忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[6599] [6598] [6597] [6596] [6595] [6594] [6593] [6592] [6591] [6590] [6589]

<白>
 
評判高い挑戦者 Acclaimed Contender (2)(W) R
クリーチャー・人間、騎士
3/3
〜が戦場に出た時、あなたが他の騎士をコントロールしているなら、あなたのライブラリを上から5枚見る。その中から騎士か、オーラか、装備品か、伝説のアーティファクトであるカードを1枚公開して、手札に加えても良い。残りを無作為にライブラリの下に置く。
 無節操にいろんなものを引っ張り込める超便利屋お届け騎士。他に騎士の仲間がいることが条件だが、フレーバーとしては仲間のところに援助を持って駆けつけるイメージか。騎士を手に入れるのが単純に人手が増えるので一番確実なサポートであり、「民兵のラッパ手」が3マナ2/3だったことを考えるとこの性能は確かに破格。さらにオーラ・装備品あたりは騎士とのシナジーに加えて今回は青白のギミックのフォローも可能。そして伝説のアーティファクト探しは、おそらく今回各色の王宮に与えられた神器を探す兼ね合いからつけられたものだろう。ちなみに参考までに現環境で使える伝説のアーティファクトは「ボーラスの城塞」「チャンドラの調圧器」「王神の立像」「ビビアンのアーク弓」。そして「不屈の巡礼者、ゴロス」に「パルヘリオンⅡ」!! ゴー! パルヘリオン!!(GO! アクエリオン!と同じ感じで)

 


きらきらするすべて All that Glitters (1)(W) U
エンチャント・オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーテャーは、あなたのコントロールするアーティファクトやエンチャント1つにつき+1/+1の修正を受ける。
 白青黒のブロールデッキに収録された「とにかくアーティファクトとエンチャントが大好き」オーラ。最低でもこれ自体がエンチャントなので+1は確定で、狙ったデッキならザクザク修正値が上がっていく。今後の「バントオーラ」系で使われるかというと……普通に考えて「夜明けの宝冠」でいいんだよなぁ。まぁ、M20で残念レアの代表になってる「星原の神秘家」がかわいそうなので、何かコンセプトデッキを組んであげるといいかもしれない。しかしなんて日本語名だ……。
 
赦免のアルコン Archon of Absolution (3)(W) U
クリーチャー・執政官
3/2 飛行 プロテクション(白)
それぞれのクリーチャーは、そのコントローラーが(1)を支払わない限りあなたやあなたのコントロールするPWを攻撃できない。
 毎度おなじみ、謎のクリーチャータイプ・アルコン。この世界では割と市民権のあるクリーチャータイプなのだろうか、「執政官」さんは。さておき、能力は「アルガイヴ国家執事、ベイルド」と全く同じもの。あちらは2/4警戒と守備寄りで能力も完全に守りの構えだったが、こちらは3/2飛行とかなり前のめりなステータスになっている。地上に群がるクリーチャーをこれで阻害しつつ、堅実に殴っていくプランが見えるので多分ベイルドさんよりもかなり強いと思われる。何よりも違うのはプロテクションなんかではなく、伝説じゃないので複数枚展開できるという部分。効果を累積させていくことで相手の攻め手を大きく削ぎ落とすことが可能になるのだ。まぁ、相手も相当うざいだろうから全力で除去してくるだろうが、その時にたまたまプロ(白)がハマったらプチラッキー。「フェザー」デッキなんかはこれ1枚で大きく効率を削ぐことができそうだ。まぁ、4マナのクリーチャーで対策として間に合うかは微妙だが。

 


アーデンベイルの聖騎士 Ardenvale Paladin (3)(W) C
クリーチャー・人間、騎士
2/5
一徹 - 〜は+1/+1カウンターが1つ置かれた状態で戦場に出る。
 シンプルなコモンの騎士。過去のMagicでは「聖騎士/Paladin」といえば「ヴェクの聖騎士」を筆頭にしたプロテクション持ちの強い騎士のイメージだったのだが、残念がら今回はコモンに与えられた一兵卒。しかもこれが各色のサイクルになっており、みんなして一徹で+1/+1カウンターを乗せてくる仕様だというのだから切ない。もうちょい、個性派の聖騎士が揃ってもよかっただろうに。ともあれ、こちらは4マナ2/5というやたらめったら固いステータスである。残念ながら同じステータスの「従順な召使い」や「鉄覆いのクロヴァド」は積極的に使われた印象が全くないのだが、今回はそこにもう一工夫。一徹能力で得られる3/6という数字は、ウザいを通り越して流石に「強い」に分類されそうである。当然のことながら、4マナ以下でデメリット無しにこのステータスを手に入れたクリーチャーはほとんどおらず、思い返せばあの「信義の神オケチラ」が4マナ3/6だったのだ。さぁ、これなら確かに聖騎士を名乗れるかもしれない。ウザ聖騎士うざい。

 


アーデンベイルの戦術家 Ardenvale Tactician (1)(W)(W) C
クリーチャー・人間、騎士
2/3 飛行
&&&
眩惑する急襲 Dizzying Swoop (1)(W)
インスタント・出来事
最大2体までの対象のクリーチャーをタップする。
 3マナ2/3飛行というコモンのエース級ステータスに、さらにおまけまでついた贅沢パッケージ。全国の「礼拝堂の霊」や「歓喜する空渡り」のファンからブーイングが止まらないだろうが、残念ながらそんなファンの存在は確認されていない。普段なら「ダブルシンボルが重いので注意」って書くところだけど、この世界ではあんまり問題にならないかな。どうせ3ターン目に出すんだろうし、あんまり出来事効果の方に出番がなさそうなのはご愛嬌。中盤以降、5マナ使えばアタック支援に使えるってのはいい後押しか。

 

 


交換される牛 Bartered Cow (3)(W) C
クリーチャー・雄牛
3/3
〜が死亡するかあなたがこのカードを捨てた時、食物トークンを1つ生成する。
 商取引用の牛。元ネタは「ジャックと豆の木」で、お話の始まりはジャックが親に牛を売ってこいと言われたのに、市場で妙な豆をつかまされて牛と交換してしまうところから始まる。ジャックはこれで魔法の豆を手に入れたわけだが、残念ながら我々がもらえるのは単なる食物トークンだ。流石にそれだけだと申し訳ないので、牛自体がそこそこの強さのクリーチャーとして設定されており、「死んだ時のちょいボーナスがある丘巨人」なら、リミテッドでもぼちぼちか。ただ食物トークンを活用するデッキの場合はなるべく早く食物トークンが欲しいことが多いので、こうしていちいち4マナ払ってからの取引が必要なカードはちょいと手間かもしれない。「取引」のフレーバーを出すためにディスカードからもトークンが出せるようになっているので白青・白赤ではルーターが活用できるが、そっちの色合いだと今度はそこまでして食物トークンが欲しいかといわれると微妙。食物シナジーは緑黒だからねぇ。
 
敬愛される王女 Beloved Princess (W) C
クリーチャー・人間、貴族
1/1 絆魂
〜はパワー3以上のクリーチャーによってはブロックされない。
 フラフラと危険な森の中に迷い込んでしまった世間知らずの王女様を描いたカード。こういう女はだいたい眠らされたり手篭めにされたりするものだが、案外「獣にバリバリと食べられてしまいました」みたいなことはないのが不思議なもの。どうやら物語の世界では悪役も空気を読むらしい。こちらの王女も、そうして空気を読んでくれる敵側によっては害されないという特殊能力を持つ。デカブツをスルーしてちまちまと絆魂で殴ることができれば、2点ずつのライフアドなので案外バカにできないって寸法だ。ただ、問題は「パワー3以上のクリーチャーしか入ってないデッキ」にこんなやつが挑みかかって何ができるかって話だ。かてて加えて「パワー3以上のクリーチャーしか入ってないデッキ」なんて世界に存在するのかという問題もある。おとなしくお城に引っ込んでた方がいいかもしれない。一応オーラとかでタフネス3に上げてやると強い……いや、強くはない。
 
魅力的な王子 Charming Prince (1)(W) R
クリーチャー・人間、貴族
2/2
〜が戦場に出た時、次のうちから1つを選ぶ。
「占術2を行う」
「あなたは3点のライフを得る」
「対象の、あなたがオーナーである他のクリーチャーを追放する。次の終了ステップの開始時に、そのクリーチャーをあなたのコントロール下で戦場に戻す」
 いわゆるひとつの、おとぎ話の王子様。今回、人間の職業に「貴族(Noble)」というクリーチャータイプが新たに追加されており、この世界の人間に身分の差があることが明確に示されている。今後は、過去に登場したクリーチャーにもオラクルが出て様々なクリーチャーが貴族認定されることになるだろう。「セファリッドの貴族/Cephalid Aristocrat」とか。神河の「Samurai」との差が難しいところだけどな。身分としては似たようなものなのに、「永岩城の君主、今田」は貴族じゃなくてサムライなんだよなぁ。さておき、こちらの貴族は一応王子様を名乗ってはいるが、伝説じゃないのでそこまで特権階級でもない様子。能力としても「白熊+α」という穏当な仕上がりで、便利には違いないがそこまでレアキャラってほどでもない。おそらくキーになるのは最後の能力。これを活用して上2つのモードよりも強力なムーブができるなら、採用価値ありだろうか。まぁ、単に形を変えた「前兆語り」でも悪くはないのだけど。そのうちどっかの次元で「すべての貴族を追放する」みたいな革命的カードが登場しそうでなぁ。

 


忠誠の円環 The Circle of Loyalty (4)(W)(W) M
伝説のアーティファクト
この呪文を唱えるためのコストは、あなたのコントロールする騎士1つにつき(1)少なくなる。
あなたのコントロールするクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
あなたが伝説の呪文を唱えるたび、【騎士トークン】を1体生成する。
(3)(W)(T):【騎士トークン】を1体生成する。
 騎士の力を借りて全軍を鼓舞するとんでもねぇ舞台装置。わざわざ伝説認定を受けているところをみるに、このエルドレインの次元を揺るがす大掛かりな装置なのだろう。まぁ、灯争大戦で散々次元を揺るがす装置を見せられたので「どうせ他の次元と繋がったりはしないんでしょ?」と舐めプしてしまいそうではあるが……無尽蔵の騎士製造ギミックは充分伝説級。伝説に反応するドミナリア的ギミックが導入されているので、PWデッキなんかだと誘発が多くてちょうどいいが、設置のためにはある程度の騎士クリーチャーも備えておきたい。そう考えるとアルイェールアルヴァードとの共闘が見てみたかったところだが……。まぁ、この次元には伝説の騎士もそれなりにいるので、組み合わせてあげるといいと思うよ。円卓囲んで12人出てこなかったのは残念。

 


耳の痛い静寂 Deafening Silence (W) U
エンチャント
プレイヤーは、各ターンに2つ以上のクリーチャーでない呪文を唱えられない。
 イラストの圧がすごい。これで「静寂」ってんだから笑うわ。「法の定め」の機能限定版で、クリーチャー呪文なら唱え放題だが、それ以外の邪悪な呪文はダメだよ、というクリーチャー好きを応援する1枚。コントロール系、ストーム系、続唱系、イゼット系にとにかく刺さる呪文で、わずか1マナなのでカウンターをすり抜けてさっさと設置してしまえるのは大きな強み。下の環境ならこれ1枚で完封できるようなデッキも数多くあるため、今後のサイドボード候補の1つになるんじゃなかろうか。レアじゃなくてアンコになってるのは「法の定め」に合わせたからなんだろうけど、こんなんリミテッドでいっぱい出られても困るな。
 
フェアリーの導母 Faerie Guidemother (W) C
クリーチャー・フェアリー
1/1 飛行
&&&
フェイの贈り物 (1)(W)
ソーサリー・出来事
対象のクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+1の修正を受けるとともに飛行を得る。
 迷いしものを導く優しいフェアリー。フレーバー的にはシンデレラの魔法使いのイメージで、困っている主人公を導く妖精的な存在の具現化だ(私の馴染みのある言葉でいうならフェアリーゴッドマザーである)。まぁ、残念ながらコモン認定されたので1/1フライヤーというモブ感溢れる存在になってしまったが、登場前に誰かにちょっとだけ魔法の力を貸し与えることができるので悪くはない。これが3マナで「187でボーナスを与えるフライヤー」だとしたらそれなりに選択肢にはなるわけで、1マナで1ターン目に展開できるオプションがついたと考えれば自由度は高い。とりあえずこの名前からすると、やっぱり「フェイ」ってフェアリーの省略形ってことになるんかな。
 
羽ばたき狐 Flutterfox (1)(W) C
クリーチャー・狐
2/2
あなたがアーティファクトかエンチャントをコントロールしている限り、〜は飛行を持つ。
 狐が飛ぶのか……。しかもそう飛ぶのか……。どんな元ネタなんだろうとググってみたが、なんか良くわからんラノベとか日本昔ばなししかヒットしなかった。そういう童話があるんでしょうか。とりあえず白熊(狐)であり、さらに割と縛りのユルいボーナスの飛行もプレゼント。装備品などの場保ちの良いアーティファクトを1つ用意しておくと、序盤のアタックからさっさと飛ばせて良い感じ。
 
籠城の準備 Fortifying Provisions (2)(W) C
エンチャント
あなたのコントロールするクリーチャーは+0/+1の修正を受ける。
〜が戦場に出た時、食物トークンを1つ生成する。
 なんか久しぶりな気がする、全軍のタフネスだけ上げてくれる系エンチャント。この手のカードの雛形と言えば4マナでタフネスが2上昇する「城壁」だが、ぶっちゃけこれが使われたという話はあんまり聞いたことがない。個人的にはむしろ緑の「蜘蛛糸の鎧」が実用レベルでプチヒットした印象があるので緑のカードっぽくもあるのだが。とにかくそんな懐かしいデザインに、今風をアピールするための食物トークンをトッピング。シナジーも何もないが、一応「避難所に逃げてきたら備蓄食料もあったよ」というフレーバー的なやつである。正直あまり優先度の高いカードではないのだが、今回これがコモンで出ちゃうというのがなんだかきな臭い。2枚3枚と重ねられた時のウザさは尋常ではなく、これにトークン戦術を絡められると、殴れるわけでもなく、かといって殴られるでもないという地獄のような持久戦に発展する。さて、制作側の狙いは一体なんなのか……。
 



巨人落とし Giant Killer (W) R
クリーチャー・人間、農民
1/2
(1)(W):対象のクリーチャーをタップする。
&&&
切り落とし Chop Down (2)(W)
インスタント・出来事
対象の、パワー4以上のクリーチャーを破壊する。
 イラストを見れば一目瞭然、豆の木を切り倒したジャックのカード化(これ、まだ豆の木を切り終わってないのに巨人が落ちてきてない?)。一応、カード名からすると「勇気を持って自分より大きな存在を打ち倒した主人公」の具現化と見るべきか。こちらも「貴族」に続いて新たに認定された「農民」のクリーチャータイプを持っており、過去のカードで誰が農民認定されるかは注目の集まるところ。当然、パッと思いつくのは「精励する農場労働者」である(あいつが農民じゃなかったらなんだというのだ)。さておきこちらのジャックだが、普通に出してもそれなりのタッパーだし、アドベンチャー効果でそのものずばり「大物潰し」が使える。悩ましいのは、タッパーなので序盤からさっさと展開して睨みを効かせたいが、除去として使うためには手札に待機していてもらわないとダメなこと。まぁ、タップにかかるマナを考えると序盤からの運用は面倒なので、ぐっとこらえて温存するのが正解か。
 
ガラスの棺 Glass Casket (1)(W) U
アーティファクト
〜が戦場に出た時、対象の、対戦相手のコントロールする点数で見たマナコストが3以下のクリーチャーを、〜が戦場にある限り追放する。
 「絹包み」がエンチャントからアーティファクトに姿を変えての再登場。こうしてみると、有色アーティファクトは本当に節操なく使える常盤木システムにまで昇格したのだということがよくわかるな。「絹包み」もリミテッドはもちろん、構築でもたまに使われた1枚。アーティファクトは悪さできるギミックも多そうなので、案外こちらの方がより使われるカードになるかもしれない。
 
めでたしめでたし Happily Ever After (2)(W) R
エンチャント
〜が戦場に出た時、各プレイヤーは5点のライフを得てカードを1枚引く。
あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールしているパーマネントに色が5色以上含まれていて、あなたがコントロールしているパーマネントやあなたの墓地にあるカードにカード・タイプが6種類以上含まれていて、あなたのライフの総量があなたの初期ライフ総量以上であった場合、あなたはゲームに勝利する。
 きゃぁ!! 出た! 特殊勝利! 物語は「むかしむかし」から始まって、「めでたしめでたし」で終わる。そういうものですよね。エルドレインもそうやって締めくくらないとね。……いや、難しすぎるやろ。どないせいっちゅうねん。まず「5色揃える」は「合同勝利」と似たような条件。あちらはクリーチャー限定だったけど、今回はパーマネントならなんでもいいので、耐久力のあるエンチャントなんかでも良いし、もちろんPWでもいい。5色クリーチャーを使うのが一番手っ取り早いが、とにかく5つのマナシンボルを場に残し続ける必要がある。そしてカードタイプ。きっと物語を紡ぐのにいろんな道具を使ったんでしょうね。一応、カードタイプは全部で8種(部族はもう無いけど……)なので、全部を揃える必要はない。やろうと思えば「エレボスの鞭」と「ドライアドの東屋」と「枕戈/待旦」の3枚で6種類揃えることも可能といえば可能。そして、こんだけの準備を整えている間ライフを削られず、初期ライフを保持していれば勝ち。……いやぁ……さすがに……とりあえずリミテッドで開封した場合は……パックを選んだ自分を恨むんだな。これ、タイプを7種類じゃなく6種類にしてるあたり(つまりPWは無理に揃えなくていいあたり)、一応リミテッドでも狙える可能性を1ミリ残してるのが腹立つよな。
 
調和のアルコン Harmonious Archon (4)(W)(W) M
クリーチャー・執政官
4/5 飛行
執政官でないクリーチャーは基本のパワーとタフネスが3/3になる。
〜が戦場に出た時、【人間トークン】を2体生成する。
 新たなアルコン。アルコンってのも悩ましい種族で、過去には「執政官」という訳語がつけられており、そうした職業のカードなのかと思っていたら、実際にはもうちょいファンタジックな生物の種族名だったらしく、それ以降に登場するArchonの名を冠する生き物は、とてもじゃないが「官」なんてお堅いイメージではなくなってしまったのだ。そして今回ついに、どっからどう見ても人間じゃないファンタジックアルコンが登場。ちょっと前から一応カード名は「執政官」ではなく「アルコン」と表記するようになったが、それでも種族名をいじるわけにはいかないのでこいつも執政官である。日本語チームはおとなしく負けを認めて正式にオラクルを出した方がいい気がする。さておきそんなアルコンだが、一応何かを支配・管理する性質を持つ超越者として存在感を放つ種族である。今回はなんと「クリーチャーなら全部3/3な」というとんでもない申し出があり、ネズミだろうがドラゴンだろうがエルドラージだろうがとにかく3/3。かつて白には全てのクリーチャーを1/1にする「畏敬の神格」なんてお騒がせクリーチャーもいたが、今回はさらにそれを悩ましくした形。そして、わざわざ6マナも払って悩みのタネだけを提供されてもしょうがないので、ついでに人間2人をプレゼントすることで数的優位を確保しようという狙いだ。3/3の人間2人なので、合計のサイズは6マナで10/11。まーバケモンである。相手がフライヤーを2体以上コントロールしていなければ自分だけは飛び越えていけるので、地上は下々の人間どもに任せて、あとは自分の力でフィニッシュを迎えるのがいいだろう。数で負けてたら……知らない。
 
静寂をもたらすもの Hushbringer (1)(W) R
クリーチャー・フェアリー
1/2 飛行 絆魂
クリーチャーが戦場に出ることや死亡することは能力を誘発させない。
 こらまたひでぇのが来たぞ。2マナで何かを阻害する白生物を伝統的にヘイトベアーと呼ぶが、これはそんなヘイトが極まったヘイトフェアリー。何しろクリーチャーの187、そして死亡の誘発をこれ1枚で全てシャットアウトしてしまうという。強力なカードってものは多くが誘発型能力に頼っているもので、例えば「発現する浅瀬」や「生皮収集家」は単なる1/1のゴミクズに成り下がるし、「真夜中の死神」や「戦慄衆の将軍リリアナ」も自軍クリーチャーに香典を送ることがなくなる。「残酷な祝賀者」でライフを吸うアリストクラッツが機能不全を起こし、「虐殺少女」は虐殺行為から足を洗う。今回のセットにもこうした誘発は多く採用されているし、下の環境になればさらにそのプールは広がっていく。似たような効果の「トカートリの儀仗兵」はステータスが最低限だった割に出番が多かったが、こちらはアタッカーとしてもそこそこな上に見張る範囲が大きく広がっている。新たな時代のメタのせめぎ合いだ。
 
砦の騎士 Knight of the Keep (2)(W) C
クリーチャー・人間、騎士
3/2
 どこまでいってもバニラ。どこにもいかなくてもバニラ。ただひたすら騎士というクリーチャータイプのみを頼みの綱に生きていく、そんな人生である。まぁ、3マナパワー3の時点で文句は無いって話もあるが。なんか顔がコラっぽくない
 
不動の女王、リンデン Linden, the Steadfast Queen (W)(W)(W)  R
伝説のクリーチャー・人間、貴族
3/3 警戒
あなたのコントロールする白のクリーチャー1体が攻撃するたび、あなたは1点のライフを得る。
 各色に与えられた、それぞれの陣営の大将格を表すトリプルシンボルのレアサイクル。今回は「単色」というテーマ設定なので色関連の能力が与えられており、白はなんだか一時代前に戻ったかのようなあっさりしたデザインになった。3マナ3/3警戒は「そこそこ」レベルだし、ライフがもらえて困ることはないが、別にそこまで嬉しくもない。やはりここは「アジャニの群れ仲間」なんかと手を組んで積極的にシナジー運用していくべきなのか。アタック時にライフゲインできるので「群れ仲間」とのシナジーは一応大きい。ただ、マナシンボルがキツいせいで現在「群れ仲間」と共闘していることが多い「血に飢えた曲芸師」と併用しづらいのは悩ましい。結論としては、あんまり慌ててピックするようなレアじゃないかもしれないってことだ。このサイクルはお偉方なので騎士ボーナスが得られないのがキツいよな。
 
独りぼっちのユニコーン Lonesome Unicorn (4)(W) C
クリーチャー・ユニコーン
3/3 警戒
&&&
求める乗り手 Rider in Need (2)(W)
ソーサリー・出来事
【騎士トークン】を1体生成する。
 女の子を助けに来てくれるユニコーン。歴史上最初の処女厨と言われているユニコーンだが、今回はその上に乗せた騎士とセットでの販売だ。カード1枚で3マナ2/2と5マナ3/3が手に入るのだから効率がいいのは間違い無いのだが、トータルコスト8マナは決してお手頃価格とは言えないのが悩みどころ。まぁ、コモンなので「それなり」をサポートしてくれるだけで満足すべきか。多分遅めでも確保できるだろうから、緑白の出来事シナジーの数合わせにはちょうどいい。
 
不思議な道照らし Mysterious Pathlighter (2)(W) U
クリーチャー・フェアリー
2/2 飛行
あなたがコントロールする出来事を持つクリーチャーは、追加の+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出る。
 出来事応援隊のアンコモン。わかりやすい支援ギミックは単純なだけに強力で、ここから積極的に出来事デッキに進もうかという気にさせてくれる1枚。これが2枚3枚と集まるとシャレにならないサイズゲームに突入する。出来事クリーチャーってのは基本構造がアドバンテージに直結するためにクリーチャーとしてのサイズや性能はいまいちな奴が多いのだが、カウンターが1つ乗るだけでも世界ははっきりと変わる。どうせ連中が出てくるのは試合中盤以降なので、3マナでこのフェアリーを仕込んでおくのは流れに沿った綺麗な展開になりそう。素体でも3マナ2/2フライヤーで普通に強いのが偉い。こいつが真っ先に出てきた場合、単にフライヤーとして採用されているのか、本当にガチガチの出来事デッキになっているのかで除去の緊急性が変わってくるのだが、読み切ることができるだろうか(まぁ、見たら除去れよ)。
 
出し抜き Outflank (W) C
インスタント
〜は対象の攻撃クリーチャーかブロッククリーチャーに、あなたのコントロールするクリーチャーの数に等しい値のダメージを与える。
 ちょっかいかけてきた相手を、全軍で袋叩きにするヤンキー風味溢れる除去。横並べが得意な白だったら良くある形なのかと思ったら意外に前例がなく、自軍クリーチャー数を参照する除去は、強いてあげるなら「過酷な運命の糧」ぐらいだった。まぁ、「カタパルトの達人」みたいなカードもあるし、やっぱり白って集団で相手をボコってるイメージなんだけど。今回コモンで与えられた「ギデオンの叱責」に類するカードはこれだけ。今までのように序盤から2マナインスタントで手軽に3点4点と与えることは難しくなった。制限がついた分だけこちらは軽くて、上にブレた時のダメージ量は大きくなる。試合中盤なら3〜4点くらいは期待できるのだから、「正義の一撃」と比べてもそこまで悪くない部類。まぁ、序盤に事故った時なんかはこっちが袋叩きになってしまうが。
 
尊きグリフィン Prized Griffin (4)(W) C
クリーチャー・グリフィン
3/4 飛行
 「執行官のグリフィン」の名義変更、完全同型再録。効果で差がつけにくいインスタントやソーサリーならまだしも、種族という差別化が図れるクリーチャーでこうした完全同型の名義変更が行われたのは久しぶりなんじゃなかろうか。別にグリフィンでなくとも良かった気もするし、「執行官のグリフィン」っていう名前でダメだったとは思わないのだが……この世界にはいないんでしょうね、執行官(執政官はいるのに)。とにかくあの安心安全のグリフィン印がこの次元でも楽しめます。ただ、前の次元でそれなりに強かったからと言って、今回も強いかは誰にもわからない。使ってみないと始まらない。こんな世界なのにシングルシンボルでタッチしやすいっていう心遣いがなんだか辛い。
 
王権のための結集 Rally for the Throne (2)(W) U
インスタント
【人間トークン】を2体生成する。
一徹 - あなたのコントロールするクリーチャー1体につき1点のライフを得る。
 なんで騎士トークンじゃなくて人間トークンなのかっていう。騎士だと強くなりすぎるからなんでしょうかね。アンコならそれくらいの無理はしてもよかったと思うのだが……とにかく1マナ重くなった「急報」に一徹ボーナスをつけたもの。横並べ戦術なら白マナ3つから最低2点以上のライフが得られる。インスタントで使えるので、クリーチャー呪文としてもライフゲイン呪文としても案外悪くない働きを見せる。ただ、(W)(W)(W)の3マナ払うほどの仕事かと言われると微妙ではあるが。やっぱりこの世界は「シンボルが重い」とか悩むような半端な2色だときついのかもしれん。でもなぁ、全員が単色に行ったら卓が壊れるしなぁ。
 
王国纏いの巨人 Realm-Cloak Giant (5)(W)(W) M
クリーチャー・巨人
7/7 警戒
&&&
脱ぎ捨て Cast off (3)(W)(W)
ソーサリー・出来事
全ての巨人でないクリーチャーを破壊する。
 このセットのラスゴのコーナーだが、さすがに出来事呪文で与えられるのは予想外だった。フレーバー的にも実に愉快で、名前からするとこの巨人は「世界を身にまとって」いる。そしてそれを脱ぎ捨てることで世界がなくなってしまい、クリーチャーたちは全滅するのである。なんというセカイ系巨人だろう。5マナでクリーチャーのみを破壊するラスゴはコストとしては普通だし、その後巨人の登場までブランクがあるので、過去の変種ラスゴで見ると「ファイレクシアの再誕」や「軍部政変」よりももっさり気味。それでも神話認定されてるのは、一応ラスゴじゃなくて単にクリーチャーとして運用できるという汎用性のおかげだろうか。コントロールデッキで採用されるかなぁ。ちなみにこいつの存在が判明したおかげで、まったく無意味だと思われていた「伸びゆく豆の木」の巨人になる効果にも一応意味が生まれた。なかなかハイレベルなインクのシミである。
 
高潔のあかし/Righteousness(M10)」 U
 何やら懐かしいカードが突然の帰還。懐かしいとは言っても、私がプレイしている環境だと基本セットにしか収録されてなかったので実際にプレイした経験は一切なかったりする。一応当時は「ほつれた血管」とのコンボなんて話も見かけたような、そうでもないような。まぁ、ちょい手間のかかる白除去だと考えておけばだいたい間違ってないし、存外使いやすい。
 
群れの番人 Shepherd of the Flock (1)(W) U
クリーチャー・人間、農民
3/1
&&&
安全への導き Usher to Safety (W)
インスタント・出来事
対象の、あなたのコントロールするパーマネントをそのオーナーの手札に戻す。
 迷える人々を脅威から逃がしてくれる経験豊富なおじいちゃん。どう見てもじじいなのだが、その割にパワーが3もあるあたり、じじいを怒らせると案外怖い。2マナ3/1という攻めのボディに、まるきり反対の守りの出来事効果。白い「救出」は使う場面がいつ訪れるかわかりにくいので、どのくらいキープしておくべきなのかの判断が難しい。3/1なら2ターン目にさっさと展開してしまいたいし、それ以降でもタフネス3までと相打ちが取れるので、盤面で役に立たないというタイミングが少ないのだ。ただ、がっつり出来事呪文で固められたデッキの場合はインスタントの方もかなり大きな価値を持つようになるので温存しておきたい気持ちも強い。何しろ、他の出来事クリーチャーを戻せば「出来事→クリーチャー」というサイクルをもう一周味わうことができるのだから。おじいちゃん、まずはプレイヤーに使い方の道を示してくれよ。
 
輝く鎧 Shining Armor (1)(W) C
アーティファクト・装備品
瞬速
〜が戦場に出た時、これを対象のあなたのコントロールする騎士につける。
装備されたクリーチャーは+0/+2の修正を受けるとともに警戒を持つ。
装備(3)
 タフネスのみの修正と警戒付与ってのは過去には「調和者隊の盾」などの盾系装備品に付けられていた能力だが、なぜか今回は鎧である。独自の旨味として瞬速を手に入れたのでコンバットトリックとしての運用が可能になったが、パワーが上がらず、出してしまった後の装備コストがかなりもっさりしている。あんまり積極的に使いたいカードではない。騎士デッキは装備ギミックをサポートしているので、よほど強いシナジーがあれば。
 
銀炎の儀式 Silverflame Ritual (3)(W) C
ソーサリー
あなたのコントロールする各クリーチャーに+1/+1カウンターを1つ置く。
一徹 - あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで警戒を得る。
 地味な一徹呪文。効果としては「団結の誓約」の下位互換であり、一応白マナ3つ払うと警戒がもらえるのが売り。ま、「団結の誓約」はアンコモンだったし、灯争大戦はそこまでクリーチャーが横並びになることもなかったので比べてもしょうがない。今回は5色にそれぞれの信念を持つ王国があり、それぞれの騎士がいるってんで騎士ギミックが豊富。白は騎士トークンがいろんなところから出るので、毎度おなじみ横並べ戦術でのニーズがあるだろうか。
 
銀炎の従者 Silverflame Squire (1)(W) C
クリーチャー・人間、兵士
2/1
&&&
即応体制 On Alert (2)(W)
インスタント・出来事
対象のクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。そのクリーチャーをアンタップする。
 昼夜を問わずお仕事に従事してくれる見張り番のカード。そのボディは最低限のものだが、コンバットトリックとしてなら攻守に活躍できる。コモンの出来事カードの宿命としてどちらの性能もイマイチなコスパではあるが、クリーチャーとして慌てて出す必要もないだろうし、気兼ねなく手札に温存できるのは精神的には楽かもしれない。クリーチャーとしての役割は本当におまけ程度に考えておけばいいのだ。もしくは軽い出来事クリーチャーとして白緑のシナジー運用の基盤に使っていけるというのも強み。こういう中庸を確保するのは割と大事なこと。
 
獅子の爪、エイリン卿 Syr Alin, the Lion’s Claw (3)(W)(W) U
伝説のクリーチャー・人間、騎士
4/4 先制攻撃
〜が攻撃するたび、あなたのコントロールする他のクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
 各色に与えられた、アンコモンの伝説騎士サイクルの白。それぞれの騎士は各王宮の掲げる美徳を象徴しており、白の標榜する美徳は「忠誠」。横並びでの団結を支援するのが彼の信条だ。古い人間なので、彼を見て同じアンコレジェンドだった「義理に縛られし者、長雄」を思い出す。素の性能も効果も、なんだかあの時の「長雄」によく似ている。そして「長雄」は当時のリミテッドでは必殺カードとして活躍した猛者である。きっとこのおっさんも味方を引き連れてブイブイ言わせるリミテッドの覇者になってくれるに違いない。この能力なら2体並べられないのもしょうがないよな。
 
塔への閉じ込め Trapped in the Tower (1)(W) C
エンチャント・オーラ
エンチャント(飛行を持たないクリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは攻撃もブロックもできず、その起動型能力を起動できない。
 座布団1枚な感じのカード。ベースは当然「平和な心」(もしくは「拘引」)だが、バリエーションを出すためにコストあたりの効果を引き上げ、その代わり「フライヤーにはつけられないよ」という制限を設けた。なぜフライヤーに張れないかといえば、そりゃ高い塔に幽閉してるだけだからだ。イラストの女性だって「私に翼があれば飛んでいけるのに」とか言ってるかもしれないし、飛行クリーチャーにとって、このカードはなんの制約にもならないから張れないのである。フレーバーからカードの効果が作られ、それがうまく機能している面白い例である。まぁ、使ってる側からしたら「一番鬱陶しいフライヤー止められねぇのかよ!」ってイライラしそうではあるが。ちなみに、つけられたクリーチャーをなんらかの方法で飛ばしてやれば対象不適正で剥がすことができる。「翼を与えれば塔から飛び立てるんだね!」というドラマが描けるわけだ。よくできてんなぁ。
 
真実の愛の口づけ True Love’s Kiss (2)(W)(W) C
インスタント
対象のアーティファクトかエンチャントを追放する。
カードを1枚引く。
 今回は公式記事で色々とイラストや背景世界のことが書かれているので、私のような人間には必見の内容なのだが、その中で「Magic史上初めてLoveという単語が使われたカードだ」と書かれている。確かに、言われてみれば過去のカードで「love」は見たことがないかもしれない(同じセットに収録されている「恋煩いの野獣/Lovestruck Beast」とは同時という扱い)。なお、日本語の場合は「愛」という文字だけならなんどか使われており、「敬愛」「寵愛」「愛撫」などの単語が確認できる。さておき、今回の「解呪」枠。多少重いがキャントリップにより効果は上がっているので気分的にはメインでも採用しやすい1枚になっているんじゃなかろうか。実はこれが「真っ二つ」の色変えカードという一面があり、かつては白い「解呪」が色を変えて「帰化」となって緑に渡り、今度は緑の「真っ二つ」がこんな形で白に帰ってきたということ。なんだか数奇な運命なので、キスの詳細とかはどうでもいいや。
 
尊い騎士 Benerable Knight (W) U
クリーチャー・人間、騎士
2/1
〜が死亡した時、対象の、あなたのコントロールする騎士に+1/+1カウンターを1つ置く。
 白アンコの花形(の1つ)である1マナ2/1の騎士。1マナでパワー2というだけでも速攻ビートを狙うデッキなら採用する価値があり、最近でも「不屈の護衛」はビートと守りの両面をこなす器用な1マナとして一部のファンに使われていた。今回は攻めと守りなんてどっちつかずなことを言わずに攻めと攻めでとにかくゴーファイト。突っ込むだけ突っ込んで、相打ちをとったら次の選手に命のバトンをパス。その攻めの手筋を緩めてはならぬという。狙っている方向性がわかりやすいので、今回登場しそうな白赤の騎士ビートみたいなデッキならとりあえず4枚積んでおいて問題ないだろう。リミテッドでも、1マナクリーチャーは役に立たなくなるタイミングが早いものだが、こいつは一応カウンター1つ分の価値があるので腐るということもない。悪くないアクションじゃなかろうか。
 
立派な騎士 Worthy Knight (1)(W) R
クリーチャー・人間、騎士
2/2
あなたが騎士呪文を唱えるたび、【人間トークン】を1体生成する。
 騎士呪文版の「第1管区の勇士」。ステータスも出てくるトークンも完全に一致で、トリガーが異なるだけのパチモン。「勇士」は様々なデッキで採用されて前評判以上の活躍を見せる出世クリーチャーだったが、こちらも同様の密度で騎士デッキが組めるなら構築も見える存在。「多色カードでデッキを埋める」と「騎士カードでデッキを埋める」ならどちらが大変かと言われると後者の方がキツい気もするが、こいつは「勇士」と違って2枚目のこいつ自身でもトリガーするので、4積みの時の純度が上げやすいというメリットもある。騎士は人海戦術を押すプランも多く、雑多な人員を活用しやすいのも利点の1つだ。まぁ、騎士カードは騎士にしか恩恵を与えないやつも多いんだけども。ちなみに、イラストだとこの騎士はゲートみたいなところを歩いているのだが、これは「忠誠の円環」。この炎を平気で歩けるか、焼き尽くされるかで名誉が試されるのだとか。
 
若年の騎士/Youthful Knight(10E)」 C
 なるほど、という再録。確かにこの名前、この性能ならこの次元で戻ってきても違和感はないわ。当時は同じコスト域の「白騎士」あたりと比較されて散々だったようだが、今回は大丈夫……だろうか。まぁ、コモンだし、シングルシンボルだし。とにかく騎士が欲しいっていう人からすれば何の文句もない性能じゃん。装備品やオーラでの支援が中心のデッキにはピタリとハマるよい人財じゃないですか。
 
帰還した王、ケンリス Kenrith, the Returned King (4)(W) M
伝説のクリーチャー・人間、貴族
5/5
(R):ターン終了時まで、すべてのクリーチャーは速攻とトランプルを得る。
(1)(G):対象のクリーチャーに+1/+1カウンターを1つ置く。
(2)(W):対象のプレイヤーは5点のライフを得る。
(3)(U):対象のプレイヤーはカードを1枚引く。
(4)(B):対象の、いずれかの墓地にあるクリーチャー・カードを、そのオーナーのコントロール下で戦場に出す。
 今回のボックス購入プロモは、なんと5色の能力を持つという、「アラーラのオベリスク」みたいなクリーチャーである。さて、この辺りのカードがエルドレインのストーリーの鍵を握っている。改めて確認すると、エルドレインは「おとぎ話(主にグリム童話)」と「アーサー王物語」のハイブリッドで生み出された次元。人間サイドの物語がアーサー王伝説になぞらえてあるが、それ以外の「おとぎ話サイド」とは敵対関係にある様子。人間社会は5色の騎士国家から成り立っているが、どうやらその元締めになるのがこのケンリス王のようである。「Returned」と言われるからにはどこかから復活してきたのだろう。彼の子供であるローアンとウィルはPWとしてすでに活躍済みだが、戻ってきた父親との関係はどんなものなのか? 今後のストーリーに注目である。さておき、そんなパパケンリスは無体な5色騎士の元締め。こいつ自身は騎士ではないが、とにかくあらゆる色の人間に恩恵を与えるために「5色人間」に使える統率者としてデザインされた。5色で使うのが一番強いが、すべての効果が単体でも充分強いので、リミテでも白青・白黒など組み合わせは自由自在。理不尽な暴政を見せてやろう。ちなみに、能力がいちいち多人数戦を意識しているので好きなようにプレイヤーを対象に取れるのが面白い。特に赤の能力は他のプレイヤーのターンに起動することで高度な政治を展開することが可能になるのだ。当然のようにパパデッキには息子・娘がデッキインできるのも面白い。
 
 

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/26 な]
[04/25 な]
[04/19 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/17 NONAME]
バーコード