忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[6876] [6875] [6874] [6873] [6872] [6871] [6870] [6869] [6868] [6867] [6866]

5月18日 ドラフト模様(WAR×3)

ピック順 【Alessi】→【Metallica】→【Thraxi】→【Serra】→【Tanaka】→【Newcomer】→【Chrolony

 

 灯争大戦第3回戦。まだまだシーズン序盤のイメージですが、無事アリーナ民となった私はすでにドラフト(ただしAIが相手)を繰り返しているので勝手知ったる我が家みたいなもんですよ。おかげでもう新鮮味はあまりないのだが、大丈夫、今回はそんなことがどうでもよくなるような新鮮味溢れる展開があるのだから。そう、上の一覧を見てもらえばわかるが……新規プレイヤーの参入だ!!

 此の期に及んでまだ人数を増やすことができるあたりが我々の強いところでな……ただ、人口減少の延命措置としてはあまり役に立っておらず、別にそこまで若くはない(まぁ、一応今回のメンバーで言えば下から2番目ではあるが)。この男が一体何者かというと、少し前にトチ狂った社会人が「異界月」を1箱持ってやってきて「パック剥こうぜ!」と言った時に「異界月限定シールド」という頭のおかしいゲームを展開し、その時に同席していた男である。Magicのカードを触るのはその時が初めてで、なんでよりによって異界月だったんだっていう。一応デュエマかなんかをプレイしたことがあったらしくてやたら理解が早く、今回ドラフトは初挑戦にも関わらず、そこまで悩まずにサクサクピックしていたのは驚きであった。まぁ、史上もっとも適当に導入した新人なのでルール面で色々と伝えてないところはある気がするが、習うより慣れろのスパルタ教育。とりあえず感じ取れればいいじゃない!

 

 ちなみにそんなメンバーが増えたかもしれない我々だが、今週は色々と予定が大変で開催は微妙に危ぶまれている。一応、変則日程で金曜夜開催ということになりました。時間は22時を予定していますが、何やら「当日東京で仕事して直帰後すぐ」とかいう無茶な日程を組んでいるおっさんもいるらしい。無理なようならキャンセルも可なのでなるべく早めに連絡ください。当日はメールなどでの連絡を取り合っていただければと。ちなみに新人さんは次回きません。

 

 




 

 

   AL SE TH MT TA CH NEW

AL ー  ◎  ○  ○  ×  ○  ◎  5ー1 1

SE ×  ー  ×  ×  ◎  ×  ◎  2ー4 6

TH ×  ◎  ー  ○  ◎  ×  ◎  4ー2 3

MT ×  ○  ×  ー  ○  ×  ◎  3ー3 4

TA ◎  ×  ×  ×  ー  ○  ○  3ー3 5

CH ×  ○  ◎  ◎  ×  ー  ◎  4ー2 2

NEW×  ×  ×  ×  ×  ×  ー  0ー6 7

 

 

1位 【Alessi】 緑赤 <ヴィトゥ=ガジーの目覚め ヤヤの挨拶 連帯>

 ピック中、デッキ構築中にいつも通りに「よわっ」と予防線を張ることに余念がないおっさん。普段ならここから「せいぜい2勝やな」「いや、1勝やな」などとさらなる予防を行うわけだが、今回は序盤から割と勝ちを重ねてしまったおかげで調子が崩れ、いつのまにやら優勝してしまっていた。本人曰く「練習してないから強いのか弱いのかわからん」とのことで、優勝後だというのに「帰って練習しよ」と反省していた。まぁ、そう簡単にはわからん環境だしなぁ。今回のデッキはシンプルなグルール。本人が「よわっ」と言った理由も割とわかる部分があって、毎度のことながらキーとなりそうな「花粉光のドルイド」がなかなか確保できていない。また、グルールで是非活用したい「クロンチの世話人」も今回ほとんど姿を見せず、序盤からの増殖ビートに大きな不安が残る。ただ、今回は3マナ以上からのビートがむしろ主線を形成できており、どんなデッキでも頼りになる「呪文喰いの奇魔」が「ドムリの待ち伏せ」とのハイパーシナジーで序盤を蹴散らしてくれる。「挑戦するトロール」などで中盤の押し込みの選択肢も多く、決め技には「ヴィトゥ=ガジーの目覚め」が控えている。あとは細かい火力で捌ける程度のものだろう。「そうか、これは強いデッキなんやな」となんかアホみたいなことを言って帰宅していったとさ。ちなみに毎度のことながらデッキリストは申請がなかったので記載されていません。

 

 

2位 【Chrolony】 5色 <人知を超えるもの、ウギン 花粉光のドルイド 永遠の終焉

 どうやら我々コミュニティは致命的に察しの悪い人間が多いらしく、上のデッキも弱いと言いながら優勝、そしてこちらのデッキは「史上もっともピックに失敗したかもしれん」とかいいながらこの成績である。ほんと、みんなして心根が卑しい奴らばかりだ。ただまぁ、今回そんなセリフを吐いてしまった理由もわからないわけではなく、何しろウギンという無色のボムからスタートしているにも関わらず、最終的には全ての色がデッキに入っているというのだ。そりゃ「どうしてこうなった」の一言も出てくるというものだろう。ピックの流れは「緑を中心にするなら多少の散らしも問題ないやろ」という流れで、1パック目が「ウギン」の後に「力線をうろつくもの」→「ケンタウルスの養育者」と2連続のマナクリピック。そこからは雑に強いカードを引いていくだけの簡単かつ悩ましいお仕事である。ウギンの他にも後半のマナ域にはきっちりフィニッシャーが揃えられており、場をリセットできる「陽光の輝き」と「永遠の終焉」という反則レアコンビ、それに「アーリン」なんかもあれば適当に場をいなしていれば勝ちにつながっていくだろう。パワーカードが多い環境だしそこまでがっつりシナジー形成を考えずともデッキは成立するということがよくわかる展開だ。

 

 

3位 【Thraxi】 5色 <ボーラスの壊乱者、ドムリ ヴィトゥ=ガジーの目覚め 憎悪に歪む者、オブ・ニクシリス>

 まぁ、かくいう私も5色使ってるわけだが……流れは上のデッキと大体同じで、1パック目で「新たな地平」が多く流れてきたのでこれをさっさと確保し、「多少のタッチなら問題ないな」ってんで強そうなレアがきたら引く構え。本当はドムリスタートだから緑赤をベースにしたかったのだが、赤の流れが悪かった上にクリーチャーがそこまで多くない展開になったのでドムリがサイドボードへ。代わりにソリンが主役を務めることになった。PWはそれ以外にもケイヤ・ニクシリスと並び、これに「進化の賢者」×2の増殖エンジンがダイレクトに絡む。「新たな地平」→「進化の賢者」と接続するだけで秒速でゲームを終わらせてくれるのは頼り甲斐がある。ちなみにタッチは青が「キオーラの堰破り」だけ、赤は「陽光の輝き」だけなのでぶっちゃけしなくてもよかったんだが、まぁ、せっかく多色マナソースがいっぱいあるからね。ちなみに、当然「陽光の輝き」を活用するためにクリーチャーを選抜しているのでタフネス偏重のカードが多くなっているが、上のデッキとはお互いに「うーむ、効かんなぁ」と思い手札に抱えながらにらみ合っていたという。ギャグ漫画みたいなお話である。

 

 

4位 【Metallica】 青緑黒 <エイヴンの永遠衆 オブ・ニクシリスの暴虐 夢を引き裂く者、アショク>

 Newcomerにも驚きだが、oldcomerもそれはそれで驚きである、週末にふらっとやってきて突然パックを剥き始める男。ちなみに余談だが、翌日も滞在して「2人だけでシールド」とか「3人でロチェスター」とか訳のわからない展開でたっぷりパックを剥いて帰っていった。なんだったんだろう。「新しい奴がいてびっくりした」とか言うてたが、お前の存在もびっくりである。さておき、こちらはコモンスタートの庶民的なデッキ。レアもそこまで多くないし、「エイヴンの永遠衆」や「救出のスフィンクス」あたりのフライヤーにカウンターを乗せてまっとうに殴り勝とうとするタイプのデッキである。上で「花粉光のドルイドが引けない」と書いたが、そりゃここまでで緑が4人だからな、競争率が高すぎたんや。青緑もパワーカードが多いのでデッキとしては成立させやすいはずなのだが、本人の反省点としては「アショク」や「ナーセット」といったPWがあまりパーツとしてデッキにはまっていなかったことを挙げていた。確かにアショクは単体だと完全に筋違いになることもあるし、私との試合で起動したナーセットは1枚たりともカードを提供してくれなかった。クセのあるPWを使いこなせて初めて、この環境が理解できたといえるんだろう。そのための大量のパック剥きまくり人生です。

 

 

5位 【Tanaka】 黒青 <鮮血の刃先 王神の立像 灯の収穫>

 だいぶクセの強い1引き群が並んでいるこちらのリスト。普段はピックが思い通りにいかずにボコられて終わりの展開が多いのだが、なぜか今週は上位2人を蹴散らすという謎のジャイアントキリングを成し遂げてそこそこ満足はしていた。こういうところで妙な相性を印象付けておくと今後精神的に優位を築けるかもしれないので大事といえば大事。形はどうあれ勝てば正義である。デッキの方はカラーリングにふさわしくそこそこコントロール模様だが、基本的には「殴りたい時に殴る」ということにストレス発散のきっかけを見出す人間なので、なかなか「日和見吸血鬼」だけで勝ちにつなげるなんてことはしない。やっぱりどこまでも殴って決めたいという意識は強いようで、そんなライフへの執着が「王神の立像」なのかもしれない。幸い今回は黒除去もそこそこ出ているのでそう簡単に潰れることもなく、「蠍の侍臣」あたりの耐久力を頼みに普段とは違う勝ちのパターンを享受できたようだ。軍団トークンがヴィトゥ=ガジーを討ち取ったら、そら爽快だろうて。

 

 

6位 【Serra】 赤青白 <戦慄衆の勇者、ネヘブ 空戦域の大梟 ゴブリンの突撃隊>

 こちらはイゼット。白のタッチは「テフェリー」のためというのが主目的だが、その他にも「規律の絆」などがちょいちょいつまんである。赤青基盤ならイゼット戦略ということで当然そのためのパーツを集めたいところなのだが、今回は「呪文喰いの奇魔」と「燃え立つ預言者」が確保できていないため、正直あまりこのカラーリングの旨味がないのは悩ましいところ。レアで「ミジウムの戦車」がきてくれたのは不幸中の幸いである。まぁ、それでもテフェリーさえ着地させてしまえば割とどうにかなる部分も多かったりするのが理不尽なところだが……こればかりはそういう環境だと諦めるしかないやつである。今回赤のパワーが不足気味なので、ネヘブが出せるか出せないかでかなりデッキの安定感が上下してしまうのが悩みか。

 

 

7位 【Newcomer】 赤緑 <炎の職工、チャンドラ 野生造り、ジアン・ヤングー チャンドラの勝利>

 というわけでこちらがニューカマーである。まぁ、流石にいきなり勝たせてはもらえないので当然この位置だが、それでも1セットは勝ちをおさめているし、ピックが早かった割にはそこまで変なピックも多くない。凄まじい順応力を見せた空恐ろしい新人……なのかもしれない。開封パックが「チャンドラ」というのもなかなか「持っている」部分で、あとはチャンドラを活かすためのピックにしたという。おかげでマナカーブという言葉を強く意識しすぎて最初は微妙なカードも大量に投入されていたが、中盤以降の試合では周りからのアドバイスで少しずつデッキが形を変え、最終的には他の面々に引けを取らないだけのデッキが仕上がっていた。今回の経験が、次にどんな風に活かされることになるのか。今から楽しみな人材である。まぁ、負けたらムカつくから強くならなくてもいいんだけどね!

 

 

 

今回のピック表

 

Alessi】(赤緑)→【Metallica】(青緑黒)→【Thraxi】(緑白(5色))

                     

Chrolony】(5色)         【Serra】(赤青白)

                     

Newcomer】(赤緑)    ←       Tanaka】(黒青)

 

 

 

 

 

 

 

Magic思い出日記

  

 

 ○第23回 失われしセット(大嘘)(コールドスナップ)

 ラヴニカブロックが終わったのだから次は「時のらせん」か〜、と思ったみなさん、違います。これがあるんです。Magicの販売史の中でもイレギュラー中のイレギュラー、コールドスナップの登場である。

 当時の事情を知らない人のために基本情報をざっと紹介すると、この時期の新セットの販売方式は基本的に1ブロックが3つのエキスパンションからなる。秋にブロックのトップを飾る大型セットが発売され、冬と春にそれに続く小型セット2つがリリースされ、約半年で1つのブロックが構築される。夏は2年に1度の基本セット改定のための時期であり、枚数で言えば大型セットクラスのカードセットが隔年で発売されていた(当時は全て再録)。つまり、2年に1度は「何も発売されない夏」があるわけだ。

 しかし、当時のWizards社は気がついた。「せっかく間が空くのに、何も売らないのは勿体無いのではないか?」と。試しに、これの2年前には第2のジョークエキスパンションである「アンヒンジド」が発売されており、ここまでの夏は8th→アンヒンジド→9thとなんらかの新製品が必ずリリースされていた。そこで、この年(2006)も何か新しい商品をブチ込めないかと考えた結果、既存のラヴニカなどと全く関係のない、新たな小型エキスパンションが発売されることになったのだ。どんな売り文句にするべきか、おそらく開発部も頭をひねったことだろう。当時はまだ構築戦・ドラフト以外のMagicの遊び方が確立しておらず、現在の統率者セットのような他の開発コンセプトも推せない。マスターズのような製品はかなり「玄人向け」であり、この当時はまだ現実的なプランではなかった。こんな状態で、スタンダードで使えないぽっと出のセットなんて販売しても売れるわけがない……。

 そこで開発部がとった方法は、ユーザーの度胆を抜く反則技だったのだ。この当時の「3セット1ブロック」製が正式に認定されたのは1996年の「ミラージュ」ブロックから。本当はその前の「アイスエイジ」も「アイスエイジ」→「ホームランド」→「アライアンス」で3セットがまとまっているはずだったのだが、この当時は別にドラフトなんてやられなかったし、ブロックを通じての製作理念なんてのも特になかったのでその辺の定義はグダグダ。そこで、「会社の棚を整理をしてたら、幻のアイスエイジ第3セットの開発ファイルが見つかったんだ!!!」というわけのわからない売り文句とともに、この「十年越しのアイスエイジブロック」が発売されることになったという。いや、そんな無茶な。

 当時の時点で「何言ってんだ」という流れだったのは間違いなく、なぜか過去のセットを発掘したはずなのに「スカージ」に収録されていた「凍結」が再録されているなど完全に時空の歪みが生じているわけのわからないセット。それがコールドスナップ。「嘘に決まってるやんけ」とは思っていたが、今Wikiを確認したら正式にマローから「冗談やでー」というアナウンスは出ていたらしい。残念だが、そりゃそうか。その後の「清純なミラディン」ネタとか、たまにWizardsはこういう意味不明なプロレスを仕掛けてくるので油断できない。まぁ、こういう情報も冗談と知りつつ受け止めてあげるのが正しいユーザーの在り方なのだろう。

 さて、前置きが長くなったが、そんなわけで「既存のセットと全然関係ないけど、せっかく発売するんだからスタンダードで使えるようにするよ」というわけのわからない裁定が出されたコールドスナップ。よりによってこの後にリリースされたのが史上最大規模のカード枚数を誇る「時のらせん」だったおかげで、この時期のスタン環境はかつてない規模の大量のカードがリーガルになるというカオスな世界になった。まぁ、他のセットとのシナジーが特にない小型エキスパンションなんて大した影響もないはずなのだが……これが案外ハジけちゃったからややこしい。この辺りから、Wizardsも確実に「売れるセット」の作り方を心得てきた感じがあってな。

 教科書通りにこのセットから輩出された有名カードを確認しておくと、何と言っても「暗黒の深部」と「相殺」というレガシークラスの2枚。特に「相殺」は発売直後はなんとスタンダードで「師範の占い独楽(CHK)」との共存ができたので猛威を振るった。

 

 

 

 他にも渋いところでは「再誕の宣言(DIS)」とのシナジーに注目されてスタンに殴り込みをかけたダークホースの「砂の殉教者」、下馬評通りに普通に強かった「ルーンのほつれ」、氷雪コントロールというデッキタイプまで生み出した「雪崩し」「占術の岩床」など、小型セットのくせにやたら存在感が強い。

 

 

 

 

 特に下の2枚に代表される氷雪関係のシナジーは、閉じたギミックであるにも関わらずスタンレベルでプレイする意味がある強さで、一気に氷雪土地の価値を高めるのに一役買った。ちなみに、コールドスナップは組み合わせるべきセットがないのでドラフトする場合はCSP×3で行われる。小型セット×3が正式なフォーマットになっているというのは珍しい事例で、コモンの被り方はかなりえげつないものになるのであるが、ここで注意しなければいけないのは、このセットで必須の「氷雪マナ」を出すためのカードは、「全てパックからドラフトする必要がある」ということ。「冠雪の平地」とか「冠雪の山」といった基本土地は構築戦なら何枚でも入れてよかったのだが、ドラフトでは後から追加することができず、パックから出てくる基本土地をピックした分しか使えない。つまり、世にも珍しい「基本土地がめっちゃ早くピックされる世界」でもあったのだ。「なんでもいいから氷雪マナ出さないと!」ってんで全然色の合わない基本土地も平気で使われてましたからね。ギルド門なんて可愛いもんですよ。

 とまぁ、こんな風に色々とイレギュラーすぎるセットだったわけですが、一応僕らも1回か2回くらいはドラフトやりました。多分箱で買ったはずだから2回かな。実はこの当時は長い私のドラフト歴の中でも珍しい、「私以外の人間にパックの管理を任せていた」時期でして、僕自身はコールドスナップの箱は買ってないんですよ。当時パックを任せていた後輩が買ってくれてたはず(おかげであんまりコールドスナップのカードを持ってないんだ。今にして思えば「ミシュラのガラクタ」のためにももっとパックを剥いておけばよかった……)。

 その程度の接し方なのでドラフトに関する思い出はあんまりないんだが、なぜか強烈に印象に残っているカードが1枚だけある。それがこちら。

 

 

 

 「うねる狂気/Surging Dementia」。非常に地味だったコールドスナップオリジナルのキーワード能力である「波及」を持つコモンのサイクルで、ライブラリをめくって同名カードが出てくればそこから連鎖するというギミックを持っている(ちなみにサイクルの他の色は、白がクリーチャー、青がバウンス、赤が火力、緑が増強)。上述の通り、小型セット×3でドラフトするのでコモンの波及持ちカードは結構な数をかき集めることができるのである。当時、私はドラフトで黒をやっててこのカードを固め取り。確か6枚くらいは集まったんだったか。最初に唱えた時に何枚めくれるかは完全に運ゲーなのだが、当時、くだんのパック購入を任せていた後輩との試合で2ターン目にプレイしたら、連鎖連鎖で相手の手札が一瞬で空になったのは爆笑してしまった。その時の後輩のものすげぇ不機嫌になった顔が忘れられないのである。そりゃな、2マナで手札全部捨てられたら、普通の子供はグレるよな。ごめんよキャベジン(コードネーム)。

 何につけても自由な時代であったなぁ。

 

「コールドスナップ」の公式カードリストはこちら。

 

 

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/26 な]
[04/25 な]
[04/19 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/17 NONAME]
バーコード