったら「アクローマの祝福(ONS)」や「ガイアの祝福(TSB)」。妙なところなら「ネフェリムの祝福(DIS)」に「ヒルの祝福(BOK)」まで。我々は、色んな人に支えられて生きている。で、今回もそんな祝福祭りに新たな名前が加わるわけだが……誰やねん。建築家って。今までMagic業界で建築関係の人間なんて「大建築家(SOM)」くらいしかおらんやないか。彼の祝福なら喜んで受けるが、どうやら本当にその辺のおっちゃんの祝福らしく、効果は「城壁(7ED)」そのまんま。まぁ、堅いからいいけどさぁ。祝福っていうか、「作業」じゃん。左官屋さんじゃん。
 
 
Divine Deflection 神聖なる反撃 (X)(W) R
インスタント
このターン、次にあなたやあなたがコントロールするパーマネントに与えられるダメージをX点軽減する。これによってダメージが軽減されたなら、〜は対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に、それに等しい値のダメージを与える。
 
 白の得意技であるダメージ反転の新作。ダメージ反転は、単に軽減したり、単に与えたりするよりも強いのでレアに所属することが多い。そして当然バランス調整が難しく、ちょっと盛っちゃうだけであっという間に「輝く群れ(BOK)」になっちゃうし、かといって調整しすぎると「形勢逆転(DKS)」どまりになっちゃうのであまり面白くない。絶妙な押し引きが要求されるジャンルだ。今回もレアに分配されたわけだが、なんだか初心に返って分かりやすい効果にしてみた感じ。軽減先は問わずに、この手のスペルならたいてい書いてあった「発生源1つ」とかいう文言もなし。とにかく、一度に与えられるダメージは全て引き受け、まとめた上でよいしょと投げ返す。「地震」みたいな全体除去から自軍全体を守って相手にぶん投げられたら芸術点。そうでなくともクリーチャーが除去れたらアドバンテージゲットだぜ。リミテッドならあらゆるシチュエーションで無駄にならないマストゲットなトリックカードだ。これで送り先の対象を取らない、とかなら構築でも出番があったかもしれないんだけど、流石に無理だよなぁ。
 
 
Goldnight Commander 黄金夜の指揮官 (3)(W) U
クリーチャー・人間、クレリック、兵士
2/2
他のクリーチャー1体があなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
 
 大体、自軍全員を1だけパワーアップさせる効果は2マナ程度で発動する。現時点での評価軸は「栄光の突撃(M10)」だからだ。それにおまけがついた「暁天」なんかが拡張セットにいるのも分かりやすいだろう。そして、このクリーチャーはそんな2マナインスタントの効果を、四六時中味わうことが出来るという。タイミングはソーサリーになるだろうから使い勝手は違うが、仮に2マナの「恐怖」や「火葬」撃ち放題と考えたら目眩がするわけで、つまりこのクリーチャーは強い。あげく「町民の結集」やら「未練ある魂」やらで一気にクリーチャーを出すとエラい騒ぎ。リミテッドでもFlickerを使えば充分ゲームエンドを演出出来るはず。「黄金夜」ってつくクリーチャーはろくでなししかいないよ。
 
 
Nearheath Piligrim 近野の巡礼者 (1)(W) U
クリーチャー・人間、クレリック
2/1 結魂
〜が他のクリーチャーと組になっている限り、その両方は絆魂を持つ。
 
 絆魂結魂。日本語テキストで見ると絆魂と結魂は分かりにくすぎるよ。とりあえず、2マナ2/1絆魂だけでも割と優秀。そして、事前に出しておいたパートナーにより、相手のライフカウントを大きく狂わせることが出来るというのも立派なもの。現在も「勇壮の時」で結構稼がれた上で逃げ切られる、なんて展開はちょいちょいあるので、この人の場合は「ウィニーである」「とにかく数が増える」「ライフも増える」で素敵要素はそろい踏みだ。まぁ、今回結魂クリーチャーのせいなのかなんなのか、2マナ2/1がおっそろしく多い気がするけどな。それにしても、なんでこの人は近野なんかに巡礼しに行ったんだろう。あんなとこ、行っても4/1不死くらいしかいないだろうに。
 
 
盲信の一撃 Zealous Strike (1)(W) C
インスタント
対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで+2/+2の修正を受けるとともに先制攻撃を持つ。
 
【このカード】「……あっ、あの……なんていったらいいのか……」
【熟練の突き】「あぁ、気にしないでいいよ……別に……」
【このカード】「イッ、イラストはそっちの方が格好いいですし!」
【熟練の突き】「マジでいいから。もう、ほんとに」


Captain of the Mists 霧の海の船長 (2)(U) R
クリーチャー・人間、ウィザード
2/3
他の人間が1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、〜をアンタップする。
(1)(U)(T):あなたは、対象のパーマネント1つをタップまたはアンタップしても良い。
 
 青に時たま収録されるタップ&アンタッパー。しかもこいつはレア収録ということで、なかなかに珍しい。そして、レアになると何が出来るようになるかというと、まず、3マナ2/3とでかい。同じ能力を持った「くぐつ師(10ED)」が3マナ1/2だったことを考えれば、一回り安定感が違う。その分起動コストが余計にかかるようにもなっているが、パーマネント全てを対象に取れるようになったので「リシャーダの港(MMQ)」を気取ったり「通電式キー(M11)」ぶったり、実に様々な任務がこなせるようになっている。そして、人間1体でアンタップという能力。単純な発想ながら、たとえば「スレイベンの破滅預言者」と手を組むとマナがあるだけ人間トークンに注ぎ込めるようになるし、いっそ起動型能力を無視して今回登場したティム化エンチャント「稲妻の勇気」の土台にしてしまってもいい。リミテッドでも1ターンに2体タップ出来たりするので、まぁ、とにかく便利なのは間違いない。まぁ、その場合最低でも5マナかかるんだけどさ。たまに「あぁ、それレア、ふーん」とか言われるレベル。何か双子デッキみたいなコンボが狙えないもんかなぁ。
 
 
Deadeye Navigator 狙い澄ましの航海士 (4)(U)(U) R
クリーチャー・スピリット
5/5 結魂
〜が他のクリーチャーと組になっている限り、その両方は「(1)(U):このクリーチャーを追放する。その後、このクリーチャーをあなたのコントロール下で戦場に戻す」を持つ。
 
 青の結魂は一筋縄ではいかない。このクリーチャーはなんとFlicker能力を与える。しかも、これが2マナ起動とやたら軽いのが特徴だ。こいつ自身は6マナと重たいが、一応5/5という青らしからぬボディを備えているので我慢も出来るレベル。あとは一度マナさえ自由になってしまえば、こいつも相棒も相手の除去など一切通用しなくなるし、ペアを組んでいないクリーチャーが除去に狙われた場合も、「こいつがちらつく」→「出てきた時にペア組み直しで死にそうなクリーチャーと手を組む」→「そいつがちらつく」というルートで回避出来るようになってしまうのだ。とにかく鉄壁。とにかく無敵。当然、ペアを組んだクリーチャーが187なら阿鼻叫喚。これと「霧鴉」がペアを組むと、「貿易風ライダー」すら裸足で逃げ出す地獄が待っているぞ。「修復の天使」とかだと、もう何がなにやら。これ、「出産の殻」に面白そうなんだけど、どうかな。
 
 
Dreadwaters 戦慄水 (3)(U) C
ソーサリー
対象のプレイヤー1人は、自分のライブラリを上からX枚墓地に置く。Xは、あなたがコントロールする土地の数である。
 
 その衝撃のお値段や謎の効能で一時期ワイドショーを盛り上げた謎の液体が「なんとか還元水」だ。結局何を還元したものかなど誰も分かるわけがなかったが、今回の商品は、そんな日本政府の馬鹿馬鹿しさをも凌ぐ恐ろしさを秘めている。その名も戦慄水。そりゃぁもう、そういう名前なんだから戦慄するんだろう。どれくらい戦慄するかというと、並べた土地の枚数くらいだ。……うん、そんなに増えないよ。個人的にはこの環境でも一応ライブラリが攻められるということが判明して喜ばしい限りだが、この4マナのソーサリーが「夢のよじれ」を超えるのは、最低でも7ターン目以降。土地が7枚もならんでりゃ、「高まる混乱」で18枚削れている。うむ、流石に嘘くさいな。ナントカ戦慄水の費用は、税金ではまかなえそうもない。
 
 
Elgaud Shieldmate エルゴードの盾の仲間 (3)(U) C
クリーチャー・人間、兵士
2/3 結魂
〜が他のクリーチャーと組になっている限り、その両方は呪禁を持つ。
 
 「盾の仲間/Shieldmate」といって思い出すのは、やはり「マキンディの盾の仲間(ZEN)」だろう。同盟者がいれば鬼に金棒だが、そうでなくとも3マナ1/4でがっちり防御のその後ろ向きさが、「速く無ければデッキじゃない」とでも言いたげなゼンディカー環境で一際輝いていた。相変わらずライブラリを攻めたりしていた僕は、思わずこいつが好きすぎて構築戦でもこいつが入った「同盟者ライブラリアウト」を使ったくらいだ。まぁ、最終的に盾の仲間は抜けたんだけど。で、そんな盾大好きさんだが、冗談めいた名前とは裏腹に、持ち込む能力は今や史上最強のキーワード能力と名高い、呪禁。そりゃぁあんた、ちょっと駄目だよ。なんでお前さんコモンなのさ。お前みたいなのがいると、本当にもう、どうしようもないんだよ。知ってるかい、現在の環境で私のデッキに勝とうとする場合、「アヴァシンの仮面」か「もつれ樹」を入れればいいって言われてるのさ。そして、実際その2枚には絶対勝てないのさ。それくらい呪禁は嫌いなんだ。それが何で2体も同時に生み出されるのさ。……まぁ、2体同時といっても片方はこの4マナ2/3で固定だし、相棒の方だってそうそう選べるもんじゃない。ただ、青は今回3マナに3/1アンブロッカブルの「掛け金探し」がいるんだよ。あぁ! 誰かが元気になる様子が見える! やめて! 今回のセット、こいつを除去れるカードが一切無い。ほんと、マジでない。一応の弱点として、「あまりに2人して死なないから、ペアの組み直しが難しい」っていうのがあるんだけどね。ん? 「現実からの剥離」? あー。
 
 
Favorable Winds 順風 (1)(U) U
エンチャント
あなたがコントロールする飛行を持つクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
 
 なるほど、飛行クリーチャーの攻撃力って、風向きで変わるもんなんだな。わずか2マナのエンチャントのくせに、フライヤー全部強くなるっていうのは割と大盤振る舞い。リミテッドではなかなか狙って出来るものではないのでこの設定なのかもしれないが、現在のリミテッドでも時折「無形の美徳」が役に立っているデッキを見ることがあるのだ。そして、トークンデッキよりは、フライヤーてんこ盛りデッキの方が組みやすいのではなかろうか。まぁ、今回は緑がやたらと飛行対策を充実させており、飛んでいることが今までよりもメリットとして働きにくいのかもしれないが。あれ、このカードって、「未練ある魂」のデッキに入れるとどうなるの? 「無形の美徳」「清浄の名誉」に続いての、12クルセイダーズ!! ……いらないかぁ。ちなみに、イラストで大量発生しているのは、鷺の頭と馬の胴体を持った謎の生き物、グリフ。なるほどキモい。
 
 
Fleeting Distraction 一瞬の散漫 (U) (エルドラージ覚醒から再録)
インスタント
対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで−1/−0の修正を受ける。
カードを1枚引く。
 
 何故帰ってきたし。見たこと無いよ、エルドラージ時代に使われてたの。そりゃま、無駄にはならないはずなんだけども。あ、そうか、相手ターン奇跡発生用のインスタントドローなのか。そう考えると、前の環境よりはお呼びがかかるのかも。
 
 
Galvanic Alchemist 電位式錬金術師 (2)(U) C
クリーチャー・人間、ウィザード
1/4 結魂
〜が他のクリーチャーと組になっている限り、その両方は「(2)(U):このクリーチャーをアンタップする」を持つ。
 
 どういうことやねん。科学力なの? 魔法力なの? パンチ力なの? 破壊力なの? 透視力なの? 岩砕くの? なんなの、実態。……とまぁ、そんな謎の存在である電気の力の錬金術だが、まぁ、能力を見る限り、フィーチャーされているのは「電位式」の部分だけな気もする。だってアンタップ。この子とお友達は仲良くアンタップ。当然ティムやらプリベンターやら、そういうシステムクリーチャーと仲良くすることが求められているわけだ。でも、3マナのアンタップって案外大変よ。「蟹の陰影(ROE)」の時もそんなに使われてなかったし。まぁ、3マナ1/4の壁なので、電気の力よりもそっちがメインで起用されそうな気もする。とてもタフネス4もあるようには見えないんだけどなぁ。
 
 
Lone Revenant 孤独な亡霊 (3)(U)(U) R
クリーチャー・スピリット
4/4 呪禁
〜がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたが他にクリーチャーをコントロールしていないなら、あなたのライブラリを上から4枚見る。そのうち1枚を手札に加えて、残りをあなたのライブラリの一番下に置く。
 
 孤独な、というか、孤独だと強くなる亡霊。まるで元生徒会長黒神めだかのごとく。ただ、めだかちゃんは既に「完成(ジェンド)」しているのに対し、この子はたった1人で戦うには色々と足りていない。5マナ4/4に呪禁まで持ったボディは青としては破格なのだが、能力を活かそうと思うともう一工夫が必要になってくる。相手にダメージが通らないと、彼の孤独っぷりは単なる痛々しさで終わってしまう。まぁ、ダメージを与えるのに成功してアドバンテージを得ても、そのカードがクリーチャーだと彼は弱くなってしまうわけなんだが……「貴様は守るものが出来て弱くなったな」とか、昔のライバルに言われるに違いない。「そうじゃない! 僕は……仲間という大切な強さを見つけたんだ!」後ろで波がざっぱーん。クライマックスな奴。
 
 
Mass Appeal 大衆への呼びかけ (2)(U) U
ソーサリー
あなたがコントロールする人間1体につき、カードを1枚引く。
 
 ものすごく勝手な思い込みでもうしわけないが、「我々は勝った!」と高らかに訴えているこのおっさん、多分、何にもしてないと思う。多分どこぞの教会とかのお偉いさんなんだろうけど、「砂の栄冠」のガーソみたいなことして迷惑かけただけだと思う。そんな勝手なイラストからの思い込み。さておき、そんなおっさんの呼びかけに、大衆は大盛り上がり。やんややんやの歓声に混じって、飛んでくるのはおひねりじゃなくてドローである。過去にも、特定種族の数を参照してドローするソーサリーには「空からの援助(ONS)」があったが、この世界の人間は少なくともオタリアの鳥よりは多いし、集まった時に力を発揮する。そして、何よりもこのカードは3マナと軽い。きちんと狙ったデッキならば3〜4枚は期待してもいいだろう。コストあたりのスペックで考えれば2枚でも損はしてないわけだし、リミテッドならば早めにデッキの方向性を決定づけて人間を固めるための重要な指針になると思われる。ガーソやりよる。
 
 
Spirit Away 魂運び (5)(U)(U) R
エンチャント・オーラ
エンチャント(クリーチャー)
あなたはエンチャントされたクリーチャーのコントロールを得る。
エンチャントされたクリーチャーは、+2/+2の修正を受けるとともに飛行を持つ。
 
 今回のパクリオーラ。前作が「魂を捕らえるもの」とややハズレ気味だったこの部門は、今回久しぶりにレアで登場した。ここ最近は「決断の手綱」だの「堕落した良心」だの、優秀なカードが手軽にアンコモンで手に入っていたので、なんだか久しぶりな気がする。そして、レアということで張り切っちゃったおかげでマナコストも特盛りの7マナ。「ちょっと重すぎるよ」と思うかもしれないが、過去にはレアで、マルチカラーなのにさらに1マナ重たいカードもあったのだ(こちら)。それを考えれば、このカードは「精神制御」+「幽体の飛行」できっちりコスト分。確かにオーラ1枚に払うマナとしてはでかいが、ちゃんと買い物した分に見合ったものは提供される。頑張って試合を引き延ばし、美味しいところをいただこう。
 
 
Stolen Goods 盗品 (3)(U) R
ソーサリー
対象の対戦相手は、自分のライブラリの一番上のカードを、土地でないカードが追放されるまで追放する。ターン終了時まで、あなたはそのカードをマナコストを支払うことなくプレイしても良い。
 
 なんかむやみにドミニオンっぽいカードである。名前もそうだし、イラストもそんな感じだし、なにより効果がそれっぽい。相手のライブラリをめくっていき、土地でないカード1枚が出たらそれが当たりくじ。お好きにそのカードをお使いいただけます。過去には他人のライブラリから無償でパクって来るカードといえば「袖の下(MMQ)」が一世を風靡したわけだが、今回はその博打版。しょぼいカードがあたるかもしれないリスクの代わりに、どんなタイプのカードでもパクれるようになった。リミテッドならば単なる賑やかしだが、構築戦ならば相手のライブラリも密度は濃い。そして何より、世界には奇跡カードがある。相手が前のターンに「思案」を使って、ニヤリと笑ってトップに戻したそのカード、ひょっとしたら「時間の熟達」じゃないですか? そちらが奇跡で使うつもりだったのなら、こちらは無償で借りパク。万引きは犯罪ですが、時間泥棒は犯罪に入りますか?
 
 
Blood Artist 血の芸術家 (1)(B) U
クリーチャー・吸血鬼
0/1
〜か他のクリーチャー1体が死亡するたび、対象のプレイヤー1人は1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
 
 現在非道な活躍を見せる「ファルケンラスの貴族」の能力だけをコンパクトパッケージ。能力的には0/1という単なる置物になってしまったが、「貴族」の場合も、自身によるパンチが(主な)強さの理由にはなっていなかった。この能力があるだけで、相手は死にたくなくなり、殺したくなくなる。ひたすら味方をサクるだけでもあり得ないスピードで広がるライフ差は、このクリーチャーでも充分再現可能だ。手軽における毒薬として、この世界でもきっちり要望に応えてくれるだろう。まぁ、タフネス1というのがこの世界では存外響くデメリットになってしまっているのが気になるが……除去を使わせた上で1点吸えればそれでいいか、という気も。ちゅるり。
 
 
Corpse Traders 死体の交易商人 (3)(B) U
クリーチャー・人間、ならず者
3/3
(2)(B)、クリーチャーを1体生け贄に捧げる:対象の対戦相手は手札を公開する。あなたはその中からカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは選ばれた手札を捨てる。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動出来る。
 
 他人の死を使って一儲けを企む闇商人。この手の、クリーチャーを使って手札を攻めるカードというのは黒には脈々と流れる系譜であり、このクリーチャーに近いイメージなのは「サディストの催眠術師(ODY)」あたりだろうか。実際は起動出来る能力が「強要(9ED)」なので、ハンデスとしての性能は「精神創傷(8ED)」か。起動コストは多少重たいが、効果の絶大さを考えれば致し方ない。なにせ1回手札を確認すれば、次にもう1回起動するべきかどうかは大体判断出来るわけで、無駄遣いの心配は少ないのだから。そう、この手のカードは、相手の手札が目減りすると役立たずになりがちだ。「精神創傷」のような専門エンチャントは、すぐに無駄な置物になってしまうので「わざわざ設置するのもなぁ」というレベルだったわけだが、こいつが偉いのは、システムクリーチャーのくせに4マナ3/3と無駄にでかいところ。やっぱり死体を扱う人間はある程度体力に自信が無いとやっていけないんだろう。自分の能力で前方視界を確認し、大丈夫ならパンチパンチ。八面六臂の自己完結っぷりである。
 
 
Dark Impostor 闇の詐称者 (2)(B) R
クリーチャー・吸血鬼、暗殺者
2/2
(4)(B)(B):対象のクリーチャー1体を追放し、〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く。
〜は、これによって追放された全てのクリーチャー・カードの起動型能力を持つ。
 
 恐ろしく直接的な方法で息の根を止めにくる、珍しいタイプの暗殺者。何せ6マナ払えば問答無用の追放措置だ。未だかつて、ここまで圧倒的にクリーチャーを処罰する効果も無かった気がする。「6マナから始まる殺戮劇」といえば「戦慄をなす者ヴィザラ(ONS)」であるが、こいつも同じように、場に出ているだけで6マナがゴールテープになるのだ。なんか能力まで頂いたり、自分が大きくなったりするオプションもあるけど、6マナの起動型能力を複数回使う前提の時点であまり気にしなくてもいいだろう。使い続けられりゃ、そんなもんは無くても勝てるのだから。起動型能力を集めて何か恐ろしい生物を生み出す「壊死のウーズ(SOM)」みたいなプランも立てられなくもないが、ものすごい友情プレイが必要なので、夢にも見ない方が良いのです。
 
 
戦慄の奴隷商人 Dread Slaver (3)(B)(B) R
クリーチャー・ゾンビ・ホラー
3/5
このターン、〜によってダメージを与えられたクリーチャーが死亡するたび、そのカードをあなたのコントロール下で戦場に戻す。そのクリーチャーは、本来の色やタイプに加えて黒のゾンビでもある。
 
 殺した相手を洗脳する能力というと、「魂の収集家(SCG)」のように吸血鬼の能力だと思うのだが、何故か今回はゾンビである。そして、同じコストの「魂の収集家」が3/4フライヤーだったことを考えると、このクリーチャーはあんまりパッとしないレアである。タフネス5ってことで相当死ににくくなっており、この「ダメージを与える」能力とは噛み合っているのだが、だからって嬉しいかと言われると、そんなにぴんと来るもんでもない。1パック目を開けて出てきたところで「レアが……弱くはない、でも、そこまで引きたいかといわれると……」と頭を抱えてしまう。いや、弱くはないですから。緑と組み合わせて格闘に使ってみたり、赤のティム能力を付けたり、色々とあるじゃない。
 
 
Gloom Surgeon 鬱外科医 (1)(B) R
クリーチャー・スピリット
2/1
〜に戦闘ダメージを与えられる場合、そのダメージを全て軽減し、その値に等しい枚数のカードを、あなたのライブラリの上から追放する。
 
 まず1つ。こいつの日本語名、流石にどうかと思う。「Gloom」の定訳は確かに「鬱」もあるのだが、その他に「薄暗がり」というのがある。イラストのイメージやフレーバーを見ると、どう考えてもこいつは「薄暗がりの外科医」で良いと思うのだが、なんでこんな、絶対に執刀を任せたくないような危険な名前になったんだろうか。「メス、鉗子、……死にたい……」とか、嫌だろ。さておき、そんな鬱病患者であるが、書いてあることはかなり斬新。「相手のライブラリを攻める」というカードならたくさんあるわけだが、こいつの場合、自分勝手に「ライブラリを攻めさせる」。ライフが20点、ライブラリは60枚(リミテッドなら40枚)、それなら、相手がライブラリを攻めてくれた方がこちらとしては助かるわけだ。その間、こいつは死なずに2/1クリーチャーとしての仕事を続けられるので、リミテッドでは手頃な延命装置として役に立つし、序盤に出せれば死なないアタッカーとして結構なダメージをもたらしてくれるだろう。構築においても、クリーチャー戦闘で死なないというのはでかいし、こいつにブロックさせて墓地を増やすことはアドバンテージにも直結する。相手がそれを嫌がってくれるならしめたものだ。なかなか面白そうな素材ではないか。
 
 
Hunted Ghoul 狩り立てられたグール (B) C
クリーチャー・ゾンビ
1/2
〜では人間をブロック出来ない。
 
 狩り立てられたんならしょうがないよな。うん。
 
 
Marrow Bats 骨髄コウモリ (4)(B) U
クリーチャー・コウモリ、スケルトン
4/1 飛行
4点のライフを支払う:〜を再生する。
 
 ライフで再生するクリーチャーも黒のお家芸。基本的なところなら1ライフで延々ブロックを続けられる「悪戯なポルターガイスト(6ED)」がいたし、緑のトロールに対抗しようとパワー2で再生した「ディープウッドの食屍鬼(8ED)」、あまりのライフの支払いっぷりに全米が号泣した「沼居ののけ者(CHK)」と、支払う量も様々。痛いのは間違いないが、マナを残す必要が無いので維持しやすいのが特徴である。そして、今回の新キャラもなかなかの支払いっぷりである。5回再生すれば自分が死ぬという4ライフ。流石に2回も3回も払ってられる量じゃないが、相手がパワー5以上で殴ってきたならしかたない。そしてなにより、こいつ自身がパワー4のフライヤーなんだから仕方ない。相手のフライヤーを無理矢理8ライフかけて押しのけたとしても、その後12点削れればもとはとれるわけで、後ろを向かずにガンガン支払う姿勢が大事なのである。クリーチャー1体を4ライフで殺せるなら、充分ペイ出来るはずなのだから。ただ、1点火力で狙われた時にどのくらい再生するかは難しいところ。大丈夫だよ、今回ライフ回復する手段はいっぱいあるんだからさ!
 
 
Mental Agony 精神的苦悶 (3)(B) C
ソーサリー
対象のプレイヤー1人は手札を2枚捨て、2点のライフを失う。
 
 2ライフ失わせる「精神腐敗」。2ライフ失わせる効果は1マナにも満たないので、正直このコストはあまり心躍らない。今回コモンのハンデスはこれだけだが、だからって無理に使う必要も無いだろう。それにしてもイラストのおっさん、びびりすぎである。「僕も天使が良かった! 天使が良かったのに!」
 
 
Searchlight Geist 照明灯の霊 (2)(B) C
クリーチャー・スピリット
2/1 飛行
(3)(B):〜はターン終了時まで接死を得る。
 
 黒では案外珍しい、コモンの3マナパワー2フライヤー。基本形は「薄暮のインプ(10ED)」なわけだが、そこにボーナスがつく事例はかなり少ない。このステータスだけでも、黒ならば充分に出番があるはずだ。で、そんな貴重なクリーチャーなのだが、おまけ能力は本当におまけ程度に。ゲームも中盤以降、マナが余り出した上でこのサイズのクリーチャーが役に立たないと判断出来る段階ならば、確実なブロッカーを1体増やせるのはありがたいことではある。ただ、やっぱり起動に4マナというのは運用が難しい。過度な期待はせず、突如緑が到達を付けてブロックしてきたときなんかに、確実に相打ちに持って行けるようには準備しておこう。
 
 
Soulcage Fiend 魂獄の悪魔 (1)(B)(B) C
クリーチャー・デーモン
3/2
〜が死亡したとき、各プレイヤーは3点のライフを失う。
 
 黒の3マナパワー3コモン。最近は色んな異種再販のおかげですっかり3/2というステータスが定着したが、その原型となるべくは、やっぱり(1)(B)(B)というコストの「ニシキヘビ(6ED)」ですよ。このデーモンは、そんなニシキヘビにメリットともデメリットともつかない謎能力をおまけとしてつけてもらっているわけですが、まぁ、どっちでもないなら悪くないじゃない、というお話。ライフを失うのが全員と言っても、たとえば「腐食の猟犬(MBS)」とか、出されたら結構困ったでしょ。そしてなにより、3/3で同じルーズライフ効果だった先輩の「死呪いの大峨(CHK)」は、なんと6マナクリーチャーなんですよ。そう考えたら、この3マナってすごいじゃない。まぁ、大峨先輩がショボすぎただけ、っていう話もあるんだけどさ。一応、コモンで手に入る史上最軽量のデーモン(正確には「幻影の悪魔(ARB)」がいるのでタイ記録)なので、「グリセルブランドの巻物」とか使いたい時は是非どうぞ。壮絶なルーズライフデッキが組めるかもしれないよ。
 
 
Aggravate 逆鱗 (3)(R)(R) U
インスタント
〜は、対象のプレイヤー1人のコントロールする全てのクリーチャーに1点のダメージを与える。これによりダメージを与えられたクリーチャーは、可能ならばこのターン攻撃に参加する。
 
 さかさうろこに触れたな! ……もう、あんな妙な言い回しのせいで一時みゆきちが漢字読めないアホの子みたいな疑惑が出て困ったわ。そんなわけないでしょ。ちゃんと大学出てるのよ。しかも大学時代にお勉強が楽しくて「将来なんの職業に就こうかな」って発言して周りから一斉に「声優やって!!」って突っ込まれたことがあるのよ。あの子、ちょっとどっかおかしいのは間違いないけど、普通に出来る子だから。……ものすごく閑話休題、今回の全体火力だ。……うわぁ。マジですか。5マナで1点が今回の全体火力ですか。そりゃま、相手にしかいかない火力だし、攻撃強制オプションもついてるし、単体で見ればそこそこのスペックだとは思うんだけど、やっぱり「鞭打ち炎」とか「轟く激震」とか、ある程度低コスト、高ダメージで「これがあるから赤は油断出来ないぜ!」みたいなカードが欲しかったのだが……今回は人間に優しくない火力は入らないってことなんだろうか。ちなみに、このカードで逆鱗に触れられて起こっているのは吸血鬼のおばちゃん。お気に入りの椅子を壊されたそうですよ。イラスト見る限りだと椅子ってレベルじゃねぇけど。
 
 
Banners Raised 掲げられた軍旗 (R) C
インスタント
あなたのコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
 
 人間の反撃を祝して掲げられた大量のアヴァシン教シンボル。これだけ全軍を鼓舞すれば、呂布だろうが張飛だろうがかかってこいってもんですよ。ただ、担ぎあげられた旗は単なる「オークの軍旗(6ED)」。1マナの仕事と思えばそんなもんだろうが、わざわざカード1枚つかってまでして誇示するような成果でもない。我々は「やるぞー!」じゃなくて「敵将、討ち取ったリー!」の旗印がほしいのである。
 
 
Hanweir Lancer ハンウィアーの槍兵 (2)(R) C
クリーチャー・人間、騎士
2/2 結魂
〜が他のクリーチャーと組になっている限り、その両方は先制攻撃を持つ。
 
 先制攻撃の結魂クリーチャー。3マナ2/2先制攻撃ならば割と優秀な赤コモン、ついでに他のクリーチャー1体も先制攻撃なら、直接対決の盤面はかなり有利に動くはず。人間が確実にパワーを上げる「暴動の首謀者」などと組み合わせると、とてもコモンとは思えないくらいの爆発的な突破力を生み出し、そのスピードはイニストラードで人間が集まったときの「物騒な群衆」を超える勢い。赤人間は全部方向性が統一されているので、集まった時は案外洒落にならない気がする。
 
 
Tyrant of Discord 不和の暴君 (4)(R)(R)(R) R
クリーチャー・エレメンタル
7/7
〜が戦場に出たとき、対象の対戦相手は、自分のコントロールするパーマネント1つを無作為に生け贄に捧げる。これにより土地でないパーマネントが生け贄に捧げられたなら、この手順を繰り返す。
 
 赤がたまに生み出す、なんかよく分からないけどとにかく赤っぽいエレメンタルシリーズの新作。既に「害霊」で満足したかと思っていたのだが、7マナ枠にまで送り出してきやがった。7マナ7/7という充分サイズでリミテッドならば合格点だが、これに加えて、今回のセットでは肝となる187能力を備えている。仮にこれが最後の1文無しで「ランダムにパーマネント1枚サクり」だけでも充分面白い効果だったと思うのだが、なんと、一番確率が高い(と思われる)土地にヒットするまでなら、何度でも無限ループする脅威のビッグバン仕様だ。ラッキーマンならば相手の土地以外のパーマネントをこれ1枚で吹き飛ばすことだって不可能じゃないのだ。こいつぁ無限の可能性だ。まぁ、大体の場合は頑張って出しても土地が1枚つぶれて「あぁ、うん」っていって終わる。いやならとにかくちらつかせて当たるまで粘れ。
 
 
Vigilante Justice 自警団の正義 (3)(R) U
エンチャント
人間が1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、〜は対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に1点のダメージを与える。
 
 「伏魔殿(TSB)」の効果を、自分にだけ使えるように丸くしてコストを増やしたのが「戦嵐のうねり(M12)」。そして、その「戦嵐のうねり」のコストを再び4マナに戻して、どんどん牙を抜いてできあがったのがこれだ。まぁ、先の2枚はレアなので比べるのはおかしいけど、反応する対象が人間だけになり、ダメージも1点固定になってしまった。4マナのエンチャントとしては、影響力はあまり大きいとはいえないだろう。とはいえ、この1点だけでもリミテッドなら充分脅威。1点除去の重要性は割と高い環境であるし、Flickerなども駆使すれば使い方は広がる。赤に投入された「屋根職人の反乱」が一気に3点火力になるってのも見逃せない。なんか、今回思ったよりも「屋根職人の反乱」が強い環境になる気もする。
 
 
Abundant Growth 豊かな成長 (G) C
エンチャント・オーラ
エンチャント(土地)
〜が戦場に出たとき、カードを1枚引く。
エンチャントされた土地は「(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1つを加える」を持つ。
 
 今まで無かったのが不思議なくらいの、分かりやすいオーラ。能力としては単なるマナフィルターと見ることが出来るので「マナの大鉢(CON)」と同じだが、緑は専門色なのでキャントリップが付いた。リミテッドで2色以上になったなら、何となく突っ込んでおいても一切邪魔にはならず、余計な色事故をフォローすることが出来る。緑をメインにするデッキならば、とりあえず全部突っ込んでおいても問題無い性能。これを使って奇跡カードを引いちゃうと損した気分になるが、確率的には別に大した差は無いので、運が悪かったものと諦めよう。今回の緑は、これと「国境地帯のレインジャー」でコモンから安定して色マナを供給する仕事が出来るので、マナ拘束厳しめのこの環境では散らし気味の戦略をとれる唯一の色である。アーティファクトにも大したマナソースがないのでね。
 
 
Druid’s Familiar ドルイドの使い魔 (3)(G) U
クリーチャー・熊
2/2 結魂
〜が他のクリーチャーと組になっている限り、その両方は+2/+2の修正を受ける。
 
 全てのレアリティに収録された、増強系結魂クリーチャーのアンコモン担当。何故か熊で、何故か使い魔だ。熊を使い魔にするとは、ドルイドたちも隅に置けない。一見すると熊なので2/2であるが、とにかく相手さえ見つかれば4/4。さらに相方が大幅増強とくれば、そりゃぁ強いに決まっている。ちょっと立ち位置は違うが、「茨群れの頭目」が奇襲性を犠牲にして恒常性を手に入れたと考えれば使われ方は分かりやすかろう。ちなみに、この手の結魂クリーチャーの弱点は、オーラと同様に出た瞬間だ。場に出たときの誘発型能力なので、ペアを組む効果はスタックに乗る。その時点ではこの熊はまだ2/2なので、火力などで簡単に落ちる。そんな除去で俺がクマー、とならないようにタイミングは注意しましょう。
 
 
Eaten by Spiders 蜘蛛による摂食 (2)(G) U
インスタント
対象の飛行を持つクリーチャー1体と、それに付けられた全ての装備品を破壊する。
 
 今回緑が推し進めている、フライヤーほんとくたばれキャンペーンの最右翼。ちなみにこれの他にも、到達持ちがコモンとアンコモンに各1体、飛行を失わせるエンチャント1枚、インスタントで到達を与える手段が1枚、あげくフライヤーがブロック出来なくなるエンチャント1枚と、緑は天使と仲良くする気はあまりなさそうである。さておき、このスペルは見ての通りの安心の破壊力。基本的には「垂直落下」と同じだが、特にリミテッドでよくある「フライヤーに増強装備品張るだけで緑なんて即死」というパターンを逆手に取り、相手が調子に乗ったところで逆にアドバンテージを狙う。今回はコモンの装備品があまり多くないのでそこまで利用するタイミングは多くないかもしれないが、リミテッドの爆弾装備品として、飛行を付ける「天使の武装」があるし、パワーがあがる装備品も2,3枚。これらを狙い撃てるならば、メインから入れるリスクすら覚悟できるレベルだろう。実際はアンコモンなのでそこまで頼るわけにもいかないし、実際にこれが活躍し始めたらフライヤーに装備品を張るのを躊躇うプレイヤーも出てくるはずだが、相手が判断を迷ってくれるならばそれだけでも効果はある。男なら、蜘蛛に染まれ。
 
 
Flowering Lumberknot 花咲くもつれ樹 (3)(G) C
クリーチャー・ツリーフォーク
5/5
〜は、結魂を持つクリーチャーと組になっていない限り、攻撃にもブロックにも参加出来ない。
 
 は、花が咲いてもうた。過去のエキスパンションに存在した「A」という名前に修飾句を付けて「XなA」という名前のクリーチャーを登場させると、非常にややこしい、という問題を私は「ヒストロドン現象」と呼んでいるのだが、その新たな犠牲者である。花が咲くまではアンコモンで、呪禁を持っていたにも関わらず、開花の時期を迎えて呪禁は封印。しかも花を愛でてくれる相棒がいないと動くこともままならないという、随分面倒なクリーチャーになってしまったものだ。当然リミテッド限定のクリーチャーとして考える必要があるので、試しに今作での結魂持ちクリーチャーの数をカウントしてみよう。これが意外な結果であり、レアリティを考慮しない場合、色の分布は白が3枚、青が5枚、赤が3枚に緑が7枚と、実は白は案外少なく、緑が一番多いのである。ちなみにこれら18体のうち、コモンで手に入るのは9体。その過半数の5体が緑だ。こう書くと「まぁ、そこそこ行ける?」と思えるが、そのうち1体はプロテクション(ゾンビ)を与えたりするので油断は禁物である。まぁ、どうせ狙わない人間からしたらゴミにしかならないカードなのだし、こいつを使うことを意識して結魂持ちを多く集めるようにすれば、実は案外良いビートが組める可能性はある。特に緑は色が散らしやすいので、青の飛行付与「翼作り」や赤の先制付与「ハンウィアーの槍兵」あたりも集めてくれば、デッキの中核として動くことも可能だろう。もちろん、トランプルのワームさんとの相性は抜群だ。さぁ、デッキを咲き誇らせてみよう。
 
 
Lair Delve 巣穴の探査 (2)(G) C
ソーサリー
あなたのライブラリを上から2枚公開する。その中から全てのクリーチャー・カードと土地・カードをあなたの手札に加え、残りを好きな順番でライブラリの下に置く。
 
 緑の定番、なんちゃってドローカード。バランスの取り方が絶妙で、土地が全部手に入る「根囲い」とクリーチャーが全部手に入る「暴走の先導」を足して、その分めくれる枚数が半分弱になった。仮にデッキに土地とクリーチャーしか入っていない場合には、期待値的には大して変わらず、青の「予言」と同じ3マナ2ドローということになる。まぁ、コモンでやるまねごとカードとしては普通である。リミテッドでデッキを回す手段としては普通に使えるだろうが、大体のデッキってもんは、このスペルの対象に該当しないようなカードも4〜5枚は入っているもの。そうした「ハズレ」部分を1枚含むと単なるキャントリップになってショボンなので注意が必要。というか、「暴走の先導」みたいな「大当たり」のチャンスがないので、リスクとメリットを秤にかけたら、別に入れなくてもいいんじゃないか、という気もする。
 
 
Snare the Skies 天空捕え (G) C
インスタント
対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで+1/+1の修正を受けるとともに到達を持つ。
 
 軽量化された「蜘蛛の掌握」。あちらは+2/+4という修正値が圧倒的で、戦闘絡みだろうが火力だろうが、とにかく生き残らせる効果が大きかったわけだが、このスペルの場合にはフライヤーを打ち落とす奇襲スペルとしての性格が前面に押し出された形。普通に考えりゃ、緑のクリーチャーがそこいらのフライヤーにサイズ負けするとは思えないので、除去としてはこれで充分だろう。その分軽くて回しやすいスペルになったのだし、戦闘修正としても+1あれば仕事は多いはずだ。今回は、+2を与える「連係攻撃」、呪禁を与える「防護の言葉」と、微妙な違いのトリックスペルがコモンに豊富である。デッキメイクのセンスが問われそうだ。
 
 
Timberland Guide 森林地の先達 (1)(G) C
クリーチャー・人間、スカウト
1/1
〜が戦場に出たとき、対象のクリーチャー1体に+1/+1カウンターを1つ置く。
 
 「鋼胴の甲虫(JDG)」の種族変更クリーチャー。当時の環境でも、「甲虫」は小回りの効くナイスサポートクリーチャーであった。最悪でも2/2の熊として登場出来るし、自軍の戦力を確実に増強出来るので、2マナのくせに中盤以降でも腐らない。これだけでも充分過ぎるコモンだった。そして、今回はさらに、「人間であること」が数多くのシナジーを生み出すことが出来るようになっているし、Flickerによって効果を増幅させるオプションもある。さらに相手の不死対策という仕事までこなすことが出来るというおまけつき。我先にと争って引くようなカードじゃないが、確実な仕事ぶりには無視できない存在感だ。
 
 
Bladed Bracers 刃の篭手 (1) C
アーティファクト・装備品
装備したクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
装備したクリーチャーが人間か天使である限り、それは警戒を持つ。
装備・(2)
 
 今回コモンで与えられたのはこれと「先兵の盾」の2枚。盾の方はそこまで重要ではないのだが、こちらの方は手軽なサポートとして人気を呼ぶ1枚になるのじゃなかろうか。人間だの天使だのにこだわらずとも、最軽量で設置出来て小回りが効く増強は攻防の要。そして、今回はコモンでアーティファクトを割る手段がほとんど無い、という事実も追い風になっているだろう。コモンでこれに対処出来るのは、緑の「自然な最期」と、赤の「破砕」のみ。「破砕」はメインで入れたいカードではないので、たった1枚の装備品といっても、影響できる範囲はかなり大きいのだ。
 
 
Haunted Guardian 憑依された護衛 (2) U
アーティファクトクリーチャー・構築物
2/1 防衛 先制攻撃
 
 コストを軽くしたらタフネスが2も下がってしまった「槍の壁(8ED)」。先制攻撃持ちなのでタフネス低下の影響が低いとはいえ、やはり1しかないのははなはだ不安。手軽にプチッとつぶされるシーンも多いだろう。とはいえ、どんな色でも手に入る序盤の壁役、というのは結構貴重。性質上、前のめりのデッキに一切出番は無いが、ある程度時間を稼ぎたいデッキならば、そうした前のめりデッキの先兵たちの出鼻をくじくのに一役買ってくれる。何せたいがいの2マナ・3マナクリーチャーに一方的に勝てるデザインなのだから、最低限の時間稼ぎにはなるだろう。あとは、これで稼いだ時間をちゃんと活かすデッキが作れるかどうかだ。
 
 
Otherworld Atlas 別世界の大地図 (4) R
アーティファクト
(T):〜の上に蓄積カウンターを1つ置く。
(T):各プレイヤーは、〜の上に置かれた蓄積カウンターの数だけカードを引く。
 
 久しぶりに登場した、お互いに引く系のカード。いわゆる「吠え猛る鉱山(M10)」枠であり、彼我のアドバンテージ差が生じないため、普通のデッキに出番は無い。その手のコントロールデッキ・コンボデッキで使えるかどうか、というのが判断基準となる。そして、見た感じの性能は、「やや不可」である。4マナと重たいのがまず厳しい上に、そこから実働するまでのターン数が多いのが非常に厳しい。「吠え猛る鉱山」ならば軽かったので4枚積みがセオリーだったわけだが、ここまで重たいカードを4枚デッキに入れられるかというと、ちょっと厳しい気がする。一応「寺院の鐘(M11)」同様に相手ターンに起動出来る設定なので相手に先んじられる心配はないし、時間さえあれば一撃でどんなドロー装置も上回る可能性はあるのだが、「時間を稼ぐためのカードがほしい」ミル系のデッキで、このカード自体が時間を要求するのは本末転倒であろう。まぁ、何か別次元のコンボデッキが出てくるのを期待するしかないかねぇ。リミテッドでは出番もなかろうが、カウンターを1つのせてお手軽奇跡発動機とする場合には、ワンチャン。

拍手

PR

コメント
一番恐ろしいのはいつだって人間さ
フルスポイラー更新お疲れ様です。
さらば黒!なセットですね…ゾンビをいじめる前に虫野郎とポルトガル人の青二大巨頭をなんとかしてくれ…
【2012/04/27 01:49】 NAME[DRAKE] WEBLINK[] EDIT[]
Re:一番恐ろしいのはいつだって人間さ
>フルスポイラー更新お疲れ様です。

毎度おおきにです。

>さらば黒!なセットですね…ゾンビをいじめる前に虫野郎とポルトガル人の青二大巨頭をなんとかしてくれ…

本当に。一応「魂の洞窟」が青メタには有力だけども、それ以上に黒が弱くなる理由がいっぱいあるという……流石に墓地テーマが短すぎるんじゃないかと。やっぱり3セット完結の方が締まるんだけどなぁ。
【2012/04/27 02:22】


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
27
28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/27 Eugenecloub]
[04/26 な]
[04/25 な]
[04/19 NONAME]
[04/17 NONAME]
バーコード