忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[6923] [6922] [6921] [6920] [6919] [6918] [6917] [6916] [6915] [6914] [6913]

 
 
<緑>
 
迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking(CHK)」 R
 神河! こんな人まで突然再録されるとは……一応「25周年マスターズ」にもいたのでそこまで懐かしいというわけでもないのだが、やっぱり神河を思い出させてくれるだけで日本人プレイヤーはちょっと嬉しいものである。現時点でどんな使い道があるかは分からないが、こういうピーキーなカードが再録されて可能性が刺激されるのは良い傾向である。僕の「創造の歌」デッキに……別にいらんなぁ……。
 
節くれ拳の樫 Burlfist Oak (2)(G)(G) U
クリーチャー・ツリーフォーク
2/3
あなたがカードを1枚引くたび、〜はターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
 青緑に配置された、カード引きまくり応援団の1体。その性能はかなりデンジャラスで、自ターン中なら必ず1枚ひいてるので4/5。相手ターンに隙があるとはいっても4マナ4/5がアンコで手に入るのは魅力的。そしてここに追加のドローを絡めることでどんどんサイズは膨れ上がっていく。青や赤ならルーターがいるし、黒だってすでに2枚引ける1マナインスタントが発表されている。どんな方向性から爆裂巨大化するかが分からないので、相手にする方はとにかく大変である。結局、人間ってカードさえ引いてれば無限に楽しいのでね。
 
梢の忍び寄り Canopy Stalker (3)(G) U
クリーチャー・猫
4/2
〜は可能ならばブロックされなければならない。
〜が死亡した時、あなたはこのターンに死亡したクリーチャー1体につき1点のライフを得る。
 ドミナリア環境で登場し、特に人気もなくグルグル回っていたコモンに「ガイアの守護者」があり、この猫はそんな守護者にちょっとしたライフ回復機構を加えたもの。「守護者」の問題点は、ブロック強制という擬似除去能力を売りにしているにも関わらず、タフネスが2なので適当な2マナ域とでも相打ちになってしまうという脆弱さだった。この猫はその問題を解決していないのであまり品質向上に繋がったとは思わないが、最低でも自分と相打ちしたクリーチャーの2体は死んでるだろうから、攻撃時に2ライフが手に入る計算になる。……まぁ、最低限……。猫デッキになったときの穴埋めくらいに考えておけばいいんじゃないかな。
 
巨大な戦慄大口/Colossal Dreadmaw(M19)」 C
 フル回転やなぁ! 初登場が「イクサラン」で、そこから2年半でなんと4度目の再録。実に半年に1回は新しいこいつが印刷されているということになる。それだけデザインが「ちょうどよかった」ということなんだろう。実際、使ってて感じるのはコストの重さと、それに見合った強さの「ちょうど良さ」。ぜひ、この環境でもちょうどいい活躍をしてほしい。
 
耕作/Cultivate(M11)」 U
 定番みたいなイメージがあったけど、再録はなんとM11以来、10年ぶりってことかよ。まぁ、最近は土地サーチ呪文も色々と気を使うようになってるから……とは思うものの、「豆の木の巨人」や「成長のらせん」、それに「ウーロ」さんなどなど、現代はかなり土地加速呪文が花盛りだったりする。もちろん、こうしたツワモノ揃いのプールの中でも、決して見劣りしない「耕作」も充分強い。どさくさに紛れてアンコモンになってしまっているが、それくらい強いんだぞ、っていう存在感を今後もがっつりアピールしていこう。正直、私みたいな多色スキーからすると垂涎ものの再録なんですよ。秋のローテでギルドランドが全部落ちるからなぁ。
 
うたた寝するティラノドン Dozing Tyrannosaurus (1)(G)
クリーチャー・恐竜
3/3 防衛
あなたがパワー4以上のクリーチャーをコントロールしている限り、〜は防衛を持たないかのように攻撃できる。
 かつては「恐竜の王様」扱いされていたティラノサウルスも、研究が進んでスカベンジャー説が濃厚になったせいで今はあんまり人気がないとかなんとか。まぁ、まだ戦隊レッドはティラノだったし、看板としてのバリューは保持されているんだろうか。Magicの開発チームがどれくらい最新の学説を追っているかはしらないが、イクサランの恐竜は羽毛なども多く確認できて「現代的」な恐竜が多かった。そんな中でのティラノなので、あんまりやる気がないキャラになっちゃうのもしょうがないかもしれない。周りに仲間がいれば目をさまして攻撃に移ってくれるし、ブロッカーとしては何の問題もないのだから悪いやつではないのである。パワー4以上を真っ正直に準備するのが大変なら、オーラや+1/+1カウンターでこいつ自体のパワーを4以上にしてやれば完結するが、せっかくなので「怒り狂うクロンチ」なんかと手を組ませるとバランスがいいかもしれない。どこのフォーマットだ。
 
長老ガーガロス Elder Garganoth (3)(G)(G) M
クリーチャー・ビースト
6/6 警戒 到達 トランプル
〜が攻撃するたび、次のうちから1つを選ぶ。
「3/3で緑の、ビースト・クリーチャー・トークンを1体生成する」
「あなたは3点のライフを得る」
「カードを1枚引く」
 もう、クリーチャーなら何書いても問題ないと思ってるシリーズ。「探索する獣」の時点でアホかとは思ったが、あっちは一応レジェンドという慎み(?)があった。今回は枷を外してさらにもうひと押し。速攻が付いてないだけでも随分丸い印象になるものだが……いや、バカだなぁ……。さらにすげぇのは、ここまでむちゃくちゃやっても活躍するかどうかはまだわからないって部分でね。「除去耐性ないやん」の一言で役立たず認定される可能性だって充分あるのだ。さぁ、長老の明日はどっちだ。僕としては、大人しく僕のパックからだけ出てこいとは思いますね。実際に使われたら「いくらなんでも警戒余計じゃね?」「到達だけでも外してよくね?」「カード引くなし」などのご意見が多数寄せられることだろう。
 
猫の君主 Feline Sovereign (2)(G) R
クリーチャー・猫
2/3
あなたのコントロールする他の猫は+1/+1の修正を受け、プロテクション(犬)を持つ。
あなたのコントロールする1体以上の猫がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、最大1つまでの対象の、そのプレイヤーがコントロールするアーティファクトかエンチャントを破壊する。
 犬さんサイドからは「ニャンカス最低だワン」と続々抗議の声が寄せられている、実に猫らしい猫。ロード能力で味方を鼓舞しつつ、天敵である犬の行いには素知らぬ顔。そして家の中では好き放題に暴れてカーテンはボロボロにするし、段ボールなんてみるも無残に解体される。しょうがない、それが猫なんだもの。この気ままな振る舞いが好きだからこそ、ネコ派は一生をネコに捧げているのである。さぁ、ネコデッキを作るのだ。今の時代ならイコリアにたくさんの猫がいる。みるみる数が増える「幼獣守り」なんかはオススメだぞ。まぁ、その中心が白なのでスナップダックスさんを入れようとすると4色になったりするけども……。
 
激情の共感者/Fierce Empath(SCG)」 U
 これまた懐かしい。統率者やマスターズなどで何度か再録されているが、リーガルセットでの再録は実は初めて。収録セットだったスカージは「マナコストのでかい呪文」がフィーチャーされるという謎ギミックがあったのでもっさりしながらも楽しいカードではあったが、改めて見ると、フィニッシャーを手堅くサーチできるチューターが3マナで、おまけに1/1がついてくるのって結構デンジャラスな1枚である。そりゃアンコモンに格上げなのもしょうがないか?
 
菌類の再誕 Fungal Rebirth (2)(G) U
インスタント
対象の、あなたの墓地にあるパーマネントカードを手札に戻す。このターンにクリーチャーが死亡していたなら、1/1で緑の苗木・クリーチャー・トークンを2体生成する。
 2つの効果があり、実際には接続されていないはずなのにフレーバーでなんとなく繋がっているように見せているのが面白い呪文だ。基本は「自然のらせん」で、インスタントになった分、1マナ重くなっている。調整としてはそれだけでも充分実用レベルのカードになっているはずだが、それだけじゃ面白くないってんで「このターンにクリーチャーが死んでればトークンがもらえる」という変なボーナスがついた。ものが1/1トークンとはいえ、インスタントで2体出せるなら「急報」クラスなのだから2マナ相当。最高効率で言えば2マナ+2マナの4マナ分の効果を3マナインスタントで実現できるのである。もちろんこれはタイミングの制限のおかげで、クリーチャーの死亡が条件になる「陰鬱」呪文なので、「急報」のように相手のアタックに合わせて突然ブロッカーを出す使い方は難しい。トークンを目当てにタイミングを計っていても、なかなか使えるタイミングがなくてやきもきすることもあるだろう。おまけはかなり魅力的だが、ダメな時はさっさと相手ターンエンドに使ってしまうのが無難ではある。
 
解き放たれた者、ガラク Garruk, Unleashed (2)(G)(G) M
伝説のPW・ガラク
<+1>: 最大1体までの対象のクリーチャーは、ターン終了時まで+3/+3の修正を受けるとともにトランプルを得る。
<-2>: 3/3で緑の、ビースト・クリーチャー・トークンを1体生成する。その後、いずれかの対戦相手があなたよりも多くのクリーチャーをコントロールしているなら、〜の上に忠誠カウンターを1つ置く。
<-7>: あなたは「あなたの終了ステップの開始時に、あなたのライブラリからクリーチャー・カードを1枚探し、それを戦場に出しても良い。その後、ライブラリを切り直す」という紋章を得る。
【4】
 さぁ、ガラクさんだ。鎖の呪いがスッキリ解消し、ケンリス姉弟相手にはピュアで頼れる先輩ムーブまで見せてくれたおかげで随分印象が変わったガラクさん。最近はビビアンなんてキャラ被りも発生しているが、何とか独自性を出して頑張って欲しいところだ。今回のガラクの注目ポイントは4マナというコスト。初代ガラクもこの4マナ設計だったが、それ以降はちょっと体が弱くて黒が混じった時以外は5マナ以上でばかり出ていたので、このコストは久しぶり。その割に初期忠誠度が4とそれなりだし、攻めている状況ならば荒ぶる性能は確かにビビアン以上だ。マイナス能力も初代ガラクを踏襲するものになっているが、時代を重ねたことで「不利なときには忠誠度がちょいキャッシュバック」というよく分からない優しさをプラス。まぁ、初代こそ−1でトークン出してたんだけどさ。そうして満遍なく仕事をこなしていき、うまく奥義までたどり着けるかどうかが勝負。真正面からでも狙えない数字ではないが、そこまで貯めるのにプラスのアクションが守りに貢献しないのが悩ましい。さて、どんなデッキで出番があるだろう。器用さではビビアンに及ばないのがなぁ……。
 
ガラクの血まみれ角 Garruk’s Gorehorn (4)(G) C
クリーチャー・ビースト
7/3
 ガラクの垂直サイクルのコモンは何とバニラクリーチャー。今回赤緑が推してるのは「パワー4以上」。4あればいいっつってんのに「どうせだったらこんだけ持っていきなよ」ってんで5マナパワー7という余計なまでの数字を押し付けてくる、田舎のおばあちゃんみたいな心遣いが悩ましいビーストである。まぁ、ガラクの能力を起動すれば10/6トランプルっていうわけのわからないサイズになるのでね……ちなみに、このステータスも「いろんな数字のバニラを作ろうプロジェクト」の新作なのかと期待したが、7/3は一足先に「ニクス生まれの粗暴者」が実現していた。いたな、そんなやつ。あいつは全然使われなかったけど、つまりこいつも……。
 
ガラクの先触れ Garruk’s Harbinger (1)(G)(G) R
クリーチャー・ビースト
4/3 黒からの呪禁
〜がプレイヤーかPWに戦闘ダメージを与えるたび、あなたのライブラリを、上からそのダメージに等しい数だけ見る。あなたはその中から、クリーチャーかガラク・PWカードを1枚公開し、手札に加えても良い。残りをライブラリの下に無作為に置く。
 ガラクの垂直サイクルのレア担当。鎖の呪いでよっぽど懲りたのか、前もって呪禁を持ってるのはちょっと笑ってしまうが、黒を使ってる側からしたら本当に大きなお世話である。プロテクションじゃないだけまだマシなのかもしれないが、この一文だけでも除去耐性はそれなり。そしてダメージ誘発でのサーチ能力も文句なしで強力。普通に殴っても4枚見られるわけで、毎ターンビビアンを使っているようなものである。もちろん、ここからガラクを呼びに行く選択肢があるのも大きく、今回の4マナガラクならコストも綺麗に噛み合ってサーチできるのがよい(まぁ、その場合プラス能力が無駄になるけど)。レアの割にステータスがやや地味ではあるが、それこそ「ガラク置いて7/6トランプルで殴れば多分勝てるやろ」というデザインなのだろう。うまくいけばいいのだけど……デッキにガラクって何枚いれるんだ?
 
ガラクの蜂起 Garruk’s Uprising (2)(G) U
エンチャント
〜が戦場に出た時、あなたがパワー4以上のクリーチャーをコントロールしているなら、カードを1枚引く。
あなたのコントロールするクリーチャーはトランプルを持つ。
パワー4以上のクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、カードを1枚引く。
 ガラクの垂直サイクル、アンコモン担当は、緑が今回強めに推している獰猛条件でのボーナスカード。近いのは「巨大な威厳」や「ティムールの隆盛」あたりだが、これらの先輩カードはあんまり使われなかったため、コストは3マナに据え置きでさらに痒いところに手が届くボーナスをてんこ盛りにして再挑戦。トランプルを付与するだけだったらわざわざカード1枚費やしてまでやることでもないが、「パワー4以上がたくさん出せそうなデッキ」を組んでいるというならついでの効果としてはありがたい。さらに事前に出しておいたクリーチャーでも条件を満たしてドローしてくれるなんて心配りもあり、OMOTENASHI精神を理解してくれている感がある。ここまでやってくれれば、何か専用デッキが組まれる可能性も……あるかなぁ。
 
節くれの賢者 Gnarled Sage (3)(G)(G) C
クリーチャー・ツリーフォーク、ドルイド
4/4 到達
あなたがこのターンに2枚以上のカードを引いている限り、〜は+0/+2の修正を受けるとともに警戒を持つ。
 がっちりにがっちりを重ねようとするツリーフォークの鑑のようなクリーチャー。5マナ4/4はいまとなっちゃぁちょっと物足りないくらいのステータスだが、到達があれば「歩哨蜘蛛」に迫る。そしてカードをまとめて引ければそれこそ「歩哨蜘蛛」同様の警戒が加わり、4/6と全ての面で上回る。「ドローすれば超強い」じゃなくて「ドローするとさらに安心」というバランスなのでメインから入れておいても問題ないのはありがたい。まぁ、あんまり前を向いていない気もするので使ってる方に爽快感はなさそうだが、このサイズで殴る隙がない警戒持ちは、相手側からすると割とどうしようもない。
 
英雄的介入/Heroic Intervention(AER)」 R
 鉄壁の防御呪文が再録。書いてあることは雑に強く、とにかく相手の攻撃に対するリアクションとしては完璧なのだが、あくまで受けの呪文であり、緑にはあまり求められなかったのか、そこまで支配的な呪文にはならなかった。さて、今回はどうなるだろう。「空の粉砕」のような全体除去が猛威を振るう環境なら出番は増えそうだが。これが流行ったおかげで「スナップダックスの神話」に注目が当たったりしたら面白いな。
 
狩人の刃 Hunter’s Edge (3)(G) C
ソーサリー
対象の、あなたのコントロールするクリーチャーに+1/+1カウンターを1つ置く。その後、そのクリーチャーは対象の、あなたのコントロールしないクリーチャーに、自身のパワーに等しい値のダメージを与える。
 手を替え品を替え作られる緑の除去シリーズ。今回は白緑のカウンターギミックに色目を見せつつ、さらに過去の呪文のアップグレードを図ろうってんで、何度も再録された名作「弱者狩り」の格闘部分を、一方的ダメージに仕立て上げたものである。こうして格闘の上位概念である一方的格闘のカードが増えてきているので、こっちがキーワード化される日も遠くないのかもしれない。
 
活性化のうねり Invigorating Surge (2)(G) U
インスタント
対象の、あなたのコントロールするクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1つ置き、その後、その上の+1/+1カウンターの数を2倍にする。
 カウンター倍々計画。この手の呪文は緑が少しずつチャレンジしている分野で、一昔前なら単に倍加するだけの「英雄たちの結束」があり、直近ではこれの3倍の効果がある「生体性改造」がリミテッドの決め技としてそこそこ活躍した。今回は小回り優先の3マナインスタントという設計だが、とりあえず+2のトリックとして使える他、元からカウンターが多めのクリーチャーを採用して一撃死を狙うアクションにも使えるようになっている。おすすめはカウンター生物の筆頭である「石とぐろの海蛇」や「ハイドロイド混成体」、そして元から倍々の「大食のハイドラ」といったあたりか。
 
ムウォンヴーリーの世捨て人、ジョルレイル Jolrael, Mwonvuli Recluse (1)(G) R
伝説のクリーチャー・人間、ドルイド
1/2
あなたが各ターンに2枚目のカードを引くたび、2/2で緑の猫・クリーチャー・トークンを1体生成する。
(4)(G)(G):ターン終了時まで、あなたのコントロールするクリーチャーの基本のパワーとタフネスはX/Xになる。Xは、あなたの手札の枚数である。
 ジョルレイルさん! なるほど、彼女もテフェリーとは縁の深いキャラクターだったのだね。その辺りのストーリーはあんまり知らなかったので、知りたい方はWiki参照ね。ざっと見た感じ、彼女ってばジャングル育ちの獣っ子ぽさもあるので世が世ならそれなりの萌えキャラだったのでは。いや、絶対そんなビジュアルじゃないけどさ(しかしナイスバディである)。個人的には、よりによって収録されていたセットがプロフェシーだったもんだからあんまり良い印象はないのよね。あんまり強くなかったしさ。今回はなんと、2マナ1/2という破格の軽さで登場。そして何故か「1ターン2ドロー」というエルドレインではイゼットが担当していたギミックを背負っている。カードを引きまくれば彼女の周りは猫まみれになり、さらに手札を溜めたまま6マナにたどり着けば、その猫たちがみんな大ハッスルして相手を蹂躙してくれる。猫好きにとってはかなり夢のあるカードだ。ただ、ギミックの癖が強く、特に下の能力をうまく使おうと思うと手札の調整はかなり大変。リミテッドで引いたとしても、さてうまいこと使いこなせるかどうか。
 
人生は続く/Life Goes On(HOU)」 C
 アモンケットでのボーラス騒乱のエピローグとなった1枚。この時点ではとりあえず厄介な神を倒して一安心していたアモンケットだが、その後はいったいどうなってるんでしょうね。今回の新PWであるバスリさんはちゃんと里帰りしたのかなぁ。とりあえず、1マナ8点というアホみたいなライフが得られるので、使ってみると意外とシャレにならない呪文ではある。ギミックとして陰鬱を推している気もするが、素で使っても4ライフが確約されているので、緑黒で陰鬱をメインにおきながらライフゲインにもちょっかいを出す感じのデッキにするといいのかしら? ゲインライフ分を相手に叩き込む「ヴィト」さんが取れた場合には、もうこれをかき集めるだけで勝てる気がする。3マナで24点やで?
 
ラノワールの幻想家 Llanowar Visionary (2)(G) C
クリーチャー・エルフ、ドルイド
2/2
〜が戦場に出た時、カードを1枚引く。
(T)(G)を加える。
 ちょっと笑ってしまった1枚。カード名をみて「再録? ……ではないかぁ」ってなる絶妙な配分で、その名前から分かる通りに「ラノワールのエルフ」と「エルフの幻想家」をガッチャンコしたカードである。名前もそのまま繋いで「ラノワールのエルフの幻想家」の間を詰めただけ。ラノエルが1マナ1/1でマナを出す、ビジョナリーが2マナ1/1でカードを引く。足したら3マナ2/2でマナを出してカードを引く。何一つおかしなところはない。マナクリとしての能力は大幅ダウンであるが、3マナ2/2キャントリップの時点で実はめちゃめちゃ有能。単体で見れば「発現する浅瀬」を超えているのだから、これがコモンなのはおかしいはずなのだ。適当に並べるだけでアドが取れて、さらに後続クリーチャーの展開がどんどん楽になっていく。リミテッドなら引けるだけ引いてしまって問題ないカードであるし、下手したら下の環境のエルフでもワンチャンありそう。節操なさすぎるけど、大丈夫か?
 



気難しいディロフォサウルス Ornery Dilophosaur (3)(G) C
2/2 接死
〜が攻撃するたび、あなたがパワー4以上のクリーチャーをコントロールしているなら、〜はターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
 気難しいので、攻めのクリーチャーなのか守りのクリーチャーなのかよくわからない。4マナ2/2はあまり歓迎したくないステータスだが、接死を持っているなら合格ライン。「短刀背のバジリスク」よりも弱いが、まぁ、しょうがない。そして、獰猛条件をクリアすればこれが4/4接死になる。まぁ、強いのは間違いないが、殴りに行ったら大体1〜2体のクリーチャーと相打ちになるだろう。アドバンテージが確約されるならオールOK。ただ、接死に意味がなくなる場合も多いので「お前じゃなくてもよかったのでは?」という気持ちになることも。コスパを考えると、やっぱり攻めで使いたい気はするので、頑張って3マナ以下での相方を探したい。どうしてもお友達が見つからない場合は「噛み傷への興奮」なんかでこいつ自身を4/4にして、6/6接死とかいう理不尽恐竜に出世して殴ろう。
 
落とし格子の蔦/Portcullis Vine(GRN)」 C
 マニアックな壁応援団が秋以降に続投決定。まぁ、構築環境なんかには一切影響は与えないが、リミテッドならそこそこ面白い。ラヴニカのリミテッドではこれに加えて「骨の障壁」「絡み合うモウセンゴケ」と軽量の壁が並び、ゴルガリの狙う消耗戦への布石になったが、今回収録された壁は、すべてコモンで白1青1緑2。特に狙ったアーキタイプもなさそうである。一応、単体でも好きな時に死亡誘発させられるカードということで、陰鬱条件のトリガーとして適当に確保しておく感じになるのだろうね。
 
誇り猫 Pridemalkin (2)(G) C
クリーチャー・猫
2/1
〜が戦場に出た時、対象の、あなたのコントロールするクリーチャーに+1/+1カウンターを1つ置く。
あなたのコントロールする+1/+1カウンターが置かれた各クリーチャーはトランプルを持つ。
 イラストだけをみればちょいと気取った猫でしかないのだが、ステータスを見ると想像以上にでかくてビビる。カウンター設置先が他クリーチャーに制限されていないので、3マナ3/2トランプラーとしても運用可能なのである。「カウンターが置かれたクリーチャーにトランプル」は「冠角獣」と全く同じ設定で、あちらは4マナ4/3のアンコモン。こちらは選択肢があり、3マナ3/2までいけるコモン。何故だろう、充分アンコモンとやりあえてるように見えるが……結論、猫は強い。
 
原初の力 Primal Might (X)(G) R
ソーサリー
対象の、あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+X/+Xの修正を受ける。その後、それは最大1体までの対象の、あなたのコントロールしないクリーチャーと格闘を行う。
 基本セットらしい、素朴なレア。そうそう、これくらいでいいんだよ、基本セットなんてのはさ。増強呪文としての効率は特に良くもなく、適当に使うと1体除去した上で、他のクリーチャーのチャンプブロックを誘えるくらい。トランプルや接死と組み合わせると多少融通は利くようになるが、それでも「巨怪な一歩」とそこまで差があるようにも見えない。まぁ、2マナから(いや、1マナから)使えるという利便性がX呪文の武器なのだから、そのあたりを活用してあまり「レアっぽくなく」さっさと使ってしまっていいのだろう。個人的には「このカード名、まだ使ってなかったんだ」っていうのが意外。ちなみにイラストに描かれているのはあのガルタさんの精霊体。
 
クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad(M13)」 U
 ついにアンコモンになったか……。かつてはミラクルグロウなんてデッキを生み出して一斉を風靡したレアも、20年という時には勝てず、レアリティを下げての再出発。でもまぁ、まだ可能性が残ってるだけでも充分ではあるよね。同じセットの「ガイアの伝令」なんて、もう……。
 
レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile(M15)」 C
 緑トリックの有力枠の1つ。よく比較されるのは先輩だった「巨森の蔦」で、呪禁をベースに、どれだけ筋肉をサイズアップできるかでしのぎを削っている。こちらは余計な味付けこそないものの、除去に対するカウンターとしては最上のものだし、ちょっとくらいならコンバットをひっくり返すことだって可能。白を使っていないデッキなら「神々の思し召し」や「ケイラメトラの恩恵」などの呪文の代わりとして採用できる。
 
自然への回帰/Return to Nature(THB)」 C
 かろうじて「イコリア」で1回休憩を挟んだが、「灯争大戦」で生まれて以降、エルドレイン、テーロス、そして今回とフル回転の登板を続ける鉄腕。もう、緑の看板商品になってしまっている。まぁ、今回はエンチャントテーマでもないし、墓地もそこまでフィーチャーされてないので、今度こそサイドスタートでも大丈夫な気がするよ。
 
巻き添え Run Afoul (G) C
インスタント
対象の対戦相手は、飛行を持つクリーチャーを1体生贄に捧げる。
 毎度おなじみ緑の飛行対策。こちらも潔く「垂直落下」の再録でいいんじゃねぇの、とは思ったが、何故か新作を作るモチベーションがあったようだ。「垂直落下」よりも1マナ軽くなったために当然安定性は落ちており、ずらずらと飛行を並べるデッキ相手ではかなり効きが悪い。飛行推しのテーマがあるのになんてことしてくれんねん、とは思うが、その分今回は到達持ちのクリーチャーがコモンだけでも赤1、緑2とやたら充実しているので、そっちで我慢しろってことなんだろう。空対地上の戦いも、すべてクリーチャーでまかなうのだ。ちなみに、青緑で組んだ場合、「厳しい滑空指導員」で無理やり飛ばしてこれで撃ち落とすというプレイングも可能。コモンだけで実現可能なので、覚えておくと役に立つかも。
 
剣歯虎のやっかいもの Sabre-Toothed Shredder (3)(G) C
クリーチャー・猫
3/3
あなたの終了ステップの開始時に、このターンにクリーチャーが死亡していたなら、〜の上に+1/+1カウンターを1つ置き、これをアンタップする。
 「陰鬱」能力で成長していく怪しげな猫。黒のクリーチャーで死亡誘発から成長するクリーチャーは多いが、こうしてターンエンドに1回だけチェックするというのは珍しい。あまり際限なく大きくならないように抑え込む目的もあるのだろうが、代わりにこいつがいないところでクリーチャーが死んだとしても、後出しでカウンターが貰えるようになったので登場ターンでのムーブがかなり取りやすくなっている。そもそもコモンなんだから4マナ3/3能力持ちっていうだけで割と破格なわけで、それがタイミングを誤らなければ4マナ4/4相当なのだ。ずるいし、なんでアンタップまでするのかよく分からない。でも猫だし。しょうがない、猫なら何してもしょうがない。
 
豊かな実りの聖域 Sanctum of Fruitful Harvest (2)(G) U
伝説のエンチャント・祭殿
あなたの戦闘前メインフェイズの開始時に、好きな色1色のマナをX点加える。Xはあなたのコントロールする祭殿の数である。
 祭殿サイクルの緑はマナを生み出す。3マナで設置して1マナしか出せないとなるとマナソースとしては微妙なのだが、それでも「次の祭殿の色マナを捻出する方法」だと考えれば我慢できるだろう。そこからはトントン拍子でマナが伸びるので、理想的に行けばやはり欠かせない祭殿である。ただ、これを頼みにして無茶多色にして全然引かないってのもお約束なわけで……悩まし。
 
漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)」 R
 墓地を使う全てのデッキを震撼させる緑の悪夢。下手したらメインからでも採用できるのに、登場したら墓地利用系のデッキはほぼ詰むという卑怯なスペック。現在活躍中のあれにもこれにもあっちにも、あらゆるデッキに物申す。これで基本セットへの再録は2回目。ぼちぼちいい値段に落ち着いてはいるな。
 
セテッサ式訓練/Setessan Training(THB)」 C
 いつの間にか構築レベルでも活躍しちゃってる穴埋めオーラが、なんといち早く再録。緑がテーマに「ドロー」を加えちゃったので、不自然じゃない強さで緑が追加ドローできるカードってことで再登板の声がかかったのだろう。まぁ、程よいバランスなので見た目以上に使いやすくはあるよね。せっかくトランプルがつくので、接死持ちとのシナジーとかも合わせて狙えるとラッキー。
 
スカイウェイの狙撃者 Skyway Sniper (G) U
クリーチャー・エルフ、射手
1/2 到達
(2)(G):〜は対象の飛行を持つクリーチャーに1点のダメージを与える。
 たまに登場する、飛行憎しの射手クリーチャー新作。到達クリーチャーとしては貧弱すぎるのであんまり使い物にならないが、狙撃能力と合わせることで一応自分よりもマナコストの重たいクリーチャーとも相打ちは可能になるか。過去の大先輩「戦利品狩り」に比べるとだいぶ効率が悪くなった上に、ちょっと贅肉を削ぎ落としすぎてピーキーな出来になってしまったか。6マナたまる頃にはだいぶ存在感も増すのだが……。
 
罠紡ぎ/Snarespinner(WAR)」 C
 というわけで、コモンからはもっと使いやすい到達持ちにご登場いただこう。ぶっちゃけ、普通の飛行対策だったらこっちでいい気がするんだけど。
 
胞子網の織り手 Sporeweb Weaver (2)(G) R
クリーチャー・蜘蛛
1/4 到達 青からの呪禁
〜がダメージを与えられるたび、あなたは1点のライフを得て、1/1で緑の苗木・クリーチャー・トークンを1体生成する。
 たまに登場するレア蜘蛛。そしてたまに登場する青ヘイト蜘蛛。もともと蜘蛛は「飛行対策」という性質上、青を目の敵にしているイメージがあり、それが思いきり極まっちゃうと呪文が大嫌いな「終わりなき巣網のアラスタ」や、「空殴り」みたいな極端な例も登場するのである(今気づいたけど、「空殴り」って蜘蛛じゃなくて昆虫なんだな)。今回は青相手の呪禁だけに留まってはいるが、ブロックするたびにポロポロと胞子が溢れる謎の生産性の高さで青に対して睨みを効かせる。これであの鬱陶しい「厚かましい借り手」だってシャットアウトできる。まぁ、殴りにいくタイミングが少ないし、これがいる状態で得しないアタックをする人間も少ないだろうからトークンを出すタイミングはかなり少ないだろうけども。いっそ何か相方を探して自分でチクチクダメージを与えるくらいでもいいかもしれない。
 
打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon(M20)」 U
 我らが英雄ブロントドン! どんな時にもブロントドン! 緑単組むならブロントドン!! イクサランで生まれ、あっという間に緑の定番としてみんなのソウルメイトになった気がするブロントドン。敵に出されると本当に困るし、自分で使ってる時は「こんな贅沢な能力でいいのかしら」と惚れ惚れしてしまう。やっぱ3マナ3/4は意味わからんな。
 
剛力化/Titanic Growth(M20)」 C
 巨大化枠も今回はシンプルに再録。もう、「ジャイグロ」って言ってもわからない世代が出てくるわよ(灯争大戦に収録されてる)。
 
突き止め Track Down (1)(G) C
ソーサリー
占術3を行う。その後、あなたのライブラリのトップを公開する。それがクリーチャーカードか土地カードであるなら、カードを1枚引く。
 すごく気を使って書かれたテキストがポイント。いつも通りの緑の掘削呪文なのだが、これ、普段なら「ライブラリを上からN枚見て、その中からクリーチャーか土地を1枚公開して手札に加える」と書かれるところなのだが、今回は何故か「占術して、トップにおいて、めくって、クリーチャーか土地なら引く」という余計な手順を踏んでいる。これは今回、緑が「ドロー誘発」をテーマにしているためで、普段の書式だと「1ターンに2枚目のドロー」にカウントしてもらえないのである。一応、今回の書式だと覗き見た3枚の中に該当カードがない場合でも全部ボトムに回して4枚目にかけることはできるね。公開はマストなので、最悪何も見つからなかった場合には「何も……見つかりませんでした!」と恥ずかしい事実をオープンしなきゃいけないのがちょっと残念。ところで、それ何の足跡なん
 
トリュフ嗅ぎ Trufflesnout (2)(G) C
クリーチャー・猪
2/2
〜が戦場に出た時、次のうちから1つを選ぶ。
「〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く」
「あなたは4点のライフを得る」
 可愛い。猪と豚は種として同じ枠にカウントされ、その肉の美味しさも相まって、Magic的には癒し、もっと端的に言うと「旨み」成分を重要視したクリーチャーも多い。その代表格は「斑の猪」で、美味しくいただくと4ライフがもらえる滋養の塊だった。しかし、今回の豚はちょっとニュアンスが違う。その名の通り、なんとトリュフを探す豚なので、わざわざ解体して食べずとも、出てきた時点で4ライフ(トリュフ)がもらえてしまうのである。なんて可愛い、なんて甲斐甲斐しい。トリュフ探しの必要がない場合は突撃要員として武力に回すこともできるし、どこをどうとっても「斑の猪」の上位互換になっているのは素敵である。今回のセットであれば、カウンターモードの方が白緑の推すカウンターギミックにがっつり噛み合っており、単なる愛玩動物では終わらない活躍も期待できる。飛べない豚でも良い豚はたくさんいるよ。
 
森の守部 Warden of the Woods (4)(G)(G) U
クリーチャー・ツリーフォーク
5/7 警戒
〜が対戦相手のコントロールする呪文や能力の対象になるたび、あなたはカードを2枚引いても良い。
 シャレかよ。固い、安心、割とやりすぎ感のある緑ファッティ。アンコモンの6マナなのでパワー5という数字だけを見れば驚くほどのものでもないが、警戒とタフネス7は堅実が信条のツリーフォークらしいナイスステータス。さらに心理的に強烈な除去バリアが張られており、クリーチャー戦闘以外で対処するのを困難にしているのもかなり厄介。能力の対象でもいいので、タッパーなんかでも対処されづらいのはこいつだけの特権と言えるだろう。リミテッドならマナカーブのラストを飾るにふさわしいクリーチャーである。
 
野生林の災い魔 Wildood Scourge (X)(G) U
クリーチャー・ハイドラ
0/0
〜は+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
あなたがコントロールする他のハイドラではないクリーチャー1体に+1/+1カウンターが1つ以上置かれるたび、〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く。
 今回のハイドラ(アンコ)枠。基本設計は「キヅタの精霊」と同じXクリーチャーだが、今回のセットに合わせたマニアックなボーナスが付いており、「自分でないクリーチャー」にカウンターが乗るのをみるとテンションが上がって自分も大きくなる。どんな性癖をしているのかはよくわからないが、多分共感能力がやたら高いのだろうな。一応ボーナス対象からハイドラが外されているのは、ハイドラだったら出てくるときにカウンターが置かれるのは当たり前なので、まもなく退場する「ガーゴス」くんなんかと組み合わせてハイドラ爆裂シナジーを形成しないためだろうか。どうせ大したシナジーでもないのだし、それくらい見逃してくれてもよかったのに。とにかくカウンターを置きたいデッキなら初期投資を最低限にしてもすくすく育ってくれる。これと同じ環境に配置された「キヅタの精霊」くんは、レアリティを下げられた上にとんだ辱めをうけてかわいそうである。
 
 

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/26 な]
[04/25 な]
[04/19 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/17 NONAME]
バーコード