忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[6603] [6602] [6601] [6600] [6599] [6598] [6597] [6596] [6595] [6594] [6593]

 
<黒>
 
ロークスワインの元首、アヤーラ Ayara, First of Locthwain (B)(B)(B) R
伝説のクリーチャー・エルフ、貴族
2/3
〜か他の黒のクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、各対戦相手は1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
(T)、他の黒のクリーチャーを1体生贄に捧げる:カードを1枚引く。
 トリプルシンボル君主サイクルの黒。フレーバーを見る限り相当な非モテのようだが、そんなエルフが元首で大丈夫か。黒いクリーチャーが全てドレインするようになるっていうだけで「そこそこうざい」レベルで、今をときめく(?)「死体騎士」の豪華版だと思えばいいだろう。チェックするクリーチャーに制限がついた分、1体でライフアド2点を稼げるようになっている。このデザインからすると馬鹿正直にクリーチャーを並べるよりもトークンを連打した方が相性は良さそうだ。黒は残念ながらあんまりトークンをならべる色ではないのだが……もしかして「死者の原野」との組み合わせが強い可能性も……いや、それは同居しないほうがいいかな。ゾンビトークンが一番しっくりくるのは間違いないだろうから、リリアナさんと組んでサクったときのドロー効率を倍にしたり、何か極悪なコンボは考えられそうだ。
 
パイ包み Bake into a Pie (2)(B)(B) C
インスタント
対象のクリーチャーを破壊する。食物トークンを1つ生成する。
 シンプルにグロい。パイ皮包みってのはフレンチの定番技法ではあるが、中に何が入ってるかわからないってのがミソでね。まぁ、このイラストなら丸わかりだが……。童話世界ってこういうこと平気でやるよね、っていうお話。4マナインスタントで確定除去+αがコモンで手に入るってのは昨今のリミテッド環境では割と強い方。コモンの「殺害」に慣れてると若干もっさり気味だが、食物をうまく使いこなせるデッキなら加点要素も大きくなるし、やっぱり黒をやるならマストの1枚。
 
墳丘の魔女 Barrow Witches (4)(B) C
クリーチャー・人間、邪術師
3/4
〜が戦場に出た時、対象の、あなたの墓地にある騎士・カードを手札に戻す。
 一応このセットのグレイブディガー枠だろうか。ただ、やたら重い上に騎士のみの対応になるのでだいぶニュアンスは変わっている。この「重いディガー」枠だと印象に残っているのは「巣穴のこそ泥」あたりで、「どうせディガーだって回収したそのターンにクリーチャーをリキャストするのは大変なんだし、いっそ重くして充分なステータスがあったほうがよくない?」というデザインになっている。今回は5マナ3/4と最低限の説得力があるため、序盤に消耗戦を繰り広げたあと、それなりの肉+回収した騎士の2段構えで攻めが継続できるわけだ。今回黒の騎士には出来事を持つクリーチャーも多いため、いろんなところから多段攻撃が可能になりそう。「真夜中の騎士団」とのお手軽無限ループもおすすめ。
 
乱闘の華 Belle of the Brawl (2)(B) U
クリーチャー・人間、騎士
3/2 威迫
〜が攻撃するたび、あなたのコントロールする他の騎士はターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
 そんな江戸っ子みたいな日本語名つけられても……まぁ、確かに規模の大きな戦闘の方が力は発揮できそうだけども。割と野蛮な騎士サポートカード。素体は「ボガートの粗暴者」と同じ3/2威迫なのでそこまで危険な存在ではないが、ブロックされにくい威迫に攻撃誘発をつけているあたりが素敵に野蛮。騎士の密度次第ではダメージ効率を跳ね上げることが可能で、彼女の働きが期待できるなら騎士トークンだって立派な戦力だ。これまでの騎士ってもうちょい優雅で、どっしり構えて戦うイメージだったのだが(ベナリア史除く)、こうなるともう、戦士と大して変わらんイメージになるな。まぁ、黒の騎士のテーマは「忍耐」らしいので。
 
黒槍の模範 Blacklance Paragon (1)(B) R
クリーチャー・人間、騎士
3/1 瞬速
〜が戦場に出た時、対象の騎士はターン終了時まで接死と絆魂を得る。
 いわゆる「黒瞬速」のサンプルになりそうなデザイン。瞬速はもともと緑と青が第1色であり、それぞれ「クリーチャーでの小技は緑っしょ」「インスタントタイミングといえば青っしょ」という理由で採用されていたが、最近は黒も「小狡い技といったら黒っしょ」という理由で瞬速の第2色に認定され始めている。このクリーチャーに近いデザインでいえば「凶兆艦隊の毒殺者」がおり、瞬速+接死の毒殺パッケージが完全に同じ。こちらの騎士は素のパワーが3と大きく、絆魂でライフゲインまで見ている贅沢仕様だ。2ターン目に出して攻めの起点に使っても良いが、やはり中盤以降までキープしてコンバットトリックとしての仕事を任せるのが一番お得。多方面に便利だが、レアと言われるとやや地味ではあるな。こうして「場に出た時にインスタント1枚分の仕事しちゃうやつ」がいると「出来事とは」みたいな気持ちになるな。
 
沼のいたずら好き Bog Naughty (3)(B)(B) U
クリーチャー・フェアリー
3/3 飛行
(2)(B)、食物を1つ生贄に捧げる:対象のクリーチャーは、ターン終了時まで−3/−3の修正を受ける。
 ゴルガリカラーが推す食物ギミックの根幹を成しそうな1枚。さすがにコストが重いのでリミテッド専用だが、こいつを引いたところから業者に発注してでも何とかして食物を安定運用できる体制を整えたい。何しろこれまでは大した価値を見出せていなかった食物が、1つでクリーチャー1体除去できるようになるのである。価値観がねじ曲がり、ゲームがひっくり返る能力に違いない。こういう極端な輩がアンコモンに混じっていることを考えると、食物関係のカードはいくらか点数を引き上げてもいいのかもしれない。低く見すぎると、本当に欲しいプレイヤーのところに全部流れちゃう恐れもあるし。それにしても強いな……。
 
大釜の使い魔 Cauldron Familiar (B) U
クリーチャー・猫
1/1
〜が戦場に出た時、各対戦相手は1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
食物を1つ生贄に捧げる:〜をあなたの墓地から戦場に戻す。
 はっきりした美猫。こうした筋肉のしなやかさが観察できる映像は、ネコ科生物のプロポーションの美しさが確認できるので大変良いと思います。「黒猫」も可愛かったけど、猫の魅力というのは実に多角的なものなのです。で、そんなスマートな猫は肉食動物のくせに割と雑多に何でも食べちゃう野良っぽさを前面に押し出したもの。場に出た時に1点ドレインだけでもコストを考えれば悪くない性能なのだが、その後はすぐに死ぬことになり、墓地に行ってからが本当の勝負。餌で釣るたびにホイホイ現世に蘇っちゃう様子を見ていると、「猫には九つの魂があるらしいからね」なんて話も信じてしまいそうだ。まじで9回戻ってきたら相手のライフの半分を吸い尽くしていることになる。猫のしつこさおそるべし。まぁ、そのためには相応の食物を用意しとかなきゃいけないわけだが……猫のご機嫌を取るための食べ物なんて、常に用意してますよね。ねぇ?
 
永遠の大釜 The Cauldron of Eternity (10)(B)(B) M
伝説のアーティファクト
この呪文のコストは、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚につき(2)少なくなる。
あなたのコントロールするクリーチャーをが死亡するたび、それをそのオーナーのライブラリの一番下に置く。
(2)(B)(T)、2点のライフを支払う:対象の、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを戦場に戻す。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
 各色に与えられた「その王宮の秘伝のアーティファクト」サイクルの黒。黒は大釜が割り当てられ、なんともリアニな雰囲気が醸し出されている。黒王宮の美徳は「忍耐」で、「死なない」「死んでも帰ってくる」が売りらしいのだが、そんな騎士の王国は嫌だな……。さておき、そんな不死性を与えるための神器はシンプルに墓地から釣る仕様。コストがアホみたいになっているが、割と簡単に軽減できてしまうため、本気のリアニデッキなら2マナでの鋳造も割と余裕。ただ、軽くなったからって調子に乗って展開してしまうとそこから先でクリーチャーが土葬から火葬になってしまうので要注意。まぁ、ガチのリアニデッキの場合はあんまりクリーチャーの死亡は気にせず、手札やライブラリから墓地に直行便で送るからあんまりデメリットにもならんのだけど。手軽にクリーチャーをホイホイ釣れるのでその味わいは癖になる。現在のリアニデッキは「蘇生の絆」を使うものが一般的だが、恒常性を狙ってこちらを1枚くらい追加してみるのも面白いだろう。リミテでもクリーチャーさえ足りていれば充分戦力になるだろう。
 
大釜の贈り物 Cauldron’s Gift (4)(B) U
ソーサリー
一徹 - あなたのライブラリを上から4枚墓地に置く。
あなたは、自分の墓地にあるクリーチャー・カードを1枚選んでも良い。そうしたなら、それを追加の+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に戻す。
 そんな大釜からのプレゼントがこちら。神話レアにはなかなか出会えないが、アンコモンでちょっとだけその神域に触れるくらいならOKってことでリアニのお試しチケットみたいな呪文になっている。一徹効果によってさらに選択肢が増えるボーナスが与えられており、きちんとコストが払えれば「強行/突入」みたいな使い方が可能になる。おまけに+1/+1カウンターまでサービスしてもらえるので、歴代のリアニ呪文の中でも割と使いやすい部類に入るのではなかろうか。地味に「墓地のカードを対象に取らない」という特徴があり、「地の封印」なんか貼られててもリアニできるなんてメリットも。まぁ、当面最大の敵は「虚空の力線」なわけだが……。

 


カタカタ橋のトロール Clackbridge Troll (3)(B)(B) R
クリーチャー・トロール
8/8 トランプル 速攻
〜が戦場に出た時、対象の対戦相手は0/1で白の山羊・クリーチャー・トークンを3体生成する。
あなたのターンの戦闘開始時に、いずれかの対戦相手はクリーチャーを1体生贄に捧げても良い。そうしたなら、〜をタップし、あなたは3点のライフを得て、カードを1枚引く。
 がらがらどん! がらがらどんじゃないか!! ……残念ながら焦点が当たってるのはそれを食べようとしたトロールの方なので、馬鹿でかいヤギは出てきませんが……。それにしたってひどいトロールだ。ステータスだけを見れば掛け値無しの大馬鹿。速攻までついているのはやりすぎ感があり、この後にどんなデメリットが待っているのかとドキドキもの。しかし、テキストを読んでいってもさほどのデメリットがあるわけでなく、せいぜい3ターンの間ヤギをむしゃむしゃしてると攻撃できないだけ。もしそうだったとしても、ヤギから得られたライフやカードがあれば余計なまでに埋め合わせができている。最悪と思われるのは登場後に攻撃宣言する間も無く殺された場合だろうが、その場合ですら単に相手に0/1が3体渡るだけなので、さほどの問題もない。つまり、普通に考えたら入れ得すぎるクリーチャーなのである。まー、5マナってことはある程度の決定力が求められるコスト域ではあるだろうが、こいつはその決定力を持っているように見える。出した後に軽めの全体火力で相手陣営を流してしまえば気が散ることもなくなるわけだし……ねぇ、やっぱがらがらどんはオチが必要なんじゃないの?

 


壮大な破滅 Epic Downfall (1)(B) U
ソーサリー
対象の、点数で見たマナコストが3以上のクリーチャーを追放する。
 ちょっと驚きの1枚。同時に「魂裂き」の再録も報告されているので基準がややこしくなっているが、こちらは「燻し」と逆の関係にある1枚だ。「燻し」で殺せるクリーチャーはコストが3・2・1・0。それに対してこの呪文なら3・4・5〜となる。「3」がどちらにも入っているというのがポイントで、リミテッドでも構築戦でも比較的重要度が高いと思われる3マナをきっちり押さえてくれるのがこの呪文の強み。1マナ2マナには届かないわけだが、だいたいの1マナ2マナクリーチャーなんてものは他の方法で何とかできるレベルのものが大半なわけで、この呪文は「そうじゃないヤバいやつ」の対処を専門に絞ったおかげで、大幅なコスト削減に成功しているわけだ。リミテッドならいつ引いたってエース級の働きを見せるだろうし、構築戦でも相手が運悪くノンクリーチャーデッキだったりしない限りは確実にかなめの1枚を狙い撃てるだろう。あとは他の除去との兼ね合い、そしてソーサリーというタイミング次第。追放効果を持ってるので替えの効かない良さもあるしなぁ。

 


目玉収集家 Eye Collector (B) C
クリーチャー・フェアリー
1/1 飛行
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、各プレイヤーは自分のライブラリのトップを墓地に置く。
 ローウィン世界でのフェアリーは「インスタントタイミング」を特性として与えられていたが、今回はなんなのだろうか。ダメージトリガーでライブラリを1枚ポトリ。ライブラリ削りはローウィンではマーフォーク族の技だったが、今回は相手だけじゃなく自分も、っていう時点であまりライブラリアウトを狙った能力ではなさそう。たかが1枚なのであまり劇的に刺さるシーンもないが、これがいれば相手の占術を有名無実にできるっていうのは一応利点。あとは墓地の活用具合によって上下するだろうか。なんにせよ1マナ1/1フライヤーなんだから、最低限のお仕事ってやつだ。

 


華やかな葬送 Festive Funeral (4)(B) C
インスタント
対象のクリーチャーは−X/−Xの修正を受ける。Xは、あなたの墓地のカードの枚数である。
 効果だけ読むとだいたい「恐ろしい死」なんだけど、コストがとんでもなく重い。いや、そりゃ微妙に違うけどさ。やりたいことは一緒なわけじゃん。なんでこんなクッソ重いのよ。コモンとはいえ5マナってのは確定除去が入ってくる枠になってるはずで、なんで頑張って不確定除去で持ちこたえにゃならんのよ。そもそも黒除去は赤の火力と差別化を図るためにマイナス修正の使い方は考える必要があるって言ってんのに……。インスタントである点を差っ引いても、いまいち感は拭えない微妙な仕上がりである。ニク様が鳥と遊んでるだけでもよっぽど良い除去になったぞ。
 
凶兆の果実 Foreboding Fruit (2)(B) C
ソーサリー
対象のプレイヤーはカードを2枚引き、2点のライフを失う。
一徹 - 食物トークンを1つ生成する。
 「痛ましい教訓」の一徹追加版。もともと「痛ましい教訓」が「血の署名」のコスト変更版なので、そこからの派生と考えるとダブルシンボルからトリプルシンボルへの展開という考え方もできる。その場合には黒マナ1つで食物1つが追加。まぁ、悪くない調整だろうか。細かいコスト云々は差し置いても、リミテッドをメインに毎度そこそこ使われるタイプの効果である。食物ボーナスまで狙えるなら、食物デッキではかなり優先度をあげて採用されるはずだ。ただ、食物デッキは多分黒緑の2色でないと回せないだろうからトリプルシンボルを捻出できるかどうかは悩ましいところだが。なんとか単色で組もうとしても、目の前を良さげな緑の食物関連カードが流れていくのを無視はできないだろうしなぁ。一徹効果をとるか、受けの広さをとるかと聞かれたら、やっぱり2色の方が安心感があるよ。
 
永遠の若さ Forever Young (1)(B) C
ソーサリー
好きな数の対象の、あなたの墓地にあるクリーチャーカードをライブラリのトップに置く。
カードを1枚引く。
 黒の王宮が「永遠の大釜」によって手にした不老不死の妙技。その実態は「墓所粛清」のマイナーチェンジ版である。好きな数だけのクリーチャーカードを「引き直す」ことができる「墓所粛清」(および「足の底の饗宴」)はもともと3マナのインスタントで、今回はそれが全く同じ効果の2マナソーサリーとなって登場。まぁ、この手の呪文は「回収したカードを唱え直すためのマナの確保」が必ず必要になるので、1マナでも軽い方が選択肢は多くて良いだろう(イスンタントだとどうせ相手ターンエンドに使うけど)。そして今回はディミーア系のデッキが彼我共にライブラリを削る方法を多く持っているため、このカードの特徴である「望むように積みこめる」が意味を持つ機会もそれなりにありそうだ。相手が青系の時にライブラリを削り切られそうなときにも活躍するとか、対象の数は0でもいいのでいざという時は単なるドロー呪文になるなんて小技を覚えておくと吉。ちなみに俺はこの呪文の存在を忘れてライブラリを削りに行きそうなので大凶。

 


穢れ沼の騎士 Foulmire Knight (B) U
クリーチャー・ゾンビ、騎士
1/1 接死
&&&
不敬な洞察 Profane Insight (2)(B)
インスタント・出来事
あなたはカードを1枚引き、1点のライフを失う。
 単体性能はいわゆる1マナ接死枠。現在「凶月の吸血鬼」が種族ボーナス目当てに構築でも使われているが、わずか1マナでのお仕事ぶりとしては充分なものだろう。そして、この手のカードは中盤以降に引いても決して無駄ではないが盤面へのインパクトはどうしても薄くなる。そこで、中盤にマナに余裕があれば一旦追放領域に旅行してもらって、その際にアドを稼いでもらおうという魂胆だ。トータルで4マナ1/1キャントリップ(少し痛い)、なるほど悪くない。本当に地味なギミックなのでわざわざこのフォーマットでやるようなことか、という気もするのだが、新ギミックなんてものはとりあえずおとなしいところから始めて、様子を見るのが正しい在り方なのである。

 





巨人の串 Giant’s Skewer (1)(B) C
アーティファクト・装備品
装備されたクリーチャーは+2/+1の修正を受ける。
装備されたクリーチャーがクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、食物トークンを1つ生成する。
装備(3)
 「上手に焼けましたー」の装備品。これで獲物を突き刺すこともできるし、そのまま火にくべてお料理にも使えるというやつ。本当は「食材を刺す」フレーバーなのだが、ゲーム的には「刺したら食材」という倒錯した状態になった。猪や狼をこれで突き刺すならまだいいんだけど、ゾンビやヴィダルケンを突き刺した後に出てきた食物はあんまり食べたくない(スピリットやイリュージョンからも食い物が出てくるんだろうか)。装備品としての性能は並レベルだが、「放射篭手」ジャンルはリミテッドでは安定したニーズがあるので、食物シナジーの多いデッキなら問題なく採用できそうである。この手の装備品のくせに、黒使ってないと使えないってのが今までになかった状態なのでどんなピック模様になるのかは気になるところ。

 


茨の鞭撃ち Lash of Thorns (B) C
インスタント
対象のクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+1の修正を受けるとともに接死を得る。
 普通、「むちうち」って言葉は漢字で書いたら「鞭打ち」になると思うのだが、このカードは「鞭撃ち」なのである。どういう概念なんだろうか。さておき、最近は定番になりつつある黒の低コストコンバットトリック部門。直近の例だと確実な戦闘結果を残せる「予期せぬ助力」、そしてアドどころの騒ぎじゃなかった「焼印刃」など静かなヒット作が多いが、今回はかなりシンプルな仕上がり。接死がつくので確実に相手を道連れにできるのは良いのだが、タフネス修正が1と小さいため、「戦闘がひっくり返る」ほどの効果を決定づけにくいのが難点。こちらはカードを1枚使っている手前、できれば「死なないはずの相手が死んで、死ぬはずのこっちが生きる」展開にしたいが、それができるタイミングがやや少なく、アド損に陥りやすいのである。まぁ、それを加味しての1マナという軽さだろうが、今回はちょい使いにくい部類。「ベルゼンロックの祝福」とどっちがマシかって話。

 


ロークスワインの聖騎士 Locthwine Paladin (3)(B) C
クリーチャー・人間、騎士
3/2 威迫
一徹 - 〜は+1/+1カウンターが1つ置かれた状態で戦場に出る。
 聖騎士シリーズの黒は3/2威迫。このステータスはそのまんま「呪われたミノタウルス」なので、普通に考えたら1マナ重い。つまり、なんとかして一徹ボーナスを満たさないとやや効率が悪いということだ。まぁ、どうせ2体でブロックされることになるのだから3/2だろうが4/3だろうが死ぬときは死ぬのだが、やはり相手からするとパワー4のプレッシャーってのは結構なものだ。黒は騎士カラーなので装備品を中心としたサポートも多く、威迫をうまく調理する方法もそれなりに揃っている。基本クリーチャーと邪険にせずに、うまく使いこなす方法を模索していこう。
 
失われた軍団 Lost Legion (1)(B)(B) C
クリーチャー・スピリット、騎士
2/3
〜が戦場に出た時、占術2を行う。
 パワーが1上がった「前兆語り」。これだけの変更に1マナの追加+色拘束の拡大はぼったくり感もあるが、一応騎士というタイプが大きな武器になることを考えれば妥当な設定なんだろうか。最終的に騎士デッキがどういう色配分になるのかは定かではないが……。とりあえずコモンの数合わせとしてキープしておき、騎士シナジーが強くなりそうなら多めの投入ってことでいいんじゃなかろうか。能力を使えばデッキに入ってる騎士支援カードにもたどり着きやすくなるのだし。

 


邪悪な貴族 Malevolent Noble (1)(B) C
クリーチャー・人間、貴族
2/2
(2)、他のクリーチャーかアーティファクトを1つ生贄に捧げる:〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く。
 悪い一般人(コモン)。だいたいおとぎ話の貴族ってのは庶民目線からしたら悪なわけで、陰で何してるか分からない連中なのである。こいつもきっと永遠の命を望んだり、世界征服を企んだりしているに違いない(コモン)。そんなわけで今回のサクり台である。一応お約束なので確認しておくと、今回赤がクリーチャーをパクる呪文は1マナで3マナ以下をパクれる「初子さらい」がアンコに1枚あるのみ。あまりそっち方向でのシナジーは期待できそうもない(コストが軽いので、パクってサクるムーブがやりやすいのはありがたいが)。となればきちんと自前のパーマネントを用意する必要がある。クリーチャーについてはいつも通りだが、今回注目すべきはやはりアーティファクトだろう。つまりは食物。単におうちでご飯を食べるだけで育ち盛りのこいつはすくすく育ってくれる。食物デッキなら脇に2、3個も備蓄食材をおいとくだけで相当なポテンシャルを発揮するはずだ。2マナのクマなのでそのまま死んだとしても別に不満はないし、食物デッキの先兵として、相手をおどしつけるのが一番の適任かと思われる。
 
記憶盗み Memory Theft (2)(B) C
ソーサリー
対象の対戦相手は手札を公開する。あなたはその中から土地でないカードを1枚選び、そのプレイヤーはそれを捨てる。あなたはそのプレイヤーがオーナーである出来事を持つカードを、追放領域から墓地においても良い。
 なるほどそうきたか、という今回のハンデス。「見て捨てる」系のアクションは強すぎると興ざめになるのでバランス調整が難しく、割と安易な設定だった「侵略の代償」が、リミテッドではやる気をへし折るナイススペルにまで成り上がったのは記憶に新しい。今回はそうした直接的なアド機構があるとは言い難いが、環境ならではを意識したなかなか面白いデザイン。ハンデス部分は3マナスタンダードなので質実剛健。これだけでも多少遅いデッキなら検討の余地はある。そして、絶対安全領域だと思われていた「達成中の出来事」に触れる数少ないカードである。一応、「永遠からの引き抜き」のようなカードは過去に存在しているので史上初じゃないのがポイントね。まぁ、考えてみりゃ当時大量に印刷された「昇華者」と呼ばれるエルドラージ連中はみんなして出来事対策みたいなもんだが。とにかく、そんなエルドラージみたいなお仕事もこなせちゃうので実質的に呪文2枚分の可能性を剥奪することが可能なわけだ。その性質上、3ターン目にさっさと使ってしまうとフルスペックを発揮しにくいのだが、手札破壊なんてもんはある程度相手の手札が煮詰まったところに叩き込んでやるのも醍醐味である。うまく相手の想像をひっくり返すプレイングを演出したい。

 


残忍な騎士 Murderous Rider (1)(B)(B) R
クリーチャー・ゾンビ、騎士
2/3 絆魂
〜が死亡した時、これをそのオーナーのライブラリの下に置く。
&&&
迅速な終わり Swift End (1)(B)(B)
インスタント・出来事
対象のクリーチャーかPWを破壊する。あなたは2点のライフを失う。
 その名の通りに殺意高めの騎士。なんと出来事効果はPWにまで届く確定除去。「英雄の破滅」に気を使って2点のライフが必要になっているが、これくらいならいつでも喜んで支払う用意があります。そしてご丁寧にご本人登場後に支払ったライフを取り戻しに行く姿勢。わざわざ墓地に残らないように設定されているあたりに、このクリーチャーの汎用性がうかがえるだろう(もし墓地に残ると、墓地回収でかなりの悪さができる)。リミテではヒーローだし、除去として考えれば充分構築クラスの1枚。騎士シナジーも見込めるなら花丸満点。
 
誓いを立てた騎士 Oathsworn Knight (1)(B)(B) R
クリーチャー・人間、騎士
0/0
〜は+1/+1カウンターが4つ置かれた状態で戦場に出る。
〜は可能ならば各戦闘で攻撃する。
〜の上に+1/+1カウンターが置かれている状態で〜にダメージが与えられるなら、そのダメージを全て軽減し、+1/+1カウンターを1つ取り除く。
 懐かしい「幻影」ギミックを持ったクリーチャー。「幻影」はジャッジメントで生み出されたギミックで、ダメージを全て打ち消す代わりに少しずつ小さくなっていくというもの。かつては「幻影のケンタウロス」なんて極悪クリーチャーが活躍した。当時は緑と白のギミックだった幻影が今回は突発的に黒のレア騎士に採用され、「必死だから殴られても痛みを感じない騎士」というちょいマッドなフレーバーに改案。ハイパーアーマーを活用してひたすら殴りにいく命知らずなファッティに仕上がっている。3マナ4/4が弱いわけもないので説明不要。その後小さくなっていくのは止められないが、その間に1、2体のクリーチャーを屠っているなら充分だろう。中盤以降に5/5が立ってる状態とかで出しても意味ないのはご愛嬌。いっそ出したターンにブロッカーとして使えればいいや、っていう割り切り方も大事だし。ちなみに、もとの「幻影」ギミックはとにかくダメージを軽減するのでオーラなんかで素のタフネスを上げると無敵になるという小技があったが、今回はその部分が修正されている。
 
真夜中の騎士団 Order of Midnight (1)(B) U
クリーチャー・人間、騎士
2/2 飛行
〜ではブロックできない。
&&&
運命の修正 Alter Fate (1)(B)
ソーサリー・出来事
対象の、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを手札に戻す。
 黒のくせに2マナ2/2フライヤーという優秀なステータスを実現したナイスアンコ。ブロックに制限がつくのは黒なのでしょうがない。今回は騎士をバックアップするカードも多く、白黒騎士、黒赤騎士などのビート狙いならいつでも活躍が見込めるカードだ。さらに、目立てなくなる中盤以降にはなんと空飛ぶ「グレイブディガー」に早変わり。トータル4マナで墓地を回収してから空へ駆けつける。グレイブディガーがアンコなんだから、その上の性能は色々はっちゃけ感がある。まぁ、ディガーと比較すると、あっちでは可能な「ディガーでディガー回収して無限ブロック」ができないように設定されているのがささやかな気遣いなのかもしれない。地味つよ。
 
群れの笛吹き男 Piper of the Swarm (1)(B) R
クリーチャー・人間、邪術師
1/3
あなたのコントロールするネズミは威迫を持つ。
(1)(B)(T):【ネズミトークン】を1体生成する。
(2)(B)(B)(T)、ネズミを3体生贄に捧げる:対象のクリーチャーのコントロールを得る。
 この度新たに登録されたクリーチャータイプ、邪術師(Warlock)。過去にカード名に含まれてるクリーチャーは1体だけ存在していたのだが(「戦慄の魔術使い/Dread Warlock」)、改めて体系化されるのはエルドレインオリジナルである。一応英語を調べてみると「黒魔術師」「悪い魔法使い」の意味があるらしく、きっと良い魔女の人と区別するために与えられたタイプなのだろう。それにしても日本語の「邪術師」はどうかと思うが……。で、こちらの邪術師の元ネタは明らかに立ちハーメルン(わかる人にだけ伝わるネタ)。邪悪な魔法使いにして、ネズミ使いの達人。ダイレクトにネズミを増産できるジェネレーターである。2マナで1/1が1体はそこそこの生産効率だが、それぞれが威迫を持つことを考えれば悪い取引ではない。そして、3体のネズミが揃ったところで準備完了。笛の音色は相手のクリーチャーの脳を直接侵食し、ネズミパワーで自軍へと引きずりこむ。さぁ、ネズミデッキを作るんだ。残念ながら投入量無尽蔵のネズミは同じ環境にいない、というか、現時点でスタンに残るネズミって「泥棒ネズミ」だけなのだが……ファイトハーメルン、負けるなハーメルン(なお、ハーメルンは笛吹き男が現れた街の名前でしかないので、このクリーチャーには一切関係がない)。
 
悪ふざけの名人、ランクル Rankle, Master of Pranks (2)(B)(B) M
伝説のクリーチャー・フェアリー、ならず者
3/3 飛行 速攻
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、次のうちから好きな数を選ぶ。
「各プレイヤーは手札を1枚捨てる」
「各プレイヤーは1点のライフを失い、カードを1枚引く」
「各プレイヤーはクリーチャーを1体生贄に捧げる」
 フェアリーらしからぬ野太い戦略で相手も自分も悩ませる厄介者の代表格。まず黒単色で速攻の時点でちょっと珍しいし、フェアリーのくせにパワー3速攻で突っ込む姿勢は違和感すらある。そうしてまで戦闘ダメージを与えたい理由はダメージ誘発の3択能力のため。いや、3択ではないな。全てのパターンを考えると8択だ。この8択の中から現在の自分に一番ぴったりくる正解の選択肢を選び取るのは至難の業だが……まぁ、クリーチャーの数については盤面みりゃコントロールできるし、ディスカードも自分の手札次第だな。カード引きたいかどうかはぶっちゃけわからん。3点の飛行ダメージが通ってるならダメージレースは優位に運べているはずなので、多少の失敗も誤差みたいなもんだから強気でいこう。
 
夜の死神 Reaper of Night (5)(B)(B) C
クリーチャー・スペクター
4/5
〜が攻撃するたび、防御側プレイヤーの手札が2枚以下であるなら、これはターン終了時まで飛行を得る。
&&&
恐怖心の収穫 Harvest Fear (3)(B)
ソーサリー・出来事
対象の対戦相手は手札を2枚捨てる。
 世にも珍しい、飛行を持たないスペクター。そんな奴おるんかいな、と思って調べたら、過去には1体だけ存在しており、「戦慄の死霊」というミラージュのカードであった。つまり23年ぶりに生み出された「飛んでないスペクター」。なんという温故知新。ただ、残念ながらこちらはカード枠が最新鋭の出来事クリーチャーだし、実際はだいたい飛んでいるのであんまり先輩へのリスペクトは無い。そしてスペクターのアイデンティティとも言える手札破壊については、出来事能力として完全分業。ここで手札を削ることで安定した飛行運用を目指そうって寸法だ。4マナハンデスは決して軽くないが、一応「単なるハンデス呪文はギリギリデッキに入らなくて……」みたいな悩みを解消する方向には向かっている。結局、「最終的にクリーチャーとして運用できる」ってのは正義なのである。まぁ、やっぱりもっさり具合は気になるけども。

 


魂裂き/Reave Soul(ORI)」 C
 「オリジン」から再録された黒の基本除去の1つ。昨今の黒除去の中では比較的使いやすい方で、3〜4マナ程度のクリーチャーの中にもこれで処理できるものが多いおかげで、マナの展開で得を取りやすいのが売り。いかんせん範囲が限られており、どうしたって「一番やばいやつ」にさわれない展開が出てくるので構築ではあんまり見かけないが、リミテッド専用ならこんなもの、というわかりやすいサンプル。まぁ、やっぱり「殺害」に慣れてしまうと物足りなくはあるのだが……大体の除去はそうやろ。

 


カラスの仕返し Revenge of Ravens (3)(B) U
エンチャント
クリーチャーが1体あなたやあなたのコントロールするPWを
攻撃するたび、そのコントローラーは1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
 殴れるもんなら殴ってみぃやぁエンチャント。クリーチャーのアタック1つで2ライフ差が開くってのは割と事件であり、パワー1のクリーチャーには殴る権利すらなくなってしまう。2枚3枚と重ねれば、もうクリーチャー戦闘がらみで負けることすらほとんどなくなるだろう。元ネタというか前身となるのはおそらく殴った分だけライフルーズさせる「風切る瘴気」なのだが、なぜかそこにライフゲインの「オアリムの祈り」をドッキングし、コストは4マナとかなりお買い得。まぁ、一点豪華主義の相手には効きが悪いのでこれが無敵ってわけにもいかないだろうが、リミテッドでこれが効かない相手ってのはそうそういないはず。カラスつえぇなぁ。

 


恋に落ちた剣士 Smitten Swordmaster (1)(B) C
クリーチャー・人間、騎士
2/1 絆魂
&&&
ご機嫌取り Curry Favor (B)
ソーサリー・出来事
あなたはX点のライフを得て、各対戦相手はX点のライフを失う。Xは、あなたのコントロールする騎士の数である。
 これは明らかに元ネタあるやつだなぁ……誰だっけ……恋愛にかまけて闇落ちした騎士……。思い出せん、なんかいた気がする。まぁ、多分そんな誰かだけど、コモンなので戦力としては普通に「夜の子」。騎士ボーナスを考えればこれだけでも充分だが、出来事能力を使えば出撃前にちょっとしたサービスを狙うことが可能。騎士の数次第ってことは本当に終盤にならないと意味がない能力だし、これこそ「序盤に展開できなかった時の補填」と考えるべきもの。騎士デッキの純度さえ高ければ2体目3体目と次々に連鎖して謎のラブソングが完成するかもしれない。「ベナリア史」の退場に合わせてのギミックってのが絶妙だなぁ。
 
死霊の金切り声 Specter’s  Shriek (B) U
ソーサリー
対象の対戦相手は手札を公開する。あなたはその中から土地でないカードを1枚選ぶ。そうしたなら、そのカードを追放する。これにより黒でないカードが追放されたなら、あなたの手札からカードを1枚追放する。
 どうやら今回サイクルで作られたらしい、「同色対決の時はめっちゃ強い」カードシリーズ。白はプロテクション、青はカウンターだったが、黒はハンデスだ。なんと相手も黒デッキだった場合には1マナで「困窮」(しかも追放)。別な言い方をすると痛くない「思考囲い」である。こりゃぁ誰が見ても強いに決まっている。ポイントは、別に他の色を相手にしても普通に1マナで撃てるということ。その場合にはアドバンテージロスが発生するが、コストとして支払えるカードがあるなら、やはり序盤の手札確認は大きな安心感を提供してくれる。黒を含む多色デッキが相手なら、とりあえずこれで黒いカードを落としておき、他のカードで残りの部分を攻める、なんて使い方もできる。今後のメタ次第ではあるが、構築級までのし上がってきそうな1枚だ。
 
厳格な者、コンラッド卿 Syr Konrad, the Grim (3)(B)(B) U
伝説のクリーチャー・人間、騎士
5/4
他のクリーチャー1体が死亡するか、クリーチャーカードが戦場以外のいずれかの領域から墓地に置かれるか、クリーチャーカードがあなたの墓地から離れた時、〜は各対戦相手に1点のダメージを与える。
(1)(B):各プレイヤーは、自分のライブラリのトップを墓地に置く。
 割とありそうな能力なのにテキストがめっちゃ長い。一応厳密に見ておくと、クリーチャー死亡誘発と、ライブラリや手札などからの直接墓地ルートが仕分けられている。これが何故「他の領域から墓地へ」とひとまとめにされていないかというと、「カードでないクリーチャー」もちゃんとチェックすることの表れ。ひとまとめにして「クリーチャーカードが他の領域から墓地に置かれた時」にしてしまうとトークンに反応しなくなるからだ。そんなとこまで気を使ってくれる優しい卿なのである(相手には厳しいが)。ついでに「墓地から離れる」なんてニッチな部分もチェックしたり、いざとなったら自分からライブラリを直接アタックして強引にダメージを水増ししていくことも。クリーチャーにしか反応しないので当たるも八卦だが、同時に2人を削るのでヒット率はバカにならない。油断するとごっそりライフを持ってっちゃうやりくり上手である。当然私のような人間はこれを出した後に「心の傷跡」あたりで略。

 


誘いの魔女 Tempting Witch (2)(B) C
クリーチャー・人間、邪術師
1/3
〜が戦場に出た時、食物トークンを1つ生成する。
(2)(T)、食物を1つ生贄に捧げる:対象のプレイヤーは3点のライフを失う。
 いわゆるひとつの毒林檎くれる人。僕の世界の言葉でいうと「毒林檎の王妃」。僕のオススメはシャドウの方で、白雪姫界隈のシナリオは本当に良いのでオススメだ。今回ちょいちょい触れてるけど今更ノーツのプレイヤーは増えないんだよなぁ。さておき、残念ながらエルドレインではせっかくの王妃もコモンのオバハンである。どんな食物でも毒を仕込んで殺しの技に使える不穏なクリーチャーで、普通なら3ライフゲインできるはずの食物で3ライフルーズさせるとか、食い合わせの悪い食材で固めた破魔八陣もびっくりである。すでに食物の活用法は色々と紹介されているのでこうして直接攻撃に使うのが効率のいい方法かどうかは微妙なところだが、とりあえずりんご1つ持って出てくるからデッキに入れといて損はしないだろう。3点ってのは案外バカにできない量で、こいつを展開した後にひたすら食物生成だけに邁進しても案外削り切れたり。まぁ、相手が自前の食い物食べ始めると泥仕合だが……。どんなフードファイターだよ。

 


意地悪な後見人 Wicked Guardian (3)(B) C
クリーチャー・人間、貴族
4/2
〜が戦場に出た時、これがあなたのコントロールする他のクリーチャーに2点のダメージを与えることを選んでも良い。そうしたなら、カードを1枚引く。
 シンデレラの文脈だと「意地悪な継母」のカード化らしいが、いくら意地悪だからってババアがパワー4はDVすぎる。一応、「物語によく出てくる主人公に厳しい身内」の具現化と考えるべきか。そのしごきは「ショック」に相当し、ビシバシと体罰を行うと満足してご褒美をくれる。2ダメに耐えられる身内がいればめでたくアドだが、シンデレラのタフネスが1だと単なるお香典。まぁ、人間トークン1体くらいなら失ってもそこまで痛くはないが。うまくアドに繋げられるなら4マナ4/2は満足いく戦力。おそらく殴りに行ったところで適当な王子様と相打ちになるだろうが、アドがあるなら無問題。新しい世界の「刃の曲芸人」だと思えばイメージしやすいか。
 
願い爪のタリスマン Wishclaw Talisman (1)(B) R
アーティファクト
〜は願いカウンターが3つ置かれた状態で戦場に出る。
(1)(T)、〜の上から願いカウンターを1つ取り除く:あなたのライブラリからカードを1枚探し、それを手札に加える。その後、あなたのライブラリを切り直す。対戦相手1人は、〜のコントロールを得る。この能力はあなたのターンにのみ起動できる。
 「3つの願い」ってことで直接的なイメージは「猿の手」なのだが、「猿の手」自体も「3つの願いを叶えますよ」というおとぎ話のテンプレートからの想像らしいので、これも「願いを叶える代わりに代価を求められるタイプのアイテム」の具現化といったところか。日本昔ばなしにも「3枚のお札」なんて話があるし、願い事と「3」という数字は何か結びつきがあるのかも。さておき、こいつが叶えてくれる願いはいわゆるチューター(教示者)能力。3マナの支払いでカード1枚なので、定番の「魔性の教示者」よりも1マナ効率が良い。ただ、次の2つ目の願いは対戦相手にパスしてしまうのが悩みのタネ。最近のカードなら「対象な対応」に近いジレンマが生まれることになる。ただ、むしろデメリットの方が多かった「対象な対応」と違い、こちらは相手も使ってくれるなら最後の3つ目は自分に戻ってくる(2人対戦ならね)。トータルでは得することができると割り切り、相手のデッキを侮るならそのまま使っても構わないかもしれない。また、色々と踏み倒す手段がないわけでなく、一番手っ取り早いのは能力をスタックしてからこいつをサクってしまうという手段。アーティファクトをサクるためには何か特別な準備が必要ではあるが、できない相談でもないだろう。まぁ、そこまで頑張っても結局チューターじゃん、と言われればそれまでなんだけど。スタックでバウンスってのが一番丸い気もするな。
 
魔女の復讐 Witch’s Vengence (1)(B)(B) R
ソーサリー
あなたの選んだクリーチャータイプを持つクリーチャーは、ターン終了時まで−3/−3の修正を受ける。
 このセットのラスゴ……とは言いにくいか。黒除去なので「もぎとり」とか「肉儀場の叫び」の発展形と見た方がいいかもしれない。3マナで全体に−3はレアらしいコストパフォーマンス。さらに自軍に被害が及ばないタイプを選択すれば一方的な虐殺も可能になり、かなり盤面を左右する期待の1枚。今回はそこまで種族環境でもないので相手クリーチャータイプが全部揃うなんてことはなさそうだが、最悪1体でも除去れればコスト分の働きとは言えるのだ。今回推している部族の代表は騎士なので相手が騎士デッキだった場合はラッキーパンチ。構築でも、今後のエレメンタルデッキなんかの蔓延次第ではスタンでの活躍は充分あり得るだろう。

 

 

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/26 な]
[04/25 な]
[04/19 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/17 NONAME]
バーコード