忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[2393] [2392] [2391] [2390] [2389] [2388] [2387] [2386] [2385] [2384] [2383]

<緑>

 

Bassara Tower Archer バサーラ塔の弓兵 (G)(G) U

クリーチャー・人間、射手

2/1 呪禁 到達

 緑で2/1で到達持ちっていうと、次に期待するのは「接死」なのだが、こいつの場合は「呪禁」だった。そりゃ呪禁もレアな能力ではあるので、はたしてここに必要だったのは呪禁なのかどうか。何せこの世界のフライヤーは平気でタフネスをあげてくるので、こいつが死なずに立っているだけで空を守れるかどうかは微妙だからだ。もちろん、呪禁持ちってことは「育てればいい」というのが前提である。これに「残忍な発動」だけでも空の守りはかなり強固になるだろうし、「槍先のオリアード」とかつけちゃった時の仕事人気質はかなりのもの。もういっそ到達を無視して、呪禁付き安心クリーチャー筆頭がオーラを笠に着てガンガン突っ込むデッキでもいいのかもしれない。結局、ナチュラルに呪禁持ってるってだけで割と正義。

 

Colossal Heroics 壮大な英雄譚 (2)(G) U

インスタント

対象のクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。そのクリーチャーをアンタップする。

奮励(1)(G)

 この世界のカードなのに名前に「Heroic」って入ってるのはなんかややこしい。まぁ、ヒロイックと相性は良いけども。同じブロックにこういうカードが紛れ込むのは非常に珍しい気がするのだが、なんと1マナ重くなった「蛮族の血気」である。その分5マナで2体に撃てるオプションがついたのでどちらがいいかは一概に決まらないが、まぁ、別に3マナで撃つトリックとしても悪いものではないのだから、中盤以降に必殺ぎみのムーヴになることを考えればやっぱりこれがアンコなのは正しいってことだろう。そもそも「蛮族の血気」だって1年前まではアンコモンだったんだし。ちなみにイラストを見ると、壮大に進軍してくるクリーチャーは「アクロスの巨像」の大軍に見えるのだが、もしそうなら、そいつら+2修正とかいらない。まぁ、単に巨大化したアクロス兵なんだろうけども。

 

Consign to Dust 塵への回帰 (2)(G) U

インスタント

対象のアーティファクトかエンチャントを破壊する。

奮励(2)(G)

 アーティファクト・エンチャント破壊では定番となっている「塵」という単語。「灰燼化/Turn to Dust(MRD)」なんて似たような名前のカードもあるな。単に奮励がついた「帰化」なので、「帰化」が強いこの世界では二倍強い。ただ、2枚割るのにも6マナかかり、3枚割るのはほぼ不可能という設定なので、普通に考えたら「秘宝の破壊(ZEN)」の方が強そうである。まぁ、とりあえずメインでこれを入れておけば、相手が神を出してこない限りは色々対応出来て便利ですよ、と。

 

Desecration Plague 冒涜の疫病 (3)(G) C

ソーサリー

対象のエンチャントか土地を破壊する。

 俺がいっつもいっつも「土地を割れる呪文寄こせよ!」と叫んでいるせいか、Wizards社が「もう、こんなんでいいだろ、ほら、土地割れてよかったな」と投げ槍に渡してきたのがこれ。もう、エンチャント割るしかないじゃん……まぁ、うちのランデスデッキに入れてる「破砕」と入れ替えるかどうかだな。「茨潰し」とコレがあれば緑単色でもそこそこ土地が割れそう。でも、そういうことじゃないんだ。一度でいいからリミテッドでコレ使って土地割ってみたい。その後に当たり前のように強いオーラ出されて「そっちだー」って馬鹿なこと言いたい。

Dictate of Karametra ケイラメトラの指図 (3)(G)(G) R

エンチャント

瞬速

プレイヤーがマナを出す目的で土地をタップするたび、そのプレイヤーは自分のマナ・プールに、その土地の生みだした任意の色のマナ1つを加える。

 「そんなことよりマナ出そうぜ!」で有名なケイラメトラさんの本気。「指図」シリーズの緑だが、この期に及んでまだマナを出そうとするその貪欲さには頭が下がる。これで彼女の名前を持つカードは100%マナ関係のカードになったな。元ネタは「春の鼓動(CHK)」だが、2マナも重たくなったことで得た瞬速はやはり大きな意味を持っている。この手のカードはどうしても相手の方が倍加した膨大のマナを使うチャンスが早く訪れるため、私のように「ザル・ターの古きもの」と「死せざる者への債務」の友情コンボなんかを決めちゃったりする。しかし、瞬速さえあればそんな悩みともおさらばだ。さあ、マナを出そうぜ! いっそ瞬速繋がりで「クルフィックスの預言者」も一緒にいれて、更にクルフィックスさんをいれればかつてないくらいのミラクルマナ・プールを手に入れることができるぞ。ケイラメトラさんも大喜びだな。まぁ、実際ハートビートは強かったわけで、このカードも今の環境に噛み合ってミラクルを起こす可能性はあるで。

 

Eidolon of Blossoms 開花の幻霊 (2)(G)(G) R

エンチャント、クリーチャー・スピリット

2/2

星座 - カードを1枚引く。

 アルゴスの女魔術師(USG)」や「新緑の女魔術師(9ED)」など、緑には歴史ある(が最近白にパクられた)エンチャントレスの系譜を受け継ぐカード。正確にはエンチャントレスは「エンチャント呪文を唱えたら」誘発なので厳密には違うのだが、まぁ、トークンなんかで水増し出来るのだからこちらの方が優れていると見ることも出来る。なにより、自分が出たところでワンドローが確定するのが強く、「春女(SOK)」を数段強くしたみたいなムーブが可能。もちろん速攻で除去られる運命だろうが、単体除去なら1枚分得するっていうのが構造的に強い。緑は現在そこまで速度を求めないデッキもあるし、これと「クルフィックスの狩猟者」を中心としたエンジンも案外馬鹿に出来ないんじゃなかろうか。リミテッドで「ケイラメトラの好意、2ドロー」「ナイレアの存在、2ドロー」とかやられたら相当イラッとくるだろうな。

 

Font of Fertility 豊穣の泉 (G) C

エンチャント

(1)(G)、〜を生け贄に捧げる:あなたのライブラリから基本土地・カードを1枚探し、それをタップ状態で戦場に出す。その後、あなたのライブラリを切り直す。

 泉サイクルの緑は、実はここ二年収録されていない「不屈の自然(M12)」。合計マナコストが重いし、元のスペルが2マナなので分割払い出来るといううまみすらないのだが、まぁ、エンチャントが出せる、置ける、増やせるといったサイクル特有の性質で我慢してもらおう。どんだけ詰め込んでも魅力が見つからなかった白の泉よりもよっぽど便利。「不屈の自然」と比べてもそこまで大きく劣っているわけではないし、現環境はあまり代替物もないので、構築でも必要とあらば登場するだろうし、リミテッドならば1パック目から安定してマナ加速、色調整の種が手に入るので色が荒れるプレイヤーも安心。実は意外と多色プレイヤーに優しいセットであるが、いかんせん世界の色拘束が絶妙に厳しいのがね。

 

Golden Hind 黄金の雄鹿 (1)(G) C

クリーチャー・大鹿

2/1

(T):あなたのマナ・プールに(G)を加える。

 この世界における「葉光らせ(LRW)」。殴ってもそれなりに強いラノエルもどきであり、構築レベルの場合、「2ターン目に3マナ出す必要があるかどうか」で性能の可否が大きく分かれる。ただ、現時点では「森の女人像」という手強いライバルがいるので流石に構築を考えるのはおこがましいか。リミテッドならば「殴れる上にマナまで出せる」ってんだからそりゃ充分過ぎる強さ。2ターン目に出した「旅するサテュロス」が3ターン目にやることなくて「アタック」なんて言ってる光景はたまに目にするわけで、その時のインパクトが上がるのはありがたい話だろう。緑マナしか出せないので他の色のダブルシンボルサポートという、この世界では割と大事な役割を果たせないのはちょっと辛いが、そこは「豊穣の泉」との役割分担で補いたい。それにしても、この世界の鹿はよくマナを出すなぁ。

 

H Goldenhide Ox 黄金皮の雄牛 (5)(G) U

エンチャント、クリーチャー・雄牛

5/4

星座 - 対象のクリーチャーは、このターン可能ならばブロックされる。

 「サテュロスの笛吹き」が必死で編み出し、4マナで演奏する予定の定番曲を、星座誘発でいともたやすく実現する牛。いや、「笛吹き」はデッキに入れたこと無いから実際に演奏してるのは聞いたことないんだけども。これさえあれば、「菅草の蠍」が恐怖のヒットマンになったりするし、コンバットをいじれるので攻めのチャンスがある程度広がることになる。決してあって困る能力じゃない。でもまぁ、積極的にこれを戦術に組み込むデッキってのが浮かばないのもまた事実で、5/4の肉の必要性が薄いなら、あんまり慌てて使いたいカードでもないかもしれない。まぁ、デカブツだから。狐と牛、どっちがお好み?

 

eroes’s Bane 英雄たちを破滅させるもの (3)(G)(G) R

クリーチャー・ハイドラ

0/0

〜は+1/+1カウンターが4つ置かれた状態で戦場に出る。

(2)(G)(G):〜の上に+1/+1カウンターをX個置く。Xは〜のパワーである。

 黒が待ち望んだ存在であり、構築クラスでもばしばし活躍しているテーロス出身の名作カードが「英雄の破滅」だが、このカードはそんなカードの名前を若干パクって登場したハイドラである。残念ながらあんなシュートな活躍が期待出来るようなものではなく、単にでかいだけ。「スコラ谷の災い」でようやくハイドラ文化にもトランプルという技術革新が訪れたかと思われたのだが、また旧時代へ逆戻りしてしまった。一応「何度でも怪物化出来るよ!」みたいなイメージなのだろう。そりゃ倍々ゲームは弱くないし、リミテッドならば即死級には違いないのだが、「カロニアのハイドラ」だったら全軍一斉全自動でやってくれてたことだしなぁ。せめてコスト面で先輩に勝るくらいの差別化があっても良かったと思うのだが……。

 

Humbler of Mortals 定命の者の大敵 (4)(G)(G) C

エンチャント、クリーチャー・エレメンタル

5/5

星座 - あなたのコントロールするクリーチャーは、ターン終了時までトランプルを得る。

 宿敵の次は大敵もいる。定命軍団も色々と苦労が絶えない。ただ、「マジでこんな宿敵勘弁してや」とひるんでしまったあの蛇に比べると、こちらの大敵は割と一般人。そりゃ5/5はでかかろうが、6マナかかるんだから「巨体の狐」と比べてしまえばまだ耐えられる。星座能力も、普通は真っ先にこいつにトランプルをつけなきゃいけないわけで、それなら最初からトランプル付きの「狐」の方が便利ってことになるわけだ。まぁ、テーロスのパックも減ってどの程度狐が回収出来るかわかりませんのでね。デカブツ保険は余裕があるうちに。

 

Hydra Broodmaster ハイドラの繁殖主 (4)(G)(G) R

クリーチャー・ハイドラ

7/7 

(X)(X)(G):怪物化(X)

〜が怪物的になったとき、X/Xで緑の、ハイドラ・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。

 なかなか上手いことセールストークが使えないのが悩みのハイドラ軍団。前のセットでは「ポルクラノスさんが結果残したんだからもういいっしょ」みたいな適当な連中があんまり頑張らずにレアのポジションでゴロゴロしてた。今回も既に「英雄たちを破滅させるもの」がどうでも良さを発揮しているが、こちらは割と面白い仕上がり。6マナと重たい上に出ただけではバニラなので相変わらず構築は見えにくいのだが、怪物化の時の能力はなんと「軟体の起源(ROE)」。自身が6マナなので、次のターンに土地を置いて怪物化すればインスタントタイミングで3/3が3体湧くという。ついでに自分は10/10になってるわけで、13マナ突っ込んだ価値はそれなりにあるんじゃなかろうか。

 

Kruphix’s Insight クルフィックスの洞察 (2)(G) C

ソーサリー

あなたのライブラリを上から6枚公開する。その中から、最大3枚までのエンチャント・カードを手札に加え、残りを墓地に置く。

 やっぱりクルフィックスさんはどう見ても不審だよなぁ。こんなのが突然目の前に出てきたら「すげぇ神だ!」って奉るよりも「おばけ!」って思う方が先だと思う。塗り壁みたいなもんだろこれ。そんな怖いクルフィックスさんだが、流石に「彼方の神」だけあって色々知ってるらしい。緑には毎度お馴染みの「めくって拾う」型のドロースペルだが、なんと今回は大盤振る舞いで最大3枚も持ち出せる。これでも「根囲い(ISD)」の最大4枚には負けるわけだが、まぁ、土地と違ってエンチャントなんてそんなに大量にデッキに入ってるわけないからな。6枚もめくれば、この環境なら2枚以上がめくれる頻度も高いだろう。割と確実性のある良いサポートカードである。黒が「骨読み」で痛みを伴っているところにドヤ顔して3枚とか引けたら祭り。これがコモンということは、ゴルガリ戦術も多少は補強されたことになるのかなぁ。

 




Market Festival 市場の祝祭 (3)(G) C

エンチャント・オーラ

エンチャント(土地)

エンチャントされた土地がマナを出す目的でタップされるたび、そのコントローラーは、好きな色の組み合わせのマナを2点、マナ・プールに加える。

 いえーいめっちゃマナ加速。その母体となっているのは「はびこり(10ED)」であり、あれより1マナ重くなった代わりに好きな色マナが出せるようになった。丁度「繁茂(7ED)」と「肥沃な大地(LRW)」の関係性と一緒だ。この世界は正直あんまりたくさんの色マナを求めているわけではないので、変なマンティコアでも使ってない限りはここから2つも加速されてもそこまで意味はないが、単純に4マナから6マナへのステップアップはガラクさんレベルの加速。次のターンにはこの世界に存在するほぼ全てのカードに手が届いてしまうほか、「旅するサテュロス」でもいようものならエルドラージにだって手が届く。普段は「どうせこの手のマナ加速頼みのデッキなんて作っちゃったら、これ引かなくて立ち往生するだけなんだ」と諦めるわけだが、この世界には「マナ加速を引かなくてもそれなりに使える重い呪文」がある。そう、奮励だ。このカードがあれば、あなたのデッキの奮励呪文が祭り状態に! なる! かも! ……1パック目で2,3枚とか引いちゃって無茶なデッキ組む人がみたいなー。

 

Nature’s Panoply 自然からの武装 (G) C

インスタント

対象のクリーチャーの上に、+1/+1カウンターを1つ置く。

奮励(2)(G)

 英語名からすると、「自然から身を守るための武装」ではなくて「自然が僕らにくれた武装」だね。基本設定は「戦闘の成長(MRD)」で、それに奮励がついた上位バージョン。コストがキツイので基本的に2体を対象に取る呪文になると思われるが、それってどこぞの次元だと2マナでフラッシュバックまでついてた奴だ。まぁ、あれは強すぎたからね。インスタントになって4マナでも充分実用レベル。やっぱり狙うべきは「セテッサの誓約者」→「信条の戦士」からのこれ。とはいえ、今回のセットで緑の成長型ヒロイックはついに5マナに1枚だけになってしまっている。緑メインの場合、あまりヒロイックメインに置くような戦い方にせず、大人しく「ネシアンの狩猟者」あたりにカウンター乗っけて満足しておくべきかもしれない。それでも充分強いんだからね。

 

Nessian Game Warden ネシアンの猟区管理者 (3)(G)(G) U

クリーチャー・ビースト

4/5

〜が戦場に出たとき、あなたのライブラリを上からX枚見る。Xは、あなたのコントロールする森の数である。あなたはその中からクリーチャー・カードを1枚公開し、それを手札に加えても良い。残りを好きな順番であなたのライブラリの一番下に置く。

 猟区を管理してるのがビーストってのはどうなんだろう、って思ったけど、イラスト見る限りじゃ、管理っていうか監視して猟が出来ないようにしてる主みたいなもんだろうな。これが見てる前で熊やら鹿やらをうっかり撃っちゃうと命が危ない。元々ナイレアさんって、遊びのための狩りは絶対許さないっていう信条の人だからね。そんな管理人は5マナ4/5のナイスアスプボディでひとまずデッキインを悩む必要はない。アスプのように空に睨みを利かせたり怪物化したりは出来ないが、代わりにガラクから習ったみたいな直接アドバンテージ能力がついている。ダブルシンボルなのでおそらく2〜3枚くらいはめくれる状態だろうから、そこそこの確率でクリーチャーを引けるのではなかろうか。これで残りが墓地に落ちる設定なら更にゴルガリ戦術にも噛み合ったのだが、まぁ、緑単の時にうっかり削りすぎると危ないからね。地味で特に何のシナジーもなさそうだけど、普通にいいアンコ。

 

Oakheart Dryads 樫心のドライアド (2)(G) C

エンチャント、クリーチャー・ニンフ、ドライアド

2/3

星座 - 対象のクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。

 星座ニンフサイクルの緑は、白と同じく3マナ2/3で登場。そしてエンチャントに反応して毎回ちょこっとだけ味方を大きくすることが出来る。あらゆるオーラが増強効果を持つようになり、ほぼ無駄がないのが他の星座と比べて優れている点。ほぼソーサリータイミングに限られているだろうが、「イェヴァの腕力魔道士(M13)」だってそこそこ活躍出来たんだから、それが複数回使えるこれは、リミテッドならば見た目以上に大きな影響をあたえることが出来るだろう。星座能力の常として、集まれば集まるほどゴツくなっていく。1パック目はこれを出来るだけかき集める戦略とかもありかも。

 

Pheres-Band Thunderhoof フィーリーズ団の雷鳴蹄 (4)(G) C

クリーチャー・ケンタウルス、戦士

3/4

英雄的 - 〜の上に+1/+1カウンターを2つ置く。

 今回の成長型担当。「信条の戦士」が1マナ重くなった代わりに+1/+2したと考えれば充分な戦力なのだが、やっぱりどうしたって「控えめな戦上手」に見えてしまうのが残念。一応出たターンに殺されにくいタフネス4も充分評価出来るはずなのだが……5マナスタートっていうのはデッキに基盤にカウント出来ないので、やっぱり前の2枚に比べると魅力が低いんだよなぁ。まぁ、出せれば充分強い。出来ることなら赤と組むなどしてトランプルをつけやすい状態にしてあげたい。今回登場した「群衆の決起」との相性は抜群だ。

 

Pheres-Band Warchief フィーリーズ団の戦長 (3)(G) R

クリーチャー・ケンタウルス、戦士

3/3 警戒 トランプル

あなたのコントロールする他のケンタウルス・クリーチャーは、+1/+1の修正を受けるとともに警戒とトランプルを持つ。

 「怒血のシャーマン」に続いて突如現れた、この世界の微妙なロードクリーチャー。参考までに前2つのセットでの種族の枚数を確認すると、ミノタウルスが13枚で、ケンタウルスは12枚だった。まぁ、大体同じくらいか。難点としては、ミノタウルスは2マナ〜5マナとそれなりにバリエーションをもってコスト域が散っていたのに対し、ケンタウルスはほとんどが3,4マナ圏に集中しているということ。そして、そのほとんどが3/3程度のバニラライクで、やたらキャラが被っていること。良い言い方をすれば「安定してる」ってことになるんだろうが、4マナのロードを使って増強してやる対象としてはいささか不安である。白に1マナ0/4が出たからアレに期待するか……。逆にミノタウルスよりも有利な点は、これがラストセットなので開封した1パック目からロードが拾えるかもしれない、ということ。ミノタウルスは「憤怒売り」からどれだけ集めても最後までに「クラグマの戦呼び」や「怒血のシャーマン」が出るかどうかは運次第だったが、こちらならばロードの支援を当てにして白緑をかき集めることも出来なくはない。まぁ、狙ったところで種族全体がシナジーを形成してないからあんまり魅力はないのだが……。「クローサの庇護者シートン(ODY)」で組んだ統率者デッキなんかにどうぞ。使えるか知らんが。

 

Ravenous Leucrocota 貪欲なるレウクロッタ (3)(G) C

クリーチャー・ビースト

2/4 警戒

(6)(G):怪物化3を行う。

 このつづりで「れうくろった」っていう発音になるのかどうかよく分からないが、イラストを見てもコイツが何なのかはよく分からない。狼っぽいけど狼じゃないのね。なんで警戒もってるんだろう。4マナ2/4と言われるとどうしても「到達くれよ」と思ってしまうが、残念ながらそんな便利なものは持ってない。あるのは3ターン後に使えるかもしれないそこそこの怪物化のみだ。まぁ、攻守にわたって使えるのでオーラの土台にはなるかな。アスプと1マナ違うだけなのに……とか考えたら負け。考えなくても負け。リミテッドなら「不機嫌なサイクロプス」の良いライバルとして。

 

Renowned Weaver 名高い織り手 (G) C

クリーチャー・人間、シャーマン

1/1

(1)(G)、〜を生け贄に捧げる:1/3で到達を持つ、緑の蜘蛛・エンチャント・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

 名高いわりには出てくるのが単なる「梢の蜘蛛(10ED)」である。大したことないし、わざわざこんな人間を経由せずに「梢の蜘蛛」を収録した方が話が早いんじゃないか、って気もするが、そこは慌てちゃいけない。出てくるのが世にも奇妙なエンチャント蜘蛛、っていうのが一応のセールスポイントなのだから。これを設置しておけば、好きなタイミングでエンチャントを「場に出す」ことができるようになり、星座誘発をコントロールしやすくなる。人間の姿だったり、蜘蛛トークンだったりするのは仮の姿であり、「とにかくエンチャントが出したい」というデッキ向けのサービスなのである。緑は星座持ちが多いので仕事はありそうだし、緑デッキならば普通に到達持ちで助かる場合もあるしね。まー、この世界のフライヤーはすぐでっかくなるからあんまり期待も出来ないのだが……。

 

Reviving Melody 蘇生の旋律 (2)(G) U

ソーサリー

次のうちから1つまたは2つを選ぶ。「対象の、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを手札に戻す」「対象の、あなたの墓地にあるエンチャント・カードを手札に戻す」

 緑がたまにやる墓地回収呪文。普通はパーマネントだったら何でも戻せる仕様になっていることが多いが、今回はその範囲を敢えて狭めることによってアドバンテージに繋がる仕組みを作り上げている。まぁ、ぶっちゃけると「倒れし者の記憶(NPH)」の焼き直しだ。あちらはコモンだったのにこっちがアンコになってしまったのは、この世界でエンチャントを戻せる利便性が高い評価を得たってことなのだろうか。「倒れし者の記憶」はあまり使われた記憶がないのだが、この世界の緑は序盤からさっさと死ぬクリーチャー代表の「菅草の蠍」がいるし、ゴルガリ戦術も厚くなってきたので回収によるアドバンテージは機能させやすい。もう少し使われるカードになってもおかしくない。

 

Satyr Grovedancer サテュロスの木立ち踊り (1)(G) C

クリーチャー・サテュロス、シャーマン

1/1

〜が戦場に出たとき、対象のクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1つ置く。

 鋼胴の甲虫(JDG)」の種族変更再版である「森林地の先達(AVR)」の種族変更再版。なんでこんなにコロコロ変わるんだろうね。そして、どのクリーチャーも何故かラストエキスパンションに収録されてるってのも面白い符合だ。あんまり長くいすぎるとまずい理由でもあるのかな。最近だとアヴァシン環境にいたわけで、割と記憶には新しい能力であり、当然その記憶ってのは「強かったよな」である。あくまで誘発能力なのでヒロイックに貢献したりはしないが、一切のシナジーなどなしで単純に底上げ出来るし、頭数を増やせば信心稼ぎ、墓地の増量などにも貢献出来るだろう。まぁ、穴埋めには違いないけど、元気に踊ってるイラスト見てるだけでもなんとなくいやされるだろ。サテュロスって巨乳キャラとかいるのかしら。

 

Setessan Tactics セテッサ式戦術 (1)(G) R

インスタント

対象のクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修正を受けるとともに、「(T):対象の他のクリーチャーと格闘する」を得る。

奮励・(G)

 セテッサの民強すぎわろた。+1/+1修正に加えての格闘っていうだけでも4マナソーサリーくらいの能力なのに(「弱者狩り」)、それが2マナインスタントになり、あげく好き放題対象拡大出来るようになった。ぶっちゃけ、史上初の「緑色の全体除去」と言ってしまっていい。もちろん、クリーチャーを揃えなければいけないという準備は必要だが、緑の時点でほぼクリアしたようなもんだし、どうしてもパワーが足りない場合には、複数のクリーチャーを組み合わせてなんとかすることも可能。それでも駄目なら接死の出番。いくらでもやりようがある。何故インスタントにしたのか、っていうのが1つと、流石に軽すぎやしないか、っていうのが1つ。奮励コストが2マナならまだ常識の範囲だったんだが。いや、せめて初動3マナくらいでもよかった。とにかくやべぇ。3ターン目から「セテッサの誓約者」→「信条の戦士」→「ケンタウルスの戦上手」→「これ拡大3体」とかされたらどうしよう。

 

Solidarity of Heros 英雄たちの結束 (1)(G) U

インスタント

対象のクリーチャーの上に置かれている+1/+1カウンターを2倍にする。

奮励(1)(G)

 何とも劇的なシーンを描いた、歴史的にも重要なカード。エルズペスはヘリオッドに怒られて人里を追い出された後に山間のレオニンの集落に身を寄せていたらしいので、そこで「あ、あの猫に頼めばいいんだ」とアジャニのことを思い出したのは自然な流れだったんだろう。すっかり赤い要素を失って「英雄の導師」になっちゃった新アジャニは緑のカードにすっきり収まっている。で、そんな劇的なカードなんだけど、効果は全然関係無い「育殻組のヴォレル(DGM)」みたいなもの。さて、これが一体どれくらい使えるカードになるか。せっかくカード1枚(しかもアンコ)を使うのだから、せめて2つ以上は増やしたい。幸い緑ならばヒロイック持ちが1体いればそれだけで充分なので割とハードルは低い(1個も乗っていなくても、解決時にカウンターが乗ってれば問題ないので成長型ならすぐにでも使える)。あとは微妙に軽く設定された奮励がどこまで広げられるか。まぁ、2体に使えてトータル4つも増えればゲームは決まると思うが……やっぱり5ターン目アジャニから6ターン目に3体につかえってことなのかしらね。

 

Spirespine トガリトゲ (2)(G) U

エンチャント、クリーチャー・ビースト

4/1 授与(4)(G)

〜は可能なら毎ターンブロックする。

エンチャントされたクリーチャーは+4/+1の修正を受けるとともに、可能なら毎ターンブロックする。

 デメリット授与のトリを務めるカードだが、非常に珍しいデメリットを与えられた。緑なら相手にブロックを強要する効果は多かったが、このようにデメリットになっているのは初めての事例。過去に同じデメリットを持つクリーチャーを必死に探したところ、初出が「番犬(TMP)」、2枚目が「剃刀草の幕(5DN)」で、どうやらこれだけのようだ。なんか違和感があるよね。まぁ、多分「相手に与えて意味のあるデメリット」で揃えるために多少無茶したってことだろう。3マナ4/1は「オーラで飛ばしたりすると強いよ」というのがお約束の文言なのだが、こいつの場合、出したターンに強化したりタップしたりしないと、相手が兵士トークン1体差し出しただけであっさり他界する脆さがあるので、相手にクリーチャーがいる状態での素出しはあまりお利口ではない。やはりその類い希なパワー修正を見込んで、殴れるクリーチャーの後押しとして使うのが一番だろう。授与してしまえばすぐにアタックに貢献出来るのでデメリットもほぼ気にならない。また、相手に張って除去とする場合もそれなりに使いやすく、たとえば相手が「天馬の乗り手」を出してきても、これを張って「ネシアンの狩猟者」が殴ればそれで相打ちが取れる。ついでにこちらに4/1の即死ブロッカーもついてくると考えれば、決して悪い取引ではないだろう。デメリットの調整がしやすい上に修正値が尖っているので、サイクルの中では割と使いどころが多そうな一品。

 

Strength of the Fallen 倒れた者からの力 (1)(G) U

エンチャント

星座 - 〜か他のエンチャントがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、対象のクリーチャーは、ターン終了時まで+X/+Xの修正を受ける。Xは、あなたの墓地にあるクリーチャーカードの数である。

 「お前は生きて俺の分まで頑張ってくれ」と墓地のクリーチャー全員が応援してくれるカード。サイズ修正がどれくらいになるかはデッキ次第であるが、全てのエンチャントが何らかのサイズのジャイグロになるというのは割と洒落になっていない。ゲームが進めば進むほどエンチャント1つ1つの価値が上がっていくし、別にこれ1回の使い切りエンチャントだと考えても、このコストなら何の問題もないのだ。リミテッドならばかなりの鬼カードになりそうな予感。ほら、こういうの見ると、上の「名高い織り手」も充分強そう。

 

Swarmborn Giant 群れ生まれの巨人 (2)(G)(G) U

クリーチャー・巨人

6/6

あなたに戦闘ダメージが与えられたとき、〜を生け贄に捧げる。

(4)(G)(G):怪物化2を行う。

〜が怪物的である限り、それは到達を持つ。

 こりゃまた難しいカードがきたもんだな……4マナ6/6はハイパーサイズだが、その脆さは史上最弱と言っても過言じゃない。クリーチャーが1体でも本体に通ってしまえばその時点で巨人はおさらばだ。巨人自身が後々飛行もフォローすることから分かる通り、回避能力持ちがいる状態では本当に張り子の虎である。しかし、そうでないならなるほど頑張れる。仮にクリーチャー数で負けている状態でも、相手はこれを放っておくわけにもいかないので、「こちらよりも多い数のクリーチャー」で殴ることを強いられる。すると、必ず1体は巨人が待ち構えているところに突っ込まざるをえないのである。つまり、最低でもクリーチャー除去としては機能できるってことだ。そう考えるなら、案外悪くないカードなのかもしれない。相手が渋々殴ってくるところを巨人でお仕置きしつつ、突然の「拠点防衛」であざ笑うっていうのも斬新。問題は斬新なだけで強くない点。

 

 

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/19 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/13 NONAME]
[04/11 Serra]
バーコード